三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?その7
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-25 12:59:18
 

とうとうスレも7つめです。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

【過去スレ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-01-11 19:41:12

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?その7

42: 匿名 
[2013-01-17 00:14:54]
適当な書き込みはウンザリ。もっとプライドもちましょう。
43: 匿名さん 
[2013-01-17 00:45:06]
最上階は完売。角部屋は高層ほど人気。
東面、西面は中低層ほぼ完売、高層は残多い。
南面は高層~低層まで満遍なく売れてない。

こんな感じですよ。
44: 匿名さん 
[2013-01-18 07:54:51]
10さん
タワー駐車場は子供がいなくてもかなり面倒ですよね。結構出し入れに時間がかかるのではないかな。
急いで行っても前に人がいたら待たなければなりませんからね。毎日車を通勤などで使用している人は
あまりむかないかもしれませんね。すぐ近くの機械式の駐車場が月極であいているみたいですが、入居の
時に空いているとは限りませんからね。参考までに23000円でした。

45: 匿名さん 
[2013-01-18 10:51:42]
南面が売れてないのは高いから?
46: 匿名さん 
[2013-01-18 13:51:31]
風が止んだ。

いや、ネガが止んだだけです。

という冗談はさておき、南が最も販売しやすいからではないかな?

販売に苦労しそうなところを先に埋めてから、一気に仕上げる戦略かと。

人気のペントハウスはサッと片付けて、ターゲットを絞って集中できるというのも上手なやり方だと思います。
47: 匿名 
[2013-01-18 14:10:46]
南はどの位、高いの?
48: 匿名さん 
[2013-01-18 20:23:43]
南は坪220~260だったかな。(最上階を除く)
確かに辰巳とかと比較すると予算重視層には高い値付けかもね。
49: 匿名さん 
[2013-01-18 20:31:13]
東西はパンダ狙いの層を上手く誘導できたのかな。
東向き高層とかはお見合いの割に高いので最後まで苦戦するかも。
50: 匿名さん 
[2013-01-18 22:26:33]
それを考えると、タワーパーキングは東側にすれば良かったのにね。
そしたらお互いに気を使わなくて済んだろうね。
51: 匿名さん 
[2013-01-18 23:26:14]
Wコン西棟の西向きは叩き売りされていて可哀想。
52: 匿名さん 
[2013-01-18 23:59:56]
そんなに売りに出てないみたいだけど。
53: 匿名さん 
[2013-01-19 00:11:02]
Wコンって分譲時は坪100切ってた?
54: 匿名さん 
[2013-01-19 07:33:45]
様々。平均165万。
140程度の部屋もあったし、200万超えてる部屋ももちろんあった。

しかし、開発前の東雲でスーパーも他のマンションも無い時代だけどね。
豊洲もまだ開発前。

ちなみに、世田谷も開発前は、一戸建てが30万円で買えた時期もあった。
今じゃインフレで。。。。3億の土地。


安い時期に買うのが投資の基本だよ。
55: 匿名さん 
[2013-01-19 07:47:19]
開発前が一番安いって事だよ。
56: 匿名さん 
[2013-01-19 09:27:16]
投資の基本からすれば、ここは買いではないという事なのですね…
57: 匿名さん 
[2013-01-19 09:30:19]
>>54
今は人口減少社会ですが。
しかも、京浜東北線の西側、山の手エリアをどんどん再開発してるから、
数十年もすると液状化リスクを取ってまで住む人はいなくなるんじゃ?
リーマンショックと3.11あたりまでが湾岸のピーク。値崩れ発信地が、東雲。
58: 匿名さん 
[2013-01-19 11:47:40]
トンネル崩落事故で、新規インフラよりも既存インフラの刷新に国の方針が転換しつつある。
インフラ老朽化なんて10年以上前から言われてたけどようやく世論が向いてきた感じ。
山手には追い風だろうね。
61: 匿名さん 
[2013-01-19 13:50:22]
>59
高度成長期の話に対して、今はもはや新しく土地を開拓しなくていい時代になった、そういう意味だよ。
埋め立てて土地を作って住む時代も終わり。頑丈な元来陸である場所に戻ればいい。人が減っていくんだから。
62: 匿名さん 
[2013-01-19 13:55:19]
人口減。都心回帰。埋設か否かより、通勤30分圏内かが重要。
63: 匿名さん 
[2013-01-19 14:03:39]
2000年代までに豊洲ほか湾岸が坪200万から300万へ値上がりし、2010年代は東雲発端で200万に戻した。
これって、値崩れ以外の何物でもない。
都営の辰巳団地が2,500戸もリニューアルしたら、ここの価値は確実に落ちるしね。
ちなみに辰巳団地の設計は、都の公募でたった1円で落札されたんだよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる