三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?その7
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-25 12:59:18
 

とうとうスレも7つめです。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

【過去スレ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-01-11 19:41:12

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?その7

104: 匿名さん 
[2013-01-22 09:00:03]
昨日のテレ東「ワールドビジネスサテライト」で、販売好調と報道されていましたね。
105: 匿名さん 
[2013-01-22 13:18:04]
第1期の売り出しは好調でした、でしょ?
第2期から、MR来場者には御食事券プレゼント~になってしまった。
106: 匿名さん 
[2013-01-23 01:31:10]
はじめからプレゼントはくれたよ。
107: 匿名さん 
[2013-01-23 01:37:35]
これだけ注目されてたのに、一期で100戸以上売り残してしまった。東雲の実力はこの程度ということ。
108: 匿名さん 
[2013-01-23 01:52:58]
大震災時に水門が全部閉まらなくても、道路が液状化しても、まーいーか、という人が出尽くしたか。
109: 匿名さん 
[2013-01-23 07:01:06]
一期で100戸以上売れ残りとありますが、一期一次で当初売り出した270戸を上回る、310数戸は既に完売してるんですよね?
2期の抽選が2月下旬ということなので、そういう意味ではまだ約250戸が発売・契約前ということにはなりますが。
110: 匿名さん 
[2013-01-23 12:29:01]
東雲のアピールポイントって、今もあるのですか。
111: 匿名さん 
[2013-01-23 12:43:52]
109さん
270戸は最初に希望のあった全戸だと思います。その後の2次3次は抽選落ちの人向けの救済措置です。これは三井の分譲の一般的な売り方です。
問題は最初に270しか希望が入らなかったこと。。
112: 匿名さん 
[2013-01-23 13:45:04]
野村は最初に250戸しか販売してないから、そう心配する必要もないよね。

50戸しか売れませんでしたって事なら慌てるかもだけど。
113: 匿名さん 
[2013-01-23 15:30:28]
豊洲より価格を強烈に落として発売するも、1次で高倍率にならなかった事実。
検討者に占めるポジ人口が減ってきているのでは?掲示板はポジ住民ばかりで。
114: 物件比較中さん 
[2013-01-23 15:38:46]
ここは狭くしてグロス価格をかなり安く出したわりには、たいした人気なさそうだね。
共有施設も微妙だし、全体的に高級感が欠けるというか華がないような気がするかな。
湾岸エリアのタワマンは多少の派手さや華があったほうが売れるのかもね。
115: 匿名さん 
[2013-01-23 15:45:43]
270戸って、第一期第一次販売対象分全てに申し込みが入ったってことだよ。
どこでも好きに申し込めて270戸に申し込みが入ったということではない。
116: 匿名さん 
[2013-01-23 16:14:48]
販売対象住戸は買う決心がついた人のいる住戸(要望書の出た住戸)だけだったのでは?
117: 匿名さん 
[2013-01-23 16:23:40]
要望書入れれば、どこでも申し込めるのであれば、期分けなんてする必要ないよ〜
118: 匿名さん 
[2013-01-23 16:38:50]
115は契約者だろうが、ポイントがずれてるな。誰でも知ってることを。

3.11から学習した者は、埋立地は絶対に買わない。だから湾岸の競争力も低下した。
埋立地を保有してる企業は、とっとと開発して売りさばきたいのだろうが、
それに乗ってしまう消費者の数は、契約数と反比例して減っていく。
景気が良くなれば、山の手人気も高まり、埋立地は衰退していくだろうね。
台場のように商業的に成功している埋立地でも、やはり住むべきではない。
120: 匿名さん 
[2013-01-23 17:10:58]
>118
あのぉ、3.11を経験したけど、近隣からの住み替えだよ。
121: 匿名さん 
[2013-01-23 17:14:47]
埋め立て地だろうと内陸だろうと、
大規模マンションが第一期で全戸(登録住戸だけじゃなくて、本当に全戸)
完売した例なんて最近はないんじゃないの?

もし完売した例があったら誰か教えてください。
122: 匿名さん 
[2013-01-23 18:29:18]
>121さん
同感です。このご時勢に、600戸近い規模のマンションで、第一期で600戸全戸売り切るような物件orエリアがあるなら、本当に知りたいです・・

ここは、第一期で300戸超が売れたのは事実ですし、2期の来場者も結構来ているようなので、それなりに動きもイイのではと感じます。(119さんの書かれているとおり、今後どうなるかもありますが)
123: 匿名さん 
[2013-01-23 19:04:20]
客観的にこの規模で1期に全体の半分近くを売り出すというのはそれなりに人気といえるよ。
ここも実は割高なんだけどプラウドや豊洲の完成在庫物件のお陰で割安に見えるのが効いていそう。
124: 物件比較中さん 
[2013-01-23 19:18:32]
坪単価の高い南側は売れないのに条件のかなり悪い東側が人気なのをみると、狭くて眺望悪くても安くタワマン住みたい層には支持されたみたいだね。
湾岸タワマンだからこそ、広くて開放感ある眺望の良い部屋がいいと思うのだが・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる