住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-17 08:46:01
 

その24です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-01-21 15:56:48

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その24

51: 匿名 
[2013-01-24 19:41:10]
馴染みのある土地ならバス通勤も大丈夫かもしれませんね。そういう人だって世の中沢山いますよね。ずっと駅徒歩7分以内で生活してきた者としては無理って思ってしまいますが…(^_^;)
うちの最寄り駅では結構バス便地域から車でお子さんや旦那さんを送迎 してる奥様方を見掛けます。
路駐を迷惑に感じることもたまにありますが…

なんとなくですが、ご自身でもお気持ちは決まってるんじゃないですか?
戸建てに…(^_^;)

検討中のマンションは負担感大きい上に中古だし…
52: 契約済みさん 
[2013-01-24 21:45:14]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
夫  税込410万円 正社員
社宅費、保険、積立引落し後の手取り16万
ボーナス年80万
社宅費は月1.5万
 配偶者 なし

■家族構成 ※要年齢
 夫 24歳
 妻 23歳
 子供1 3歳 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 双方の両親より反対を受け戸建購入予定。2750万。

■住宅ローン
 ・頭金 頭金、諸費用、家具、保険含め440万円 (援助含
 ・借入 2450万円
 ・フラット35S 5年間-0.7% その後5年間-0.3%
月6万 ボーナス8×2 返済予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 360万円 (それとは別に学費用300万)

■昇給見込み
 年12万ほど

■定年・退職金
 60歳 1500万程度見込み
 定年後、3〜5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)

■将来の家族構成の予定
四人

■その他事情
 ・私(妻)が4月より定時制の准看学校へ二年通う。その後、高看学校へ通う予定。費用は学費用の貯金300万から。夫の実家が近く徒歩15分以内。妻の実家からは車で30分。
 ・年間約130万貯金。
 ・保育料が認可で4.5万円。無認可で8万円。まだ認可に入れるかは決定していないが、希望はやや薄い。

とにかく資格習得が最優先。社宅では実家との距離があり協力を望めない、認可には入れない。無認可で10万以上となり引っ越しを決意。
認可ですと、年間は+予定。無認可だと赤字決定ですが、准看資格習得までの二年間は貯蓄でしのげると思っております...定時制なので引っ越し後パートもする予定ですが。しかし、無謀にはかわりありませんよね。

月々の返済額など、アドバイスよろしくお願いします。
53: 購入経験者さん 
[2013-01-24 23:39:15]
いやいや、何を考えてるんですか?自分の資格をこれからとるのに、親の資金援助受けながら家を買うとは!
社宅費1.5万で住めるのに。信じられない。
資格取って、仕事して、金貯めて、子どもを少しは大きくしてから家を買えばいいじゃない。
順序が逆だろ。資格も仕事もないのに子ども作って結婚して家買って。

なにかアドバイスする余地があるか?人生を舐めてませんか?
54: 匿名さん 
[2013-01-25 00:01:01]
別にいいじゃん。
55: 匿名さん 
[2013-01-25 01:11:14]
准看学校の2年間は、親や旦那さんに子どもをみてもらって保育所はいれず、パートをしない。という選択肢はどうでしょう?特に無認可になる場合は、パートにでるより保育所に預けない方がいいと思います。

月々の返済額などアドバイスをと書いていますが、ボーナスとの割合はそんなもんでいいのではないでしょうか。現状、年間130貯金できてるようです。
56: 契約済みさん 
[2013-01-25 02:15:52]
53さん ありがとうございます。本当に助かります。その通りです。全て両親に甘えていますし、情けない恥ずかしい親です。厳しい意見、感謝します。54さんも本当にありがとうございます。

子供ができてから看護師の資格を取ろうと決めたんです。ホームヘルパーの資格は、最近取りましたが誰でも取れるので資格としては無いに等しく...
言い訳に聞こえるかもしれませんが、社宅間の引っ越しがは不可能、第一の理由は先ほど書いた通りで、この地域ではフルタイムで無い限り保育園は入れないと言われました。一番安いところで無認可は10万以上です。
小学生まで待たないのは、学校自体も減りつつある中で、いつ募集停止するか、倍率も6倍以上で行動するなら早いほうが良いと感じたからです。

同居は断られ、賃貸を含め、築浅物件があまり無い土地なので築20年以上の中古で探していた私たちに少し援助するから新築にしなさい!と、お互いの両親が反対してたので、甘えてしまいました。
57: 契約済みさん 
[2013-01-25 02:44:09]
55さん
丁寧にありがとうございます。
下が一歳なので高いんですよね。引越し先も少し遠く、現時点でパート先を探し、引越しまで働くのは困難なので、4月からの数ヶ月分の保育料30万だけですが確保しました。
夫、両親も協力的なので土日はパートに入り、半日ほどの休みしか無い日々も覚悟はしていますが...。
保育料のことをもっと考え、様々なパターンを考えないといけないですね。
アドバイス、本当に感謝します。有難いです、助かります。ありがとうございます。
58: 匿名 
[2013-01-25 04:57:09]
絶対に破綻する。絶対にむり。

子供いるのに資格や学校なんて、夢見すぎ。

そんなことより、出費を抑えた生活を継続することが大事。

つまらなくて、一番大変なことだけど、みんなしてること。

若いとついつい夢見ちゃうんだけどね。そういう子達はみんな失敗してるよ。

ローンをボーナスなんかに頼ってる時点で甘すぎるよ。
23歳くらいなら、旦那も仕事を簡単にやめちゃうよ。

人妻店のデリヘルしで、たくさん失敗例を学べるよ。
59: 購入経験者さん 
[2013-01-25 07:19:04]
そりゃあ、いくらなんでも酷いコメントだね。

52さん

子供が小学校に入って、多少は自由が利くようになってから、資格を取ってはいかがですか。それまでは、子どもと旦那に愛情を注ぎ、節約してお金貯めて。

焦ることないって。何かしないといけないと思うのは素晴らしい事です。でも、そこまで犠牲を払って、今やらなければならない価値があるのか、よく考えるべきです。

資格も家も生き抜くための手段であって、目的ではありません。いま、あなたにとって、家族にとっても、何が正義なのか、とことん考えて話し合ってごらんなさい。
60: 契約済みさん 
[2013-01-25 07:27:41]
58さん
こちらも厳しい意見、どうもありがとうございます。感謝します。

ヘルパーを習得する際、就職について聞きましたが、入れ替わりも激しく、雇ってもらうことはすぐできるようです。辛い仕事でも生活のため辞めることは出来ないですね。通学中の方もいましたが、やはり生活は厳しいようで保育料がポイントのようです。

ボーナス無しは月7.8万です。こちらになると今の手取りでは厳しいと感じます。
貯蓄を崩しても二年間は耐えれる、最悪学校を辞めパートのみと思ってたのですが、そもそも貯蓄を崩すという考えが甘かったのですね。失敗例も学ぶ必要もありそうです。
本当にありがとうございました。助かります。

61: 契約済みさん 
[2013-01-25 07:39:07]
59さん
とてもあたたかいコメントありがとうございます。厳しい意見が普通だと思っていたので、そのように言って頂けると嬉しいです。

生活を豊かにしたいのに、このままでは成果が出るまで...出るかも分からないのに意味がありませんよね。
子供に寂しい記憶が残らないように小さいうちにと焦っています。

もう一度話し合ってみます。毎日自問自答を繰り返し精神的にも辛かったので、あなたのコメントは本当に嬉しかったです。

他の方も見ず知らずの私のことを考えコメントしてくれていると思うと、本当に嬉しかったです。感謝します。本当にどうもありがとうございました。
62: 匿名さん 
[2013-01-25 08:17:42]
若いから大丈夫と思うけど、
両親頼っていいじゃない。
資格も取るし、子育てもするし、
順調にいけば、
旦那さんと、看護師で30代で世帯1000万になれば
繰り上げ完済できるかも。

ただ、今は、2、3年待って消費税10%前に、
軽減とか優遇とか金利動向見てローン組むのが
良くないかな?

上の子が小学校前、学区とか教育方針決めたタイミングがいいね。
それまでに、150万貯められれば大丈夫とお
63: 匿名さん 
[2013-01-25 09:02:18]
机上もいいが住まいを取得する気かあるなら銀行が貸してくれるか否か、書類だして確かめるのが先。
64: 匿名さん 
[2013-01-25 09:09:34]
銀行、信用調査会社は過去の遅延とかのデータや安定感とかで判断するから給与が幾ら上がる見込みとかパート代など未確定、不安定なカネは関係なし。
65: 契約済みさん 
[2013-01-25 09:35:42]
62さん
優しいコメントありがとうございます。
世の中の動きも見ることが必要ですね。自分の家庭のことが中心になり、その辺は二の次にしておりました。
そのタイミングだと二年あるので幼稚園行かせながらでも200万は貯めれそうです。
親身になってくださり、本当にありがとうございます。助かります。

63さん
借入については大丈夫です。大手ということもあり、28歳や25歳の先輩が奥さんは専業主婦で子供二人(幼稚園と乳幼児)で3000万のローンを組み生活しているそうです。
丁寧に詳しくありがとうございます。

私のために時間を割き、たくさんのコメントを頂けることに感謝しています。もう一度よく話し合い、よく考えてみることにします。親切で優しいみなさん、本当にありがとうございました。
66: 匿名さん 
[2013-01-25 10:22:34]
豊かな生活のために看護師の資格を・・・

っていう発想では看護師は勤まらないよ。
看護師舐め過ぎ。
67: 購入検討中さん 
[2013-01-25 11:05:21]
判定お願いします
■家族構成
私 34歳  
妻 30歳

■世帯年収
本人  税込700万円 中小企業
配偶者 税込450万円(看護師)

■物件価格
4800万円

■住宅ローン
頭金 1200万円
借入 3600万円

■検討中の金利
フラット35がいいかなと思ってます。
正直何がいいのかわからないです。


■貯金
200万円

■定年・退職金

私 60歳 退職金は1000万程


■その他事情
五年以内に子供がほしいと思っていますが厳しいでしょうか?

68: 契約済みさん 
[2013-01-25 12:52:15]
66さん
看護士をなめてはいません。尊敬できる仕事だと思っています。たいへんだけれども収入がよく再雇用も容易なのでこちらの状況に対応しやすいと考えています。ご意見ありがとうございます。
69: 匿名 
[2013-01-25 14:10:52]
>>52
個人的な価値観で申し訳ないのですが、できれば子どもが小さな頃は母親は傍にいてあげてほしいです。
いろいろな事情があって預ける家庭は別にし、社宅が1.5万と安く容易に頭金を貯められる環境にありながら、なぜ今学校へ行く必要があるのでしょうか。
看護師になりたかったのならば、出産前に検討すべきであったと思います。
また看護師については、数年前から供給過多になるのではと言われていますね。数年後、実際に求人がどうなるのかはわかりませんが、再就職が容易、高給といった現状が続くかどうかは再考していただきたいところです。
また、看護師は人の役に立ちたいというような、強い意志がなければ勤まらないハードな職種ではないでしょうか。
失礼ながら、看護師を尊敬とありますが、豊かな生活、高給、再就職が容易といった書き込みを見ますと、都合の良い看護師の一側面を見すぎてはいないかと不安に感じます。
子育てにまず真摯に向き合い、それから看護師は自分に取って適職なのか、時間をかけて検討してもらいたいものです。 また、ローンをボーナス払いにすることはお勧めいたしません。
さらに、頭金は最低限2割以上貯めていただけると安心かと思います。
70: 匿名さん 
[2013-01-25 14:24:42]
顔とスタイルが並で、愛嬌があって、ルールに縛られないなら、いくらでも稼げますよ。
日中に子供を実家に預けて、半年で三百万ためた娘知ってます。
旦那にばれてその仕事辞めましたが、そのお金で通信教育の幼児教育受けて、先生になりましたよ。

病気とかいろいろ貰うみたいですが・・

もちろん私の話ではありませんよ。
71: 購入検討中さん 
[2013-01-25 14:34:50]
看護師です。
物件検討中にてたまたま拝見しました。
今は子育てに専念していたため離職中です。

大学病院で中堅として働いていた頃、
同い年(20代後半)で子供二人育てながら正看護婦の資格を取って入職してきた人の指導もしたことあります。
その子たちはある程度は自分でできる小学生でしたよ。

子供がいてもガッツがあれば資格も取れると思います。
でもかなり大変です。この仕事は学校をでてからのからのほうが大変です。
収入は無資格よりはいいでしょうが、今は色んなビジネスがありますよ。
私は他の仕事にも興味あります。

思いが強くて資格をとるなら取ってから家を買っても遅くはないのでは?
あれもこれもでなんだか一兎も得られないようにお見受けできました。
72: 契約済みさん 
[2013-01-25 16:05:57]
68の書き込みは私ではありません。68さん、貴重な時間を割いて書き込みの本当の意図は分かりませんが、心遣いどうもありがとうございます。

66さん
看護師をなめてはいないです。決意してもうすぐ四年が経ちますが、その間、看護師の友人、経験者、話を聞き悩みに悩んできました。
経済的な理由もあるにはありますが、看護師の仕事を直接少しでも理解するために、一番実習時間が多い准看から高看への道を選らんでいます。

69さん
68の書き込みは私ではないのです。申し訳ありません。一番のきっかけはここには書けないのですが、長い時間をかけて適性かどうかも把握するため、専門学校へ行く学力もありそうなのですが、准看からの道を選らんでいます。
なぜ今なのかという理由は、以前にも書いたことも理由にありますが、1年前に一番近い准看学校が募集停止したことも一つです。たくさんの経験を積める准看学校が減りつつあることに焦りも感じており、少しでも早いほうがいいと思い受験しました。
73: 契約済みさん 
[2013-01-25 16:22:58]
70さん
はっきりとどのような職業かは分からないので、職種は別として、その方は大変な努力をされたのでしょうね。才能もあるのでしょうが、並大抵のことではないと思います。
貴重な情報をどうもありがとうございます。

71さん
実際の現場での貴重な情報ありがとうございます。私も長い時間をかけ悩み、直接話を聞き、目指すことにしました。
その中には私と同じような状況で幼稚園児2人を抱え、入学予定の准看学校へ通学する方もいて、それが一番の後押しになったと思います。
考えに考え抜いたと思っておりましたが、もっと視野を広げ考える必要もありそうですね。

まとめてのお礼で大変申し訳ないのですが、みなさんの貴重な時間を割いてまで、こんなに丁寧で親身な回答に大変感謝しております。家族が一番幸せになれる道をもう一度話し合い考えてみます。
74: 購入検討中さん 
[2013-01-25 17:13:42]
71です。

いちいちご丁寧にレスを返しておられ、大変悩まれたのかなあと察します。
私たちがレスするからローンの話とはそれてしまってますが(笑)

私はきっかけや信念はありましたがそれほど深く考えずに高校卒業からの流れでナースの仕事を決めています。
妹もなぜか流れで医学部から医師になっていますが今もバリバリ働いています。
人生なんて勢いも必要ですね。

家を買うという大きな目標をもって、仕事に育児に悩まれてて偉いなあと思いますよ。
わたしはすっかり子供中心でしたから。

20代は勉強したくなりますよね。
わたしはナースしながら全く関係ない分野の夜間の専門学校にも通いました。
勝手に頑張りすぎて倒れる寸前でしたね(笑)

ちなみに、子供が小さいときと小学校前後とでは欲しい物件も考えも変わります。
余裕が出れば予算も上がります。
よい決断ができるといいですね。
75: 匿名さん 
[2013-01-25 17:23:42]
自分(家族)の人生、自分で決めて行動しておくんなまし。
76: 山谷さん 
[2013-01-25 17:27:50]
谷の時でも呉々も、社会や廻りのせいにしない様に。
77: 匿名 
[2013-01-25 18:03:56]
真剣にいろいろと考えてのことだということ、よく伝わりました。
若いこともあるでしょうが、これから勉強しかも資格取得と厳しい道を選ぼうとしている心意気も素晴らしいと思います。

ただ、他の方も書かれているように、お子さんが小さいうちはヘルパーのパートをするなどして頭金&学費を貯め、せめて上のお子さんだけでも小学校にあがってからという選択肢は皆無ですか?それでもまだ20代。決して遅くはないと思いますよ。
学校に通った場合の生活を想像するとお子さんと過ごせる時間がほとんどないように感じます。
住居費が1.5万円で済むのもとても恵まれていて、今が貯め時と思います。
今のプランを全てスタートさせるのはとても危険な気がします。
体をこわしてしまっては元も子もありません。
あと、あなたの夢や今後予想される生活についてご主人は何とおっしゃっていますか?
たくさんのサポートが必要になると思いますが、協力は望めそうですか?
夫婦やご両親と話し合いを重ねて、納得いく案を導き出せますように。長々と失礼しました。
78: 購入検討中さん 
[2013-01-25 18:23:01]
ある程度の規模の総合病院で、看護師の仕事と子育ての両立は相当難しいと思います。辞めていく人が多数ですよ。夜勤なし、早上がり可が必須でしょうが、1年目からそんな希望通ることないのでは。小さな診療所で、環境の良いところなら両立も可能かもしれませんが。理想とされている勤務環境と、収入、子育てなど本当に得られるでしょうか?
79: 匿名 
[2013-01-25 18:33:59]
准看護師が廃止されるかもしれない、だから急いでいるのでしょうが、強い意志があれば時期をずらしても若い方ですし資格取得は遅くありませんよ。
ましてや住宅取得してボーナス払い、頭金は2割出さないという財政状況を考えみると、危険です。どちらか取得はずらされてはどうかと思うのですが。
80: 契約済みさん 
[2013-01-25 19:13:31]
みなさん、本当に親身なコメントありがとうございます。大変感謝しております。文字では伝えきれないのが残念でなりません。

主人は家事育児も協力的で、みんなでサポートすると言ってくれてます。有難いことです。
全て私のわがままですので、進路を決めたときから責任は私にあると思っております。家族を犠牲にしているということも。

勤務先は、有難いことに私の環境を理解した上で習得後いつでも来てねと言われている先があるにはありますが、期待はしておりませんので、探すことになりそうです。

ローンの話から随分とそれ、気分を害された方もいらっしゃると思います。申し訳ありませんでした。
本当にたくさんの方々、ありがとうございました。とても嬉しかったです。まとめての返事で申し訳ありませんが、ローンとは関係無くなってきてるので、これ以上の書き込みは、失礼させて頂きます。
本当にありがとうございました。
81: 匿名さん 
[2013-01-25 20:20:03]
託児所預けてパートして学校行って・・って、いつ子どもとふれあうのよ?


82: 匿名さん 
[2013-01-25 20:39:08]

>>81

それはこのスレの趣旨とは関係ないですよ
83: 匿名さん 
[2013-01-25 21:34:11]
職の相談とかをする友達とか知り合いとか居ないの?
84: サラリーマンさん 
[2013-01-26 01:55:49]
手取りが少なくかなりきついとは思いますが、無謀の域に入っていますか?

■世帯年収
 本人  税込750万円(手取り520万/年 30万/月) 正社員 *ボーナス評価は良い年でした
 配偶者 税込450万円(手取り300万/年 )正社員事務職

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 33歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 20,000 /月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・フラット35(4月実行)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 家具代:120万
 貯金:1000万

■昇給見込み
 把握できておりませんが、電気メーカーのような一般的な賃金カーブだとは思います。
 恥ずかしながら出世意欲はあまりありません。

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度?
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定
 2人欲しいです。頑張ります。

■その他事情
 ・家具代は義母からの援助です。
  また、貯金のうち500万は、親から相続したものです。
 ・妻は子供ができたら働く気はあまりなさそうです。。

いかがでしょうか。ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
85: 匿名さん 
[2013-01-26 07:44:24]
よゆー
86: 購入経験者さん 
[2013-01-26 08:36:06]
84さん

そうですね、かなり安泰な感じです。奥様が退職なさっても、お子様が2人で中学から私立とか言わなければ、あなたが昇級しなくても大丈夫だと思います。

過去にも投稿しましたが、1000万も貯金を残すくらいなら、もっと頭金増やしてローン返済額を減らすべきではありませんか。お子様ができた時に、その分、学資保険に回せば、学資保険は貯蓄した分は、いざという時に低利で簡単に融資してくれます。

お子様を望まれるならお早めに。なかなかできないご夫婦が多いですよ。若いうちに出産し育てないと、体力気力入りますよ。特に、第一子のストレスはかなりのものです。
87: 匿名さん 
[2013-01-26 08:38:50]
84<旦那さんの年収のみでも行けるでしょう。仮に年収が上がらなくても。
健康に留意しリストラ、倒産だけ注意してれば良いんじゃないかい
89: 匿名さん 
[2013-01-26 09:01:47]
住宅ローン債務者になる方で結婚生活の浅い方は離婚の可能性も少し頭に入れた方がいい。まー、家を建てるってのは夫婦円満の時だから大丈夫だとは思うが、一応。
90: 匿名さん 
[2013-01-26 09:05:04]
今朝の報道で家族の介護のために退職した人、年50万人だそうです。
91: 匿名さん 
[2013-01-26 09:16:34]

>、学資保険は貯蓄した分は、いざという時に低利で簡単に融資してくれます。
これこそ、情弱の極みだな・・・
なんで、自分の貯蓄を使いたいだけなのに、利息(手数料)払わなきゃあかんの


住宅ローンより有利な借入れ手段ってないんだから、有効につかわなきゃ

低利な住宅ローンを繰り上げて、高利な、教育ローンや自動車ローン組んだら、本末転倒だな
住宅ローン返済中の支払いは現金orカード一括払いしかありえないね

92: 91 
[2013-01-26 09:24:12]
誤解されそうなので、補足

No.84さんの場合だと頭金増やすのは賛成(とくにフラットなら)
おそらく、貯金の満期が数年先などの理由と思うので、
その場合は、ミックスローンで変動0.775を1000万程度残すのがよいと思う
低金利の恩恵は受けるべき

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
または、
 ・借入 2500万固定+1000万変動

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 貯金:500万
93: 匿名さん 
[2013-01-26 09:31:48]
家の場合、住宅ローン減税が終了した後に状況見ながらですが繰り上げ返済の予定。
94: 匿名さん 
[2013-01-26 09:33:51]
みなさんのご意見お願いします。

■世帯年収
本人 290万円 正社員 (内ボーナス80万円)
配偶者 210万円 正社員
※税込みがハッキリせず手取りです。すみません。

■家族構成
本人 30歳
配偶者 32歳
子供 0歳

■物件価格・種類
新築戸建て 1850万円(土地+建物)

■住宅ローン

・頭金なし

・借入 1850万円 ・フラット35Sエコ35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円

■昇給見込み
あり

■定年・退職金
60歳
金額はわからないが、毎月退職共済はひかれています。
絶対1000万円もないと思います(/_;)

■将来の家族構成の予定
子供 2年後くらいにもう1人欲しい

■その他事情
ローンはなし
奨学金返済が月に1万円 あと10年ほど
妻も産休育休がしっかりとれる職場なので、定年まで働く予定。
子どもは保育園。
収入や福利厚生など、どちらかが稼ぎ頭という家庭ではなく、二人とも同等な状態です。
どちらの会社も今のところ倒産やクビなど心配はなさそうです。

35年で払うと定年になるので、バリバリ働けるうちにきるだけ繰上し、25年以内には完済したいと考えています。

皆さんに比べると田舎の低収入な家庭だし、貯金や頭金ないしで、お叱りを受けそうですが、ご意見お願いします☆
95: 匿名さん 
[2013-01-26 10:32:49]
ペアローンしかないでしょうね。金融期間が融資してくれたら実行したら!?
96: KON 
[2013-01-26 10:46:29]
診断おねがいします

■世帯年収
 本人  税込700万円(正社員)
 配偶者 税込450万円 (契約社員)

■家族構成 ※要年齢
 本人 47歳
 配偶者 46歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 20,000 /月

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2500万円
 ・変動 25年ローン(0.8%)
 ・支払 10万程度

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 貯金:600万

■昇給見込み
 毎年 100000円くらい

■定年・退職金
 60歳
 1000万
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定
 無

その他
 個人年金 定年後もらえるのが1500万位あります。
 だいたい200万~300万/年 貯蓄して、定年までに繰り上げ返済する予定。
97: 匿名さん 
[2013-01-26 10:55:04]
業者との契約書や建物確認書などが出てからの融資だから、途中で止めれませんよ。行くしかないよ。
98: 匿名さん 
[2013-01-26 11:26:03]
94です。

融資は旦那の所得だけで内定しています。
色々計算して、貯金しながら繰上可能で苦しくない程度で…と思い組んだのですが(金利が実行しないとわかりませんが、月々5~6万台の支払いになると思います)、95さんのお返事の感じだと、うちの場合客観的にみてもらうと、無謀なローンなのかな…(/_;)

何はともあれもう進んでいるので、前向きにしっかり頑張りたいと思います!

客観的な意見を聞きたかったので、ありがとうございました(^^)
99: 匿名さん 
[2013-01-26 11:32:43]
融資が決まってるオーナーは如何なる節約や節税があるかとか注意点などの質問の方が建設的なんじゃないのか?ふと思ったよ
100: 入居済み住民さん 
[2013-01-26 13:14:28]
H21/3月に4000万ローン借り入れし、新築マンション入居しました。
半分づつ2本立ての変動にし、毎月+ボナでの支払としています。
H25/1月現在、毎年1~2回程度繰上げを行い、あと2900万円です(手元資金は150万くらい)。
期間短縮はせずに、支払額減額パターンでボナ分を1本解消しました。

繰上げせず、投資に回すという考え方もあるようですが、
結果が不確実な投資よりも支払利息が確実に減らせる繰上げを選択するのは、
精神的な安定にも繋がるので、やってよかったと思っています。

これから子供にお金がかかるので、ローンを減らしつつも、50万円程度の生活に影響を与えない
範囲で投資をしてみようかなと。

ローンを払い終えるまでは自分のものではなく、銀行等金融機関のものです。
所有者ではあるが間借り人くらいのつもりでいるのが丁度良いのではないでしょうか。

皆さん頑張ってローン返していきましょう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる