マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー Part2

651: 匿名さん 
[2009-12-25 15:59:33]
>>650
マンションって、自分を含む管理組合が管理維持するもの。
その実作業だけ外部に委託するだけ。
不満があるなら、まずは組合内で問題提起してくださいね?
いきなり行政に不満伝えても・・・・・・というか不満をどっかにぶつけないと気がすまないのかな。

ガードマン、自分達で雇用して教育までする気があります?? または住民で自衛組織作るとか。

うちは大規模だけど管理会社変えて、委託費-20%+委託作業の再配分もしました。
652: 匿名さん 
[2009-12-25 18:01:31]
久々に見たら、内容がすっかり変わってるね。
653: 匿名 
[2009-12-26 04:30:58]
購入者全員が資金に余裕があるなら、プール、スパ、コンシェルジュ、ジム、ディスポなどいくらあってもよいけれど。
げんじつは、余裕のある人と限界ギリギリで購入した人が混ざっているので、施設の充実したマンションは管理費の滞納や管理レベルの低下が心配です。
住民版を見ると管理をしっかりさせたい人と管理をおろそかにしても管理費を下げたい人たちの対立が散見できます。
654: 匿名さん 
[2009-12-26 07:23:14]
そんな質問をディスポーザについての質問スレでされても…
適切なスレ(もしくは新規)で質問するか、コロセウム板で討論したり雑談板で話した方が良いと思います。
655: 匿名 
[2009-12-26 08:30:35]
行間を読めないのはまだしも。
ディスポに噛み砕いて教えてもらいましょう。
656: 匿名さん 
[2009-12-26 09:38:37]
うちのディスポーザーの取扱説明書には、そういう質問はディスポーザーには流さないように、と注意書きがありました。
657: 匿名さん 
[2009-12-26 10:00:33]
楽しげな流れをぶった切って申し訳ないけどw
ディスポーザーに麦茶パックを入れても大丈夫かな?
ホチキスを取り除けば紅茶のティーバッグとかもいける?
コーヒー粉は?
658: 匿名さん 
[2009-12-26 10:59:22]
あくまで生ごみだけですよ。パックは破砕出来ないだろうし、排水管の詰まりにもなる。それに処理槽でも分解出来ないでしょうから。中身だけならいけるでしょうけど。
659: 匿名 
[2009-12-26 11:02:27]
>>657さん
私もそれ疑問だったのですが、麦茶パックもコーヒー粉も、ホチキス除いたティーバッグもディスポーザー入れちゃってます。
特に問題なく粉砕されてるようなのですがよくないかなあ?

あ、ティーバッグで紙ではなくメッシュ素材のものは粉砕されないので入れません。
660: 匿名 
[2009-12-26 11:07:32]
659ですが、書いている間に658さんの書き込み見ました。
つまったら大変ですね。。今日から止めます。
横からすみませんでした。
661: 匿名さん 
[2009-12-26 11:52:07]
つまるっつうか、浄化槽で処理できないだろ。
662: 匿名さん 
[2009-12-26 15:54:11]
こんな人がいるから後々大変なことになるんだよ・・・
663: 匿名さん 
[2009-12-26 16:30:08]
今日からやめるって言ってますよ。
途中からでも、気付いてくれて、よかったですよ。
664: 匿名さん 
[2009-12-26 16:50:48]
浄化槽に与えたダメージは戻せない....詰まる大きな原因になるしね。

ディスポも含めて、見えない部分の構造や使い方を推測しないできない人、確かにいる。
665: 匿名さん 
[2009-12-26 17:26:43]
排水管に対して問題だけど、浄化槽は生ゴミなら何でも微生物が分解してくれるわけでないし、できない物は沈殿するだけだよ。(バキュームし焼却ゴミ)
もちろん、よくない事であるけど。
666: 匿名さん 
[2009-12-26 21:14:23]
「沈殿するだけ」
だけじゃないよ。浄化槽は生ゴミが投入されることを前提に計画・設置・保守・管理されている。
異物の混入は予定外の保守・管理につながり、コストがかかります。
667: 匿名さん 
[2009-12-26 22:00:50]
異物を流してしまうヒトがいて、予定外の管理コストがかかる可能性ははじめから予想できることです。
668: 匿名さん 
[2009-12-27 16:34:21]
>>667
× 異物を流してしまうヒトがいて、予定外の管理コストがかかる可能性ははじめから予想できることです。

○ 異物を流してしまうヒトがいて、管理コストが多少かかるのはシステム範囲内です。
669: 匿名さん 
[2009-12-28 00:58:43]
異物を流す人の数と異物の内容によるんじゃないの?
670: 匿名さん 
[2009-12-29 09:11:11]
・マンションは、予定外の管理コストがかかる可能性ははじめから予想できることです。

あたりまえ

・一戸建ては、予定外の管理コストがかかる可能性ははじめから予想できることです。

当然

・人生は、予定外の管理コストがかかる可能性ははじめから予想できることです。

そりゃそうだ

予定外の管理コストがかかる可能性ははじめから予想できることです。

単に可能性を言っても意味がない
671: 匿名さん 
[2009-12-29 12:05:32]
657です
いやー聞いといてよかったわ
実は来年ディスポ付きマンションに入居予定で
今までディスポーザーを使ったことがないので
使用方法など取説を読んでもちっとも理解出来ない部分が多々あります
またいろいろ教えてください^^
ところで掃除はどうやるんでしょうか?
パイプユニッシュとか泡ハイターとかは使っちゃいけないんですよね?
専用ブラシとかを突っ込んで掃除するの?
672: 匿名はん 
[2009-12-29 14:30:28]
>>671
取説にも書いてあるんじゃないかな。
氷入れて回すらしいよ。
673: 匿名さん 
[2009-12-29 15:30:46]
>>672
取説にはその氷のことは書いてありました
けど
ほんとにそんなことくらいでちゃんと綺麗になるの?
取り切れない汚れとか絶対出てきそう...
と思って
実際使ってる人が本当はどんな掃除をしているのか知りたいです
674: 匿名はん 
[2009-12-29 16:13:05]
>>673
バラして掃除しないと気が済まないなら、怪我しないように気をつけてね♪
675: 匿名さん 
[2009-12-29 23:06:03]
あまり使わないと汚れるみたい。
こまめに回してると、その度に汚れは落ちていくって書いてたような。
676: 匿名さん 
[2009-12-29 23:48:21]
ブレーカーが並んでる分電盤?の中にディスポーザー専用のものがあるので、
そこで電源を切って、洗剤つけたスポンジで洗いました。
普段は作動させる時に必ず氷を入れるようにしています。
677: 匿名さん 
[2009-12-30 08:31:19]
>>676
生ごみにやさしいんですね、氷で入れる前にきれいにしてあげて

掃除するのと、壊れないのとは関係ないと思いますよ

匂いは、使っていれば問題ないです
678: 匿名さん 
[2010-01-06 13:19:59]
ディスポーザーって一回につきどのくらい回すものですか?
うちのは回しっぱなしにすると、勝手に止まるので
いつも放置していたのですが、最近その機能は
「うっかり止め忘れ防止機能なんじゃ?!」と思い直しました。

ディスポーザーで粉砕される音が消えたら止めちゃっていいのかな?
679: 匿名さん 
[2010-01-06 17:09:12]
粉砕時間終了後
そのままもう15秒程度「すすぎ」の後水処理をして終了。
680: 匿名さん 
[2010-01-06 17:22:33]
すまん、実際は家では水を流しながら、5秒程度余分にまわすだけだ
681: 匿名 
[2010-01-06 22:25:06]
うちのには氷入れて回すって書いてないんですが、どの機種でも氷入れていいんでしょうか。固いもの入れると刃がだめになりそうでグラスに入れた氷はとかして流してるんですが。
682: 匿名さん 
[2010-01-07 07:47:37]
氷は どの位の量?・頻度は?
683: 匿名さん 
[2010-01-07 14:30:19]
氷は、数個で水を流さずに使う
頻度は、よっぽど汚れているときにだけ

ただし、残った氷が入っても問題ない
684: 匿名さん 
[2010-01-08 09:10:36]
水流さずに回るの?
うちは必ず流れる連動型だ・・
685: 匿名さん 
[2010-01-08 11:13:49]
水流さなくても、回るでしょうけど、詰まっちゃうでしょ。
水流しながらじゃないと、駄目だと思います。
686: 匿名さん 
[2010-01-08 11:34:03]
我が家は自動連動型でしかも本体を引き抜いて掃除が出来るタイプがセットされてました、最近マンション購入。
687: 匿名さん 
[2010-01-08 19:54:28]
それ、いいですね。うちも、それが良かったなあ。
688: 匿名さん 
[2010-01-08 23:45:44]
>>685
氷まで詰まるディスポーザーをお使いなんですね

>>684
たまの掃除のときに鍋で水を受けることもできないんだね
689: 匿名さん 
[2010-01-09 00:23:04]
何言ってんの??
690: 匿名さん 
[2010-01-09 07:11:44]
さあ~
意味がわからん
691: 匿名さん 
[2010-01-09 10:10:13]
私も意味わからな~い
何言ってるのかしら?
692: 匿名さん 
[2010-01-09 11:08:50]
う~ん、どう考えても意味わからん……。

霊と交信してるかの様なレスだ……。。。
693: 匿名さん 
[2010-01-09 11:41:16]
688 お前は何者だ!
694: 匿名さん 
[2010-01-09 11:45:33]
やっぱりみんな解らないんだ。
688は異次元人???
695: 匿名さん 
[2010-01-09 13:24:58]
>>689-694
意味分かんなきゃ、書かなくていいよ
御苦労だね
696: 匿名さん 
[2010-01-10 01:32:05]
689から694は同一人物っぽいね。
こんなスレそんなに人いないよw
697: 購入者 
[2010-01-10 07:46:12]
ディスポーザーすごく便利と思うけど、修繕費で毎月どのくらい上乗せされているかが気になる。2千円くらいなら許せるけど4千円乗るなら、ないほうがいい
いくら上乗せされるんでしょう?戸数によると思いますけど
698: 匿名さん 
[2010-01-10 08:43:12]
管理費・修繕積立金として乗るのは200円程度。
ただし本体は自己負担なので2000円を超える可能性は低くない。
(例:本体+工賃25万を60ヶ月で割ると4200円)
699: 匿名さん 
[2010-01-10 18:05:08]
>>696
689です。
どうでもいいことだけど…、689以外書き込んでません。
なので、同一人物ではありません。
700: 匿名さん 
[2010-01-10 20:01:52]
>>698
・・・・・60ヶ月で割ると4200円
と言うことは、5年ぐらいしかもたないって事ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる