野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-17 10:52:03
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
東北本線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
高崎線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.09平米~85.60平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:運営・管理業務は野村リビングサポート(株)に委託(予定)

[スレ作成日時]2013-01-18 17:50:56

現在の物件
プラウドシティ浦和
プラウドシティ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
総戸数: 492戸 

プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4

302: 匿名さん 
[2013-01-30 22:03:05]
さすがに、新築マンションが、地盤沈下はしないでしょ。でも因果関係は分からないけど、プラウドの建設が始まってから目の前の機械式駐車場が歪んで使えなくなったって聞いたことあります。
303: 匿名 
[2013-01-30 22:45:08]
住民板の内覧報告を読む限り、住戸の品質はよさそうだね。
304: 買い換え検討中 
[2013-01-30 23:24:32]
実際に駅まで歩くのはいいですが、大型マンションの場合は、
マンションの建物を出るまでも時間がかかるものですよ。
特に入居が始まって埋まった後の朝などは時間がけっこうかかります。
305: 買い換え検討中 
[2013-01-30 23:30:51]
ここ管理費高くない?
修繕積立と合わせて2万5千って、駅前小規模マンションのレベルじゃないかと・・・。
306: 匿名さん 
[2013-01-31 00:43:27]
建物が安いからね。
307: 匿名さん 
[2013-01-31 01:02:25]
>>304
ここは団地型だから、大型マンションのカテゴリではないかと。

上にある駅までの話は、一棟150戸以上のマンションで酷かったです。エレベーター三基あっても、ラッシュと重なると普通に待ちぼうけしますから。都内湾岸の大型マンションの一例ですが、8時台は最悪でしたね。
308: 匿名さん 
[2013-01-31 08:17:46]
嘘はいけませんよ。
309: 匿名さん 
[2013-01-31 09:56:36]
ここはエレベーター1基。
5階くらいならともかく混雑時は待つよ。
310: 匿名さん 
[2013-01-31 10:27:37]
いちおう、エレベーター数は50戸に1基の繰上げ。
つまり65戸なら2基が適正といわれています。
あとは、デベの思想とその物件の位置づけ(要は想定購入層の経済的背景)で割合が変化します。
311: 物件比較中さん 
[2013-01-31 14:11:51]
ここの建築現場で人が亡くなったと聞きましたが、本当でしょうか?

どなたかご存じですか?
312: 匿名さん 
[2013-01-31 14:37:27]
エレベーターを増やしてランニングコストを上げるのがいいか、現状で良かったか、住人のライフスタイル次第でもありますからね。早起きしてるから、あんまり影響ないかな。
313: 匿名さん 
[2013-01-31 14:52:43]
もう事故の話は終わり。永住前提なら関係なし。
314: 匿名さん 
[2013-01-31 15:24:29]
エレベーターを増やしてランニングコストを上げるのがいいか

よく、エレベーター数が少ない物件の営業が言います
315: 匿名さん 
[2013-01-31 15:41:36]
>310
それってエレベーター2基以上の話。

あと住戸数だけじゃなく何階建てかによっても違う。
同じ住戸数でも階数低いマンションならエレベーター使用しない1階の住戸数が多い。

このマンションのようにそこそこ階数があってのエレベーター1基は朝大変。


316: 匿名さん 
[2013-01-31 16:07:58]
>>それってエレベーター2基以上の話。
戸数が50戸越えれば自動的にエレベーター2基以上の話になると思いまーすww

>>同じ住戸数でも階数低いマンションならエレベーター使用しない1階の住戸数が多い。
2階も3階も階数あたりの住戸数が増えるのではwww

一階あたりの住戸数や物件の階数に左右されず50戸1基って基本ですよ。
廉価物件は違いますけども。
317: 匿名さん 
[2013-01-31 16:11:41]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=142
50戸1基以上はいいですよ。
うちもそうですが、エレベーター待ちがほとんどありません。
たまに他人と会うとびっくりするというか、気まずい(苦笑)。
最上階のためか、朝は待っているし、帰りは逆に一階にいることが多い。楽ですよ。
318: 匿名さん 
[2013-01-31 16:18:18]
>316
反応早っ。

エレベーター設計ってそんな単純じゃない。
住戸の世帯数によってまるで違う。
エレベーターのスピードや籠の大きさ、台数制御などでも変わってくる。

ここのようにファミリー向けでエレベーター1基はきついって。

低層階の住戸の人が階段使ってくれるのを期待してるのかねー。
建築費ケチったんだと思うよ。


319: 匿名さん 
[2013-01-31 16:44:56]
>318
反応早っ。 しかも知識中途半端っ。

エレベーター設計ってそんな単純じゃないけど戸数が断然最大要因。
住戸の世帯数って(お腹の腹痛みたいなもの?)。
エレベーターのスピードや籠の大きさ、台数制御などでも変わってくると思いがちですが、
朝晩は各駅停車になるので想定速度や想定理想制御はできません。数の勝負になります。

ここのようにファミリー向けでエレベーター1基はきついってのは同意。

あとは売る側はいくらでも理由付けできます。
高級物件の条件ですよ。1基50戸未満。
320: 匿名さん 
[2013-01-31 16:50:35]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=142
ほんと、50戸1基以上はいいですよねぇ。
50戸より少し多い戸数ですが、
2基あるのでめったに他の住人と乗り合わせないです。
321: 匿名さん 
[2013-01-31 16:54:51]
電車まで30分かかるという足腰の弱い人いるし、駅からの距離とエレベーターは盛り上がっていいね。エレベーター待ちが重なって、ドアtoドアで50分って言い出すんじゃないかな(笑)
322: 匿名さん 
[2013-01-31 17:11:20]
リンクの記事読んだけどこれってマンションにエレベーター1基でいいという記事じゃないよね。
エレベーター1基マンションのリンク貼ってよ。
まあ、こちらも調べてみるけど。

子供が多いファミリーマンションで中層マンション。エレベーター1基。
問題ないかネットで聞いてみようかな。
323: 匿名さん 
[2013-01-31 17:19:48]
次はエレベーターがターゲットにされたようです
324: 匿名さん 
[2013-01-31 19:14:29]
通学の時間帯に家を出る人は気をつけた方がいい。ここに限らず、これだけは言える。
325: 匿名さん 
[2013-01-31 20:08:05]
>321
まっ、こんな話で盛り上がるのも、駅遠物件、団地のような集合マンション仕様だからじゃないの?
334: 買い換え検討中 
[2013-01-31 22:28:53]
500円の駐輪場ってどこなの?
336: 匿名 
[2013-01-31 22:43:33]
年収300万円の私にも、マンションが買えるかも?!
337: 匿名さん 
[2013-01-31 22:44:28]
いっそ22,000平方メートルの広大な県道、浦和に誕生!
338: 匿名さん 
[2013-01-31 22:52:08]
ここを買う世帯の年収ってどれくらいなのだろう?

年収1000万前後くらいかなあ
340: 匿名さん 
[2013-01-31 23:26:02]
ほんと、ハウスカみたいなスレになったね。

同じ長谷工大規模だからだろうか。

ハウスカは大幅値引きで完売したけどここも同じ末路か。
342: 物件比較中さん 
[2013-02-01 00:10:34]
>>338
年齢にもよるでしょ。30手前900万で検討中。勤務地都内、乗り換え一回、通勤一時間、専業主婦に子供2人、車あり、そんな感じ。ここのネガキャン営業マンには貧乏人と言われるだろうが、力強く生きてるよ。
344: 匿名さん 
[2013-02-01 00:24:33]
>>338
あんたさ、年収1千万ある世帯って日本の世帯数の何パーセントだか知っている?
4%程度だよ。
平均所得が550万程度。しかし62%程度が平均以下。
高所得層が底上げをしているに過ぎない。
ツリだろうけど、少しは日本経済ってものを知って質問なさいね。
348: 匿名さん 
[2013-02-01 00:38:26]
地盤・人身事故・競馬・エレベーター1基・機械式駐車場・駅遠・スーパー遠い・都市計画道路騒音・ゴルフ練習場騒音いくらでもネタがでてくるから遊ばれちゃうんだろうね。
また、契約者が反応しちゃうから。

ネタの多さだと同じ長谷工のハウスカを超えてるよ。

ハウスカも値下げして完売した。ここは値下げ始まってるのかな?


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる