住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-19 18:21:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2006-04-13 21:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン

162: 匿名さん 
[2006-04-29 02:08:00]
みなさん1,2年後に再度報告よろしく。
どうなってるか聞きたい。
163: 匿名さん 
[2006-04-29 09:21:00]
このスレは、業者が『こんな無茶な借入実現させたんだぜ!』
と自慢するすれですか?
164: 匿名さん 
[2006-04-29 11:14:00]
> ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
165: 匿名さん 
[2006-04-29 12:34:00]
>162さん
そのくらいならまだ普通に頑張っていると思う。
短期固定終了後、1年経った後位が気になる。


166: 匿名さん 
[2006-04-30 09:07:00]
某銀行の方と話した時の言葉。
『借りて5年間が勝負ところです。5年越えたらもうほぼ問題のない方が多い。』
『半年で駄目な人も最近は多いですね』
金利優遇は延滞をしたら即終了なだけに、がんばらないといけませんね。
167: 匿名さん 
[2006-04-30 21:47:00]
自分(30) 450万
妻(30) 450万
子供1人
頭金 0円
借入 3200万

ここ読んでたら、もっと借りてもいい気がしてきたyo!
168: 匿名さん 
[2006-05-01 10:02:00]
年収500万 ローン3000万 35年
短期固定 頭金なしで3年前新築購入したのですが
無謀だった自分がこわくなってきて全期間固定に借り替えようと
したところ建物の評価割れで審査不合格。
4%までなら耐えれてもそれ以上になるともう無理!!
でもいい方法もみつからない!
3年後どうなってるのでしょうか?
ほんとに不安です。。。
何かいい方法や審査のゆるいとこがあれば教えてください!

 
169: 匿名さん 
[2006-05-01 12:08:00]
労金はゆるいらしいよ。

163の書き込みにドキっとした。
っていっても自分は営業ではありませんが。
MRで待ってるときに、他のお客さんと営業の話を
聞いちゃう事がけっこうあるんだけど、
そんな経済状態の人に売る気なのか!?アンタ!? って
ツッコミたくなる。
破綻者続出のマンションってどうなるんだろ^^;
170: 匿名さん 
[2006-05-02 10:32:00]
>>168さん
3年間払ってきたんだったら残額は2800万でしょ?
なら金利の低いうちに300万位貯めて繰り上げれば、5%でも
月額14万弱で収まると思うよ。今のうちに貯めまくる
しかないと思うけどね。

ま、年収500万で14万はキツイと思うが。。。


171: 匿名さん 
[2006-05-03 00:01:00]
168です。
今日早速ろうきんに行ってきました。
担保割れの場合保障料が割高になるらしいです。
なので審査してもらうつもりです。
もしダメだったら170さんのおっしゃるように貯金に励んで
何とか破綻しないようにがんばるつもりです!(^^;)
何も考えていないより心の準備ができている分乗り切れる確率が
高いと信じて。。。
貴重なご意見ありがとうございました!
172: 匿名さん 
[2006-05-03 00:25:00]
頑張れ!!
173: 匿名さん 
[2006-05-03 13:12:00]
年収に対する返済率が30%とかにおさまるように銀行で返済額が計算されて審査されているなら、
無謀な状態というのは生活が派手で、
手取り収入からローン返済額を引いた残りの金額では足りなくなる人では?
たとえば、多額の教育費や高価な車代などを聖域化している家庭でしょうか?
174: 匿名さん 
[2006-05-03 21:53:00]
派手な生活をしてるつもりはないですが車のローンは100万程残っています。
小さい子供が2人いるのでこれからの教育費やローン控除が終わった時のことを
考えると夜も寝れないです。
いまは労金様に祈るような気持ちです。。。
早く連休あけて審査してほしいです。
175: 匿名さん 
[2006-05-04 06:57:00]
審査OKのお墨付きが早く出るといいですね。
176: 匿名さん 
[2006-05-04 12:20:00]
車のローン一括返済できないのですか?
余裕を持ってローンは組まないと
177: 匿名さん 
[2006-05-05 00:05:00]
車のローン返済分は何とかあるのですが
借り換えの手数料に当てるのとどちらがいいのでしょうか?
車の金利は4.7%くらいだったと思います。
178: 匿名さん 
[2006-05-05 18:42:00]
自分(32歳)600万
妻(30歳)育児休暇中
子(0歳)
借入2700万

年収600万だが斜陽の会社なので今年は550万くらい?の予定。
今後盛り返すとも思えないのでかなりキツイ(ToT)/


 
179: 名無し 
[2006-05-05 19:11:00]
う〜ん。
無謀か・・・
現在40歳、年収1100万のところ、
6000万、当初10年固定で、借りようかなっと。。。
180: 匿名さん 
[2006-05-05 19:55:00]
179さん、されだけの年収があるなら4千万なんて余裕で返せますよ。
うちの夫は38歳で年収650万の時に3千万ローン借りましたが、11年で完済できましたよ。
家族の協力が大事ですけど。。。頑張ってくださいね。
181: 匿名さん 
[2006-05-05 20:06:00]
180さん ありがとうございます。
しかし借り入れしようとしている額は6000万円なんです。。。
182: 匿名さん 
[2006-05-05 21:00:00]
こんばんは、うちは夫36歳年収600で3.000万円借りる予定です。
180さん、11年で完済とはすごいですね!

ぜひ参考にしたいので、どんな感じで返済されてたのか、教えていただけませんか?
183: 匿名さん 
[2006-05-05 21:28:00]
182さん、横から失礼します。
うちもほぼ同条件なのですが奥様は専業主婦ですか?
こちらは共働き0歳児一人ですが、3,000万は辛いかなと思い始めてます。
184: 182 
[2006-05-05 22:02:00]
183さんこんばんは。専業主婦です。小6と小2のこどもがいます

3.000万円は私も少ししんどいかなと、思うので、パートに出ようと思っています。

しかし内心、物件ランクを落とし、借り入れ額をもう少し抑えた方がいいのかとも考え悩んでいます。

185: 匿名さん 
[2006-05-05 22:24:00]
44歳、年収1200万 3100万の借り入れで悩んでいます。
子供は一人ですが4歳ですので、これから教育費が発生します。20年〜25年でローンを組んで、一生懸命繰上げ返済しなくては・・・と、小心者の私は悩んでいます。
かなりドライな会社なので、今後の安定年収も??なのも不安要因です。皆さんはこの条件下の場合、どの程度の年収までが返済可能とお考えですか?
少しアドバイスもらえると、助かります。

186: 匿名さん 
[2006-05-05 22:27:00]
年収420万、貯金250万(諸費用と引越し諸々で0に)
借り入れ3800万、頭金なし、
35年、全期1%優遇、
子二人、シングル、36歳、
なんで審査通っちゃうんだろ?
ボーナス払いなし
月々の返済+管理費等14万で
手元に6万しか残らないんだけどな。

187: 匿名さん 
[2006-05-05 23:55:00]
182さん、レスありがとうございます。183です。
世帯収入600万だとやっぱり3000万は心配ですよね。
私は共働きですが、基本的には私の収入だけで返せる金額までと考えており、そうすると600万で3000万・・・同じく再考が必要かもと感じてます。しかも私の会社は業績が悪く、収入が減っていく可能性がかなり高いです。せめて収入が右肩上がりの企業に勤めていたら踏み切れるんですけどね。教育費に幾らかかるか全くわからないところも不安です。
188: 匿名さん 
[2006-05-05 23:59:00]
ええ?あれこれいうつもりはないんですが、だいじょうぶですか?
ほんとに心配です…
189: 匿名さん 
[2006-05-06 00:00:00]
>>185
3100なら年収600でギリギリじゃないでしょうか。ただし年齢を考えると返済期間の問題もあるからもう少し必要でしょうが、1200からいきなり600にもならないでしょうし大丈夫でしょう。外資なら別ですけど。

>>186
男前ですね!(女性かな?)
このスレでもかなり上位に入ると思いますよ。
190: 匿名さん 
[2006-05-06 02:15:00]
28歳
年収450万
妻一人・子一人幼稚園
借り入れ2600万 UFJで固定。
月々支払い10万ほど・ボーナスなしです。

月の手取りが25~28なんだけどきついかな?
191: 匿名さん 
[2006-05-06 12:58:00]
189さん 186です
上位に入って嬉しいはずはないのですが
男前と言われ(女ですけど)なぜか嬉しいです。
いろんな手を使って必ず払っていきます!!
192: 匿名さん 
[2006-05-06 13:21:00]
夫25歳
年収550万
妻(19才)、子供一人(1才)
35年固定で2900万借り入れ

子供が小学生になったら共働きで繰上げ返済頑張ります。
193: 匿名さん 
[2006-05-06 16:12:00]
>>192わ、わか〜い。2人とも。がんばってね〜。
194: 匿名さん 
[2006-05-06 23:38:00]
私 年収580万 公務員 35歳
妻 専業(できれば専業のままにさせたい)
子2人 3歳と1歳
借り入れ 3200万(2800万:JA、400万:職場)
JAは当初2.2、11年目から3.4
このスレをみていたら、いかに無謀だったか痛感。
今後も職業が安定しているのか不透明だし。
でも後戻りできん。
頑張らねば。
195: 匿名さん 
[2006-05-06 23:40:00]
>>194
このスレ見てたら、全然無謀じゃなく見えますよ。
196: 匿名さん 
[2006-05-07 08:35:00]
このスレを見て、いつも勇気づけられていましたが、
最近の金利上昇で、心がポッキリ折れそうです

私、年収700万
33歳 妻(専業)、子一人(3歳)
フラットを35年固定で3,000万借入れ(8月実行予定)

でも、固定の皆さんは、低金利時代の恩恵を受けられて羨ましいですよ〜。
私8月実行のため、金利がいくつになっていることやら・・・・。
3%位だろうと思っていましたが、とんでもない。
3.5〜4.0の上方修正が必要そうです。
変動の皆さんもそうかと思いますが、もはや金利が上がって行くのはしょうがないとしても
ここ3ヶ月のような、急激に上がっていかないことを祈るのみです。

197: 匿名さん 
[2006-05-07 10:07:00]
>196さん
会社の利子補給はないのですか?
なくても700万あったら3000万は大丈夫でしょうけど。
198: 匿名さん 
[2006-05-07 10:49:00]
私、年収470万、妻120万、子一人(0歳)
2840万頭金なしで全額借り入れたいんだけど、
ろうきんならフラット35も併用できるかな?!
頭金がないので選択肢が・・・
199: tume 
[2006-05-07 18:40:00]
ところで、ここでいう年収って言うのは、源泉徴収票のなかの、支払い金額?それとも給与所得後の金額?
馬鹿みたいな質問ですがおしえてください。
200: 匿名さん 
[2006-05-07 18:41:00]
支払い金額だよ〜
201: 匿名さん 
[2006-05-07 19:01:00]
たしかに税込み年収と手取り年収は違いすぎるよね。
ローンの時は税込み年収で計算するけど、
普段の生活は手取り月収の12倍+手取りボーナスだよね。
202: 匿名さん 
[2006-05-07 20:04:00]
支払い25+%以下にしないと・・・
少なくても現時点で。
203: やば〜 
[2006-05-07 21:02:00]
>200 201
私も支払金額で年収と思っていました〜。皆さんは、手取りプラス+手取りボーナスで話をしておられたんですね〜 だったら500万しかないでやんす。
源泉の680万円で考えていました〜 やばやばやば〜いですよね
これで3000万は無謀ですね。
204: 匿名さん 
[2006-05-07 21:43:00]
680ダッタラ3000ダイジョウブダヨ
205: 匿名さん 
[2006-05-07 21:50:00]
あれ?年収って税込みの事でカキコしてるんじゃないの
手取りの時は手取り年収とするよね…
206: 匿名さん 
[2006-05-07 21:57:00]
なんだかな〜w
207: 匿名さん 
[2006-05-07 22:03:00]
普通、ローン板で年収って言ったら税込(源泉徴収表の支払金額)でしょ
208: 匿名さん 
[2006-05-07 22:15:00]
>>203
そうだよね〜
まだ若い人なのかな?最初ってわかりませんよね。源泉なんて見ないし(これはフォローしすぎ?)
3000万35年固定でも、月7,8万 ボーナス25万円くらいで何とかなるはず・・・。
だから、支払い額でも,手取り額でも、600万以上もあればどちらでも大丈夫!
209: 匿名さん 
[2006-05-08 02:06:00]
ローン板だけでなく、世間の常識では年収というのは税込みの支払い金額のことでしょ。
210: 匿名さん 
[2006-05-08 16:57:00]
この3ヶ月金利上昇しすぎですよね〜。
景気回復したとはとても思えないのに。。。

ちなみに、
私 年収680万 36歳
妻 今は年収300万
  将来子供が小学校になったら200万いくかどうか(あてにならない。)
子1人 1歳、1人じゃかわいそうだから2人目考えたい。
借り入れ 3400万
内容:金融公庫3.26%申し込み済、2000万借入
   足りない分は、銀行短期でつなぐつもり。
実行が来年1月
最初はいけるかと思ったけど、最近の金利上昇を見ると
繰上げがんばらないと破綻ロードかな?


211: 匿名さん 
[2006-05-08 19:08:00]
全然平気じゃない。

むしろその位普通にいる。
212: 匿名さん 
[2006-05-08 20:02:00]
>>207
でも、銀行は年収を申告所得でしか見ない場合があるんだよねw

特に収入が少なく給与収入の割合が高いと、実収入と申告所得に大きな差が生じる
(給与収入の事実上の無条件控除が65万円以上ある)のに、申告所得を年収として
扱ってくる……。
213: 匿名さん 
[2006-05-08 20:29:00]
>210
年収の3倍のローンは、無謀とは言えない気がしますが・・
やっぱり、ここのスレに来るからには、年収の5倍以上の借入額
とかじゃないと。
214: 匿名さん 
[2006-05-08 20:32:00]
ワタシ,フィリピンカラキタ.
ネンニ180マンエン,カセグヨ.
デモ,ギンコウデモンゼンバライ.
イエデツマニ,ドヤサレタヨ.
215: 匿名さん 
[2006-05-08 20:36:00]
>>214
つGEマネー
216: 196 
[2006-05-09 00:44:00]
>>197さん
教えてください。
私、利子補給というと、建築箇所の自治体で行なっている施策で、
例えば耐震等級が低い家の建替時や地元森林を使用した場合に適用するものと思っておりました。

フラットで会社から利子補給が適用されるとのことですが、
どのような内容なのでしょうか?
申し訳ありません、ご教授願います。
ちなみに今日、ローン会社に行く機会があり、利子補給について聞いてみたのですが
今ひとつピンと来ていない状態でした。
217: 匿名さん 
[2006-05-09 00:52:00]
会社の利子補給に銀行は関知しません。
会社の厚生担当に尋ねてみましょう。
218: 匿名さん 
[2006-05-13 00:10:00]
夫 520万
妻 250万
35年ローン4290万はかなり無謀だったと今さら気づきました
3年後がコワイ〜{{(>_<)}}
219: 匿名さん 
[2006-05-13 00:53:00]
168です。
今日ろうきんから審査OKと電話をいただきました♪
久しぶりにゆっくり眠れそうです。(*^^*)
みなさん本当にありがとうございました!!
220: 匿名さん 
[2006-05-13 01:02:00]
>218
うちより借りてるところがあったか・・・

夫 500万
妻 450万

35年3500万(夫単独借用)
妻は年内に妊娠で無収入になる予定です。
221: 匿名さん 
[2006-05-13 02:47:00]
教えてください。
物件5100万
頭金700万
夫38歳 年収680万
フラット35+銀行借り入れ予定ですが、4400万(フラット4000万+銀行400万)の夫単独借り入れするつもりです。
これって無謀でしょうか?
審査はまだです・・・入居時期は来年3月。
ひえー。契約しちゃったのに。。。
ちなみに、親族からの借り入れ等はできそうに無いです。
222: 匿名さん 
[2006-05-13 04:09:00]
>>221
急いで公庫と財形を申込みましょう。
223: 匿名さん 
[2006-05-13 05:12:00]
夫27歳 年収400万
妻25歳 年収250万
来年実行予定で、2700万借り入れです。
全期間優遇1.2%もらっていますが、優遇なしの超長期35年固定も検討しています。
実行時の金利で判断しようかと思っています。
子供できたら妻の収入はなくなるし、やっぱり無謀すぎますか?
224: 匿名さん 
[2006-05-13 09:59:00]
全然みん普通だよ。無謀じゃないよ。
年収480
借入3500
子3人 妻パート年150  嗚呼・・・・・・・・・
225: 匿名さん 
[2006-05-13 10:37:00]
>224
パート合算で年収の5.5倍じゃないですかぁ〜〜
もう子供もいるんですから、これから妻の収入が何年もなくなることないんじゃないですか?
妻の収入があるぶん無謀に見えないけど。
226: 匿名さん 
[2006-05-13 12:45:00]
当方、6年前ですが、当時
夫30歳 年収600万円
妻30歳 年収  0円
子 2歳
で借入4300万円なる無謀なことをしました。

現在は、年収が750万ぐらいになりましたが、子供が3人となってしまい
この先どうなることやら、会社の状況もあまり良くないし。
227: 匿名さん 
[2006-05-13 12:58:00]
>>226
凄い!!
なんか勇気もらいました。
何とかなる!!
お互いがんばりましょう!!
228: 匿名さん 
[2006-05-13 16:48:00]
私:年収700万強
妻:主婦
子:0歳児
6250万円のローンです。
229: 匿名さん 
[2006-05-13 16:54:00]
夫44才 年収730万
妻36才 専業主婦
子0才 一人
借入3800万します。
無謀、無謀と思いつつ、私(妻)が働けるようになったら働きます。
できたらフルタイムで。。。

230: 匿名さん 
[2006-05-13 17:08:00]
>>228
普通は絶対貸さない。釣りか?
231: 匿名さん 
[2006-05-13 17:27:00]
>>228
どこで貸してもらえるのかは良いとして、借りれたとしたら
奥さんに働いてもらうしか…。

>>229
奥さんが働けば大丈夫でしょう!多分。
232: 匿名さん 
[2006-05-13 18:15:00]

>ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
233: 匿名さん 
[2006-05-13 19:44:00]
まあ、寅さんみたいな人もいるし、年収600くらいで借金3000とかは可愛いものではないのでしょうか?今後見る地獄とかはあくまでも今後ですし、今が良ければ良いのでは?
234: 匿名さん 
[2006-05-13 23:40:00]
夫 29才 530万
妻 26才 パート去年0 今年103万以下で調整
子供3才と0才
車ローン残高 300万
借り入れ 2300万
で審査とおって申込すみました
よく通ったって感じ。。。

235: 匿名さん 
[2006-05-14 02:43:00]
年収450万
嫁 ネット収入で月5万程度(年60あるかないか)
子供4人
住宅ローン2500万
他借り入れなし。

一見安心株のように思われるが
子供が4人。うち2人は中学生。
部活に塾に金が・・・。食べ盛りとはよく言ったもので
月の米消費量は30キロ。一番下の子供がひょっこり予定外にできたもんで
嫁本格的に働けず。正直2500万は無謀だったなと。
236: 匿名さん 
[2006-05-14 04:07:00]
世帯年収510万でローン2500万の時点で、結構きつきつに感じますが。
残念ながら、もうその時点で安心株には見えってないっす。
まして子供4人だったら、相当無謀かと。
まぁそのうち中学生の子供が下の子の面倒見てくれるようになれば、
奥さん働けるかもしれないから、
家族全員で力を合わせてがんばって!
237: 匿名さん 
[2006-05-14 08:59:00]
>ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
238: 匿名さん 
[2006-05-14 09:26:00]
年収460万
独身26才
住宅ローン3500万@35年
金利は全期間変動-1%
仮審査は通過しました。本審査まだ先ですが
これから先金利上がると審査通るか心配。
&若干無謀だったかも・・
239: 匿名さん 
[2006-05-14 09:44:00]
>>238
大丈夫ですよ!
独身なら仕事もまだまだ自由に動けますし。
ローンも大切ですが、仕事を頑張って給料上がるよう努力していきましょう。
1点不明な事は、独身26歳で住宅をなぜ買ったのか?ですが。。。
240: 匿名さん 
[2006-05-14 11:00:00]
はじめて投稿させて頂きます。
3月までに何とか一戸建てを!と中古でもいいからと探してましたが、ちょっと手が届かず
見つかりませんでした。
もう少しムリすればよかったのかなぁとも思いますが、子供が大きくなった時が不安です。
こんな条件で探してましたが、もう少し頑張れたのでしょうか?
年収(手取り):400万
頭金:700万
借入れ:2200万
期間:20年
⇒2500万の中古住宅

期間が短いのは、子供の進学と両親との同居を考えての事です。
241: 匿名さん 
[2006-05-14 16:16:00]
年収1000万以上の5倍ローン5000万より、年収500万の5倍ローンの2500万の方がはるかにきつい。
年収500万程度の人は、あんまり5倍っていうことを基準にしない方がいい。
242: 匿名さん 
[2006-05-14 23:24:00]
>>241
コメントありがとうございます。

投稿させてもらってあとでこんなの見つけました。
http://jammingdoc.hp.infoseek.co.jp/

色々考えてくと結構きついとおもってましたが、「はるかにきつい」ですかぁ。。。
もうすこし考えます
243: 匿名さん 
[2006-05-15 00:01:00]
>>242

別にお固いこと言うつもりはないですけど、

手取り60万の人と手取り30万の人で考えてみたら、簡単に分かると思います。
手取り60万の人が住宅ローンに30%の18万払ったら、残りは42万。
手取り30万の人が住宅ローンに30%の9万払ったら、残りは21万。
まぁ収入が倍なんだから当たり前ですが、同じ返済比率で借りても、こんなに差がある訳です。
21万では、子供の教育資金、生活費で老後の貯金も厳しい状態ですが、
42万だと、ある程度の余裕を持った生活の中で、子供を教育し、老後の貯蓄計画なども考えられますよね。
銀行が認めている返済比率だけで、「5倍ならきついけど何とかなる」なんて早計に考えず、
自分の年収に応じて、一番適した返済比率は何%か?を考えることも重要でしょうね。
244: 匿名さん 
[2006-05-15 06:34:00]
>>243
コメントありがとうです、なるほどです。

「自分の年収に適した返済比率」の決め方ってどうされてますか?
>242 でグラフがのってたんですけど、こんなのを考えるんでしょうか?

子供が高校・大学に行くとお金がかかるってまわりの友だちからもよく聞きますけど
どんな感じなのか実感がわきません…
245: 匿名さん 
[2006-05-16 16:45:00]
>>243

手取りが58万で住宅ローンに34%の20万を払い、残り38万で生活しています。
子どもが親元を離れて大学に通うことになったため、住居費や仕送りで18万/月、
(東京の大学のため住居費が8万/月)、とても払える額では無いので奨学金を
8万/月もらっています。それで10万/月を仕送りしています(年間の学費53万は別途
送金)。残りの28万での生活ですが、正直きつく貯金はほとんどできません。
ボーナスだけが繰上げ返済と老後の貯蓄用にまわせるだけです。

地元の大学に行かせていたら、こんな苦労をしなかっただろうにと後悔しています。
246: 匿名さん 
[2006-05-17 01:29:00]
年収400万
子供3人
妻専業主婦
住宅ローン2300万
月収28万くらい 住宅ローン支払額10万弱
貯金3万 漏れ小遣い2万orz
でもなんか適当に生活できてます。
来年からは嫁さん働きに出るし、そのうち給料も上がるし
なんとかなるだろうと楽観視してますが。
247: 匿名さん 
[2006-05-17 02:32:00]
無謀か妥当かですごく悩んでます。

35歳  年収1100万(でも保証されてる基本給は760万)
妻37歳 専業主婦
子供2人 (7歳と1歳)

借入 5000万 @35年の予定(来年6月)
※諸費用&家具費用など除いて、頭金は500万
マンション購入なので、他に管理費などで約3万/月上乗せ。

昨年並の年収がずっと維持できれば許容範囲と思ってますが、実績評価ボーナス部分が大きくて、
かつ歩合ボーナスでもないので、年によって最悪基本部分のみになる可能性もそれなりにあります。
となると瞬間風速で年収の6.6倍近いわけで(笑

最悪2年連続したりすることを想像するとかな〜り不安を感じてます。
もちろん1200万オーバーとかになる可能性も実績次第で、それが連発すると基本給も900万位までは
2〜3年で上がります。

ところがそうなる保証はどこにもありません・・・

はたして自分でもこれが無謀なのかそうでもないのか、来年予定通り実行するかで悩んでます。
こういう場合って最悪ケースで考えます?皆さん?

248: 匿名さん 
[2006-05-17 03:45:00]
あなたが頑張ればいいだけでは?

249: 匿名さん 
[2006-05-17 08:50:00]
まぁ本当にせっぱつまってる人ってのは、すでに行動開始しているもんですよ。

ですから、まだあなたには尻に火がついていない状況ですよね。だから大丈夫。
250: 247 
[2006-05-17 09:23:00]
>249
コメントありがとうございます。
実はもう2月に契約済みで、頭金も支払い済みです。

ただ、ここ数ヶ月という短期間での金利の急上昇は予想外(民間から借ります)だったのと、
さらに結局はずれでしたが、「3人目ができた??」というプチ事件もおきて・・
もし本当に3人になったら「無謀コース」突入かな、と。

今は頭金捨ててまでやめる気もないので、このまま行っちゃう気が90%位です。
このスレッド見つける前までは75%位でしたが、皆さん頑張ってるようで
借りちゃえばなんとかなるかな〜と、前向きになれますね。

251: 匿名さん 
[2006-05-17 10:40:00]
>250
旦那さんをうま〜く操るように手綱を取るのがあなたの役目だと思って下さい。
また、本当に逼迫してきたなら、あなたも収入を得る事が必要であると認識して下さい。

これらを織り込んでくれるなら、大抵のことは大丈夫ですよ。
なんたって、「稼ぎに追いつく貧乏なし」って言うじゃないですか。
252: いよかん 
[2006-05-18 10:49:00]
いろいろ悩んでます。

夫公務員年収500
妻今のところ収入なし
子ども二人
月の手取り25万 ボーナス(年2回の手取り合計100万

2500借り入れ予定


生活全てで現在月19万使ってます。
加入中の生保や車の保険を見直せばあと2万浮きそうです
8万は返済に充てれる計算ですが、将来の家の修繕や何かのために
貯金もしようと思います
ボーナスは半分弱(年40万程度)支払いに当てれる予定です
固定資産税や車の税金、車検は残りのボーナスをあてます。
私も月5万程度の仕事をする予定です。
無謀ですかね?

253: 匿名さん 
[2006-05-18 15:07:00]
うちも似たようなものです。
自分 年収 400
妻 年収100
子供3人
月の手取り30万くらい(うちはボーナスがないので)
2300万借り入れ

返済は月10万くらい
貯金は3万5千円。ファイナンシャルなんとかって人に相談したところ
子供が巣立つまでは(学費などが必要なくなるまで)
月収の15%を貯蓄に当てるのが好ましいとのことだったので
3万5千円を下限として貯金に当てています。
その中から固定資産税やら車検代やら。
旅行とかは嫁が別に貯めているみたいですが、中学3年生の子供は
一応携帯、塾、部活と人並みのことはさせてあげれます。
(小学生の子供には公文をさせてます。)
254: 匿名さん 
[2006-05-18 15:11:00]
>252
羽生さんが百人早差で小学生と大局して勝率10割を得るより簡単。

>253
結構きついはず。上の子が高校になったあたりから家庭内の夫婦の会話には
気をつけられたし。下の子は全てを聞いた上で自分の進路を限定してしまいますよ。
255: いよかん 
[2006-05-18 17:06:00]
>253さん
単純によそ様と比較は出来ないと思いますが
似たような状況でがんばっておられる様子をお聞きして
私も少し勇気がでました。

>>254さん
レスありがとうございます。
私もやはり子どもの教育費が気になってます
郵便局の学資保険には加入しているのですが
進む進路によってはかかって来る費用もちがってきますから。
256: 匿名さん 
[2006-05-19 23:59:00]
私は自分(31歳)年収750万
妻(28歳)年収400万
で3800万35年固定で借りました。
マンションなので管理費等合わせて月15万位です。
とりあえず年収は徐々に上がっていく予定なので大丈夫かなって
楽観的に考えていますけど無謀ですかねぇ?
257: 匿名さん 
[2006-05-20 00:58:00]
みなさんすごいですね!
我が家は年収1400万(主人38歳)
借入4000万、返済15年
自己資金2000万です
国内金融機関ですが、冷や汗ものの決断でした。
258: 匿名さん 
[2006-05-20 04:33:00]
夫(28歳)年収1000万
妻(25歳)年収 100万
物件 5500万
頭金 1000万
借入 4500万(10年固定1.9%)

28歳で4500万の借金持ちです。無謀ですよね。
259: 匿名さん 
[2006-05-20 04:57:00]
31歳年収1200-1300
物件6500
ローン5900
返済23万(当初10年)
ちょっと無謀かなと思っていたけど
結構余裕です。
260: Gggg 
[2006-05-20 05:39:00]
33歳
年収 550万 
妻 無職
子供 2歳、7歳
物件 4100万
借入 3900万
ブヒッ
261: 匿名さん 
[2006-05-20 17:21:00]
>>260
ネタでありますように…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる