マンションなんでも質問「内覧業者ってどこがおすすめ?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧業者ってどこがおすすめ?【2】
 

広告を掲載

見るに見かねて [更新日時] 2022-03-31 08:44:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】おすすめの内覧業者| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/

[スレ作成日時]2006-04-18 20:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧業者ってどこがおすすめ?【2】

63: 匿名さん 
[2006-06-10 16:48:00]
>>62
限界耐力設計=低レベルの技術者が扱えない設計法

意匠者とその仲間の理解じゃ無理だ罠
64: 匿名さん 
[2006-06-10 17:27:00]
どういう方法?
65: 匿名さん 
[2006-06-10 17:40:00]
>>64
それが簡単に説明できたら誰も苦労はしないべさ。
66: 匿名さん 
[2006-06-10 17:58:00]
耐震偽装を沈静化しようと躍起になってる国交省と、
匿名掲示板でクダを巻いてる高レベル技術者(自称)が
お勧めする設計法で作られたマンションなんかに住みたくないなぁ・・・。

もしそんなにいい設計法ならその内広まって、
大地震にも耐えたっていう実績が出来るだろうから、その後になってから考えるよ。
67: 匿名さん 
[2006-06-11 08:19:00]
>>66
所詮、構造設計なんていうのは高い専門技術が必要なわけです。
低レベルな人が知ったかぶりで語れる世界じゃないですよ。

>もしそんなにいい設計法ならその内広まって
広まらないってw
だって、一部の人しか「正しく」使いこなせない設計法だから。
68: 匿名さん 
[2006-06-11 09:48:00]

「所詮」の使い方がおかしいよ…。
69: 匿名さん 
[2006-07-19 10:11:00]
これからお話しする内容は、マンション内覧会チェック業界では常識ですが、

消費者の皆様にとっては信じられない様な非常識な内容が書かれてあります。

既にマンション内覧会チェックの業者に頼んでしまった方、マンション内覧会チェックの業者に頼んで、購入されてしまった方には、気分を害する内容になっています。

信じられないかもしれませんが 一級建築士の私が経験してきたリアルな現実です。

こんな事書いてるHPあったよ。
70: 匿名さん 
[2006-07-19 10:53:00]
>こんな事書いてるHPあったよ。

せめてリンクお願いします・・・
71: 匿名さん 
[2006-07-19 10:55:00]
>69さん、
詳しく教えてください!!
72: 匿名さん 
[2006-07-19 11:36:00]
最初の一行をググれば出てくるよ。
でも「宣伝乙」としか思えないけどね…w
73: 匿名さん 
[2006-07-19 13:15:00]
>>69
72さんの言うとおり検索したら出てきた。
一番下のHPのカウンタが385って。。。
宣伝だったのね。
74: 匿名さん 
[2006-07-19 22:44:00]
>>69-72
宣伝の部分をのぞけば面白いね。

>その不動産会社の元営業マンのX君から電話がかかってきたのです。
>不動産を販売していた頃にお客様と仲良くなり
>「不動産鑑定とは別にマンションの出来ををチェックしてよ」と、頼まれて素人ながら不動産屋さんの知識で
>マンションの内覧会チェックに同行して建物を見てあげたら非常に喜んでもらった。と言うのが
>きっかけでこの事業を思いついたんだとか。

>当日、マンション内覧会チェックの現場に現れたのは無資格のX君と、「二級建築士」の方でした。
>当日その内覧会チェックをすると言う建物は、明らかに二級建築士の枠を超えたマンションでした。

>アフターサービスが有るような事を述べているマンション内覧会チェック業者も居るようですが
>「仕上げの粗探しをして見つける事が出来る。」 のと
> 「消費者の権利を守るために戦う事が出来る。」 のでは雲泥の差が有ります。
>■やっぱり金儲け主義なのか?
>「喜んでくれる人が居て、喜んでお金を払ってくれる人がいるんだからそれで良いじゃないですか!?」
>私は、マンション内覧会チェックリストを見せてもらいながら、一級建築士として改善するべき点を
いくつも指摘させてもらいました。
>しかし、X君は全くの素人なので、それもどう改善なのかが解らない様で、先ほどの二級建築士の方に
メールで送って下さいと言うにとどまりました。(その後私の指摘通りチェックリストを修正しました。)
>それで、お客様からはいくらもらってるの?と聞いた時に出た私の感想が、冒頭の言葉です。
>「えっ!? お客様からそんなにもらってこの程度のチェックしかしないの!?」
>しかも、約半分は何もしない営業窓口であるだけのX君の取り分だとか・・・・。

これって、どこだかの内覧業者をイメージさせるような・・・
75: 匿名さん 
[2006-07-23 20:29:00]
で、結局
宣伝だとしても、
宣伝の部分を除いた話は一般的に本当なのかな?
お金を捨てるようなモンなの?
76: 匿名 
[2006-07-24 08:20:00]
>実は法律では、仕上げ材料(床)の1/3000迄の傾きは施工誤差として許容しています。
>つまり、1/3000以下の勾配でもビー玉やパチンコ玉は転がってしまいます。

法律上、床の傾きで瑕疵の疑いがあるのは6/1000以上、3/1000以下なら施工誤差の範囲内です。1/3000以下では、ビー玉もパチンコ玉もまず転がりません。まして、「何だか傾いてない?」と感じることが出来る人なんて絶対にいません。
77: 匿名さん 
[2006-07-24 12:00:00]
ていうことは、つまり業者にお願いした方がいいっていうことですか?
実際に頼んだ方の、賛否を聞きたいです。
78: 匿名さん 
[2006-07-24 12:08:00]
賛否を聞きたいのであげ
79: 匿名さん 
[2006-07-24 15:55:00]
構造わからない人に表層のお化粧だけ見てもらって、
ブスだ美人だ、化粧直しが必要だ、整形したほうが
良いねって言ってもらうだけに5万も6万も出す価値
があると思う人は、頼んだらいいだけ。
言うだけで、良い整形外科や、すばらしい化粧品を
紹介してくれるわけでもないけどね。
命に係わるような、欠陥を見付けて欲しいと期待するなら
止めた方がいいよ。
80: 匿名さん 
[2006-07-24 18:07:00]
損得勘定の問題だね。
自分で見つけられない部分の修繕費用(賞味期限切れでの対応)が内覧業者の費用よりも
上回りそうな予感がする人は頼めばよいかと。(面倒な人向きってことで)
でも、どうせ言われないと気づかないんだから無意味かもしれないけどね。
81: 匿名さん 
[2006-07-31 00:21:00]
うちの主人は大手ゼネコンの現場監督で一級建築士ですが、内覧会業者に頼むのは、
あまり意味がないと言っています。
所詮、構造的な問題があったとしても内覧会では分からないし、重箱の隅をつつくような
指摘ばかりされても、ナンセンスだと。

構造について、云々言えるのは、構造計算書をチェック出来る建築士であり、
主人のような専門が構造ではない建築士は、構造計算書はチェック出来ないと言っています。

でも、もし内覧会業者を同行させたいのなら、一級建築士でも、必ず現場監督の経験のある人が
よいと言っていますが、そういう人が内覧会業者にどれだけいるのかは、分かりません。
82: 匿名さん 
[2006-07-31 14:30:00]
>>81

>そういう人が内覧会業者にどれだけいるのかは

良い指摘ですね、多分そういう人は少数ではないでしょうかね


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる