野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-17 10:52:03
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
東北本線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
高崎線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.09平米~85.60平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:運営・管理業務は野村リビングサポート(株)に委託(予定)

[スレ作成日時]2013-01-18 17:50:56

現在の物件
プラウドシティ浦和
プラウドシティ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
総戸数: 492戸 

プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4

177: 匿名 
[2013-01-24 12:55:06]
浦和競馬利用者は汚いって!?
大宮競輪ファンより遥かに小綺麗です。やっぱり、大宮より浦和の方が、ハイソですよ。
目くそ、鼻くその気もしますが!?
178: 匿名 
[2013-01-24 13:01:14]
浦和競馬場は広い公園くらいに思っておけばいいんですよ

日曜は開放されているし
179: 匿名さん 
[2013-01-24 13:09:48]
競馬場って小綺麗な人もいるんですね。
行ったことないので、失礼ですが小汚いオッサンのイメージしかありませんでした・・
すいません。
180: 匿名さん 
[2013-01-24 13:20:20]
>>178
思っとけばいいではなくて、浦和記念公園という公園だよね。あと、開催日以外は開放されてる。基本は子供たちの遊び場だけど、イベント会場でもあるね。

競馬場は手放さず残すべき施設で、あれは浦和の既得権だと思うよ。
181: 匿名さん 
[2013-01-24 13:21:43]
浦和競馬は日曜日もいずれJRA場外馬券発売するよ。
182: 匿名さん 
[2013-01-24 13:36:07]
確かに、南浦和から競馬場まで歩く人はほとんどいませんね。
ただ、何故バスがあるかと言うと、利便性は勿論ですが、南浦和駅と競馬場間にある住宅街の環境保全を目的としたものだと思っていました。
183: 買い換え検討中 
[2013-01-24 14:09:14]
集客力を上げるためでしょ。
歩いて坂道のぼっていくのが嫌だと、競輪だとボートだのオートだの行かれちゃうじゃないですか。

184: 匿名さん 
[2013-01-24 14:11:24]
浦和競馬は駐車場が1200台しかないから電車でくる人が多いのかも。
WINS浦和は現在は土曜日の馬券販売してないけど、いずれ土曜日も販売と払い戻しするようになるみたい。
今のままだと浦和競馬赤字だから。
185: 匿名 
[2013-01-24 15:25:20]
やっぱり、博打打ちを、住宅街から隔離策が本当のところです。30年ほど前の、博打全盛の頃は、バス待ちが長かったので、特に最終レース後は、結構駅までぞろぞろと歩いていました。そのため、治安が悪くて、女、子供は、開催日は、出来る限り、外出を控えていました。土日、場外馬券売場になると、子供同士の外出はさせてはいけません。
186: 匿名 
[2013-01-24 16:08:42]
この世で、一番怖いのは、失うものが何もない人間。職も家族も最初からなければ、恐いもの無し。
博打打ちとはそういう輩。
187: 匿名さん 
[2013-01-24 18:18:20]
南浦和駅の構内のバリアフリー、少しだけですがやっと着工ですね。

お聞きしたいのですが、前地あたりにお住まいのみなさんは、総合病院はどこに行かれているのでしょう?
南浦和はクリニックはかなりあるのですが、総合病院となると見当がつかないのですが・・。
188: 匿名さん 
[2013-01-24 23:35:57]
震災で震度5弱~5強の揺れがあった埼玉県。
大きな被害は無かったのではないかと思いますが、
マンションの方、タワーマンションに興味のある方など、
埼玉に物件購入を検討されている方は、揺れ方や被害状況などに興味のある方が多いのではないかと思います。
震災から2年近く経ちますが、スレッドを一般板に立ててみました。
良かったら、被害状況やどんな揺れ方をしたのか共有しませんか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309141
「大震災・埼玉の被害状況は?」

マルチで投稿してしまいすみません。
埼玉の物件に住まわれている方や検討されている方達で共有できたらと思い投稿させていただいています。
189: 匿名さん 
[2013-01-25 01:07:41]
>>184
浦和競馬は黒字かと。

あれは競馬場というより、公園の隅で馬券を売ってるところ。業界では白い目で見られてる異端児だから。
190: 匿名さん 
[2013-01-25 06:20:09]
浦和競馬はレースを増やしたり経営努力で黒字に転換。

JRAの馬券販売もその一環。

南関競馬ファンも多く浦和競馬が白い目で見られてるなんて聞いたことない。
191: 匿名さん 
[2013-01-25 06:54:01]
競馬開催せずに馬券を売る会社だから。
住民にとってはいいんだろうけど。
192: 匿名 
[2013-01-25 07:58:22]
本開催だろうと、場外だろうと鉄火場にかわりはない。
負けて腹いせで近隣(住民)に悪さをする。
電車賃さえ無くなって、近隣住宅を物色
にっちもさっちも行かなくなって、ぶら下がる枝を物色。
193: 匿名さん 
[2013-01-25 08:15:37]

買えないとこうなるよ。
194: 匿名さん 
[2013-01-25 08:16:37]
浦和競馬は来場者増やすために必死だよ。
もちろん県や市の税収増やすため。

それに煙草加えて競馬新聞読んで第一レースから真剣予想なんて人は少ないよ。
今や競馬も競輪もオートレースもパチンコもアミューズメントだ。
195: 匿名さん 
[2013-01-25 08:23:28]
で、残りは何戸ですか?
196: 匿名さん 
[2013-01-25 10:37:02]
50戸はある。
197: 匿名 
[2013-01-25 11:13:14]
中央競馬とどさ回り競馬は、客層が全く違う。平日の昼間から酒喰らって、バクチにふけるのが痴呆競馬場。
198: 匿名さん 
[2013-01-25 11:40:32]
実際に行ったことのない人のイメージは、多分そんなもんなんだろうね。

ちなみに、競艇は上の想像を超えてスゴイよ。
199: 匿名さん 
[2013-01-25 11:48:07]
未販売の戸数がありますから50戸程度ですが、目処が立っていますよ。竣工までにはなんとかなっちゃいます。
200: 匿名さん 
[2013-01-25 12:53:14]
こちらのマンションに限りませんが、住宅ローン減税の内容が確定するまで様子見してた層が動き出しそうですね。
201: 匿名さん 
[2013-01-25 13:22:53]
以上。現場からでした。
202: 匿名さん 
[2013-01-25 13:44:27]
199さん

根拠は?
203: 買い換え検討中 
[2013-01-25 17:41:46]
先着順住戸が出ている時点で、入居までに完売は難しいのでは?
どうしても条件の悪い部屋はあるでしょうから、少しは残ると思いますよ。
204: 匿名さん 
[2013-01-25 18:02:29]
先着順住戸はホームページでは5戸、スーモでは3戸になってますね。
どちらが正しいのでしょう?
205: 匿名さん 
[2013-01-25 19:07:04]
竣工までになんとか完売できそーですね(⌒-⌒)
206: 匿名さん 
[2013-01-25 21:47:24]
キャンセルになった部屋等、2〜3戸はどうしても売れ残る見込みですが、500戸近い販売戸数を考えれば人気物件だったと言えるのではないでしょうか。
207: 匿名さん 
[2013-01-25 21:55:03]
長施工、沼地、駅遠、縦貫予定道路、悪い陽当たり、これだけの不利な条件が揃っても売り切れる野村ってすごいな。
208: 匿名さん 
[2013-01-25 21:59:53]
今の売り出し分は日当たり良いと思ったけど、何時頃に行って悪かったですか?
209: 匿名さん 
[2013-01-25 22:11:22]
ここが中古で出たらノムコムはいくらで売るんだろう。不利な条件が多いとか言うのかな?
210: 匿名さん 
[2013-01-26 00:11:23]
199 根拠は?
211: 匿名さん 
[2013-01-26 00:18:24]
まぁ、いい部屋から売れてくからね。
212: 匿名さん 
[2013-01-26 01:27:14]
皆さん、オハナ北戸田ガーデニアはいかがですか?
213: 匿名さん 
[2013-01-26 02:01:50]
花ってあまり信用できないと思うけど。
花が多ければ、「早くしないと売れてしまう」と思わせる事ができるからね。
ここがそうしているというわけじゃないけど。

先着順も本気で購入しようとすれば、「キャンセル住戸が出てます」とか言って、
何戸も後だししてくることあるよ。

簡単に売れれば、楽なんだろうけど。

埼玉で最近、竣工前に売り切れた物件ってあるのかなぁ・・。そこまでの人気物件は聞いた事ないけど。
川口のイーストゲートはかなり人気あったはずで、
竣工前にほとんど売り切っていたけど、それでも竣工後も残っていたはず・・・。
GMTも人気あったらしいけど中古になって残っちゃってるし。

ここ数年だと、思い当たる所で、都内の赤羽のプラウドシティ程度しか思いつかないけど。
あそこは坪単価260万で5000万超えがほとんどなのに、1期200戸以上を
即日完売させたらしいからね。マスコミに取り上げられてたもんね。

それだけ最近は竣工前に完売させるのが難しいって事なんでしょ。

条件悪い部屋は残っちゃうでしょ。
214: 周辺住民さん 
[2013-01-26 02:15:23]
とりあえず、岸町サンクアージュと別所沼ディアージュはすごい勢いで完売しましたね。あと、仲町パークホームズももう売り切ってますよね。
215: 匿名さん 
[2013-01-26 10:24:06]
それでも、岸町プラウドや東仲町プラウドは竣工前に完売したと思ったけど。前地長谷工プラウドで完売神話が途絶えそう。
216: 匿名さん 
[2013-01-26 10:44:01]
ここ数週間、ほとんど宣伝してないのは何で?
217: 匿名さん 
[2013-01-26 15:15:49]
確かにDM来なくなりました。
新年は、来場で3000円分の商品券プレゼントというハズレ無しのDMが来ていましたし、
それまでも1000円~3000円分の商品券が当たるスクラッチくじ付きのDMがしつこく来ていました。
ゴミになるからやめてくれるように連絡しようかと思っていましたが、途絶えましたね。
一通り売れているのかもしれませんね。次期が始まったらまた再開するのかも知れませんが。

迷惑というのもあるんですけれど、けっこう綺麗な紙を使っているので
ゴミ箱直行がもったいなくて・・・。その分、本気で購入されている方に還元してあげてほしいです。
218: 匿名さん 
[2013-01-26 18:23:51]
野村のマーケ費からしたら、そんなの誤差の範囲内だから気にしなくていいと思うよ。チラシなんて、大手デベで大差ないし。
219: 匿名さん 
[2013-01-26 18:47:04]
チラシじゃなくて、ビニールに入ったDMがメール便で来てたんですよね。
まぁ、経費だろうけれど、何か捨てるのって抵抗ありませんか?
私は読まないんで、カード会社の雑誌とかドコモの明細書の中のチラシみたいなのとか、
すぐに捨ててしまうので、本当に資源の無駄って感じで嫌なんですよね。
来てる人たちは興味があって来てるんだから、その人たちに還元してやれ~って感じがしてしまうんですよね。
まぁくだらない愚痴です。すみません。
220: 匿名さん 
[2013-01-27 08:24:30]
検討者からするともっと条件をよくすれば(平面駐車場を増やすとか、スーパーと提携するとか、お金を掛ければ)売れ残らないのにと思っていましたが、結局、売り切れるんですね。野村の考えていた仕様と金額が釣り合っていたんでしょうね。
221: 匿名さん 
[2013-01-27 08:37:40]
第3期が最終期となってないのでどうなんでしょうかね。
残りが少ないなら最終期とすると思うのですが。
222: 匿名さん 
[2013-01-27 08:53:59]
見込みは立ったのかもしれないけど、引き渡し前のキャンセルは出ると思うな。異動先が海外などでどうしようもない場合、企業によっては、かなりの金額を補填してくれる。契約後にどうせ住めない場合、貸すか、売るか、解約するかの決断を迫られる訳だけど、このマンションだと売るにしても値引きは必要で、すぐに売れないと個人じゃもたない。借り手もタイミングを逃すと半年は見つからない。解約が計算出来て損がもっとも少なくなる選択肢になる。
3月上旬には解約が出るだろうね。そこまで待つのもありでは。
223: 匿名さん 
[2013-01-27 09:10:05]
竣工後に、最終期を持ってくるデベもありますよ。消費税の追い風で、1年以内に入居可能なマンションは結構、捌けるのではないでしょうか。ここのプラウドは消費税に感謝でしょうね。この1年以内に不動産は相当、売れるんでしょうけど、国債の長期金利が上昇したら、サブプライムローンが崩壊した米国のようなことになって、不動産暴落もあると思うんですよね。 庶民は勢いでローンを組まないことですね。銀行は損しないように出来てますからね。
224: 匿名さん 
[2013-01-27 09:26:26]
完売の足音が聞こえてきましたね♪
225: 匿名さん 
[2013-01-27 09:35:26]
>223
住宅ローン減税拡充大したことなかったから増税前の駆け込みありそうですね。
住宅ローン金利も今が底だと思ってるんですが。
226: 買い換え検討中 
[2013-01-27 11:00:05]
アベノミクスのやり過ぎで、米国のサブプライムみたいにならないといいんですが…金利が安いから今が買いと安直に飛び付くのも疑問を感じますね。 来年なら住宅減税が400万になってからかな…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる