住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-19 18:21:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2006-04-13 21:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン

551: 548 
[2006-07-26 14:58:00]
本当です。

頭金多くないと売れないという何故ですか?

売却>残債で無いとお金戻らないのは理解できます。
頭金、返済分は無くなってしまいますが、これは最悪を想定しているので、
基本的には頑張って払って行こうかと。

3年後の固定期間終了時の金利と自分の収入で判断しようかと。

東京で約30坪なので土地評価4000、上物の評価次第ですが残債分にはなる
と信じているのですが。

ダメ?
552: 匿名さん 
[2006-07-26 15:03:00]
年収の10倍近い借入が信じられんといってんでしょう。
548のロジックは合っている。
頭金多くないと売れない は頭金がなかったと勘違い下と思う)

借入そのものは無謀大将ですな。天晴れ。

これで自称無謀くん もスレしにくくなったのでは?
これより無謀なローンもないでしょう(売却はまあありうるが)。
553: 匿名さん 
[2006-07-27 20:31:00]
>>543 さん
我が家と殆ど一緒です・・・
まだ子なしですが。(今後作る予定)
無謀ですけどがんばりましょう。
554: 匿名さん 
[2006-07-27 23:54:00]
年収600
妻、子1人
借入5000
35年3年固定優遇1%
サラリーマン
25歳
買っちゃいました!
なんでそんなに無謀か知らないけど、
買うとき買わないと。
稼げばいいじゃないの!
買いたいとき買いましょう!

555: 匿名さん 
[2006-07-28 01:05:00]
>>554さん

無謀!だけどがんばれ!!


556: 548 
[2006-07-28 12:26:00]
借入4500に出来る可能性がでてきました。
500でも減らした方が良いですね。
金消時に金額保留にしてもらってます。

これで無謀大将返上ですね。

貸してくれるんだから返せるんだと思ったんですけどねー。
最近勉強してスゴイことしたことに気が付き始めました・・・。

けど15万/月の生活費で暮らせないかなー?
557: 匿名さん 
[2006-08-10 22:34:00]
年収910
妻(専業)、子1人
借入6990
35年3年固定(優遇1.2%)
サラリーマン
36歳

余裕とまでは言えないけど、問題なく返済できると考えていました。
どんな無謀な人達がいるのだろうかと思って覗いてみたら、無謀な人は自分でした(笑)
558: 匿名さん 
[2006-08-11 14:15:00]
夫年収480万(正社員)33歳
妻年収390万(正社員)28歳
子どもなし。
ローン2600万(フラット35)+600万(3年固定)
子どもできて妻が仕事やめたらかなり危険。
559: 556 
[2006-08-13 00:45:00]
>557
一緒に頑張りましょう!
年収2/3の私に言われたくは無いでしょうが…。

私は4500の借り入れで決着しました!
今月から支払い開始です!
560: 匿名さん 
[2006-08-13 05:16:00]
>558さん
状況が似ていますね。

自分年収580万(正社員)29歳
妻年収360万(正社員) 27歳
子どもなし。
ローン3500万(超長期の予定)

懸念点
1.金利上昇(入居来年、ローン実行時金利)
2.子供、仕事環境の理由で妻が仕事を辞めること。
    *実際辞められるものなら辞めたいらしい、
     出来るだけ早く子供も欲しいらしい・・・

失敗、反省点
1.そもそも購入にあたり妻の収入をアテにしていた事
2.経済に疎く契約時には量的緩和解除やゼロ金利解除
  による金利上昇を織り込んでいなかった。
 (要するに短期・もしくは短期固定のみを前提としていた)

上述懸念、失敗というのは契約も手付金支払いも終わって
しまっているのにも関わらず、近頃になって妻が仕事をあと
1〜2年で辞めたいと言い出した事が発端です。

妻は意志が弱く当初はマンション購入後も10年は
仕事を続けるし、続けたいと言っていたのですが。

自分でこんなこと言うのは決まりが悪いですが、
1部上場/業界最大手/今どき年功序列偏重で昇格、
昇給する(但し33歳位迄)企業に勤めていますので、
700万円位までは昇給を見込めます。
勿論経済情勢が不透明な中で厚かましい算段ですが・・・

それでも妻が仕事を早々に辞めてしまっては
共働き中に目標としていた繰上返済計画も頓挫し、
家計はかなり厳しい状況となってしまいそうです。

上述事情を妻とも話した上でやはり子供が出来ても
暫くは働いて欲しいと言っていますが、どうなることやら。

直近我が家では、手付金の200万円を放棄してでも
キャンセルした方が良いのではという議論が沸き起こって
いますが、やはり皆様も客観的にキャンセルした方が
良いと見られますか。

「強気になりこのまま購入する」「弱気になりキャンセルする」
の狭間で揺れ動く毎日です。

561: 匿名さん 
[2006-08-13 09:00:00]
私、夫(37)年収550万
  妻(36)年収200万)
  小(1)2年後もう一人??もう一人生んだら妻は10年は働きません
借入3200万 35年固定変動ミックス
今日手付け金払いに行くか、それとも
(もうひとつの物件(借入2700万)で我慢するか迷ってます。
決められません 誰かよきアドバイスを〜!

562: 匿名さん 
[2006-08-13 15:39:00]
>560
もう契約しちゃったんだから、決行ですよ。
今後数年は物件価格も金利も上昇ムードだし、都心などでは
もういい物件は出そうにありません。

何事も運ですよ。返せなくなったら売っちゃえばいいんだから。
しかも物件は上がっているので、損する金額は小さいみたいですし。
迷わず、これからはじまる新生活のことをあれこれ考えて過ごした
方が精神衛生上いいし、仕事にも張り合いが出来るってもんです。

ちなみにうちはDINKSで800+800でローンが合計4500万です。
私が仕事辞めたいんだけど、何とかなるよね!きっと。
563: 匿名さん 
[2006-08-14 00:05:00]
私34歳東証1部→来月からベンチャー企業へ年収600万
妻34歳パート120万
35年3100万(始まったばかり)
子供作るか毎晩悩んでます。
妻の年齢を考えると作るならもうタイムリミット近いし・・
ただ、3年固定ですので、金利が上がる前にガンガン繰り上げ
したい・・。でも子供できたら繰上げができない。
ベンチャーなので将来もわからない・・。
子供どうしよう。ご意見下さい。
564: 匿名さん 
[2006-08-14 07:17:00]
年収600万で3500万借り入れ。
子供3人います。
もともと貧乏性だし何とかやっています。
565: 匿名さん 
[2006-08-14 12:07:00]
>560
奥さん、働く気がないのならキャンセルでしょう。
ダメになったら売るにしても結局は、損害の低減にしかならない。
得にはならないよ。
被害が200万程度ですむのなら有りと考えますけどね。
奥さんが働いてくれるのらGO。
よく、話し合ってね。
566: 匿名さん 
[2006-08-14 14:50:00]
>>560
まだ若いんだから、数年は子供を作らずに奥さんに働いてもらって
奥さんの年収を貯金&繰上げ返済にまわせば大丈夫じゃないかな。
子供に教育費かかるころには給料も上がってる可能性高いでしょ。
567: 匿名さん 
[2006-08-15 03:38:00]
560です。
皆様ご意見有難う御座いました。
マンションを買うことによって得られる様々なメリットを
考えて契約したことをもう一度二人でおさらいした上で
やはり妻には暫く働いてもらえるよう促してみます。

私自身も妻の負担を軽減出来るよう積極的に家事を頑張って
行こうと思います。
568: 匿名さん 
[2006-08-31 13:45:00]
年収360万
妻 専業主婦
子1人
借り入れ3000万
頭金 諸費用込みで0円
ボーナス払い5万
3年固定

((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
569: 匿名さん 
[2006-08-31 13:55:00]
>>568
手取り額と生活費と月々の支払額は?
570: 匿名さん 
[2006-08-31 14:18:00]
年収500万
妻 専業主婦
借り入れ2600万
頭金200万
30年固定の予定。
子供(小一)

学校が遠いのと、土地を衝動買いしてしまったので
マイホーム建築を決意。

今(現在も)社宅の為、激安な賃料ですんでいます。
これからきっと大変だろうな・・・
我が家もかなり無謀です(ーー;)
571: 匿名さん 
[2006-08-31 15:16:00]
年収 夫29歳700万 妻31歳350万
子供1人(1サイ)
頭金500万
借入5500万  35年3年固定(優遇1.2%)

妻です。もう一人子供が欲しいと思ってますが、無謀ですか?一応産んでまた復帰するつもりでいます。


572: 匿名さん 
[2006-08-31 15:48:00]
>>571

頭金比率8%。よく貸してくれるね。共稼ぎなのに、頭金少なすぎ。
573: 匿名さん 
[2006-08-31 16:22:00]
>>569
手取り25のほかに年収には入れてないバイトが月7万〜10万ある。
生活費20
マンション支払い約8万
(((((((( ;゜Д゜))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
574: 匿名さん 
[2006-08-31 17:45:00]
>>571
無謀だろーーー
もしもの時の危機回避は絶対出来ないほど余裕無いじゃん!
575: 匿名さん 
[2006-08-31 18:48:00]
>>574
29歳で年収700万で、合算1050万 今後昇給もあるでしょう

年収の5倍ちょっとと考えれば、若いし、それほど無謀ではないと思いますが。
576: 匿名さん 
[2006-08-31 19:02:00]
>>571

旦那はよくそんなローンを抱えることにOK出したな。年上の嫁さんに押し切られたのかな。
これでもし離婚になったら終わりだな。
577: 匿名さん 
[2006-08-31 19:04:00]
>>575
合算できない。
子供を2人目を生みたいとあるだろう、2馬力崩壊とともに、資金ショート。
578: 匿名さん 
[2006-08-31 19:06:00]
5500万を変動(35年3年固定)で借りるローンレンジャーか。終わっているよ。
579: 匿名さん 
[2006-08-31 19:10:00]
>>575
銀行に、年収合算で判断してもらえるのは、
奥さんが公務員で、産後の職場復帰が確約されるとか、専門職で手に職がある場合だけだよ。
580: 匿名さん 
[2006-08-31 19:11:00]
>>571

釣りくせーな。銀行関係者の人が入れば質問したいけど、571の条件でお貸しになるのですか?
581: 匿名さん 
[2006-08-31 19:33:00]
34歳年収1100万、一馬力。
自己資金2700万。
借り入れ4700万。(12月実行予定)
俺的には限界です。
582: 匿名さん 
[2006-08-31 19:40:00]
571です。
どちらかというと旦那が乗り気です・・。
去年まで銀行にいた旦那が大丈夫というので2人でがんばることにしたんです。
でも子供をもう一人と考えたらやっぱりきつすぎるんじゃないかと思って相談してみました。。
583: 匿名さん 
[2006-08-31 20:42:00]
年収360万で3000万も貸してくれるの?
584: 匿名さん 
[2006-08-31 21:30:00]
>>582

そうか。元銀行員なら覚悟の上だろう。それなら止めない
585: 匿名さん 
[2006-08-31 22:29:00]
>>582
>去年まで銀行にいた旦那
今の属性がいいのか分からんが、元銀行員とかだと転職1年目でもそんなに貸してもらえるの?
586: 匿名さん 
[2006-08-31 23:30:00]
転職1年立てばいいのかな? 借り入れ金額が多額なだけに、微妙。
587: 匿名さん 
[2006-09-01 12:41:00]
582です。
私も通らないんじゃなかと思っていましたが通ってしまいました。
転職してまだ1年たってませんが大丈夫でした。ステップアップのための転職だったからなんでしょうか。
あと、私と合算だったからですかね。
588: 匿名さん 
[2006-09-04 00:55:00]
自分年収580万(正社員)29歳
妻年収500万(正社員) 29歳
子どもなし。(予定も無し)
ローン4000万(超長期+短期固定10年の予定)

うーん、最初は正直大丈夫だと思っていましたが
ここの掲示板を見るにつれて、結構無謀な気がしてきました。。。
589: 匿名さん 
[2006-09-04 12:58:00]
>>588
世帯年収1000万もあれば全然余裕だよ。
てか、それで無謀だったらどれだけ生活費掛かってるんだよって感じ・・・
590: 匿名さん 
[2006-09-04 13:29:00]
>>588
削除依頼出したくなるくらい無謀率低しです。
591: 匿名さん 
[2006-09-04 14:13:00]
>>588

二馬力を継続する意思が固ければ問題ないとおもいます
592: 匿名さん 
[2006-09-04 14:34:00]
>>588
二人とも若いし、全く無謀ではないですね。
593: 匿名さん 
[2006-09-04 15:03:00]
>>588

ここのスレ主は35歳、年収1000万で4000万のローンをやめましたよ。
今後子供が出来る可能性もあることを考えると、危ないかもしれませんよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31326/
まー、個人的にはこの人ビビリすぎだと思いますがね。
594: 匿名さん 
[2006-09-04 18:00:00]
旦那(31歳) 年収450万
妻 (32歳)年収120万
3000万借り入れ (35年10年固定2.4%)
かな〜り厳しいです。。
でも払うしかないです。
595: 匿名さん 
[2006-09-04 18:16:00]
掲示板を見てると年収の5倍以上になると無謀というご意見が多いのですが、
500万の人と1000万の人では可処分所得が違うので、
そう単純な計算には行かない気がするのですが、
1000万だとなんぼぐらいまでが無謀じゃないんでしょうか?
その人の家族構成や生活スタイルによっても違うとは思いますが。
596: 匿名さん 
[2006-09-04 18:36:00]
>594
結構無謀かも・・・・
597: 匿名さん 
[2006-09-04 19:51:00]
>595
単純に年収に対してなんぼとは言い切れない。
年齢、それまでの自己資金の貯蓄能力、今後の家族計画、会社での昇給(リストラ)見通しなど勘案しないと言い切れない。
30代半ば、1000万、40代半ばの中間管理職は1500万ぐらいあるんだったら5000から6000万でも無謀じゃないと思うけど、これが40代半ばで子供中学生とかだと無謀かもしれない。
基本的に1000万あれば、年間200から240万は住居費に回せるんじゃないか?
598: 匿名さん 
[2006-09-04 20:22:00]
1500万ぐらいあるんだったら5000から6000万でも無謀じゃない?

無謀というより、年収1500万あれば、そんなにローンする必要はないと思う。
家に金かけすぎという意味で無謀。

住宅費の上限は、収入に関係なく、天井は決まっていると思う。
年収1500万だから億ションというわけでなく、億ション買う人は、かなり特殊な資産家ですよ。
住宅資金が、給与収入とは別口からでているような(資産相続とか、未上場株の上場益とか)
人じゃないですかね。

年収1500万で、年収2年分の貯蓄があれば3000万円以上の頭金ができるので、3000万くらいのローンで
十分自宅購入できるのではないですか?
6000万借りると、億ションが見えてきますが、それは住宅費に金かけすぎでしょう。
599: 匿名さん 
[2006-09-04 21:57:00]
597
説明不足
30代半ばで1000万年収があって5000から6000万のローンを組む。そのときに40代半ばになれば1500万ぐらいの年収が見込めるのなら無謀でもないだろうと言う意味。頭金貯金相当分も借りてしまう計算になる。また、購入物件も結構高くなるかもしれない(例:30半ばで7000万で5500万ローンとか)。
家に金かけすぎかどうかは個人の価値の問題。個人的にはかけすぎと思うけど、都心の高層マンションが好調な現状からこんな人多いんじゃない?
40半ばで1500万もらうって財閥系商社なみの人だけど。
まあ、ここで言いたかったのは年収いくらローンいくらって諸条件勘案してからでないと言いにくいってこと。
600: 匿名さん 
[2006-09-05 20:05:00]
31 才 (男) 独身
年収 770 万 (H17 840 万:残業が多かった)
借入 4500 万 (全力変動)
資産 株式 880 万、現金 150 万

人生是ギャンブル
601: 匿名さん 
[2006-09-07 20:33:00]
夫32歳年収500万
妻24歳(現在産休中)前年300万
2007年3月実行借入3420万(フラット+3年固定半々予定)

妻も復職予定ですが、勤務時間の関係で以前の収入が期待できるか
まだ不明です。

602: どん 
[2006-09-12 10:36:00]
40才で年収総額600万、妻専業主婦、子2歳、来年2人目生
そこで4000万のローン。
これって無謀?自殺行為か・・・
603: 匿名さん 
[2006-09-12 11:06:00]
sage
604: とくめい 
[2006-09-12 11:24:00]
NO.602の方。
自分だったら、そんな生活この先こわい。
ただでさえ、40歳で2歳の子がいる。しかもこれから生まれる。大学まで行かせられる?
大学は、あきらめてもらう?奨学金で行かせようというのは、甘いよ。今の世の中、片親の子供が多いから、どうしたってそういう子優先。資産持ってる人は後回し。子供かわいそう。
実際、高校のとき大学進学を決める時、自分より偏差値の低い子の方が医者の子供で金持ちだったので、私学の薬学部に入学した。しかも、一人暮らしして・・・
わが家は、とても私学の薬学部に入学するほどの資金も授業料も用意できないので断念した。公立は、競争率が高く、私の偏差値では無理目と言われた。
実際、彼女は今薬剤師として働いている。まあ、今となっては私もリストラのない職につけたので、不満はないが。自分より頭の悪い子の方が、いい大学行くのを見るのはかなり惨め。
私は、自分の家の台所事情を知っていたので、親を恨んではいませんが。そもそも、大学へ行かせてもらえただけでも感謝してます。(国立、自宅生でした)
605: ミルキー 
[2006-09-21 13:28:00]
3年前に新築一戸建を3700万円で購入しました。現在ボーナス併用で払ってっていますが
月々70,000円 ボーナス150,000円 です。今回200万円の繰上げを考えているのですが
周りに聞いたところ ボーナスはのちに負担になるから無くして行ったほうがいいよ。と言われました。期間短縮の場合2年6ヶ月減ります。①ボーナス併用のまま期間短縮のみって方法もあります。
②2年6ヶ月の方法期間を減らした後これを月々のみにし 月々のみで95000円になります。③一方、返済期間は変わらず ボーナスに200万を入れボーナス残金を 月々に合算すると85000円になります。 固定資産税、団信のことも考え中です。皆さんならどうされますか??
606: ミルキー 
[2006-09-21 13:47:00]
NO.602の方。
私も そんなローンとてもじゃないけど無理無理。
銀行のホームページでローンのシュミレーションをしてみたらわかりますよ。
結構私は借り入れる前にやっていました。ちょっとやらせていただきましたよ。
現在40歳ですので 長くはローンは組まないほうがいいと思います。
自己資金0でやってみますと
■土地・建物購入費、建築費、 4000万 
■昨年の税込年収  600万
借入金額 4000万
返済期間  30年
金利    2.12% で計算
元利均等返済
月々のみで150,260円になりますよ。

ボーナス併用で(1000万円)として
ボーナス払い 226,100円
月々払い   112,695円 ですよ(‾ω‾;) !!!

団信とか 固定資産税のことも頭に入っていらっしゃいますか???
財形融資


607: ななな 
[2006-09-21 18:30:00]
43歳。年収950万。
中学生1人・高校生1人・年収50万の妻1人。

現在のマンションのローンを完済するために、
自己資金を使ってしまうので、
新規物件費用3700万円をオール借入する予定。

変動金利1.2パーセント優遇、30年で返済予定。
あと9年で子どもたちが就職予定なので、10年後から
繰上返済の予定。

これって無謀?

608: 匿名さん 
[2006-09-21 23:04:00]
38歳独身で年収700万円。
これで4300万円のローン。
厳しいかな?
609: 匿名さん 
[2006-09-22 09:46:00]
>608

凄いぞ!!
成せば成る!!
610: 匿名 
[2006-10-01 02:28:00]
夫35 一応定年は65
年収900。
子供4歳・1歳。

3500万のローン。
厳しいような気がしてきた。。。
一応妻も3年後にはパートにでるつもりだが。。
611: 匿名さん 
[2006-10-01 05:51:00]
ところでこの掲示板って500までじゃなかったっけ?
e戸建てだけじゃなくマンションコミュニティも1000までになった?
612: 匿名 
[2006-10-01 12:19:00]
6年前、夫40歳妻39歳で2500万30年で公庫から借り入れ購入。
3年後、SMBCの超長期固定に28年で借り換え。
未だ、一度も繰り上げ返済出来ていません。
このままだと、68歳までローンが残ります。

夫正社員税込年収460万(購入当初より100万位下がりました。今後同程度で推移の見込み)
妻正社員税込年収290万(連帯債務者。40歳で出産、育休取得後復帰)

妻が正社員で働いているうちは大丈夫ですが、片働きになった時が心配です。
繰り上げ返済を頑張れたらいいのですが、なかなか・・・
613: 匿名さん 
[2006-10-01 12:25:00]
とりあえず 奥さんは絶対仕事はやめない(正社員)方向でがんばるしかないのでは?
なんとか 60歳までに 完済できるように計画して見ましょう。
子供の教育費もめちゃめちゃ かかりますよ!

見直すポイントは
まず 保険 と 車だと思います。
614: 匿名さん 
[2006-10-01 17:03:00]
No.605さんへ
人それぞれですが、私の場合には当初繰り上げはボーナスを削減させ、年間の住宅ローン
支払い額を減らしました。(後に支払う固定資産税分は浮かせる方法)
615: No.612 
[2006-10-01 19:17:00]
No.613さん、アドバイスありがとうございます。

車は持たず、保険は勤め先の割安な保険と共済で、平均よりも少ない金額だと思います。
生活費を散財してしまうのが、貯金額の少ない元凶だと自覚しております。
家計簿を付け、予算立てもしているのですが、いつも生活費がオーバー。

60歳までに完済するには500万の繰上げが必要なので、なんとか早いうちに貯めて返済するのが目標です。

住宅ローンは完全固定で、という先入観があって上記のとおり借りたのですが、今となっては、この6年の低金利を変動や短期固定で享受したほうが、残債がうんと減っていたのに・・とも思います。
安心感を買ったと思えば、仕方がありませんが・・・
616: 613 
[2006-10-02 15:21:00]
612さん

>生活費を散財してしまうのが、貯金額の少ない元凶だと自覚しております。

車なし 保険も割安 となると あとは計画的に貯蓄するしかないですよね。
分かってらっしゃると思いますが 強制貯蓄するしかないです。
2年に1回100万づつ繰上することにして 月4万づつは最低限 貯蓄(住宅ローン用に)するようにしたら良いと思いますよ。

あわせて 老後や教育のお金もちゃんと貯めるようにすれば
奥様も正社員だし なんとかなると思います。
がんばってください。

617: 匿名さん 
[2006-10-02 18:49:00]
夫33歳年収870万、妻33歳年収420万(連帯債務者ではありません)
現在子供はいませんが2年後位に1人と思っています。
4740万を35年固定年2.85(確定してます)%でローンを組む予定です。

あと2年妻の収入があるうちに60歳までに完済できるように繰上げし、妻が産休後も正社員で
復帰すれば毎年100万位は繰り上げできるだろうと思っていましたがこちらの掲示板を見ていると、そもそも4千万後半のローンを組んでいる方がいないので無謀だったのかな・・とこの先のローン
の返済の為に生活することばかり考えへこんでしまいます。


618: 匿名さん 
[2006-10-02 19:10:00]
>617
戸建てなら大して無謀じゃない
その年齢でその位の年収であればがんばれる
他のスレに行って荒らしてきなされ
619: 匿名さん 
[2006-10-02 23:52:00]
夫33歳年収790万、妻31歳育休中(一昨年の年収430万、昨年350万)
1歳の子供がおります。
デベ提携で4250万(最大)の仮審査が通りました。ちなみに私一本です。
さくっと年収の5倍以上ですなんですが・・・。
実際の借り入れは3000万台にするつもりですが、最近の銀行はこんなに借りれるもんでしょうか?
なんか怖かったです。
620: 匿名さん 
[2006-10-03 00:37:00]
やばいよ、年収460万で3500万のローン仮審査通ちゃったよ・・・

どうしようかな、買おうかな
621: 匿名さん 
[2006-10-03 00:44:00]
買っちゃえ!
622: 匿名さん 
[2006-10-03 01:36:00]
夫34歳640万、妻31歳450万、子供二人。
4900万の仮審査(夫のみ)通ってしまいました。
8倍近いですがそんなもんでしょうか。
623: 617 
[2006-10-03 10:29:00]
>618さん
617です。ありがとうございます。
戸建てじゃないんです・・けど頑張ります!
624: 匿名さん 
[2006-10-05 16:30:00]
夫32歳 年収550万 3700万借り入れ
子供二人 妻30歳無職

大変ですわ。
625: 匿名さん 
[2006-10-06 03:24:00]
借入額は年収の何倍とか、返済は年に収入の何%までとか、
収入に対する割合で語られますが、
生活費が一定額だと仮定すれば、
収入が多い方が住宅費に回せる割合が多くなる気がするのですが。

エンゲル係数が、収入が多ければ低くなります(一般論として)。
収入に占める生活費の割合も、高収入の人はそれほど高くないのではないでしょうか。

極端なことを言えば、住宅費を除いた生活費が月に25万かかる人は、年に300万。
で、その人が年収500万の場合と、年収800万の場合とで、(税・社会保険などを除いて)
全部ローンの返済に充てるなら、200/600=33%か、500/800=62.5%かということになる。
もちろん収入が多いと支出も増やしてしまうものだけど、必要最小限の生活費というのはあるわけで、
その先は上積みは贅沢費のようなものなわけで。
626: 625 
[2006-10-06 03:26:00]
> 極端なことを言えば、住宅費を除いた生活費が月に25万かかる人は、年に300万。
> で、その人が年収500万の場合と、年収800万の場合とで、(税・社会保険などを除いて)
> 全部ローンの返済に充てるなら、200/600=33%か、500/800=62.5%かということになる。

すいません。200/500=40%か、500/800=62.5%か。でした。
627: 匿名さん 
[2006-10-06 10:08:00]
年収550万で3700万のローンは、ちょっと多すぎると思います。
利子を含めると5000万近い返済になりますよ。
今は賃貸で頭金をしっかり貯めてからにしても遅くない気がします。
うちは、年収900万でも今後のことを考えて頭金を1000万近く貯めてから
決めたので、借り入れは3000万以下で済んでいるので余裕があります。
今後、金利が上昇することを見込んで無理なローンは避けた方がいいのではないでしょうか。
628: 匿名さん 
[2006-10-06 12:05:00]
>年収550万で3700万のローンは、ちょっと多すぎると思います。

ちょっとどころではない気がする・・。
629: 匿名さん 
[2006-10-06 13:31:00]
私は、年収880万円で、3450万円で金利上がったらキツイと思っている人です。
630: 匿名さん 
[2006-10-06 16:10:00]
私は92年に33才で年収850万、ローン4000万でしたが、金利が高かった(公庫4.7%、特別5.2%、年金6%、都銀7.5%くらい)のもあって、大変でした。

これはまずいと4年目に転職して資金を貯め、5年目に借り換え+繰り上げをごっそりやって9年で完済しました。(すべて都銀の3年2%固定にして、後は変動2.375%)

それでも手数料や保証料、登記費用をすべて含めて5600万も支払いました。頭金1800万も払ったので、7400万の家か…。いまでは評価価格が2500万くらいなんです。
631: 匿名さん 
[2006-10-06 18:21:00]
>>625
なかなかそうは行かないもんなんだよ、これが。
税金の関係と友人の関係もでかいし。
我慢できる人はいいけど大抵の場合、年収が良くなると贅沢したくなるものです。
なぜなら大半の人は家だけのために働きたいとは思ってないから。
(低収入の場合のように死活問題で贅沢を抑えるのとは違うから)
632: 匿名さん 
[2006-10-06 19:06:00]
まったくの知識がないのですが、
収支合算1020万、子どもなし、夫31歳、妻30歳(両方とも公務員)で、
4900万の借り入れって無謀ですか???
ちなみに、妻も仕事をやめないつもりです。
近々マンションの申し込み、契約をしようと思っているのですが・・・
どなたかすぐにアドバイスをいただけたらと・・・
633: 匿名さん 
[2006-10-06 19:07:00]
>>632

無謀ではありません。
全く問題ありません。
もっと借りましょう。
634: 匿名さん 
[2006-10-06 19:09:00]
>>632
返済負担率も全く問題なし。
車のローンや、高額のクレジットがあってもダイジョウブ。
635: 匿名さん 
[2006-10-06 19:23:00]
借り入れは、収入の4、5倍までと言われていますから、返せない額ではない気がしますが。
奥様も公務員なら育児手当てもしっかりしていて、復帰もできますしね。
636: 匿名さん 
[2006-10-07 07:14:00]
632です。
みなさんありがとうございます!
安心しました。
637: 匿名さん 
[2006-10-07 12:06:00]
家族4人(うち子2人)
年収1000弱(夫のみ)
4500万のロ-ンは?
子供もいるし、公務員じゃなかったらきつい?
ちなみに30代後半
会社は一応、東証一部上場企業・・・。
638: 匿名さん 
[2006-10-07 12:16:00]
固定金利期間中の繰上返済を一生で何回やれるかをライフプランのなかでよくシミュレーションしてみたら如何ですか
あと、これだけ一部繰上返済手数料が話題になるとここ1年間でかなりの銀行が下げるか、無料になると思いますよ
まずは金利の水準をみるのが王道だと思います、金利優遇は借りた途中から下がりませんし、大体店頭金利の高い銀行は、ずっと同じ傾向が続いていますから
639: 匿名さん 
[2006-10-07 15:49:00]
年収900(独身)借り入れ予定3100万
頭金2000万。まあ、ここまでは問題がなさそうに
見えますけど、年齢がね、、44歳なんですよね。
皆さんお若くてうらやましい。
640: 匿名さん 
[2006-10-07 15:57:00]
家族2人(子どもなし)夫:年収570万円。(両方とも31歳)妻:年収200万円
4060万円のマンション
ローン借りる際、車のローン完済の条件があり、
手付金220万円しか払えず、3840万円のローンがもうすぐ始まります。
フラット35と銀行の2本立てで借りる予定。(仮審査は通っています)
結構無謀だとは思いながら契約してしまいました。
12月末入居だといつぐらいに銀行と本契約するんですか?連絡がないので少々不安。      
641: 匿名さん 
[2006-10-07 16:11:00]
↑年収からして 借り入れが多い気がします。
子供が生まれたら奥様の収入はあてにできないので、返済は厳しいと思います。
毎月、管理費や修繕費も合わせて、14万近い支払いになりそうですね。
金利が1%上昇すると、支払いも数万円増えることを考えると、
頑張って節約してやっていくほかいのかなと思います。
642: 匿名さん 
[2006-10-07 17:48:00]
>>637さん
年齢高いけど返済負担率問題なし。

>>639さん
年齢高いけど返済負担率問題なし。頭金が多くなおよし。

>>640さん
子供ができて奥さんが働けなくなると厳しい。
子無しのうちにどんどん繰り上げ返済すべし。

643: 匿名さん 
[2006-10-07 22:26:00]
年収750万
37歳
妻 26歳年収400万
子供無し
借り入れ
10年固定2000万
変動2500万

計4500万

ちょっとがんばらないとやばい
644: 匿名さん 
[2006-10-07 22:36:00]
42歳
年収1000万(手取り750万)
妻42歳年収500万
子供なし
頭金500万
借り入れ3000万(フラット1500万 変動1500万)

判定お願いします。
645: 匿名さん 
[2006-10-07 23:01:00]
>643
子供が出来て奥さんが働けなくなったら23年間で返済するのは苦しい。
奥さんが若いので(嫉妬)頑張るしかないか…
>644
このスレに登場する必要なし

646: 匿名さん 
[2006-10-07 23:22:00]
>>このスレに登場する必要なし

年齢的に不安なんですけど、大丈夫ってことでしょうか?
647: 匿名さん 
[2006-10-07 23:24:00]
>>646
嫌味な奴!
648: 匿名さん 
[2006-10-08 00:31:00]
35歳 年収550万
妻33歳 年収350万(12月に第1子出産予定→11月から産休&育休)
頭金2000万
借入2800万(全期間1.2%優遇の変動1本を予定してます)

妻が仕事に復帰しないときついでしょうか?

649: 匿名さん 
[2006-10-08 00:46:00]
>>648
復帰できるならされたほうがいいですよ。
一度退職して専業主婦になって正社員の座をつかむのは大変困難です。
(資格や特殊技能をお持ちの場合はこの限りではありません)
それこそローン返済のためのパート勤めしか就ける職はありません。
せっかく何年ものキャリアがおありなのですから、育休後は復帰されることをおすすめします。
650: 匿名さん 
[2006-10-08 00:49:00]
29歳 年収500万
妻 31歳 年収約200万(2年後くらいに子出産予定)
借り入れ2800万:フラット・変動ミックス
車有り。

どうなんでしょう??ご意見お願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる