住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-19 18:21:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2006-04-13 21:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン

351: 匿名さん 
[2006-06-15 14:59:00]
例え無謀なローンだとしても、ローン組んだ本人次第だよな。
家族の為に家買って、ヨーシ!パパガンガッチャウヨ!と日々の就労に意欲的に取り組むか
ガンガッテちょっと無理して家買ったけどヤッパ辛ぇぇぇ!と不満ばかりを口にして生きるか
前向きか後ろ向きかで、楽しくもなるし、辛くもなる。
まぁ・・・年収の8倍とか借りてる人はガンガッチャウゾ!とかの範囲を超えてるだろうがw
352: 匿名さん 
[2006-06-15 18:22:00]
342です。
みなさん、ありがとうございます。
不動産屋に相談したところ、フラット35は、団体信用生命保険料が
毎年かかる為おススメ出来ないと言われました。
固定が良いのなら三菱東京UFJ銀行の3.16%の方を
おススメするとも言われました。
348さん、主人の給料は年齢給+職能給+その他(常務距離数)なので
今後、年収が減る事はありません。(職業は地下鉄運転士です)
349さん、今回購入する物件はフラット35対象物件みたいです。少し安心ですかね。
住宅ローンについて勉強不足ですね…。主人は、目先の安い金利が良いと言いますが
私は金利が上がった時の事を考えると変動だと全期間1.0%は優遇されますが、やはり固定が良いのではないかと思ってしまいます。
日曜までしか考える時間がないので、もう一度見直しつつ、調べてみます。
353: 匿名さん 
[2006-06-15 18:45:00]
>>352
フラット35は団信がかかるけど、その分金利が安く設定されているんだよ。

あと、固定を選択するのはいいけど、金利3.16%は高すぎる。
銀行、農協、労金、等 金利3%以下で住宅ローンを出しているところは
それなりにあるから、がんばって調べてみた方がいいよ。
金利が0.01違うと、総支払額で20〜30万円違うから、あとで後悔しないようにね。
「金利情報一覧スレ」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30173/
354: 匿名さん 
[2006-06-16 00:06:00]
344です。
他の人の話し聞くと三菱UFJでもいいんじゃない。
フラットとと同じ競争力がありますし。
変動が不安なら固定にするしかないです。金利上昇リスクに対応できる人は変動を進めますが。
確かに金利3.16以下のものもあるんでしょうけど銀行じゃないローン(東芝とか)は不動産屋と提携していないとダメじゃなかったけ?
ローン控除受けれたっけ?
最後は不動産屋さんの顔が利く銀行ってとこも借りやすさのポイントになると思うけど。ローン特約とかもあるでしょうし。
355: 匿名さん 
[2006-06-16 12:55:00]
30歳 サラリーマン 年収530万 妻専業主婦 乳幼児一人
借り入れ3280万 35年
来年2月実行 短期固定予定
がんがん働いて収入増やす努力をして
何とか繰上げ返済するぞ〜!
妻も落ち着いたら働いてくれ〜!
金利上がるな〜
出来ればずっと上がるな〜
ってそりゃ無理か?
356: 匿名さん 
[2006-06-16 14:24:00]
342です。
主人が労働組合の会員なのでろうきんも考えはじめました。
ろうきんだと全期間固定で3.09%ぐらい、繰上げ返済時も手数料が
かからないのでお得なんですかね。。。
357: 匿名さん 
[2006-06-16 15:30:00]
35歳サラリーマン
年収9百万
1馬力
子一人
頭金2千万円
借入42百万円
無謀ですか?
358: 匿名さん 
[2006-06-16 19:17:00]
「余裕ですよ〜」

とか言って欲しいのがみえみえ
359: 匿名さん 
[2006-06-16 21:16:00]
357はどっかのスレ主じゃんか。
360: 匿名さん 
[2006-06-16 21:42:00]
え、余裕なの?
このスレ驚き。みんな無謀。
余裕ってのはウチみたいなのだと思う。
42歳年収1050万
専業主婦と子1人
5600万の物件で借入2800万
25年ローン
7年縮めれば定年前に完済。

住宅費だけに稼いだ金を費やす人生じゃ虚しいでしょ。
361: 匿名さん 
[2006-06-16 21:44:00]
はいはいそうですね
ほいじゃさいなら
362: 匿名さん 
[2006-06-17 08:59:00]
37歳サラリーマン 年収600万
奥様パート 年収200万
子二人 車二台
頭金 0円 借入4500万円
今年9月実行予定 短期固定予定
これって、無謀でしょうか?
363: 匿名さん 
[2006-06-17 10:51:00]
 ↑
35年だと利息含めて7000万超えそうですね〜!
頭金無しだと繰り上げ返済も難しそうだし、72歳まで払い続ける事に・・
どう考えても無謀だけど、このスレってそういう人達の為の掲示板ですよね・・
364: 匿名さん 
[2006-06-17 18:29:00]
ほんと年収が600万超えたらこのスレ面白くないだろ!!
やはり600万以下(だいたい平均で・・)でどうやっていくかが相談なんだから
1000万だのどうだのというやつはくるな!!
365: 匿名さん 
[2006-06-17 20:55:00]
>>362
世帯年収800万で4500万なら何とかなりそうだけど、
頭金がないって言うのが気になるな。
頭金は0だけど貯金はあるってオチなら大丈夫だろう。
まだローン実行前なら子供の教育費がかかる時期に
金利上昇で支払いUPって事態は避けた方がいいと思うよ。
366: 匿名さん 
[2006-06-17 21:15:00]
365さんへ>レスありがとうございます。
ローンは、長期固定が良いのか?2・3年の固定が良いのか?
今後の金利上昇を考慮すると判断しかねております。
どうしても、ボーナス支払いに頼ってしまいます。
367: 匿名さん 
[2006-06-17 21:42:00]
>>362
「奥様パート 年収200万円」これは何?
自分の身内を「奥様」なんて書くのですか。
車2台は自転車ですか?
トラックとか大型乗用車?
まさか自家用車では無いですよね?
生産的な活動がされているなら、多少はいいですが
単なる通勤使用なら先はアウトの世界だね。
368: 匿名さん 
[2006-06-17 23:13:00]
367うざいですよ。
369: 匿名さん 
[2006-06-17 23:28:00]
367は他のスレも荒らしまくってる人?
文章の調子がそっくり。
わざと人の気に障る文章書いてそんなに楽しいんですかね。
スルーしましょう、相手にすると勢いづいてしまいそうですし。
370: 匿名さん 
[2006-06-18 02:58:00]
>>366
ボーナスなど無いという返済計画くらいでないと、
心配です。
長期固定ではあなたの計画は頓挫するでしょう。
車2台を今日からすぐにスクラップして、体力強化に努めましょう。
頭金ゼロの原因を解消しないと、すぐに破綻が見えてます。
371: 匿名さん 
[2006-06-18 03:58:00]
車はスクラップにするより
売った方がお金になるので
スクラップにはしない方がいいですネ!
372: 370 
[2006-06-18 04:13:00]
>>371
後腐れ無いように処分することを言っているんだよ。
373: 匿名さん 
[2006-06-26 02:59:00]
皆さん若いから羨ましい。
43歳
年収600万
借入3000万予定
管理費と駐車場代約2万位予定
車のローン残り200万返済中
審査通りますか?それより返済可能か?心配。
374: 匿名さん 
[2006-06-26 06:16:00]
年収1500でローン8000万という人がいる。しかも頭金なし。
交通事故とか病気になったらおしまい・・と奥さんノイローゼ気味。
375: 匿名さん 
[2006-06-26 09:55:00]
32歳年収520万昇給見込みあり
妻34歳月4万円程度のパート、子供なし(予定なし)
頭金なし、変動でローン3250万
貯金は諸費用でほとんど無し
無謀でしょうか?
376: 匿名さん 
[2006-06-26 11:24:00]
>32歳年収520万昇給見込みあり
そんなの今の社会じゃ誰でもある。何か意味ある?

>妻34歳月4万円程度のパート、子供なし(予定なし)
特に考慮すべき額でもない。

>頭金なし、変動でローン3250万
>貯金は諸費用でほとんど無し
諸費用で消える貯蓄は意味が無い。諸費用ローン組まないで済む程度。
子供居ないのに貯蓄が低いと思います。

>無謀でしょうか?
ちと無謀。

自分達が月にいくら返せるか考えよう。金利3%で10万/月超えます。
変動で安くするのは良いが、同等に貯蓄が必要になるから月10万払えますか?
そこで判断してください。もっともこれ以外に修繕費等がかかりますので。
計算してみてください。

なんか、ここの掲示板は自分で計算とかシュミレーションできない人間が
多すぎ。もっと現実見て欲しい。
377: 匿名さん 
[2006-06-26 11:35:00]
>376
けっこう多いみたいですよ。無謀なローン組む方って。
MRとかで資産してもらうとき、だいたい金利を安くして
デベが計算するから大丈夫って思ってしまうんでしょう。

うちはだいたい4%で計算してもらってます。
ちなみに借り入れ3700万で年収1200万ですけど、それでも不安ですよ。
378: 匿名さん 
[2006-06-26 11:50:00]
うちも年収1200で7000万借りました。
今月実行です。
やばいですかね?
大丈夫そうな気はしてるんですが、心配になってきました。
379: 匿名さん 
[2006-06-26 11:50:00]
>376,>377
そういうスレです。批判とかウザイ。
他で自慢の知識広げて下さい。
380: 匿名さん 
[2006-06-26 12:02:00]
>379
そうでした。
無謀なローンで大変な思い承知な人のスレでしたね。
すいません
381: 匿名さん 
[2006-06-26 12:07:00]
少しホッとしますね。皆さんの「やばいローン」が本当なら。
382: 匿名さん 
[2006-06-26 12:13:00]
こんなことを言うと身もふたも無いけど、
少しぐらいの無謀ならともかく、誰が見ても無謀だと思えるような人にまで、
住宅ローンを組ませて家を買わそうとする事自体に、問題があるような気がする。
誰が見ても無謀な人には、審査を落とせばいいんだよ。
そうすれば住宅ローン破産者もなくなる。

別にここのスレに書き込みしてる人達が危ないって言ってるんじゃないよ。
383: 匿名さん 
[2006-06-26 12:40:00]
>>376: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/26(月) 11:24は、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31443/
01: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/23(金) 12:08
主人30歳年収500万、妻32歳パートで年収50万ぐらい、子供なし(今後は未定)
新築マンション3200万の変動金利での35年ローン、頭金なし・・・・以降略
と同一人物。

全く同じ書き込みをしていますが、引導を渡したいと思います。

400万円代から毎年40万円づつ上昇して来たんだから、
査定年収は450万円くらい。
審査の金利4%で35年返済でも、2500万円くらいが借入限度。
384: 383 
[2006-06-26 12:42:00]
376さんごめん。スレ番まちがえた。

>>375: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/26(月) 09:55は、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31443/
01: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/23(金) 12:08
主人30歳年収500万、妻32歳パートで年収50万ぐらい、子供なし(今後は未定)
新築マンション3200万の変動金利での35年ローン、頭金なし・・・・以降略
と同一人物。
385: 匿名さん 
[2006-06-26 12:46:00]
年収500万円で、3200万円を35年で元利均等で35年で借りる

金利 3.0% 年返済額 147万円 年収比率(500万)29%
金利 4.0% 年返済額 170万円 年収比率(500万)34%
金利 5.0% 年返済額 194万円 年収比率(500万)38%

金利3%到達で、破綻がみえてくる
386: 匿名さん 
[2006-06-26 12:46:00]
「買わそうとする」は被害者妄想じゃないでしょうか?
営業マンやデベ・販売代理の姿勢にもよりますが。
銀行も返済比率35%とか上限設定があるはず。
それでも買いたいって人がいる、又は買った後に想定外の状況の変化がある(離婚して慰謝料とローンのダブルパンチとか)からローンで破産するだけです。
ローン破産する人は、申込時には一見、無謀ではなく、その後の想定外の変化が理由の方も多いです。確率データってやつがないので説得力ないですけど。最初から無謀だった人が破産する率と購入後の状況変化で破産する人の率って感覚的に似てるような気がする(元銀行員の延滞対応の経験上)。
サラリーマンより自営の方が延滞するケース多かったね。体が資本の方で、交通事故にあったとか・仕方ないんですけど。
無謀なローンを組むのは個人の自由だけど、今後の収入の見通しはしっかり持ったほうがいいよ。
387: 匿名さん 
[2006-06-26 12:52:00]
>>386

悪いのは銀行ではなく、借りる本人というのはわかっているが、無謀なローンをとめてやるのも
金融機関のつとめだと思うよ。
388: 匿名さん 
[2006-06-26 13:47:00]
無謀って基準が、銀行では返済比率であり、それ以上のものは「基本的に」ローンとおらないはずです。返済比率範囲内で無謀だからやめましょうとは言えないですよ。仮に言ったとしたら揉めますよ。結局、無謀の感じ方が、返済比率云々より個人の生活水準が根底にあるんですから。
「返済比率は当行規定に納まっておりますが、貴殿には無謀ですから借りるのをやめましょう」みたい(趣旨)なこと普通はいえません。「なぜ無謀なのですか?」に応えられないです。応えられるのは肉親、親友およびこういった匿名掲示板程度じゃないですか?
個人的には、もう辞めたんだし、別に銀行の肩持つつもりはないですけど。
389: 匿名さん 
[2006-06-26 14:07:00]
>>388

なるほどよく判りました。
この人あぶないなと直感的に思っていても、返済比率範囲内なら貸さざるを得ないちゅうことですな。理由なく、あいまいな基準で、融資不可にすると後で、問題になるでしょうし。

ただ、銀行の住宅ローンの審査って、返済比率や勤務先見ているだけなのか?頭金の有無とか、
購入不動産の担保価値とか見ないのか?
いろんな条件を見て審査するなら、この人あぶないなと思う人を審査で落とせないのか?
そのくらいの知恵は銀行にないのかな?
390: 匿名さん 
[2006-06-26 14:09:00]
まぁ、事故は止められんし予想も付かないからなぁ。
無理な住宅ローン組んで→家庭環境悪化→離婚→破綻(売っても残債あり)なーんて嫌だよな。
割と収入合算でローン組むと良くありそう・・・・
大体、頭金貯める位の目標が持てない人に35年返済の目標を持つのは厳しそうだな〜
「持ってると使っちゃうんで、住宅ローン組んだほうが良い」なんて人も居るけど感心します。
チキンなので見習いたくとも見習えません。

391: 匿名さん 
[2006-06-26 14:17:00]
まともな人の住宅ローンというのは、仮に、なにかあって、マンションを売却しても、ローン残が出ないように、頭金を積んでおく、そして、売却はせず、賃貸に出しても、ローン返済が貸した家賃収入を下回るようにすることです。いずれにせよ、頭金が2割未満では、上記の条件を満たせません。
年収と借り入れ金額の関係だけではなく、頭金(自己資金)と借り入れ金額の比率も考えないと。

頭金ゼロで貸す銀行は、どういう理屈で融資OKにしているのか俺には全く理解できない。
経済合理性から反しているとしか思えない。
392: 匿名さん 
[2006-06-26 14:33:00]
389さんへ 388
具体的にどのような人が「この人危ない」と思うのですか?
その具体性は客観的に見て妥当なのですか?
何を危ない基準にするのですか?
直感的に危ないから貸さないというのは具体的にどんな場合だとお考えになられますか?
ぜひ銀行に提案して下さい。喜ばれます。

390、391さんへ
頭金とローンの比率は基本は2対8です。頭金ゼロでも貸す銀行もありますが、銀行といってもピンキリですからなんとも。私はかつて宝くじを販売していた銀行にいた者ですが、銀行間競争が激化しているというのが背景です(ちなみに95%が当時の上限でした)。頭金5%でも返済比率が規定以下(6%の金利水準でも返済比率が20〜25%以下とか)だったら返済できるだろうと返済基準を緩和しているだけのことで、かつ勤務先も上場企業とそれに同等レベルに限定していました。
第二地銀とかだと、都銀への対抗上もっと緩いかもしれません。おっしゃることよくわかります。銀行も貸すところがないのが正直ベースです。よって確実に需要の見込める住宅ローンと普通は歯を食いしばって返済が見込まれる自宅のためのローンであればということで積極扱いしているのだと思います。
393: 匿名さん 
[2006-06-26 14:42:00]
>>392

十分な年収があるにもかかわらず、頭金を一部ですら貯蓄していない。すなわち、浪費癖か、なにか貯金できない事情がある。危ない。

頭金ゼロで貸す銀行は企業倫理がないと考えてよろしいか?企業間競争はどの業界でもあるが、
倫理感をなくしてもいい理由にはならない。
394: 393 
[2006-06-26 14:46:00]
浪費癖か、なにか貯金できない事情がありそうだというのは、掲示板情報からの推測に過ぎないが、
銀行員は、貸し先の本人と面接するわけだろ。いろいろ相手の話を聞くうちに、信用できる奴かどうか見きわめるのではないの?
395: 匿名さん 
[2006-06-26 17:30:00]
375は、無謀ですかスレのスレ主
元スレで、
23: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/25(日) 09:46
金利が低いうちは子供もいないので、なるべく貯蓄していこうと考えています。
最初の年は何かと難しいかと思うので50万以上を目標、出来れば100万と考えています。
一生賃貸の方が実際は得ですし、気が楽ですが、うちは住宅を購入することで目標を持てる方がベス
トだと考えました。
実際、住宅購入を考えてから、なんとなく欲しい物が減り、主人も仕事をより一層頑張るようになっ
てきています。
破綻は怖いですが、ローンが払えない=家賃も払えない そこに住めなくなるのは同じことですよね

何十年ものローンに不安はありますが、今までの賃貸で気楽だからとここは贅沢だったんじゃないか
?って改め、支払いをしながら、貯蓄も頑張ろうと思います。
もしも、審査が通らなければ、甘い考えの反省込めてしばらく貯蓄をし、収入が上がって固定資産税
や光熱費が上がる事を踏まえても大丈夫となったら、小さくても買い替えなく暮らしていける一軒家
を購入しようと考えています。(難しそうだったら、やっぱりマンションかな 笑)
色んな考え、参考になる考え、沢山の意見ありがとうございました。
と一旦、結論を出しておきながら、

375: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/26(月) 09:55
32歳年収520万昇給見込みあり
妻34歳月4万円程度のパート、子供なし(予定なし)
頭金なし、変動でローン3250万
貯金は諸費用でほとんど無し
無謀でしょうか?

全く同じ質問を繰り返しています。

396: 匿名さん 
[2006-06-26 17:31:00]
>394
そんな短時間で見極められる人は、そうは居ない。
結構、浪費家って訳解らんところで浪費してると思う。ギャンブル、風俗、外食etc・・・・皆
証拠が残らない。笑 脱税なんかは調査可能と思うけど住宅ローンじゃね・・・無理。
まぁ、銀行は貸す=利益だから、有る程度は営業活動だよね。変な事はしていないし、「破綻」して欲しいとも思っては居ない。但し、生活レベルや環境変化で「破綻」する人は避けられない。
何時も思うのだが、貯金(貯蓄)って年収がいくらでも「出来る人」と「出来ない人」が居るように感じるのは気のせいだろうか?出来ない人に限って「収入が少ない」とか「出費が多い」とか言うけど違うように思う。もちろん本当に生活苦の人が居るのは解っているが、「家・マンション」を買おうとしている人は少ないだろう。どうだろうか?
397: 匿名さん 
[2006-06-26 18:02:00]
395さんへ 392です
無謀とまでは言わないけど、しんどいよ、多分。
貸してもらえるのなら、止めはしない。管理費・修繕積み立て等にざっくり2万から3万余計に係るのも計算してください。これらを含め、フラット35かなんかで、月々の支払いが家賃並みだとすればいいんでしょう。
ここのスレの意見はおおむねコンサバですよ。経験に基づくコンサバと自分の現在の生活感覚に基づくコンサバとありますが、自分も含め、まあ、これが庶民感覚なんだと思います。
返せないとは思わないけど(というか、返済可能か否かは貴殿自身のことですから、アドバイスするものとしてはコンサバに言いたくなるという心理もある)、貯蓄のないものがローン組めるのがおかしいって厳しいご意見は、厳しいけど的を得てます。

本来銀行は「人を見て貸す」って言われてますが、「面接して判断する」って一番リスキー(客と揉めるという観点で)なことで、机上で判断します。面接して落とされたら誰だっていやだし。
100%融資を認める銀行がけしからん、というのは理解できます。けど実際、認めている銀行って、競争力のない地銀、信用金庫レベルだと思います。旧勤務先の融資基準は記述のとおりです。そんなにけしからん基準ではないと思うけど。究極論は、融資するしないは銀行の勝手です。これ言っちゃおしまいだけどね。役所事務じゃないんだから公平とか公正とか境界線がグレーです。民間企業で仕方ないと思うけど。
398: 匿名さん 
[2006-06-26 18:04:00]
↑ おっと、公的資金をもらっているのに、言い過ぎな面有り。しかし、実態です。
399: 匿名さん 
[2006-07-01 16:15:00]
うちも無謀でしたかね・・・?
現在夫年収410万 私来月出産を控え退職予定(第1子出産予定)
物件3500万強(頭金900万 内経費250万ほど)
35年 2年固定(生涯1%金利優遇)
借り入れ金額 夫2400万 私500万
近いうちに300万ほど繰上返済予定
今は金利1%なので、月々81,000円で抑えられてますが、
2年固定が過ぎてからが、正直怖いです・・・。

当初、勢いで家を購入したので、無謀感がわからなかったのですが、
こちらのスレを見て、やはりヤバかったのかな・・・と。
しかも、現在の主人は年収400万ありますが、ローンを組んだ時は、まだ300万程しかなかったんですよね・・。300万で金利が上がってたら、かなりヤバかった・・・。

やはり、無謀チームの仲間確定ですか・・・?
400: 匿名さん 
[2006-07-01 16:43:00]
>>399
年収300万で2400万のローン審査に、良く通りましたね。
これからはお子様の養育費もかかるようになるので、退職せず、
産休・育休をとってすぐ復帰するくらいの気概がないと、
難しいのではないでしょうか。

生まれてくるお子様のためにも、がんばってください!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる