野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-17 10:52:03
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
東北本線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
高崎線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.09平米~85.60平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:運営・管理業務は野村リビングサポート(株)に委託(予定)

[スレ作成日時]2013-01-18 17:50:56

現在の物件
プラウドシティ浦和
プラウドシティ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
総戸数: 492戸 

プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4

No.151  
by 匿名さん 2013-01-23 22:58:40
>149
特別な学区のところは知りませんが、特別教育熱心だとは思いません。
公立だから優秀な子供もいれば落ちこぼれてしまう子もいる。
煙草を吸ったり遊んでばかりな子供もいれば部活動を一生懸命な子もいる。
塾通ってても学力伸びない子ももちろんいます。
自分が子供の頃を思い浮かべればわかりますよね。

No.153  
by 匿名さん 2013-01-24 01:48:38
浦和から開成等都内の難関私立に通うお子さんも多いのでしょうね。

でも浦高から東大に進学してくれると経済的に助かるなぁ
No.154  
by 匿名さん 2013-01-24 07:14:34
小さい頃から家庭教師をつけて勉強ばかりすれば難関私立や浦和高校や東大も可能かもしれませんが。。。
期待し過ぎは子供が可哀想ですよ。。。

子供なんて反抗期もあるし、落ちこぼれてしまうこともある。
No.155  
by 匿名さん 2013-01-24 08:05:45
早慶上智一橋なら予備校すら不要。
教育熱心な人は浦和の人は東大命なのかね。
歩いて感じたけど、南浦和は塾が多い。驚いた。
No.156  
by 匿名さん 2013-01-24 08:16:02
ところでマンションは、どうなった?
No.158  
by 匿名 2013-01-24 08:21:19
浦和高校って一流高校って言えますか?
埼玉の中ではの話しです。現役で東大に行けるのは、一クラスに一人か二人。
少なくても超一流高校ではありません。一流高校と言えたのは、30年以上前の話しですよ。
No.159  
by 匿名さん 2013-01-24 08:24:12
見知らぬ人に貧乏人とか、あなた義務教育受けてますか?
No.160  
by 匿名さん 2013-01-24 08:29:12
浦和高校は今でも優秀な高校ですよ。
でも親の願望と現実は違うもの。

ここは普通の学区。近くの小松原に通う子供もいるでしょう。
No.161  
by 匿名さん 2013-01-24 08:35:15
なに、ここは要バス物件なの?その割には高いな…
No.162  
by 匿名さん 2013-01-24 08:38:56
周りに東大卒が多いのですが、親が教育ママでガリ勉タイプってあまりいないですね。子供が自発的に勉強好きにならないと難しいのかも。

浦高は公立の中ではまだまだ一流だと思います。
No.163  
by 匿名 2013-01-24 08:47:56
要バス物件ではありません。浦和競馬発着の無料バスが一番ベストな交通手段なだけ。それにしても、競馬場に隣接しているし、ギャンブル線の武蔵野線利用できるし、たまりません。でもお金も、貯まりません。
No.164  
by 匿名さん 2013-01-24 08:55:54
浦高の人気が高いのは、公立だからです。お金の力で私立の附属から大学に入るのではなくて、公立から国立を目指せる所が人気を支えています。浦高に入れれば、現実味のある目標として東大が目指すことは出来ますから。
No.165  
by 匿名さん 2013-01-24 09:15:29
浦和高校が学業において優秀なのには一部の人を除いて皆認めてますよ。

でも浦和に住めば浦和高校ではないですよね。

野球が好きなら浦和学院に行くかもしれない。
駅伝なら埼玉栄。
もちろん近くの小松原に行く人もいるだろうし、共学の大宮高校行く子供もいるかもしれない。

子供がどう育ち何が得意で何が不得手かはわからないですよ。
No.166  
by 物件比較中さん 2013-01-24 10:14:49
>146
ああ日当たりはよさそうな長谷工つながりですね、低層はプライバシーがない。
道路側は信号待ちやバスからよく見えて角部屋もかえって難点。
それに180ボードで隣からも部屋の中丸見えは落ち着かないらしい。
まだあそこなら安くすれば売れるかもしれないけど、ここみたいに通勤便が悪い場所は中古で売れなくなるね。
まだ売れ残りも多いのに中古が心配。
No.167  
by 匿名 2013-01-24 11:01:07
一昔前は、埼玉の私立高校から東大の合格者は皆無、それが今は、栄東+開智で30人。その分そっくり、浦和高校の地盤沈下。数年先には、栄東や開智の滑り止めになるのは、明らか。今でも、東大合格者の現役比率は異常に少ない。
No.168  
by 匿名さん 2013-01-24 11:03:46
どうでもいいんですけど・・
No.169  
by 匿名さん 2013-01-24 11:21:42
もう棟内MRは回避出来そうですよ。2月末までには2〜3戸を除いて完売になりますよ。余るところはノムコム行で終了。
No.170  
by 匿名 2013-01-24 11:30:26
どうでもいい話しの結論。
浦和高校野は県内では一流。
全国的には、一流ではありません。
でも、ふた昔前は一流だった。
No.171  
by 匿名さん 2013-01-24 11:33:13
170が一流でない事がよく分かりました
No.172  
by 匿名さん 2013-01-24 11:51:18
ガリ勉して東大行って幸せなのかね。
浦校は東大合格率は高いけど現役合格率は低い。
1年人より多く受験勉強。
社会に出るのも1年遅れる。

これって親の見栄で東大入りなさいと育てられた子供が多いってことじゃない。
No.173  
by 匿名さん 2013-01-24 11:54:31
えっ!?歩いてみた結果、あの距離でバスが必要なんですか?

別に身体的な問題を悪くは言いうつもりではなく、駅隣接とか車通勤にしたほうがいいですよ。湘南新宿ラインや京浜東北線のラッシュで立っていられないと思います。老婆心まで。
No.174  
by 匿名 2013-01-24 12:25:21
何故ラッシュアワーに電車通勤する住民だけが前提なのか、理解できない。
現実に、南浦和駅から競馬場迄、歩いて行く人がいますか、歩けないから、無料バスが出ているのでは?
No.175  
by 匿名 2013-01-24 12:44:32
浦和競馬場利用者は汚いおっさんばかりだから周辺住民に迷惑をかけないようにバスが出ているんですよ。

というのは嘘で単なるサービスの一環でしょう。歩けない距離ではないですよ。

検討者なら浦和駅、南浦和駅から現地まで普通歩きますよね?
No.176  
by 匿名さん 2013-01-24 12:46:17
誰もガリ勉させるとは言ってないが。
あくまでも近場に良い進学校があれば、東大進学も
可能性の1つとして出てきやすいのではという話。
No.177  
by 匿名 2013-01-24 12:55:06
浦和競馬利用者は汚いって!?
大宮競輪ファンより遥かに小綺麗です。やっぱり、大宮より浦和の方が、ハイソですよ。
目くそ、鼻くその気もしますが!?
No.178  
by 匿名 2013-01-24 13:01:14
浦和競馬場は広い公園くらいに思っておけばいいんですよ

日曜は開放されているし
No.179  
by 匿名さん 2013-01-24 13:09:48
競馬場って小綺麗な人もいるんですね。
行ったことないので、失礼ですが小汚いオッサンのイメージしかありませんでした・・
すいません。
No.180  
by 匿名さん 2013-01-24 13:20:20
>>178
思っとけばいいではなくて、浦和記念公園という公園だよね。あと、開催日以外は開放されてる。基本は子供たちの遊び場だけど、イベント会場でもあるね。

競馬場は手放さず残すべき施設で、あれは浦和の既得権だと思うよ。
No.181  
by 匿名さん 2013-01-24 13:21:43
浦和競馬は日曜日もいずれJRA場外馬券発売するよ。
No.182  
by 匿名さん 2013-01-24 13:36:07
確かに、南浦和から競馬場まで歩く人はほとんどいませんね。
ただ、何故バスがあるかと言うと、利便性は勿論ですが、南浦和駅と競馬場間にある住宅街の環境保全を目的としたものだと思っていました。
No.183  
by 買い換え検討中 2013-01-24 14:09:14
集客力を上げるためでしょ。
歩いて坂道のぼっていくのが嫌だと、競輪だとボートだのオートだの行かれちゃうじゃないですか。

No.184  
by 匿名さん 2013-01-24 14:11:24
浦和競馬は駐車場が1200台しかないから電車でくる人が多いのかも。
WINS浦和は現在は土曜日の馬券販売してないけど、いずれ土曜日も販売と払い戻しするようになるみたい。
今のままだと浦和競馬赤字だから。
No.185  
by 匿名 2013-01-24 15:25:20
やっぱり、博打打ちを、住宅街から隔離策が本当のところです。30年ほど前の、博打全盛の頃は、バス待ちが長かったので、特に最終レース後は、結構駅までぞろぞろと歩いていました。そのため、治安が悪くて、女、子供は、開催日は、出来る限り、外出を控えていました。土日、場外馬券売場になると、子供同士の外出はさせてはいけません。
No.186  
by 匿名 2013-01-24 16:08:42
この世で、一番怖いのは、失うものが何もない人間。職も家族も最初からなければ、恐いもの無し。
博打打ちとはそういう輩。
No.187  
by 匿名さん 2013-01-24 18:18:20
南浦和駅の構内のバリアフリー、少しだけですがやっと着工ですね。

お聞きしたいのですが、前地あたりにお住まいのみなさんは、総合病院はどこに行かれているのでしょう?
南浦和はクリニックはかなりあるのですが、総合病院となると見当がつかないのですが・・。
No.188  
by 匿名さん 2013-01-24 23:35:57
震災で震度5弱~5強の揺れがあった埼玉県。
大きな被害は無かったのではないかと思いますが、
マンションの方、タワーマンションに興味のある方など、
埼玉に物件購入を検討されている方は、揺れ方や被害状況などに興味のある方が多いのではないかと思います。
震災から2年近く経ちますが、スレッドを一般板に立ててみました。
良かったら、被害状況やどんな揺れ方をしたのか共有しませんか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309141
「大震災・埼玉の被害状況は?」

マルチで投稿してしまいすみません。
埼玉の物件に住まわれている方や検討されている方達で共有できたらと思い投稿させていただいています。
No.189  
by 匿名さん 2013-01-25 01:07:41
>>184
浦和競馬は黒字かと。

あれは競馬場というより、公園の隅で馬券を売ってるところ。業界では白い目で見られてる異端児だから。
No.190  
by 匿名さん 2013-01-25 06:20:09
浦和競馬はレースを増やしたり経営努力で黒字に転換。

JRAの馬券販売もその一環。

南関競馬ファンも多く浦和競馬が白い目で見られてるなんて聞いたことない。
No.191  
by 匿名さん 2013-01-25 06:54:01
競馬開催せずに馬券を売る会社だから。
住民にとってはいいんだろうけど。
No.192  
by 匿名 2013-01-25 07:58:22
本開催だろうと、場外だろうと鉄火場にかわりはない。
負けて腹いせで近隣(住民)に悪さをする。
電車賃さえ無くなって、近隣住宅を物色
にっちもさっちも行かなくなって、ぶら下がる枝を物色。
No.193  
by 匿名さん 2013-01-25 08:15:37

買えないとこうなるよ。
No.194  
by 匿名さん 2013-01-25 08:16:37
浦和競馬は来場者増やすために必死だよ。
もちろん県や市の税収増やすため。

それに煙草加えて競馬新聞読んで第一レースから真剣予想なんて人は少ないよ。
今や競馬も競輪もオートレースもパチンコもアミューズメントだ。
No.195  
by 匿名さん 2013-01-25 08:23:28
で、残りは何戸ですか?
No.196  
by 匿名さん 2013-01-25 10:37:02
50戸はある。
No.197  
by 匿名 2013-01-25 11:13:14
中央競馬とどさ回り競馬は、客層が全く違う。平日の昼間から酒喰らって、バクチにふけるのが痴呆競馬場。
No.198  
by 匿名さん 2013-01-25 11:40:32
実際に行ったことのない人のイメージは、多分そんなもんなんだろうね。

ちなみに、競艇は上の想像を超えてスゴイよ。
No.199  
by 匿名さん 2013-01-25 11:48:07
未販売の戸数がありますから50戸程度ですが、目処が立っていますよ。竣工までにはなんとかなっちゃいます。
No.200  
by 匿名さん 2013-01-25 12:53:14
こちらのマンションに限りませんが、住宅ローン減税の内容が確定するまで様子見してた層が動き出しそうですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる