京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「D'グラフォート千里中央がでましたね。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. D'グラフォート千里中央がでましたね。
 

広告を掲載

MRおたく [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

とうとうでましたね。その名も【D'グラフォート千里中央】。ちょっと難しいな〜。
千里中央から徒歩4分、20階建589戸。ワンフロアー30戸もあるんですかね。
とにかくすごいな〜。販売が来年5月、完成が再来年・2年後の12月。
長すぎて待てませんね。我慢できるかな。これから出てくる情報が楽しみです。
でも、大和ハウスのマンションってあまり馴染みないけど知ってます?

所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
    大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2005-11-10 17:13:00

現在の物件
D’グラフォート千里中央
D’グラフォート千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町1丁目1番41(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩4分
総戸数: 587戸

D'グラフォート千里中央がでましたね。

302: 匿名はん 
[2006-11-06 15:16:00]
このマンションの年齢層ってどんな感じなんでしょう?この前MR見に行ったとき、年配夫婦が結構目につきました。もっと若い世代が多いと思っていたのですが、たまたまだったのでしょうか??
皆さんはどんな印象を持たれましたか?
303: 匿名はん 
[2006-11-06 17:08:00]
住居を選ぶ基準は人それぞれだと思いますが、
私は子供が幼い(小学校ぐらい)頃は駅から少々離れても
環境の良い所を選びました。
子供が大きくなり、通学(電車通学)する頃は
駅近の利便性の良い所に決めました。
歳を取ると医療関係・買い物等近くにあるのが望ましいと思います。
Dグラフォートはその点年配向きかも知れませんね。
304: 匿名はん 
[2006-11-06 22:06:00]
私達は40歳で夫婦二人で子供はいません。このマンションを契約しましたが私達みたいな年代の子供さんのいない夫婦はあまりいないのかも・・・
MRに行ったときは私達の親位のご夫婦や小さなお子さんを連れた方がいましたよ。
私達は千里中央が地元で普段からよく出かけていたのと二人の両親の家に行くのにも便利な立地だったのが一番の決め手でした。子供がいないので、なかなか近所の方と仲良くなりたくても難しいかもしれないのが少し不安です。
305: あきらめました。 
[2006-11-06 22:49:00]
立地が凄く気にいってたのですが、D棟で低層だったため日照があまり望めないのがわかりあきらめました。しかし自己マンションの日陰になるなんて・・・・。南西向きで西日ばかり気にしていて自己日陰になるとは確認するまでわかりませんでした。
お金があればA棟ならすべて問題ないのでしょうが、難しいです。
306: 匿名はん 
[2006-11-06 22:58:00]
皆様にお聞きしたいのですが、
ここ数年、千里中央では色々なマンションが販売されましたよね。
ローレルコート・ヴィークコート・アーバン等。
D'グラフォートを選ばれた理由はなんだったのですか?
307: 匿名はん 
[2006-11-06 23:34:00]
(^−^)にっこり
308: 匿名はん 
[2006-11-06 23:56:00]
304です。ホントにお金があれば・・・悩みはすぐに解決ですよね。私達の契約した所も日照条件はかなり厳しいところです。内装もお世辞にでも豪華とはいいがたいですし・・・選んだ理由は一体何だったのでしょう?よく知ってる土地で入居後の生活が想像出来たのとタイミングかもしれません。それでも体重が1週間で3キロも減る位に悩みましたよ・・・今は決めたからには、楽しく暮らせるように努力するのみと考えています。こんな答えじゃ満足してもらえないかな・・・
309: 匿名はん 
[2006-11-07 00:08:00]
3歳の子供のいる検討者です。私も、契約寸前で購入を断念しました。立地が気に入り、308さんと同様に、入居後の生活がイメージできたのですが、どうしても日照時間がきになったのです。経験上、やはり住まいにおいて、日照時間は重要です。同じお金を出すなら、ここより広くて、日当たりのいいマンションはいくらでもあります。千里中央徒歩圏はむりですが。。。でも、購入されるかたの気持ちも分ります。ホントに、いい立地ですからね。


310: 匿名はん 
[2006-11-07 00:42:00]
購入者です。千里中央でマンションを探しだしたのが今年の春ぐらいからで
ローレルやヴィークはあまりなかったのかアーバンに興味を持ち契約寸前までいきました。
ですが、予算面からあきらめDグラに落ち着きました。
立地で言えばやはり東町が一番いいと思います。でも西町もまあまあだと思います。
Dグラは日当たりさえ我慢すればボロイ借家から引っ越す私には設備も気になりませんでしたし
良いところも結構ありましたので(駅からの距離や共用設備等)。今思えばヴィークを見ておけば
とかアーバンにしておけばとかありますけど.....。ローレルは高すぎました。私の稼ぎでは贅沢
は言えませんので。もっと稼ぎがあったらアーバンを買っていたと思います。要はタイミング?縁?ってことでしょうか.....。あと千中への執着かな。
311: 匿名はん 
[2006-11-07 09:20:00]
小さなお子さんがいたら日照時間はかなり気になりますよね。私も子供がいたら断念していたと思います。夫婦二人の私達は通勤時間や親にかける時間をここに住むと短縮出来て二人の時間を長く持てそうだったのが魅力でもあったかも・・他の千里中央のマンションを見てないから比べる対象がなかったのとボロボロの社宅住まいのせいか内装もちゃちいのはわかりましたが納得できました。
今現在かなりよい設備の新築賃貸に住まわれてる方ならば納得できないかもしれませんね・・・
とりあえずは家探しからは開放されるのは嬉しいです。309さんにも早く納得花マルの物件が見つかればよいですね。
312: 匿名はん 
[2006-11-07 09:58:00]
304さん、私も子供がいません(作る予定もなし)。日照条件も今イチです(このマンションはほとんどですが)。
306さん、私は数年前から千里中央徒歩5分以内で探していて、ヴィークやアーバン、ローレル、さらにメゾンも検討していました。マンション購入で私が条件としているのはまず立地、そして、あくまで空間を買うもの、という考え方です。内装は豪華に越したことはないですし、私も豪華なのは大好きですが(笑)、豪華にしたところで売りに出す時は中古は中古、戸建に比べると流通度も高いし...日照も一定レベルは必要ですが、地球温暖化・オゾン層破壊が進む昨今、あまり日照があっても....。それと他の千里中央のマンションは、小さい子供が沢山いそうだったからです。私は子供が苦手なので....。その点、ここだと色んな家族形態(小さい子連ればかりではない)の方がお住まいになられるような気がして、ここに決めました(違ってからすみません)。あと、310さんがおっしゃるようにタイミングや縁だと思います。私は最初にここを見たとき、何故かピンときました。今の自分の生活スタイルや今後のライフスタイルが割と用意に想像できたのです。ローンや金利のことも。もちろん、住んでみたら想定外のことが一杯出てくるかもしれませんが(苦笑)。
313: 匿名はん 
[2006-11-07 11:54:00]
304です。312さんと凄く考え方が共通しています。びっくりするくらいに・・・
今は社宅なので子供がいっぱいいるんですが、私達にはいないのでなかなか友だちができないんです。しかも子供が苦手なのでお子さんがいる方とうまくおつきあいできるか不安で二の足を踏んでいる状態です。
住んでみたら・・・と言うのも確かに不安ですが、同じような方が一緒に暮らしてるってわかってなんだか
心強くなりました。ありがとう。
314: 匿名はん 
[2006-11-08 12:10:00]
購入者です。
私はマンションに住むのは初めてなので、周りの方とのお付き合いなど皆さんに教えていただきたいと思います。

週末、現地に見に行ってきました。
2週間ぶりだったのですが、結構上の方までできてましたね。
下に入る店舗や病院のこと、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
315: 匿名はん 
[2006-11-08 19:12:00]
D棟検討者です。
よ〜くみると、D棟だけ基礎が駐車場で空洞なんですよね。
耐震性に不安を感じ始めています。大丈夫なんでしょうか?
316: 匿名は〜ん 
[2006-11-09 01:22:00]
5日の日に抽選会があったそうですね。本当に抽選ってあったの?
317: 匿名はん 
[2006-11-09 01:34:00]
最初の方は営業マンの悪口も見受けられますが、わたしの当たった営業屋サンはそこそこでしたね。
第一印象は「あっ、はずれかも…」とおもいましたが、丁寧に受け答えしてくれてたと思います。
ところで、600戸近いマンションの朝のエレベータって混むのでしょうね。ましてや、50階建てのマンションや、大きな公団団地・マンションができてしまったら、千里中央の駅は大混雑してしまうのかな…。
通勤するのが「おっくう」に思えるのですが…。私だけでしょうか?こんなこと考えているのは…。
318: 匿名はん 
[2006-11-09 09:11:00]
どんな世帯層が入居されるのかわからないので何とも言えませんが、朝はエレベータ混むと思いますよ。だって6基しかないですもん。1基で98世帯をカバーしなくっちゃいけないですし。駅の混雑はどうなんでしょう?北大阪急行電鉄頼みとか??でも、始発駅で良かった〜(´▽`)
319: 匿名はん 
[2006-11-10 23:53:00]
最低でも半数以上は通勤者でしょうから、
中階層の方は時間帯によってEVを見送る
ケースがあるのではないでしょうか。
320: 匿名はん 
[2006-11-11 00:40:00]
通常のエレベーターは6機だけど、非常用エレベーターが他に2機ありますね?
利用制限あるのだろうか?
321: 匿名は〜ん 
[2006-11-11 01:00:00]
ペットを連れてると通常のエレベータには乗ってはいけないらしい。非常用を使うらしい。
あと、なんか家のカギに認証装置が仕組まれていて、自宅のある階とエントランス階と地下駐車場とか主要階にしか停まることができず、マンション内の知り合いのところに行くのにも一苦労する仕組みになっているらしいって!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる