住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-19 18:21:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2006-04-13 21:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン

622: 匿名さん 
[2006-10-03 01:36:00]
夫34歳640万、妻31歳450万、子供二人。
4900万の仮審査(夫のみ)通ってしまいました。
8倍近いですがそんなもんでしょうか。
623: 617 
[2006-10-03 10:29:00]
>618さん
617です。ありがとうございます。
戸建てじゃないんです・・けど頑張ります!
624: 匿名さん 
[2006-10-05 16:30:00]
夫32歳 年収550万 3700万借り入れ
子供二人 妻30歳無職

大変ですわ。
625: 匿名さん 
[2006-10-06 03:24:00]
借入額は年収の何倍とか、返済は年に収入の何%までとか、
収入に対する割合で語られますが、
生活費が一定額だと仮定すれば、
収入が多い方が住宅費に回せる割合が多くなる気がするのですが。

エンゲル係数が、収入が多ければ低くなります(一般論として)。
収入に占める生活費の割合も、高収入の人はそれほど高くないのではないでしょうか。

極端なことを言えば、住宅費を除いた生活費が月に25万かかる人は、年に300万。
で、その人が年収500万の場合と、年収800万の場合とで、(税・社会保険などを除いて)
全部ローンの返済に充てるなら、200/600=33%か、500/800=62.5%かということになる。
もちろん収入が多いと支出も増やしてしまうものだけど、必要最小限の生活費というのはあるわけで、
その先は上積みは贅沢費のようなものなわけで。
626: 625 
[2006-10-06 03:26:00]
> 極端なことを言えば、住宅費を除いた生活費が月に25万かかる人は、年に300万。
> で、その人が年収500万の場合と、年収800万の場合とで、(税・社会保険などを除いて)
> 全部ローンの返済に充てるなら、200/600=33%か、500/800=62.5%かということになる。

すいません。200/500=40%か、500/800=62.5%か。でした。
627: 匿名さん 
[2006-10-06 10:08:00]
年収550万で3700万のローンは、ちょっと多すぎると思います。
利子を含めると5000万近い返済になりますよ。
今は賃貸で頭金をしっかり貯めてからにしても遅くない気がします。
うちは、年収900万でも今後のことを考えて頭金を1000万近く貯めてから
決めたので、借り入れは3000万以下で済んでいるので余裕があります。
今後、金利が上昇することを見込んで無理なローンは避けた方がいいのではないでしょうか。
628: 匿名さん 
[2006-10-06 12:05:00]
>年収550万で3700万のローンは、ちょっと多すぎると思います。

ちょっとどころではない気がする・・。
629: 匿名さん 
[2006-10-06 13:31:00]
私は、年収880万円で、3450万円で金利上がったらキツイと思っている人です。
630: 匿名さん 
[2006-10-06 16:10:00]
私は92年に33才で年収850万、ローン4000万でしたが、金利が高かった(公庫4.7%、特別5.2%、年金6%、都銀7.5%くらい)のもあって、大変でした。

これはまずいと4年目に転職して資金を貯め、5年目に借り換え+繰り上げをごっそりやって9年で完済しました。(すべて都銀の3年2%固定にして、後は変動2.375%)

それでも手数料や保証料、登記費用をすべて含めて5600万も支払いました。頭金1800万も払ったので、7400万の家か…。いまでは評価価格が2500万くらいなんです。
631: 匿名さん 
[2006-10-06 18:21:00]
>>625
なかなかそうは行かないもんなんだよ、これが。
税金の関係と友人の関係もでかいし。
我慢できる人はいいけど大抵の場合、年収が良くなると贅沢したくなるものです。
なぜなら大半の人は家だけのために働きたいとは思ってないから。
(低収入の場合のように死活問題で贅沢を抑えるのとは違うから)
632: 匿名さん 
[2006-10-06 19:06:00]
まったくの知識がないのですが、
収支合算1020万、子どもなし、夫31歳、妻30歳(両方とも公務員)で、
4900万の借り入れって無謀ですか???
ちなみに、妻も仕事をやめないつもりです。
近々マンションの申し込み、契約をしようと思っているのですが・・・
どなたかすぐにアドバイスをいただけたらと・・・
633: 匿名さん 
[2006-10-06 19:07:00]
>>632

無謀ではありません。
全く問題ありません。
もっと借りましょう。
634: 匿名さん 
[2006-10-06 19:09:00]
>>632
返済負担率も全く問題なし。
車のローンや、高額のクレジットがあってもダイジョウブ。
635: 匿名さん 
[2006-10-06 19:23:00]
借り入れは、収入の4、5倍までと言われていますから、返せない額ではない気がしますが。
奥様も公務員なら育児手当てもしっかりしていて、復帰もできますしね。
636: 匿名さん 
[2006-10-07 07:14:00]
632です。
みなさんありがとうございます!
安心しました。
637: 匿名さん 
[2006-10-07 12:06:00]
家族4人(うち子2人)
年収1000弱(夫のみ)
4500万のロ-ンは?
子供もいるし、公務員じゃなかったらきつい?
ちなみに30代後半
会社は一応、東証一部上場企業・・・。
638: 匿名さん 
[2006-10-07 12:16:00]
固定金利期間中の繰上返済を一生で何回やれるかをライフプランのなかでよくシミュレーションしてみたら如何ですか
あと、これだけ一部繰上返済手数料が話題になるとここ1年間でかなりの銀行が下げるか、無料になると思いますよ
まずは金利の水準をみるのが王道だと思います、金利優遇は借りた途中から下がりませんし、大体店頭金利の高い銀行は、ずっと同じ傾向が続いていますから
639: 匿名さん 
[2006-10-07 15:49:00]
年収900(独身)借り入れ予定3100万
頭金2000万。まあ、ここまでは問題がなさそうに
見えますけど、年齢がね、、44歳なんですよね。
皆さんお若くてうらやましい。
640: 匿名さん 
[2006-10-07 15:57:00]
家族2人(子どもなし)夫:年収570万円。(両方とも31歳)妻:年収200万円
4060万円のマンション
ローン借りる際、車のローン完済の条件があり、
手付金220万円しか払えず、3840万円のローンがもうすぐ始まります。
フラット35と銀行の2本立てで借りる予定。(仮審査は通っています)
結構無謀だとは思いながら契約してしまいました。
12月末入居だといつぐらいに銀行と本契約するんですか?連絡がないので少々不安。      
641: 匿名さん 
[2006-10-07 16:11:00]
↑年収からして 借り入れが多い気がします。
子供が生まれたら奥様の収入はあてにできないので、返済は厳しいと思います。
毎月、管理費や修繕費も合わせて、14万近い支払いになりそうですね。
金利が1%上昇すると、支払いも数万円増えることを考えると、
頑張って節約してやっていくほかいのかなと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる