住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-04 21:19:51
 

その8となりました。
引き続き世帯年収900万〜1200万の生活感を
話し合いましょう~

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284065/

[スレ作成日時]2013-01-25 14:48:45

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その8】

42: 匿名さん 
[2013-01-27 09:27:56]
考えてみたら、家の中には値の張るものは
何もないけど、形に残らない物にはお金をかけてる
ことに気付きました。
旅行、中身は安上がり旅ですが、回数が
年に数回。
44: 匿名さん 
[2013-01-27 19:53:27]
まあ東京都心の富裕層の一部では車を持つのはダサいという風潮もありますからね。
45: 匿名さん 
[2013-01-27 21:04:29]
そんな風潮ありません。
46: 匿名さん 
[2013-01-27 22:00:47]
ちなみに皆さん、車、月に何回のります?年間走行距離なんてうち2000キロいかないんですよ。もったいないかなーって思いつつ、車嫌いじゃないから所有し続けてる。
47: 匿名 
[2013-01-28 06:03:58]
もったいないな。その分 他で贅沢したほうがいいや。
48: 匿名さん 
[2013-01-28 08:48:02]
>44
富裕層ではなく中間層ですね。
タクシーを使った方が安上がりなので車はいらないとうちのだんなも言っています。
49: 匿名さん 
[2013-01-28 11:03:27]
>48
車は贅沢品ですからね。この年収帯の人では維持管理費がもったいないと思ってしまうのは仕方のないことです。
50: 匿名 
[2013-01-28 11:24:03]
うちも手放してタクシー+カーシェア生活です。

駐車場代だけで月3.3万、維持費込みで5万以上払ってたので。。。
5年で貯まった300万で返済かなり楽になりましたよ
海外旅行も毎年行けるし

うちも電車のが便利なとこんですよね
51: 匿名さん 
[2013-01-28 12:19:54]
駅から近いと車に乗らなくなるよね。
車でしか行けない場所は車で行くけどそうでない場所に行く時は荷物がない限り電車の方が効率がよい。

駅から徒歩15分くらいのとこに住んでた時はまず駅に行くまでが大変なので車に乗りたくなってたが、今は3分で山手線に乗れるので車使うのは月に数回になってしまった。
52: 匿名さん 
[2013-01-28 13:15:39]
女日照りのキモオタ一人暮らし以外は、車は必要。
53: 匿名さん 
[2013-01-28 13:21:26]
まあ田舎はそうでしょうね
54: 匿名さん 
[2013-01-28 13:30:25]
車のある生活。豊かな暮らし。必需品じゃないの?

そんなにやせ我慢しなくてもと思うが・。
55: 匿名 
[2013-01-28 13:44:23]
車があればあるので、公共交通機関が乏しい激安一軒家に住んでます。
でも結局1.5万キロ/年走っているし。エコカーでよかったよ。・・・
って計算してみたら年間ガソリン代だけで10万超えているのか・・・
子供の送迎が主なので早く自立してくれないかな?
56: 匿名さん 
[2013-01-28 14:09:09]
頭悪そうだな・・・
57: 匿名さん 
[2013-01-28 16:41:23]
車?全然必需品じゃないな。
58: 匿名 
[2013-01-28 17:18:37]
ここは車のことになるとムキになる人が多いと思う。
いい生活してないね。
59: 匿名さん 
[2013-01-28 17:28:53]
教養がなくて車くらいしか楽しみがないってことですかね。
60: 匿名さん 
[2013-01-28 17:38:57]
車が絶対必要!って、なんだか昭和な考えですね。

ついでに、
高価な嫁入りタンスとか、
戸建>マンションとか、
専業主婦>兼業主婦とか、
どれもとっても昭和です。

同一人物でしょうか?
61: 匿名さん 
[2013-01-28 17:46:11]
車=楽
楽しい、楽チン
所有欲も満たせられる
妻帯者は持たせない方が安全かも
62: 匿名 
[2013-01-28 17:49:43]
高価な家具や車を買わないなら、どういうものを買ってるんだよ。
63: 匿名 
[2013-01-28 17:55:59]
平成になっても給料はほとんど増えないよな。
タンスや車が買えないわけだ。
65: 匿名さん 
[2013-01-28 22:14:24]
自動車保有している自分は少数派?

周りはみんな普通に乗っているが。持ってない人は、本当にこの年収帯なのか?

昭和の香りとか、意味がよく分からない。

特段普通の事だと思うが。
66: 匿名さん 
[2013-01-28 22:27:22]
だから持ってるけど乗らないって話
67: 匿名さん 
[2013-01-28 22:29:22]
まったくだ
68: 匿名さん 
[2013-01-28 22:32:21]
まあ、スレ違いの煽りはスルーで。
69: 匿名 
[2013-01-28 22:32:22]
60は、車を持っていること自体に言っているのではなく、絶対必要!と思い込んでることが昭和だと言ってるんじゃない?
たしかに自分もあまり興味がないので必要性を感じないが、興味ある人が所有するのは普通のことだと思う。
70: 匿名さん 
[2013-01-28 22:39:50]
子供がいて、車がない家なんてあるの?
なんか不思議な感じがするのは私だけ?
71: 匿名さん 
[2013-01-28 22:45:39]
3台あるけれど完全に夫の趣味。私は免許無し。
子供はいてもタクシーで事足りるよ。困った事もないです。
72: 匿名さん 
[2013-01-28 22:48:27]
そりゃ困らんだろ。車あるんだし(笑)
73: 匿名さん 
[2013-01-28 22:58:49]
別に持ってない、必要性を感じない人が
いても普通だと思うけどね。
それが本当はこの年収帯じゃないの
ではとか、やせ我慢だとかいう方が
おかしい。
74: 匿名さん 
[2013-01-28 23:03:42]
別におかしいなんて一言も言ってない。

むしろ新鮮。時代にあってる気がするよ。ただ、不便かな?と思うだけ。
75: 匿名さん 
[2013-01-28 23:07:37]
車は楽しいぞー。この喜びをあなたにも。
76: 匿名さん 
[2013-01-28 23:09:21]
あった方が便利に決まっている。
77: 匿名 
[2013-01-29 00:01:45]
駅は近いが地方都市だから車は必需品

でも都内ならいらないね
維持費に見合うメリットがなさすぎ
渋滞も多くてアホらしい

結局、価値観じゃなく住んでる環境が全てでは?
78: 匿名さん 
[2013-01-29 00:12:25]
車のない生活か。ゴルフ好きの自分には無理だわ。
80: 匿名 
[2013-01-29 01:00:04]
最近我が家に車が来た。
駅から遠い大型ショッピングモールやファミレス、回転寿司に行けるようになった。
雨の日の保育園送迎、子連れのお出かけが楽になった。
夜中子供が体調を崩した場合病院に行くタクシー代がかからない。
沢山買い物しても持ち帰りが楽で配送しなくていい。
別に無くても困らなかったけどあったら便利だね。
うちは戸建てで駐車場代がかからないけど、もしマンションで駐車場代が月万単位の出費になるなら持たなかった。
81: 匿名 
[2013-01-29 07:01:16]
車を持たない選択ができる年収帯という事ですかね
郊外(車必須)ではなく
利便性が高い(都内など車を持たない選択をできる)地域を買えるような年収
でも利便性が高い所は駐車場も高い、それを維持するのはギリギリなラインの年収
82: 匿名さん 
[2013-01-29 07:55:04]
80さん

東京、名古屋、大阪などの都会の都心なら、それらは車が無くてもチャリで行けます。
83: 匿名さん 
[2013-01-29 08:21:19]
大型ショッピングモール、回転寿司、ファミレスそういう非文化的な場所にひんぱんに行くような生活はしたくない。
84: 匿名さん 
[2013-01-29 08:41:42]
車は普段はいらないかもしれないけど、スキーやゴルフなんかでは使うよね。
レジャー用品みたいなもんだから維持費が気になる人は買わなきゃいい。
そんな事言ってたら船の方が無駄な出費が多いよ。
ジェットだって年に数回しか使わないけどいらないとは思わないしね。
自転車にあまり乗らないのに家族の人数分、自転車を持っているようなもんじゃないの?
85: 匿名 
[2013-01-29 08:48:40]
うちは買わないかなぁ。嫁さんは運転しないんで、乗っても月3回くらいだし、レンタカーも1時間前に電話してもとれる地域だしね。
レンタカーは半日1万くらいで、それすらもったいないと思っちゃう時もあるけど、車買ったらそんなんじゃすまないしなぁ。
86: 匿名さん 
[2013-01-29 09:16:12]
ここの年収帯では、車の維持費は生活費に直結してくるので、無理はしない方がいいでしょう。
そのレベルです。
2000万を超えてくれば、2台持ちも増えますからね。
稼ぎが少ないからしょうがないわけです。
87: 匿名 
[2013-01-29 09:29:16]
都内で駅徒歩5分のファミリーマンションに住んでるけど
駐車場は30台/70世帯の設置率
(駐車場代は3万強)
それでも2、3台空きがある状況

10分歩けばなんでも用が足りる立地だからか?

年収がこのくらいないとローン支払いできないと思うから、車買えない訳ではないと思う
車はステータスとか思わない世代が増えたのかね

これ以上減ったら管理費困るなあ
88: 匿名さん 
[2013-01-29 09:56:18]
車の維持費に消えるくらいなら、他のことに使いたいのです。
都会、駅近く、レンタカー・タクシー併用で不便じゃないし。
ってことですね。
89: 匿名さん 
[2013-01-29 10:11:42]
車が必要ないところに住んでいるから、免許すら持ってない。だから車買わない。不便と思ったこともない。
90: 匿名さん 
[2013-01-29 11:26:25]
お金に余裕があったら車買うでしょう。この年収帯では余裕がないということ。
91: 匿名さん 
[2013-01-29 11:31:25]
その辺は無限ループの議論なのでもうやめようよ。笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる