近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-11 23:22:03
 

売主:
近鉄不動産(株)
東京都中央区八重洲2-7-2八重洲三井ビル

小田急不動産(株)
東京都渋谷区初台1丁目47番1号

鹿島建設(株)
東京都港区元赤坂1-3-1

施工会社:鹿島建設(株)

管理会社:近鉄住宅管理(株)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251892/

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

【物件情報を追加しました 2013.1.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-21 18:06:39

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part8

201: 匿名さん 
[2013-02-16 22:43:13]
>200
やめなさいって。
そんな煽らなくてもここは良いマンションですよ。
もしかして煽って荒らそうとしてるプレミストさん?
202: 物件比較中さん 
[2013-02-16 22:47:52]
あのー。プラウドのギャラリー前にGMTの看板出てますね。契約者が必死過ぎて痛々しいです。
203: 匿名さん 
[2013-02-16 22:54:34]
お互いネガり合めたら。
プラウドスレにも書いたけど。

西口の華やかな雰囲気好きな人もいるし、氷川参道の雰囲気が好きな人もいる。

同じ大宮のマンションなんだから仲良くしましょうよ。
204: 匿名さん 
[2013-02-18 09:59:28]
正直
どちらもいいマンションです。
205: 匿名さん 
[2013-02-18 15:26:25]
ここのマンション内のコンビニ、いつオープンするんですか?
206: 買い換え検討中 
[2013-02-18 15:54:20]
>どこにでもある敷地いっぱいいっぱいの壁マンションと
>高級タワーマンションじゃそもそも勝負にならないと思うけど!!

庭はあっても、自分とこの別の棟が壁になって視界を遮っちゃってるけれどねw
207: 匿名さん 
[2013-02-18 21:05:00]
なんでここが高級マンションなの?
前から書き込みで、そう書く人がいるのを見て不思議に思っていたんだけれど。
普通のタワーマンションでしょ。
設備なんて巨大なんだからそこそこ整っていて当然だし、
何しろ、世帯数が1000近いんだから、高級か?って思うんだけど。
少数世帯数の都内高級マンションに住んでいる人に笑われちゃうよ・・・・。
施設が整っていれば高級なの?ってか古い発想じゃない?
208: 匿名さん 
[2013-02-18 21:49:43]
>207
住みたいの?快適だよ。
209: 入居済み住民さん 
[2013-02-19 00:32:52]
東口開発の情報、もっと知りたいですね。
図書館が近くに来るのは本当に楽しみです。
なかなか完売しない(というか、売り方がのんびりというか…)のは住民としてもやきもきします。
長くすむこと考えたら絶対にいいところですから、どうぞ気になっている方は一度見学にいらしてください。
ご縁があれば、マンション内のイベントなどでお会いしましょう!
210: 匿名さん 
[2013-02-19 02:09:32]
>208
大宮でしかも駅から徒歩7分という時点で却下です。
211: 匿名さん 
[2013-02-19 09:26:12]
駅近も魅力のひとつですが、あまり近すぎると電車の音や駅のアナウンスも聞こえてくるので、個人的には適度に離れていた方が好きです。徒歩7分なら、ブラブラと歩くには、丁度良い距離のような気がします。ずっとサッシを締め切っているという方は、駅近が理想なんでしょうけど。。。上層部にいけばいくほど、遮る建物等がなくなり、音は上に広がって聞こえてきます。うちは、これが理由で、駅3分の18階の部屋を引っ越しました。
212: 匿名さん 
[2013-02-19 12:35:23]
>210
それなのになんでここを見る必要あるんですか?

と書いては見ましたが、もう見ないんですかね、却下になったわけだし。
213: 匿名さん 
[2013-02-19 13:14:39]
>211
資産価値としても、5分以内ですね。マンションは。
214: 匿名さん 
[2013-02-19 15:02:25]
駅の規模によると私は思います。
大宮駅でこの環境なら、ある程度の資産価値は保てると考えます。
215: 匿名さん 
[2013-02-19 15:31:51]
す、すみません。。。

マンション内のコンビニオープン、いつですか?

それとも、これって聞いてはいけないことでした??
HPからもコンビニのコンテンツ、なくなってるし。。。
217: 匿名さん 
[2013-02-19 18:12:46]
この環境って言われても、どんな環境?って感じてしまいます。
大宮駅はターミナル駅ではありますけど、駅前タワマンが建つ可能性は低くはないと思います。
老朽化したビルがたっぷりありますから。すべてを退去させて再開発という観点では難しいでしょうが。
実際に上野駅なんてどうでしょう。駅前にバタバタと新規のビジネスホテルが立ちましたね。
老朽化したビルの敷地をビジネスホテルにした。簡単な事です。
218: 匿名さん 
[2013-02-19 19:23:32]
どこかの営業さんや購入検討でない人が書き込みをするのは止めて頂きたいものですね。
219: 匿名さん 
[2013-02-19 23:10:02]
>>215

セブンーイレブン、HPに以前と変わらずちゃんと載ってますよ。

220: 物件比較中さん 
[2013-02-19 23:26:26]
>218
だったらとっとと購入しちゃいなよ。
もう中古物件なんだし、多少は安くするでしょ。
221: 匿名さん 
[2013-02-20 08:13:34]
以前にも書きましたが、前のセブンイレブンは敷地内にオープンしなくなったらしいですよ。
後ろのスペースに後退するようです。
残念でしたね。
情報は、この辺りの住民なら、大抵の人は知っている筈です。

大宮と言う大ターミナル駅なら、徒歩10分くらいまでが、価値のある立地ではないでしょうか。駅に近すぎても住むには良く無いですし。この辺りは、閑静な住宅地でありながら、駅に近く、幹線道路や首都高速にも近く、便利な住環境です。普通の駅なら、徒歩5分以内ですが。

東口再開発の事を何にも知らない様で…。駅前は、商業施設の再開発が計画されており、マンションの計画は無いし、大門町の人達も、それを望んで無いし。

ビジネスホテルの話とマンションの話では、全く違うし‼求めている環境が‼歓楽街や商店街の真ん中に住みたい人が、どれだけいるやら…⁉
222: 物件比較中さん 
[2013-02-20 11:24:38]
さてどちらに転ぶやら。
駅前に土地が出来たら、財閥系が一気に買いに走りますよ。
西口もプラウドが「5分」の場所に出来ますしね。
「大ターミナルなら10分」なんて、資産価値の基準ってどこから?それはあなたの感覚的な問題でしょう。
そもそも5分って、中古物件を購入する人って、今は多くの人がネットで下調べをするんですよ。
ネット検索をすると「駅から徒歩3分・5分・7分・10分・・・・」と選択肢が出てくるでしょう?
駅近くに住みたい人の多くは5分以内を選択する傾向にあるのだそう。
あなたの感覚的なもので「マンションは駅近、5分以内」が崩されるわけではないんですよ。
大きい駅だから「駅から離れてもいいや」なんて駅近希望者がいると思いますか?

このマンションの施設充実も、駅から離れているのですから当然なんですよ。
それは駅から離れているマンションだったら、どこでもそうでしょう?
ココの場合は大規模マンションだから余計に施設を充実させている。
まぁ、それでも売れ残って中古になってしまってるんですけれどね。

ビジネスホテルとマンションを一緒に・・というのも、土地が出ればマンションになる可能性があるという点では
まったくズレは生じていませんけれどね。街中でザワザワしていても駅前に住みたい方っているんです。
あと、「計画は計画」ですから、変わる事なんて普通にありますよ。
ロフトなんて典型的な例でしょ。急に決定しましたからね。まぁセブンアイ内々ではある程度決まっていたんでしょうけど。
223: 匿名さん 
[2013-02-20 11:41:24]
>222
大宮東口の地権者を知ってればわかると思うのですが。

地権者が複雑かつそれなり儲けがでるのでマンション用地としては売らないですよ。


売ってくれれば有難いのに
224: 匿名さん 
[2013-02-20 12:46:03]
まあ、色々見て検討すればいいんじゃないですかね。
嫌なら買わなきゃいいだけの話。

大規模って共用施設の充実を前面にだすけど、一番大きなメリットは多額のお金が集まること。
このマンションは埼玉では一番お金が集まるマンション。
管理会社や修繕工事する会社との交渉はお金が物を言うから。
もちろん理事会が機能してることが前提だけどね。
225: 匿名さん 
[2013-02-20 12:52:04]
>221さん

このマンションで計画されているのは、敷地内といってもマンションの建物内で、マンション住人専用のセブンイレブンです。
マンション隣のセブンイレブンが道路拡張で後退するのは確かに聞いていますが、それとマンション内のセブンイレブンは関係ないのでは?


226: 匿名さん 
[2013-02-20 13:06:29]
資産価値が保てるのは、駅から5分以内、なんてことをいろんな業者が説明会で言っていた気がしますが、個人的に思うのは、業者が勝手に都合よく煽っているだけ。同じ業者でも10分の物件では、また別のことを言いますし。。。中古価格のデータもその都度その都度で、集計の仕方や切り口が変わってるのも事実。そんな手口に騙されている人が、ここでことさら当然のように書きまくる。かわいそうですね、まんまと業者の都合のいいように洗脳されて。。。また、そういう人に限って、実生活では5分でも7分でも10分でも、あまり大差ある生活をしてないんだよね。5分の遅刻や、10分の寝坊とか、その程度の次元。3分とか5分とかって、他に売り文句がないから、ことさら強調しているだけでしょ。本当に良い住まいは、駅から何分、といった物差しでは評価されません。
227: 匿名さん 
[2013-02-20 13:08:07]
マンション内のセブンイレブンは21時半までだから、あまり使い道がなさそう。スーパーの方が遅くまで開いている。
228: 物件比較中さん 
[2013-02-20 14:45:33]
まあ、これだけ売れ残りになるということは、世の中駅近じゃないとダメだという勉強にはなりましたよ。私は4000位のスカイの2Lですけど、3Lでこのマンションに6000以上出したひとは将来大損ですね。
229: 匿名さん 
[2013-02-20 15:18:01]
住めば都♪

資産価値って言ったって、売る気がなければ何の意味もないし。。。
大損っていっても、何をもって大損というんでしょう?
ここを「終の棲家」と考えれば、別にいいじゃん、それだけ余裕!って感じです。

230: 匿名さん 
[2013-02-20 17:25:05]
>226
あなたが駅近くを希望してる人間だとして、物件探しをするときに、わざわざ遠くの物件を選びますか?
逆にいえば、駅近物件は雑踏が嫌で離れたいのに、駅近をわざわざ選ぶかってことですよ。
駅から離れれば売りになるのは施設の充実と間取りの広さ。これを謳い文句にしてくるでしょうね、業者は。
だって売りたいんだもん。
でもね、そんなものは駅近という動かせない立地を重視している人間にはどうでもいいんですよ。
だからそれぞれでメリット・デメリットが出てくる。

ただ、分譲マンションってニーズの高いものに人気が集中するのは否めないんですよ。
駅から離れれば戸建てだって視野に入っちゃうんですから。
その点では、売れ残りを何年もかかえているという点でどうかと。

で、3分うんぬんって出ていましたけれど、3分は大きいですよ~。
それこそマンションをさがす時に1分オーバーするだけで候補にも上がらなくなるんですからねぇ。
「駅から近いしか売り文句がない」ねぇ。かなりの売り文句ですよ。【立地は動かせません】から。
そのために、駅から離れたマンションと比べて1000万2000万高い値段で買う人がいるんですよ。
それがどれだけの事を意味するのかわかっていないようですね。

不動産売買の第三者機関で相談するとわかりますよ。駅から5分以内の大手デべのマンションの販売中物件を。
ほとんどないと言われますから。あって1駅に1物件。財閥系なら無い駅の方が多い。
それだけ駅前物件は希少価値が高いんですよ。それが現実です。
231: 匿名さん 
[2013-02-20 18:57:36]
>230
またまた〜、冗談キツイなw
駅近にこだわってる人には5分でも遠いよ。
ところで何でここにいるの?
232: 匿名さん 
[2013-02-20 19:41:35]


まあ、まあ。ネガも枯れ木の賑わい。
気になって仕方ないんでしょ。

ところで財閥系の住友は隣の賃貸に高値つけてるよ。
そこらの駅近くの分譲賃貸よりは高い。
平米単価だと住友の北与野タワーの分譲賃貸より高い。

感想書くのも構わんがソースある情報交換がしたいものだねー。
233: 匿名さん 
[2013-02-20 20:24:18]
財閥系の中でも住友はちょっと方針が違うんですけれどねー。
竣工後2年以内に完売を目指したり・・・。
隣の住友って言うけれど、あっちは財閥系ですからね?
財閥系はプラスαの分譲価格・賃料になるのなんて常識ですからね。
234: 匿名さん 
[2013-02-20 20:47:29]
だから同じ住友と比べてるじゃないの。
しかも駅近くの。
北与野だけど新都心までも少し遠いが徒歩圏内。
設備も北与野の方が充実している。

それでもこのマンションの隣の賃貸マンションの方が方が平米単価の賃料は高い。
235: 匿名さん 
[2013-02-20 20:59:16]
大宮西口なら空き地だらけだから、徒歩五分以内なんて直ぐにでも何棟も建てられるけど、東口だと難しくないですか?

ただ、空き地だらけの西口プランでも壁マンションなってしまってる。
このマンションみたいなタワーマンションで広い住民専用機の庭ももっているのはかなり珍しい。

236: 匿名さん 
[2013-02-20 22:27:54]
>232さん
住友の賃貸はたっぷり空き室ありますよね?
体力があるからそれも良し、でも普通のオーナーには
耐えられないでしょ?結果適正価格に下げざる得ない
あの賃貸家賃設定は参考になりませんね。

ここは駅から7分でも広にお庭が逆にネックになり
実際の家に入るのに更に3分以上必要ですね?
結果ここは大きな駅や大きな敷地の関係で電車乗るのに
平気で10分以上必要ですから、まあ駅近物件を検討
している人には敬遠されると思いますよ。
世の中とにかく駅から近い事がすべてに優先して物件探し
している人、本当に多いですよ。

ここは駅近物件と言うより、郊外型の敷地ゆったり物件
なのに値段だけは・・・これが残念
237: 賃貸住民 
[2013-02-20 23:15:33]
住友の賃貸は外から見ればわかりますが、ほとんど埋まってますよ。
ネットで賃貸物件が出るのは場所柄出入りが多いからです。
竣工したばかりのころは確かにガラガラでしたが、半年程して賃料を下げたらすぐ埋まったので今の賃料が適正なんでしょ。
あとGMTにはグランドゲート以外にも入口があるので、わざわざ庭園を通らなくても出入りができます。なので+3分は言い過ぎかも。
駅近が便利で需要があることはわかりますが、静かさや参道沿いという利点を選ぶ人も少なくないと思いますよ。
プラウドやマークスもニーズが合えばとても良いマンションだと思いますし、ようは自分の納得した物件を選べば良いわけですよね。

238: 匿名さん 
[2013-02-20 23:23:15]
>236さん
落ち着いて!
言いたい事がボヤけてますよ!?
239: 買い換え検討中 
[2013-02-20 23:53:19]
マンションなんて駅近が命だもん。
郊外型マンションを中古で探す人って少ないでしょ。
だって新築分譲でも、もともと郊外型は安いんだから。
ここは無駄に施設を充実させたがために全てに反映されてしまったケースです。
なんだかんだ言っても7分は駅まで近いとは言えない。
中途半端な距離なんだよね。チャリンコだすのも、タクシーやバスに乗るのも。
駅で仕事帰りにたくさん買物しちゃったら歩くのめんどい距離だし。
240: 匿名さん 
[2013-02-21 07:15:13]
駅近命とかいうなら、駅直結のマンションでも買ったらどうでしょう。

お庭がネックとか言ってる人もいるけど、GMTのグランドゲートに入った後の
雰囲気は住んでみないと味わえない大変心地よい落ち着きです。

徒歩5分、徒歩10分・・・賃貸じゃないんだし、ここで言われてもね~。



241: 匿名さん 
[2013-02-21 08:08:09]
ソニックシティーの展望がなくなっちゃったからな。
大宮の夜景を綺麗に見れる一番のタワーがGMT。
低層階の住民もスカイラウンジで見ることできるし、客人を招いてパーティーもできる。



242: 匿名さん 
[2013-02-21 08:50:42]
239さん

あなたは何故ここの掲示板にいるんですか?
徒歩七分で検討外なんでしょう?
めんどい距離って…かわいそうな人ですね。
少なくとも仕事ができて稼いでいるような人の発言ではないですね。
244: 物件比較中さん 
[2013-02-21 12:58:18]
契約者がいちいちネガに噛み付くから荒れるんだよな。契約者だらけで豊洲すみふ状態。ウンザリです。
245: 物件比較中さん 
[2013-02-21 13:43:13]
↑ 不動産の掲示板なんてこんなもんでしょ。ネガありポジあり。

物件を検討している者にしてみれば、競合不動産のネガのほうがうんざり。
契約者の意見は聞きたいけどな。
246: 匿名さん 
[2013-02-21 16:57:17]
>243
確かに。
ここと西口プラウドなら明らかに西口のプラウドの方ですね。
西口プラウドは、田の字が多く、各階ゴミ捨て場もない郊外マンション仕様。

239は西口プラウドの掲示板に書き込んだ方がいいのでは?


247: 買い換え検討中 
[2013-02-21 17:08:27]
>徒歩5分、徒歩10分・・・賃貸じゃないんだし、ここで言われてもね~。

は?リセールの際の目安になる資産価値の話しですけど。資産価値です。資産価値の話しです。わかりますか?
どこから駅からの距離が賃貸の話にズレたんですか?
7分?充分に駅近ではない部類です。駅近を探されている方には郊外型です。
田の字だと郊外型?どういう発想ですか?でもタワマンの行燈部屋よりよっぽどいいかも♪
248: 匿名さん 
[2013-02-21 17:53:40]
>247さん
すごい痛々しいですよ。
プラウドのことになるとムキになって書き込むところが・・・
プラウドもGMTも検討中ですが、どちらも良いところも良くないところもあります。
プラウドのエレベーターの少なさとゴミ捨て場の件は自分もがっかりしたところですし。
GMTではタンクレストイレでないなど専有部の仕様が気になりました。
249: 匿名さん 
[2013-02-21 19:18:08]
GMTとプラウドは私も比較してます。
◯GMT
大幅値引きでお買い得感ある。プラウドより安い。
100平米ある。プラウドは狭い。
駐車場が確実に当たる。
◯プラウド
免震と税制優遇、専有スペックが格上
ランニングコストが安い。GMTは修繕が上がるペースが高い。
眺望が良い。南銀座みたいな嫌悪施設が出来ない。

かな。エレベーター効率はGMTもプラウドもやや悪い。むしろ住友新都心が一番。

250: 匿名さん 
[2013-02-21 20:58:12]
>247さん
プラウドでがんばってください。
251: 匿名さん 
[2013-02-21 22:33:04]
GMTの角部屋はすばらしく間取りが良いと思う
もう少し安かったら是非住んでみたい、それは認めます。
しかし中住戸はあまりにも間取りが悪過ぎる、ひどい
友人を呼んで、庭や共有施設を見て感動してくれても
部屋に入って、「なんだこりゃ?」って間違いなく思われる
それを想像すると無理だな~
お見合いの角住戸はもっとひどい、タワーマンション住んで
カーテン閉めっぱなしなんて想像すると暗くなりそう。
252: 匿名さん 
[2013-02-22 11:36:32]
なんか、もう駅近の議論はどうでもいい。。。

立地は動かしようがないんだから他に置いといて、もっとマンションの専有部分の設備や共用施設、構造とかの品質について聞きたいなぁ。

結局、コンビニ、どうなってるの?
253: 匿名さん 
[2013-02-22 12:42:23]
↑営業に聞いたら?
254: 匿名さん 
[2013-02-22 12:48:35]
常識的に考えて隣にセブンイレブンあるんだからマンション内にセブンイレブン入らないと思うが。
目の前に100円LAWSONもあるし。
255: 匿名さん 
[2013-02-22 14:54:58]
コンビニは間もなくオープン予定です。
都内の物件でもミニショップではなく、住民専用のコンビニがあるマンションはかなり稀です。


隣にセブンも100円ローソンもあるからなくてもあまり問題にはならないような気もしますが。
256: 匿名さん 
[2013-02-23 00:17:47]
だって1000戸ある団地タワーマンションだもん。
コンビニ入れるくらいどってことないでしょ。

257: 匿名さん 
[2013-02-23 00:29:21]
隣に同じセブン。目の前に100円LAWSON。
さらにマンション内にセブン?むり。むり。

隣のセブンが道路拡張で閉店するなら可能性はあるか。
258: 入居済み住民さん 
[2013-02-23 00:47:08]
セブン、あれば便利。なくても、まあ隣がセブンだから。
でも、オープンしたら用事なくてもとりあえず寄ってしまいそう。
エロ雑誌の立ち読みとかは、恥ずかしくて出来ないね。自分んちだからね~。
259: 匿名さん 
[2013-02-23 01:33:25]
でもマンション内にコンビニが出来るのを宣伝していたんでしょう?
260: 匿名さん 
[2013-02-23 01:52:42]
今も宣伝してるよ。ホームページに出てる。

でも隣にセブンある。目の前の100円ローソンも強敵。
普通に考えて無理。

そもそも住民はさらにセブンを望んでるのかね。
コンビニの場所って共用部扱いで賃料は取らないみたいだから、住民が違う施設が良いと思ったら変更できるんじゃないの。

TSUTAYAがいいとかドラックストアがいいとかスーパーがいいとか色んな我儘もでそう。
261: 匿名さん 
[2013-02-23 05:42:37]
住人しか入れない場所にTSUTAYAとかドラックストアなんていれるわけないだろw

お店はボランティアでやってるんじゃないから採算が取れない所に出店するわけない。

コンビニでさえ現住人数では赤字確定だから出せないでいるのに
262: 匿名さん 
[2013-02-23 08:31:35]
家賃無料ならこのマンションで商売したいな。
田舎から有機野菜やお米など送ってもらって商売したい。
263: 匿名さん 
[2013-02-23 12:41:23]
スナックなんていいんじゃない?w
会社帰りのお父さんの憩いの場。
奥さんも下に旦那がいると思えば、安心して飲ませられる。
なんて無理か。
264: 匿名さん 
[2013-02-23 12:56:36]
家賃無料で店舗募集すれば色んな業種の応募あるよ。
でもそれをしないとなるとやっぱりセブン出店なのかね

隣のセブンからマンション内のセブンに売上移るだけのような。
265: 匿名さん 
[2013-02-23 12:57:54]
スナックというかバーですね。マンションの下にあったら奥さんも気軽に飲みにいけそう。管理組合の経営だったら値段も安いですしね。ジュースとかもあったらお酒が飲めない人でも楽しめそう。ホテルっぽくていいなあ。
266: 匿名さん 
[2013-02-23 13:44:51]
バーはセブンの前にある。
一流ホテルでも修行してたパーテンだから何でも作ってくれる。

無難にセブンでいいんじゃない。

267: 匿名さん 
[2013-02-23 18:37:52]
俺がマンション隣のセブンのオーナーなら絶対マンション内には移らんな。
確実に売り上げが下がるに決まってる。

マンション外にあれば住人以外も客入るが、マンション内に入ると客数が激減のがわかりきってる。

客寄せにセブン入るといっているが、無理だと思う
268: 匿名さん 
[2013-02-23 19:23:36]
マンション内のセブンは隣のセブンが移転するのではなく、直営店が入る予定のようだよ。
契約はもう済んだみたい。
まあ、でも俺がマンション隣のオーナーでも文句は言うな。
今ある売上が落ちるの確実なんだから。
269: 匿名さん 
[2013-02-24 11:57:39]
直営店なのに9時半で閉まってしまうのはどうしてなんだろう。コンビニって遅くまで開いているから便利なのに。
270: 匿名さん 
[2013-02-25 00:02:29]
自動販売機があれば十分だな。
271: 匿名さん 
[2013-02-26 10:19:16]
ということはセブンイレブンが2軒並ぶってことですか??
住民としては中の商品に違いがあれば便利でありがたいだけですから期待します。

皆さんコチラの近くの氷川参道はもう歩きましたか??
木々が並びそして真っ直ぐに伸びる道。
今から夏が楽しみになります、緑に囲まれた道を歩く日を楽しみにしています。
272: 匿名さん 
[2013-02-26 10:57:17]
以上。現地からでした。
273: 匿名さん 
[2013-02-26 14:46:59]
氷川神社って今はやりの、パワースポットなんだよね。
自分はほとんどその手のことは信用していないけど。
274: 匿名さん 
[2013-02-26 19:10:53]
いま流行ってるか?
275: 物件比較中さん 
[2013-02-27 01:37:04]
めちゃはやってんじゃん。そこらじゅうがパワースポットだよ。
276: 匿名さん 
[2013-02-27 12:11:10]
今時、そんな言葉流行ってないぜ。
277: 匿名 
[2013-02-27 14:12:06]
どーでもいいぜ。
278: 物件比較中さん 
[2013-02-27 15:44:01]
駅まで7分も歩くんだぜぇ~。ワイルドだろ~?
279: 匿名 
[2013-02-27 17:54:04]
不覚にも笑ってしまった。
280: 匿名さん 
[2013-02-27 18:19:22]
自宅出口(玄関)から大宮駅の改札までだったら実測何分?
281: 入居済み住民さん 
[2013-02-28 00:43:18]
10分
282: 物件比較中さん 
[2013-02-28 05:36:13]
↑ずいぶん低層階のエレベーター寄りにお住まいね?
283: 住民さん 
[2013-02-28 08:51:58]
エレベーターの数多いし、速度も速いから
高層からもそう変わりないと感じてます。
284: 入居済み住民さん 
[2013-02-28 22:10:30]
281です。

信じる、信じないは自由ですけど高層階の南側住人ですよ。
285: 280 
[2013-02-28 23:14:40]
281,284さん

ありがとうございます。

10分で改札到着とのことですので、
もし8時00分大宮駅出発の京浜東北線に乗るとした場合は
7時48分に自宅の玄関出発で間に合うという理解でよろしいでしょか?

もちろん徒歩の速度は周りの方と同じとした場合で。

よろしければ回答お願いします。
286: 住民さん 
[2013-02-28 23:44:29]
>>285
フォレストの高層階の住民ですが、7時15分に玄関を出て、7時30分発の東北新幹線に毎回余裕で間に合っています。
マンション前の韓国料理横の路地から旧中山道に出て高島屋の裏路地を抜ける道ですが、歩行速度はは普通です。
京浜東北線だったら新幹線ホームよりずっと近いので12分で十分間に合うと思います。
287: 285 
[2013-03-01 00:18:14]
286さん

回答ありがとうございます。
不動産屋の表示の徒歩〇〇分はあてにならないと思っているので、
実際に利用されている方の回答ありがとうございます。

購入検討の参考にさせていただきます。
288: 入居済み住民さん 
[2013-03-01 07:07:42]
281@京浜東北線です。

たった今実測いたしました。
6:43に玄関を出て改札を6:52に通過、6:57発の京浜東北線で座っています。

ルートは285さんと全く同じです。
自分は歩くのが早い方なので、普通の人は+1分位だと思います。
289: 匿名さん 
[2013-03-01 12:04:20]
今朝の実測。

7時になってから家を出て、10分前には京浜東北線のホームにつきました。
7時10分発はさすがに座るのは厳しいですが、13分発はちらほら空席がありました。
7時16分発は乗る人が列を作って待っていました。大体各列1~2人くらいの先客。

いちおう、中層階住人です。

ご参考まで。

290: 280 285 287 
[2013-03-01 12:11:05]
286さん

自宅を出て15分後には出発の始発に座れるのは魅力ですね。

ありがとうございます。
291: 280 285 287 
[2013-03-01 12:14:13]
288 289さん

実測ありがとうございます。

前向きに検討させていただきます。
292: 匿名さん 
[2013-03-01 12:15:15]
問題になるのは京浜東北線で各駅停車で都内まで行くのかということかと。
毎日の通勤で京浜東北でゆっくりゆっくりがどうか。
丸の内や上野なら新幹線通勤でカバーできますが。
293: 匿名さん 
[2013-03-01 13:27:24]
>292さん

京浜東北線でゆっくり行っても、東京駅まで52分。
しかも始発なので座っていける。
新聞をひと通り読むには、ちょうど良い頃合いだと思いますよ。

通勤時間をボーッとしたり、吊革につかまって寝て過ごしているような残念な人には
関係ないでしょうが。。。
294: 匿名さん 
[2013-03-01 13:37:14]
>292

別に人がどの路線に乗ろうがいいんじゃない。
ここで、いちいちケチつけることじゃないでしょ。

検討している人達が知りたいのは、電車に乗るまで、実際にどれ位必要か?ということ。

どの路線を使うかは、勤務先や通学先によっても違うんだし。
たとえば、赤羽行くのに新幹線、使えないないでしょ。


295: 匿名さん 
[2013-03-01 17:21:00]
>294
>どの路線を使うかは、勤務先や通学先によっても違うんだし。
>たとえば、赤羽行くのに新幹線、使えないないでしょ。

そんなこと言ったら、大宮の学校行ったり仕事をしている人間には駅までの所要時間すら関係ないだろうに。
296: 匿名さん 
[2013-03-01 17:25:16]
中住戸の仕様と間取りが酷すぎます。
297: 匿名 
[2013-03-01 17:30:10]
JR高崎線利用
07:15出発07:56到着時間:41分(乗車36分、ほか5分)※ほぼ立ちっぱなし

JR京浜東北利用
07:16出発08:08到着時間:52分(乗車52分、ほか0分)※ほぼ座れる

11分の違いをどう考えるかですね。
私は座って行きますが。
298: 匿名さん 
[2013-03-01 18:55:39]
親切な人多い。このマンションいいですね。
299: 物件比較中さん 
[2013-03-01 21:14:08]
駅から近いと思いたいのは良く分かりました。
とにかくここは設備仕様が古すぎて無理!以上。
300: 物件比較中さん 
[2013-03-01 22:37:14]
うちの最寄り駅から52分だと、乗り換えを入れなければ羽田空港国際線ターミナルまで行けてしまいます。
301: 物件比較中さん 
[2013-03-01 22:39:03]
↑乗り換え入れても可能でした。県南に住んでいます。
302: 物件比較中さん 
[2013-03-01 23:06:10]
>299さん

"!"を多用する書き方は、プラウド大宮スレで独りよがりなポジレスを書き込みまくっている人と同じですね。
自分で書き込んだように、買う気がないところのスレにわざわざネガレスを書き込む必要は無いんじゃないですか?
すごく痛々しいですよ。
303: 匿名さん 
[2013-03-01 23:23:28]
>302に同意。

痛々しいにもほどがある。

別に気に入らなければ買わなければいいだけ。
299さんに購入を迫っているわけじゃないんだから。


>300
だから何?

何が言いたいんだ?
俺も埼玉の県南(南浦和より南)に住んでるが自慢にもならん。
羽田に40分台で行こうが、50分台で行こうがたいして差無いし。


検討版なんで有意義な情報を教えてください。
304: 物件比較中さん 
[2013-03-02 03:08:47]
>303
>だから何?
>何が言いたいんだ?
>俺も埼玉の県南(南浦和より南)に住んでるが自慢にもならん。
>羽田に40分台で行こうが、50分台で行こうがたいして差無いし。

東京まで○分で行けるとか、座って行くか立って早く行くかという
東京駅基準の討論は不毛だってこと。
羽田まで行けるってことも不毛だと思うだろ?
それと一緒。埼京線沿線の各停停車駅に通勤している人にしてみれば、東京駅基準も高崎線も不毛。
それぞれに基準が異なるんだからいい加減にしたら?って意味。

305: 匿名 
[2013-03-02 15:18:07]
京浜東北線はちょっと待てば、ラッシュ時も座れるってことですか?埼京線の快速は厳しいですか?
306: 物件比較中さん 
[2013-03-02 20:51:32]
京浜東北線の場合、1本逃せってことじゃないですか?
それにしても何年も経っているのに、コンビニ出来ないんじゃ、
早期に入居した方も、フルに満喫できなくて不満が募りそうですね。

307: 匿名さん 
[2013-03-02 21:58:37]
他の人も書いていたけど、自動販売機があればなあと思う。

横のセブンイレブンがそのまま残るんなら、別のコンビニのほうがいいかも。

308: 買い換え検討中 
[2013-03-03 12:42:35]
コンビニって本当に必要なのかね。
管理費などから維持するのに、そこまでして必要なものなのかと感じるけど。
特に近くにコンビニがあるわけだし。
食べ物を扱うと、けっこう汚れるだろうしね。
309: 匿名さん 
[2013-03-04 13:04:00]
だんだんとくだらないレスが多くなってきた。PART8にまでなったからかな?

もう購入を検討している人からの質問と、それに対する住人さんの回答だけでいいんじゃないでしょうか?

よけいな能書きや個人的な価値基準や意見の書き込みは、いい加減、よそでやれ、よそで、って感じなんですが。。。
310: 買い換え検討中 
[2013-03-04 13:14:10]
>309
だったら、あなたもここに書き込むのをやめれば?
あなたの書き込みも何も物件に関する事は書かれていないでしょう。
掲示板ってね、「スルー」することを覚えないとダメなんですよ。
311: 匿名さん 
[2013-03-04 13:35:30]
50分電車乗るなら指定席じゃないと不安。

それとも、いつ駅に行っても絶対に座れるものでしょうか?

1本先に行って並ぶとか毎日はちょっと…嫌かも
312: 匿名さん 
[2013-03-04 14:18:58]
>311さん

じゃあ検討しなければいい
313: 匿名 
[2013-03-04 14:21:55]
>304

大宮駅起点で何分かかるとかは有意義な情報だと思うけど、
あなたの住んでるところから40分とか言われても意味ないでしょって事(笑)
315: 買い換え検討中 
[2013-03-04 15:30:58]
>313

わかってないねー。
52分座っていけます。って言われて東京基点に言われてもね。
だってもっと近い場所があるんだから。
なんでもかんでも東京基点に考えているんだったら、もっと近い場所なんて腐るほどあるわってわかんないかね。
316: 匿名さん 
[2013-03-04 15:41:11]
また大宮駅からどっかの駅まで何分という話題が始まった。

なんか特ダネ級の話題ないの?


317: 匿名さん 
[2013-03-04 15:45:43]
月曜日は各社の暇な営業さんのネガが多いね。
みんなで足の引張りあいなんですね。
そんな営業さんの給料が物件価格に上乗せされていると思うと、残念な気持ちになる。

しかし、F棟の南西角は空室が多い気がする。そろそろ賃貸での放出を考えた方がいいのでは?
318: 匿名さん 
[2013-03-04 21:09:46]
>315 さん すみません、アンカーのつけかたわからないんで、失敗しているかも。

313さんがおっしゃっているのは、「座っていける」というところではないでしょうか?
実際、大宮よりも近いところはいくらでもありますが、大宮よりも東京に近い始発駅は南浦和
くらいしかないと思います。(逆方向は蒲田、鶴見、桜木町とか、割と豊富ですね。神奈川を
考える人がここを見るとはあまり思えないような)

座ってしまえば、正直、体感時間はぐっと縮みますし、
始発駅の割りには周囲が賑わっていて、かつ、始発以外のオプションも複数あるというのは
大宮の魅力だと思います。わたしも急いでいるときは、新幹線を使いますし、
親と一緒の外出など座りたいときは、宇都宮線や高崎線ではなく、埼京線や京浜東北の
始発を使います。

通勤や通学は毎日のことなので、時間がかかっても座りたい派と、
勤務地に近いところに住んで時間自体を短縮したい派で、大きく考え方は変わるでしょうね。
319: 匿名さん 
[2013-03-05 11:14:34]
浦和以南なら都内まで10分台だから立っても苦にならないのでは?
郊外だと着席の有無が大問題!
320: 匿名さん 
[2013-03-05 14:00:45]
最近検討を始めたものです。
有意義な議論、もう一度していただけると助かります~(笑)

ちなみにF棟の空き部屋はまだ一列まるまる売り始めていないみたいですよ。
気長ですね。
321: 物件比較中さん 
[2013-03-05 19:21:07]
ひっどい混みようですね、スーパーアリーナの確定申告。
我が家は浦和税務署管轄で、自宅のほかに賃貸物件があるので確定申告に行ってきました。
大宮税務署と浦和税務署の合同で、スーパーアリーナで確定申告を受け付けていますが、
番号札取ったら2時間半後に再度行かなければならず、そのあと、また延々と並び続け、
そのあと作成、ざっくり5時間近くかかりました。
ここも大宮税務署管轄なので、確定申告をネットやらでしない方は覚悟が必要ですよ。
待ち時間すごいですから。
322: 匿名さん 
[2013-03-06 14:58:02]
さすがに水曜日はほとんどのマンションギャラリーが休みだから
営業同士の書き込みがないね。
休みの日も書き込むくらい仕事熱心な人はいないようですね。

結局、ここは彼らの仕事中の暇つぶしツールなんですかね。

という私も仕事の合間に暇つぶしで見てますが。。。
333: 匿名さん 
[2013-03-07 14:15:32]
>325
事務所ならGMTはOKなんですかねぇ?
住居以外の使途はNGの物件がほとんどですよね。
334: 入居済み住民さん 
[2013-03-07 18:26:10]
屋外のバイク置き場にピザ屋の宅配バイクを改造したような三輪車が2台止まっている

その三輪車は駅から線路沿いに歩いていくと呼び込みの詰め所みたいなのがあるんだけどその詰め所前に何台も止まっている
ナンバーまで確認はしてないけど
336: 匿名さん 
[2013-03-08 08:23:35]
大門町2丁目は三井不動産と鹿島で再開発するみたいだね。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130304/CK2013030402000130....

337: 匿名 
[2013-03-08 13:56:42]
また大門町、マンションできますね〜。ドミノ状態ですね。でも街がきれいになるのはありがたいです。今はきたなすぎて…。
338: 匿名さん 
[2013-03-09 23:49:04]
↑住んでいる人に失礼だと思いますが。
339: 購入検討中さん 
[2013-03-10 14:15:02]
これから購入する場合、どの程度の値下げ、というか割引してくれるのか可能性を教えてくれませんか?
予算はズバリ最大限8000万円です。
340: 匿名さん 
[2013-03-10 15:28:54]
行けばわかるけど値引きは渋いよ。
ただ角部屋高層やプレミアムであれば少々のわがままは聞いてくれると思う。
引っ越しサービス、修繕積立と管理費等の諸費用負担くらいはもってくるるのでは。

自分ならフォレスト南東角部屋高層階をプレミアム仕様えさせること条件に契約するかな。
南東角部屋は間取りはいいけど仕様が低い。
高層が残ってるかは知らんが。

推測だけど売値を下げると持ち分の多い近鉄の利益が減るから近鉄が反対してるのでは。
逆にサービス的なものは販売経費で落とせるから交渉の余地があるのではと考える。

341: 匿名さん 
[2013-03-11 19:28:35]
共用でスタジオまであるというのは珍しいなと思いました。卓球とかお風呂上りに家族でやりに行きそうですよ我が家は。そのほかライブラリーやビューラウンジなど、魅力あるスペースが充実しています。これだけ惹きつけられる環境だと時間帯によっては混み合いそうですが、ご検討の方々は積極的に利用しようというお気持ちアリでしょうか。ちょっとしたホテル感覚になれそうですね、共用充実が初の我が家にはそれぐらいのレベルに見えます。
342: 匿名 
[2013-03-11 20:09:26]
埼玉県内ではここまでの規模はないと思います。私たちは予算オーバーであきらめました。
343: 匿名 
[2013-03-11 20:43:43]
あり得ない!
344: 匿名 
[2013-03-11 21:34:38]
>341
怖いよ
345: 買い換え検討中 
[2013-03-12 11:08:31]
>341さん

そういう考えもいいと思いますが、維持を自分たちのお金でしていることを自覚はしたほうがいいですよ。
何か不具合が出れば、自分たちのお金で直します。
やっぱりいらない施設だと、途中で廃止するというのは、これだけの戸数のあるマンションだと反対される方も
絶対にいますので、そうそう簡単にはできません。そこが超大規模マンションの最大のデメリットです。
そしてタワマンのような住人に経済格差があるマンションのデメリットでもあります。
意見がまとまらないんですよね。
346: 匿名さん 
[2013-03-14 19:38:36]
>339さん
8000万出せるのに、中古にしちゃうんですか?
347: 匿名さん 
[2013-03-14 20:11:11]
8000万出しても買えない住戸が結構あるからね。
価格差が凄い。
349: 購入検討中さん 
[2013-03-15 23:58:29]
>>346さん

8000万で、西口のプラウド新築も考えてますけど、やはり広さが問題で・・・。

中古ですけど、いや中古(新築販売を平然としてますけどね。。。)だからこそ、かなりの広さが確保できて、なおかつ価格交渉ありなわけですから、中古でも・設備が陳腐化しても我慢の範囲かな?と思いましてね。。。

ローンは組みません。
金利を考えるとバカバカしいですから。

プラウドの評判が良いようですけど、野村の物件は管理が高い割には非常に悪いとの親友の意見です。

子会社の野村リビングサポートは親会社(証券・不動産・ビル管理)からの天下り役員の**で、そのため正社員の意識レベルが低く、マンション管理の現場従業員は全て契約社員の嘱託かパート社員で当たり外れが酷いらしいですよ。

北与野の住友も広さがプラウドと同じレベルでしたし価格も大差ありませんでした。
管理は良いようですけどね。

ここは値引き交渉可能で、広さと設備・管理を考えると中古でも・・・。
350: 購入検討中さん 
[2013-03-16 00:04:04]
>>347さん

連投御容赦ください。

まさに価格差があきれるほどの額ですよね。
間取りも広さも、これほど多様なのにはビックリで、都内のタワーでは(特に億ションを売りにしてるタワーでは)有り得ませんね、このシングル専用間取りから170㎡超えの間取りまでは。。。

大宮価格までの大幅値引き交渉はむりですよねえ・・・。
351: 匿名さん 
[2013-03-18 17:35:30]
>349さん
そうなんですね。
うちのマンションは財閥系ですが、その系列の管理会社も管理担当者でかなり差があります。
以前の管理人はとてもいい方で仕事もできましたが、今回はハズレ。
なにせ社会人としての常識がないんです。
支店にクレームを言いに行きましたが、副支店長もあてにならない感じです。

いいですね。8000万あると選べるマンションが多そうで。うらやましい限りです。
352: 匿名さん 
[2013-03-19 11:28:24]
>ローンは組みません。
>金利を考えるとバカバカしいですから。

住宅ローン減税と預金連動
10年で300万ほど戻ってくる(純増)ケースも多いですよ
353: 匿名さん 
[2013-03-19 18:19:23]
変動金利でローン組んで10年間全く金利が上がらなかったら、現金より得だけど。
無理じゃね。金利が1%越えたら現金のが絶対得。
厳密には保証金があるから0.9%くらいがボーダー。

金あるなら変動でローン組んで金利が0.9%越えたら一括返済が良いと思う。
354: 匿名 
[2013-03-20 11:38:05]
金利が上がりそうだと想定してか、今は固定がメインだそうですね。
355: 購入経験者さん 
[2013-03-20 18:16:02]
現金使わず借り入れ金利以上の運用はできる可能性大だと思うので
ローンが組めるならできるだけ多くの金額を組んだほうがいいと
思います。
もし運用のこと考えなくても、ローンを組めるのは購入するときだけ
なんだし、レバレッジ効かせて将来に備える選択をしたほうが
いいと確信しています。
356: 匿名さん 
[2013-03-20 18:59:46]
借金して運用なんて火傷の元だと思う。
頭金は多いにこしたことない。
お金あると思うと無駄遣いしてしまうし。
どんなことあってもローン破綻しない資産家は別だけど。
357: 匿名 
[2013-03-20 21:55:02]
そうですよね。当初は繰り上げ返済がんばろ〜、と思うんだけど、お金に余裕が出てくると旅行とか行っちゃうんですよね。
358: 匿名さん 
[2013-03-22 09:02:47]
今朝の日本経済新聞に

マンション売れ行き好調の記事。やはり消費税upのことを考えてる。

ローン組める人は買っちゃいましょう。

無駄使いすると思われる人は固定でしょうね。
359: 匿名さん 
[2013-03-22 22:08:23]
極端なネガと極端な買い煽りで何の参考にならないスレになっている。
残念。
360: 物件比較中さん 
[2013-03-23 00:03:01]
日経ねぇ・・・・。
361: 匿名さん 
[2013-03-23 01:19:06]
難しいね。
アベノミクスで物価が上がり消費増税されるのだろうか。
数年後には金利が上がるのか。

将来は誰にもわからない。
362: 匿名さん 
[2013-03-23 15:42:07]
少なくとも分かる事は、数年はまだまだ売れ残る事?
363: 匿名さん 
[2013-03-23 21:13:45]
結局比較された大宮プラウドは全戸一度に販売で完売予定らしいから
大宮にもまだまだ需要はあるんだなと思う。
浦和のシティーテラスも共有施設を一切省いているあたりを見ると
これからのトレンドなのかも知れない。
むしろここは多数の共有施設が将来の負担になると思って敬遠されて
いるのかしら?
364: 住人さん 
[2013-03-23 22:58:28]
何だかんだでしょっちゅう引っ越しが行われているので着々と販売してるんじゃないかな。
365: 匿名さん 
[2013-03-23 23:28:11]
しょっちゅう引越しって、どんだけ売れ残っているんだよ
366: 匿名さん 
[2013-03-24 12:52:06]
941戸は販売戸数が多すぎた。
しかも竣工間際からの販売。
住戸は億越えから投資用の1LDKまである。

こういうマンションは長期販売は当たり前なんじゃないの。
少し景気上向きかけてる気もするけど、不動産投資にはまだそんなにお金流れてないだろうし、億物件が売れる市況ではない。

売主が値下げせずに在庫してるのは自身で投資物件として持つつもりではないのかな。
値下げせずに売れれば売るよのスタンス。
369: 匿名さん 
[2013-03-24 21:56:58]
しかし東西の田の字中住戸は完売。
後で売り出した南も残りわずか。

何だかんだで完売しちゃちそう。

1LDKの少々の在庫は賃貸にする奥の手もあるし。

このマンションは残りの100平米の高層角部屋をどう売るのかが鍵だと思う。
値下げが一番早いのだろうが、消費増税あるからのんびり売りそうな気もする。




370: ご近所さん 
[2013-03-25 12:28:00]
販売開始からもう四年ですか…

あと残300戸くらい
371: ご近所さん 
[2013-03-25 12:28:30]
↑ライツーだね。
372: 匿名さん 
[2013-03-25 13:51:20]
間髪おかず自分のレスにレスつけて・・・。
どこから300って数字がでてきたのか。
自演してネガはみっともないねぇー。
373: 匿名さん 
[2013-03-25 15:22:40]
残りましたね。。。
仕様や設備に陳旧感が出ないうちに売り切るといいですね。
374: 匿名さん 
[2013-03-25 18:44:39]
初めてこの時期から検討を始めましたが、
住人さんはたまたま見る限り感じ良かったし、自走式駐車場やさほどお金のかからなそうな共用施設の充実、エントランスや中庭のキレイさなど好印象でした。

でもそもそもタワマンで子育てすることへの動線の不安(低層でも階段は普段使用禁止だし、高層階は現実離れしすぎ)や南銀他の歓楽街の存在という大宮東口の抱えるディープな一面など、デメリットを払拭出来ずにやめました。

でも悪くないマンションだなぁ、という印象でした。
375: 匿名さん 
[2013-03-25 21:48:08]
一般的なマンションの修繕計画だとそろそろ鉄部分の
塗装でしょ?新築と言うには厳しいよね。
376: 匿名さん 
[2013-03-30 22:13:17]
鉄部の塗装って2年くらいでしないといけないの?
共用部は傷が付き始めてるだろうね。

フラット金利は4月過去最低。変動も安い。ローン組むには最高の環境だけど、管理費や修繕費などトータルで考えないと危険。

大規模と小規模って管理や修繕はどちらが安く済むのだろ。
377: 匿名さん 
[2013-04-01 00:19:47]
LOFTの移動後はパチンコが入ることに決まったね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130331-00010004-saitama-l11
378: 匿名さん 
[2013-04-01 07:26:48]
決まってはないけど否定はしてないね。
こんな感じになるのかな。
楽しみでもある。

http://www.rakuentown.jp/mkg/index.html




379: 匿名さん 
[2013-04-02 10:54:36]
なるほど…商業施設の中にパチンコ店が入ると、こんな感じになるんですね。
この施設の構成を拝見すると、1階にパチンコ店と飲食店(カフェ・サイゼリア)が
混在しているので、喫煙による臭いなどは完全に対策しているのでしょう。
子供向けの室内型巨大遊園地もあって、マイナスイメージは全くありませんね。
380: 匿名さん 
[2013-04-02 12:40:26]
西口のPも全戸一斉に販売が決まって営業さんも売れ残りを出さないために忙しいんでしょうね。
最近めっきりネガがなくなりましたね。やっと落ち着いた掲示板になりそうですね。
381: 匿名 
[2013-04-02 15:39:03]
サイゼリアができたら混みそうですね…。郊外価格ですから。また駅から若者が流れてきそう…。
382: 物件比較中さん 
[2013-04-02 18:11:31]
>379
パチンコ屋が入っている時点でマイナスイメージだと思うのですが。
そもそもここまで整った施設になるとは思えません。
老朽化してるビルに、そこまで投資するのは難しいでしょう。
383: 匿名さん 
[2013-04-03 20:27:00]
ここのホームページ本当にやる気がないですね・・・
イベント情報もないし。ライバルのプラウドもそろそろ終了だし
もっとがんばれば良いのに、どうするんだろう。
384: 入居済み住民さん 
[2013-04-06 13:36:39]
このあいだスーモでフォレストの南側や北側を縦列で一気に出してて、

お!ようやく一斉に放出か?と思ったら、もう消えていますね。

なんだったんでしょう?

残りはいつ売るの???
385: デベにお勤めさん 
[2013-04-06 15:12:22]
ブログ更新したら?
386: 匿名さん 
[2013-04-07 09:28:31]
>385

気になるんですねww
387: 匿名 
[2013-04-07 13:42:26]
もう一斉に値下げして売り切ってもよい頃では?新築で入居した人は、条件の良い部屋を選べたわけだし、新築の雰囲気を満喫したでしょうから。あと少したつと中古が出始める時期になりますよね。物件数の母体が大きいから。
388: 匿名さん 
[2013-04-07 23:46:32]
とっくに中古ででているよ。
というよりも、まだ売れていない部屋だって竣工して1年経ってるから、新築扱いできない中古だよ。
389: 匿名 
[2013-04-08 13:59:31]
大和、ウェリスは完売したから、発売時期も悪かった。今頃、ティッシュ駅前で配ってもね…。
390: 購入検討中さん 
[2013-04-09 14:37:07]
まだ1年なら自分的にはOKかな。
ところで今何世帯ぐらいがお住まいなんですかね、駐車場の出入りやエレベーターの昇降、共用部の利用、このあたりの混雑感想などお聞きしたいです。

駐輪場も台数がすごいし、敷地内はとにかくいつも賑わっているようなイメージを持っていますが如何でしょう。

391: 匿名さん 
[2013-04-09 17:20:32]
もうすぐ2年ですけど・・・・。
392: 匿名 
[2013-04-09 19:15:51]
私は賃貸ですがここに住めて幸せです
393: 匿名 
[2013-04-10 11:29:38]
築後2年たつと、新築入居後1年目までの一斉無料修繕とかあるのかな?それとも個別にやってくれるのかな? 個別だと、作業する人を集めるのも大変だね。
394: 住民 
[2013-04-10 23:02:36]
>393
6か月、1年とアンケートを取って、瑕疵と認めたら無償で修繕してくれました。2年次は9月ごろやると思いますよ。でも、これはどこのマンションでも同じことです。
395: 入居済み住民さん 
[2013-04-13 13:02:53]
このマンションに住んでいるものです。
正直価格の割りに最悪です。
となりの部屋の足音や扉を開け閉めする音が丸聞こえ。
となりは小さい子供がいるらしいが飛び跳ねてる音や走る音が聞こえるというか振動が伝わってくるほどすごい。
入居したばかりなのに洗面所の排水溝の部品が割れていたり、新築なのになぜか便座が傷だらけ。
マンションの内廊下を歩く人の足音はとにかく響く。
前に賃貸に住んでいたがここまで聞こえることはなく、分譲でましてや鹿島施工の物件なのにしんじられないくらいです。
高い買いものだったのにここに一生住むのかと思うとホント憂鬱です。
今後、たくさん売れ残ってる部屋がどんなに値下がりしたとしても絶対買わないほうがいいです。
ホントに後悔です。
396: 匿名さん 
[2013-04-13 13:22:40]
タワーマンションは乾式壁だから振動は弱いよ。飛んだり跳ねたりしたらそりゃ響く。

ただプラウド大宮スレと同時に上がってるから野村関係者の書き込みかな?
397: 入居済み住民さん 
[2013-04-13 13:36:45]
396さんは当マンションの関係者の方ですか?
常にこのスレをチェックしてるようですが。
住人の苦情も聞こうとしないからこれだけ多くの部屋が売れ残ってるのだと思います。
私はこれからこのマンションを購入しようと考えてる方に後悔をしてほしきないから真実を伝えたいだけです。
引っ越し業者が入った後のエレベーター付近の壁の傷がひどくても放ったらかしだし、2年の間に着いた傷のメンテもしないでただ売り切ることに力を注いだってムリです。
内覧に来た方達はきっとがっかりして購入をやめると思います。
398: 匿名さん 
[2013-04-13 13:54:59]
>>397
営業じゃありませんよ。ただのマンションオタクです。
売るためには住民の意見に耳を貸すのが一番だね。
ただスーモの掲載もやめてしまったね。
このマンションの営業はあんま売る気あるように思えない。
399: 匿名 
[2013-04-13 14:38:10]
当初から販売は熱心ではなかった。ウェリスの営業は、東口のエレベーターの前で毎日ビラ配り、その場でモデルルームへの勧誘。他のマンションのモデルルームから出て来た所に声かけられたり…。電話攻勢は当たり前。
ここは、資料請求はしたが、完成が遅れたので、他のマンションにしてしまった。その間、電話の営業が一回あっただけだった。
でも、騒音に関しては、プラウド含め、どのマンションの住人も悩んでいるみたいです。子供の足音は特に…。

400: 匿名さん 
[2013-04-14 08:26:46]
入居後の傷などは売主ではなくて、管理組合が修繕するのではないですか?誰が傷をつけたのかも特定できませんし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる