注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その7
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-03-06 13:00:09
 

スレ作成しました。
引き続きよろしくお願い致します。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/

[スレ作成日時]2013-01-11 00:18:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その7

151: 匿名さん 
[2013-01-16 13:06:40]
http://apbwp.org/bwp/7.html

水溶液撒いてダメなら
まさか木材に含浸させろとでも?

http://apbwp.org/bwp/2.html

過剰に含浸させる必要ない

152: 匿名さん 
[2013-01-16 13:23:13]
149
改善されてない
2階床もしかり

誰かホウ酸何とかしろよ
また変なのが湧いてきた
153: 匿名さん 
[2013-01-16 15:20:32]
>140

自分で稼いだ金で東京に土地買って、今度は家を建てるつもり。RCだろうが積水だろうがどんな工法でも建つ位の金はありますよ。
154: 匿名さん 
[2013-01-16 15:22:58]
146
148
152

知らないんだったら人に聞くなよ

どうせ妙なもの撒いてんだろう
非有機リン系など抽象的な書き方せず
堂々と書けばよい
155: 匿名さん 
[2013-01-16 16:17:26]
>154
直接積水ハウスに聞けばいいんじゃない?

ホウ酸にしたいなら頼んでやってもらいなよ
156: 匿名さん 
[2013-01-16 16:31:56]
ぐるりん断熱はまだそんなものか…
気密性の保証と併せて改良する気はないのかね。
157: 匿名さん 
[2013-01-16 16:43:33]
軽量鉄骨ってメリットないよな~
158: 匿名さん 
[2013-01-16 17:52:42]
積水ハウスで建てるならシャーウッドにしろって事?
159: 匿名さん 
[2013-01-16 18:01:18]
何だかよくもわからないどうせ大したものも撒いてないのに
根拠なくホウ酸を批判するとは低次元。
160: 匿名さん 
[2013-01-16 18:20:02]
ホウ酸マニアの被害妄想がすごいな
161: 匿名さん 
[2013-01-16 18:23:14]
>142さん、127です。ウェブカタログの情報有り難うございます!ウェブで見られるって知りませんでした。

142さんが選ばれたキッチンはライム色の素敵なキッチンですね!収納が多くて使い易そうですね!でも、お値段が・・・結構高いのですね〜。私の好みとしてはお隣の12が好きかなと思いましたが、背が低いので吊り戸棚は付けないかもです。また、11は大きな戸が沢山ありますが、扉を開けると中は棚があるのですか?今度ショールームに行ってみたくなりました。

『キッチンの庫内はステンレスにしたい。するとゴキが出にくい』これは知りませんでした。こうなるとニトリでは無理でしょうね。ニトリのフライパンは使った事あります。やっぱりそれなりで、底が薄いせいか熱伝導はそんなに良くなかったです。暫く使いましたが、傷がついて焦げ易くなってお釈迦になりました。

ニトリとの違い、教えて頂きまして有り難うございます!『収納量、ステンレスが傷つき汚れにくい、ステンレスの厚さ、庫内がステンレス』流石に良く研究されていらっしゃいますね。私はニトリで表面しか見ていなくて、『きれいで使い易そう』と思いましたが、庫内まではチェックしていませんでした。やはり値段の差は見えない所までの品質の差なのですね!

もう一つ教えて下さい!『この狭い収納がモノを言う!』とは対面カウンター前に収納があることですか?確かに、ここにも収納があると細々した物が沢山入れられて、使い易そうですね!

実はキッチンは何でも良いと思っていたのですが、今回色々と勉強になりました!有り難うございます!こんなに色々と種類があると、段々とこだわりたくなりそうです。予算オーバーになりそうで困っちゃいますが(笑)

162: 匿名さん 
[2013-01-16 18:26:11]
140

幼稚な反論せず、ホウ酸以外の「非有機リン系」とやらで本当によいものがあるなら書いてみて欲しいといってるだけだが。

まあ安全面含め本当によいものならFDAが即採用するだろうが。
163: 主婦さん 
[2013-01-16 19:08:42]
161さんへ
そうです、対面カウンター前の収納です。29センチ程の奥行ですが、かなり重宝するそうです。模様替えしてもここは絶対に動かない場所です。それと背面収納は定価で270センチ幅で20万ほどにしました。ここから割引あります。 ここに載っている背面収納は高いです。

残念ながらライム色でなく一番安いグレードにしました。

庫内がメラミンだと、臭いがします。私は臭いに敏感なので、ステンレス希望で、クリナップにしました。

クリナップでもラクエラはメラミン。クリンレディ以上はステンレス庫内です。
164: 主婦さん 
[2013-01-16 19:11:37]
161さんへ
大きな扉の中に棚があります。食器だけでなく家電の説明書を入れたりもできます。
165: 匿名 
[2013-01-16 19:58:08]
積水で建てる時点でコストパフォーマンスど返しなんだからキッチンでけちるなよ。
ドイツから輸入しちゃえ。
じゃなかったら坪60万とか情報弱者だろ(笑)

完成見学会とか行ってみな。アホみたいにこだわった家がたくさんあるよ。
デザインホーム。とか検索してみな
166: 匿名さん 
[2013-01-16 20:02:36]
ま、積水ハウスは坪50~80万円、と幅を持たせて顧客の囲い込みしてるからな。
ブランド力は変わらないが、実邸がピンキリなのは仕方ないだろ。
167: 匿名さん 
[2013-01-16 23:12:02]
坪50とか60とか言ってる時点で積水の営業と話してない事が解る。
展示場で聞いてみな80以上と言われるから。
168: 契約済さん 
[2013-01-16 23:30:45]
附帯含めると坪100万は超えますよ。
169: 匿名さん 
[2013-01-16 23:42:10]
積水に価値を見出だせなきゃ、別に星の数ほど建築会社はあるんだから、他で建てれば良い。
170: 匿名さん 
[2013-01-17 00:07:56]
坪40万前後の家に、ブランド価値が上乗せされて坪80万。
積水にはそれだけのブランド価値があるって、判断した人間が買える。
その判断は人それぞれ、そうだろう?
171: 匿名さん 
[2013-01-17 00:36:02]
モノの善し悪しは別として、いくらなんでもダインやベルバーン、布基礎使って坪40じゃできねーってwww

鉄骨やってる工務店で、外壁に50mm位の工場塗装の発泡コンクリ使っててゴムタイプの制振装置が標準で入って坪40でやってくれるとこがあったら教えてくれよ。そこに頼むわwww

確かに積水はボってるかもしれんが、偉そうに知ったかしてタマやアイフル辺りを比較対象にしてるようじゃ170も大したこたねーなwww
172: 匿名さん 
[2013-01-17 00:47:16]
分かってないのは171の方だろ。
実際、原価はそんなものだよ。広告料や営業費用が掛かってるから。

軽量鉄骨なんかより遥かに性能の高いRCの住宅を坪50万円代でやってるとこあるから、
紹介したろうか?(笑)
173: 匿名さん 
[2013-01-17 01:19:39]
>>172
どこですか?
是非是非教えて下さい。
174: 匿名 
[2013-01-17 02:32:16]
例えば社員が購入する場合で、間取り、仕様を自分で考えての条件なら、贅沢装備をしなければ坪35万位で出せるでしょ。
ダインコンクリートであっても。
実際は会社は、ちゃんと利益のせると思うけど。
全ての装備品に利益を乗せてるし、全体にも利益を乗せてる。
もちろん、コーディネーターや営業との打ち合わせも経費もちゃんと計上されてる。
図面変更だってタダじゃない。

歩合でボーナスが12か月分でるらしいから、人件費もすごいだろうし。

営業は蛇のごとく見込み客を離さない。安心、誠実を売りにして。
175: 匿名さん 
[2013-01-17 02:34:44]
170を読んで何故タマやアイフルが出てくるか意味わからん。

ちなみにフィーマなら本体のみで50万代だね。
エコルディックサイディングで60万、ダインで70万。
イズロイエで見積もったときは本体のみ78万だった。
諸々の付帯入れて約100万。

まぁ、積水で建てるならダイン使わないと意味ないから実質的には坪85万で見ておくべきだな。
176: 匿名さん 
[2013-01-17 02:48:44]
エコルド以下なら一般的な木造には全ての点で劣る。
今や制震は国の認定する汎用品があるし、断熱気密性能が低過ぎるから、どうしても軽量鉄骨で頼みたいならダインにすべき。
177: 匿名 
[2013-01-17 03:19:44]
タマホームが2棟建つね。

そもそもタマのあの仕様は過剰すぎるんだけどね。

意外とシャーウッドよりスペック高いんじゃないかな?
178: 匿名さん 
[2013-01-17 06:57:41]
たまに不思議に思うのだが、これだけネガレスする奴らが何故に積水スレに張りついているんだろうか?
積水を否定するんならほっときゃいいと思うんだが・・・

単純に利益を多く取ってるから気に入らないのかな?
そんなこと言ってたら外で飯なんか食えねーじゃん。原価率だけを考えたらもっと凄いぞ(笑)

単なるビンボー人なのか・・・「俺は建築関係にはちょいとは詳しいぜ!」とネットで得た程度の知識をひけらかしたいオツムの弱い輩なのか・・・もしくは・・・積水の展示場に行ったらあまりにも貧相に見えて相手にされなかったのを根に持ってるヤツかな?(笑)
179: 匿名さん 
[2013-01-17 07:35:27]
Tシャツ短パンでも捕まったぞ
180: 匿名さん 
[2013-01-17 07:54:51]
良いとこも悪いとこも語るスレってのは積水のスレに限らないことだけど。
178は器が小さいね(笑)
181: 匿名さん 
[2013-01-17 08:05:01]
セキスイの建て売りに騙されて最低だったもんで、
嫌がらせしたいんですよ。

屋根裏の断熱材、5mmの発泡スチロールでした。
5mmよ5mm、5cmじゃないよ!!!
182: 匿名 
[2013-01-17 08:12:45]
料亭の価格で即席めん出てくるから文句もでるのでは?
183: 匿名さん 
[2013-01-17 08:43:00]
>181
それはいつの時代の建物ですか?
184: 匿名さん 
[2013-01-17 09:12:46]
社員価格はヘーベルとおんなじじゃのいか?本体7%引き、積水はここで建てたオーナーの紹介が多いから営業は他社より楽だろ。
185: 匿名さん 
[2013-01-17 09:21:43]
人そろぞれ家に何を求めるか、何を主に考えるかが違うから懐と相談しながら
HMや工務店を選べば~。価格優先なら積水とかダイワ、ヘーベルは無いだろうけど、
186: 匿名さん 
[2013-01-17 10:42:33]
値段で決めるのではなくて、家をどう作りたいかで決めるべきだろ。
ダインベルバーンで建てたいなら積水とか、木質パネルで建てたいならミサワとか、建材や工法まで細かく指定して自分が主体となって建てたいなら工務店とかな。
187: 匿名さん 
[2013-01-17 11:46:37]
工務店なんてほとんど在来工法じゃないの?
188: 匿名さん 
[2013-01-17 12:25:00]
小さいとこは木造軸組だけだろうけど、2×はそれなりに多いし、鉄骨も鉄筋もあるよ。
工務店ってくくりがものすごく広いんだけどね。
積水だって施工はほとんど下請専門の小さな工務店だしな。
189: 匿名さん 
[2013-01-17 17:05:50]
>188積水だって施工はほとんど下請専門の小さな工務店

施工はそうでも、材料が積水からの支給の物ですよね?小さな工務店でダインが使える所なんてないでしょう?
190: 匿名さん 
[2013-01-17 17:57:22]
>>189
基本的には外壁はメードイン名古屋のものが現状ではよくって毎年性能アップと価格ダウンがはかられてる。タイル外装は全て名古屋の森村財閥が提供、サイディングは名古屋のニチハが毎年価格ダウンを行ってる、塗り壁は名古屋のアイカジョリパッドが年々高性能に

大手のヘーベル板やダインコンクリートなどは性能改善と価格ダウンが行われず、今では低性能な部類になってる

一番悲惨なのは一条工務店、独自で外壁開発やサッシ開発をしてるせいで、今では外壁の開発競争に敗れ、タマホームを下回り建売以下の最低ランクの外壁を提供してる。
塗り壁より汚れやすくタイルより原価の高い一条サイディングは、今すぐ辞めるべきだなんだけど、最近やっと森村財閥のタイルを少し使い始めた。サイディングはまだ業界最低ランクの独自商品を使用中

大手の開発力なんてその程度
191: 匿名さん 
[2013-01-17 17:58:45]
そのとおり。
だから積水ならダインかベルバーンで建てないと。
サイディングに金属屋根はチープすぎる
192: 匿名 
[2013-01-17 18:08:23]
会話になってないなw
別の信者同士の会話みたい
一条のこといえない
193: 匿名さん 
[2013-01-17 18:54:51]
単純にそこそこの鉄骨系HMで比較すると・・・
鉄骨ラーメンにサイディング使ったらトヨタだと坪60~70万くらいだよな?
それにベルバーンや瓦、シーカスとブランドがついて坪80万なら積水もそこまでとんでもなくボってるように思えないのは俺だけ?
ヘーベルなんかだと勾配屋根に瓦使ったらいきなり坪80万を超えてくるし・・・
マイナーなところだと、同じ鉄骨ラーメンでサイディング、ダイナミックダンパー付きのサンヨーはちょっと安めで坪50~60万くらいか。

お値打ち企画住宅とかちょい拘わりの坪100万超えとかは抜きにして、冷静に比較するとそんなにボってないことないか?

車で言えばトヨタに対してのレクサスとか、「シェフお薦めの○○○の○○○のパスタ」みたいな長ったらしいイマイチ材料もわからんメニューで単価を跳ね上げる食い物屋とかと比較するとよっぽどマシじゃん(笑)
194: 匿名さん 
[2013-01-17 20:17:01]
積水ハウス、、、安プレハブなのに暴利を貪り高価

そのオーナー、、、原価や利益率も知らないアホ。ということに気づけない世間知らずのお人好し。
198: 入居済み住民さん 
[2013-01-17 21:02:38]
確かに建物はその実力以上に評価されてる気がする。
しかしイメージ戦略や営業力も会社の実力の一部ではある。
199: 匿名さん 
[2013-01-17 21:06:19]
別に金持ちでも、金に困ってるわけでもないですよね、みんな。


原価を重視して生きてもないし(メシ食えないよ)

宣伝費気にして物選んでないし(車も、家電も買えないよ)

HM同士なら、正直どこも金額変わらんし


ブランド、ブランドって、工務店も「工務店なら安心・親切・お値打ち」ってイメージの
形のないものにすがってるの同じじゃね

200: 匿名さん 
[2013-01-17 21:27:27]
プレハブはプレハブなりの良いとこはあるよ。
住宅知識なくてもそれなりのものが出来るってとこ。

家というカテゴリー自体に興味無い人向けなんでしょ。
人生、家だけが全てじゃないしね。
201: 匿名さん 
[2013-01-17 21:36:00]
199


まともな良心的な地場工務店さんならHMとの価格差は相当あると思いますよ

同じ金額で方やぱっとしない総二階、方や邸宅風なんて割と普通の話でしょう

特にHM出せる予算の人間が工務店で建てると豪儀に予算使え家作りが楽しい

これはひょっとしてローコスHMでも成り立つ部分が多少はあるかもしれない
202: 購入検討中さん 
[2013-01-17 22:04:01]
素朴な疑問なのだが。。。
ここで「積水は暴利だ!家を建てるならまともで良心的な工務店だ!」って言ってる人に質問。

ちなみに「まとも」と「良心的」な定義というか程度というか。。。どんな感じなの?
「まとも」だと企業規模とか、オモテに掲げてる社風とかなのかな?
「良心的」だと利益率なのかな?
例えば、住宅についてはネットで得たレベルの知識しかなくほぼ素人同然の人間がとりあえず一見さんで工務店の門を叩く時にその工務店なりビルダーなりHMなりを選ぶ基準を教えてちょ。
203: 匿名さん 
[2013-01-17 22:39:51]
木造なら工務店で良いでしょうね。鉄骨ならHMだろうね。
204: 匿名さん 
[2013-01-17 22:40:27]
>202
少なくとも、壁に産業廃棄物を捨てるようなHMでも、免許を偽造した建築士が設計を担当するようなHMでは無いことが最低条件。
205: 購入検討中さん 
[2013-01-18 00:17:10]
ぐるりん断熱は間仕切などの部分はまだ改良されてないんだね。
ところでキャノピーって構造体の一部?
キャノピーは外部にモロに露出してて、そこから室内側に伝熱しそうだけど、どうなんでしょ。
206: ご近所さん 
[2013-01-18 07:15:15]
>204
結局どのHMに決められました?
どのHMにも問題点はあるので、どんな問題点なら許容範囲なのか知りたいです。
どーぞ、教えてください。
お願いします。
207: 匿名さん 
[2013-01-18 07:18:08]
そんなにすぐに決まらないでしょう(笑)
208: 匿名さん 
[2013-01-18 07:27:38]
発注完成するまで倒産しないことが最低条件。
209: ご近所さん 
[2013-01-18 07:40:24]
208=204ですか?
そしたら積水もありですね。
メダパニかけないでください。
210: 匿名さん 
[2013-01-18 12:49:06]
キャノピーの熱橋はどうなんだろうね。
まだ施工事例が少ないからわからないか。
ブログ見ると予算的につけられない人の方が多いみたいだし…
スローリビングは良いと思うんだけどな。
211: 匿名さん 
[2013-01-18 17:57:27]
204だけど、まだ選定中。
積水から提案は受けてたけど、採用はしないつもり。
最大手ってことで、提案は素晴らしいモノが有ったように思うけど、営業担当に信用が置けなくなったから。
212: 入居済み住民さん 
[2013-01-18 19:06:42]
なるほど、

少なくとも、壁に産業廃棄物を捨てるようなHMでも、免許を偽造した建築士が設計を担当するようなHMでは無いことが最低条件。

と言いながら、積水を検討してたんですねえ。
そして、営業が信用できなくなって、採用しないということですか。
理解できました。アンチのみなさん、そんな感じでしょうね。
213: 匿名さん 
[2013-01-18 20:06:33]
順番が逆。
昨年の秋あたりから展示場を回り始めた。その中で積水の営業も是非、提案させてくれっていうし、積水ブランドに魅力も感じたので、検討数社の内の1社に加えた。消費税増税の話があるから、住宅ローン減税が拡充されるのも、ある程度、想定の範囲内だったし、業者選定は十分に検討してからだと思ってた。

で、ゆっくり検討していく中で、12月の頭に積水の元社員が免許偽造で告発された件をニュースで知った。欠陥住宅になるのも恐いから積水の欠陥情報について調べてみたも出てくる出てくる…で、その話について聞いてみたら、営業がキレて来たんで、なんだコイツ?って感じで信用できなくなった。ってのが流れ。
「客は神様のような扱いを受けないといけない」なんて考えを持ってる訳ではないけど、客に対して怒鳴ってくるような人間を信用できるわけがない。
214: 匿名さん 
[2013-01-18 20:31:53]
213

要するに営業との相性で決めたってことね。 
215: 匿名さん 
[2013-01-18 20:40:01]
産廃の件や免許偽造の話もしたけど、正直に言うとそういうこと。

積水は性能が落ちるとかなんとか言う人いるけど、最近の家はそこまで性能に差があるとは思ってない。親が建てたのは積水だったけど25年も前の話だから、寒いのは当たり前だと思うし。

実際、営業との巡り合いは大事だと思うよ。
216: 匿名さん 
[2013-01-18 20:47:46]
積水は性能は並だから営業が大事なんじゃないの。
ブログでも営業をきっかけにしてる人多いし。
217: 匿名さん 
[2013-01-18 21:03:39]
215

214だけど、俺も営業(というか人)は重要だと思う

方法は違うけど、お互い良い家が建てられるといいな
218: 匿名さん 
[2013-01-18 21:18:16]
217

ありがとう。
俺の積水の営業担当は残念だったけど、217は良い営業に当たると良いな。
219: 匿名さん 
[2013-01-18 21:22:58]
ミエミエな自演やな
220: 匿名さん 
[2013-01-18 21:45:48]
応援してくれた人間に対して、感謝するのは、至極当たり前の話だと思うが?
221: 匿名さん 
[2013-01-18 21:53:52]
なんか急に和解したりして気持ち悪い。
222: 匿名さん 
[2013-01-18 22:06:46]
217だが、素直な理由に納得したからな

家づくりで頑張ってる人間なら応援する。 


難癖つけたり、誹謗中傷のために来てるわけじゃないし
223: 匿名さん 
[2013-01-18 23:11:14]
208ですが204じゃないですよ、基本は自分で選定した業者で建てれば良い訳だけど
工事中での倒産っうのは悲惨。
224: 匿名さん 
[2013-01-19 02:02:37]
>213
どこの支店?
そんなカスが営業なら積水はやめとけ。
225: 匿名さん 
[2013-01-19 03:25:37]
積水の営業が高飛車なのは、今に始まったことじゃないだろ。
俺についた営業も肩書きは主任だったが、最大手の看板をバックに高圧的な態度だったよ。
226: 匿名さん 
[2013-01-19 07:47:16]
やっぱり寒い。スースーだわ。
深々と寒さが心身凍みる。
227: 匿名 
[2013-01-19 07:56:10]
実力もない女設計士も高飛車です。
228: 匿名さん 
[2013-01-19 08:44:51]
>>226
評判通りですね。
しかしこの掲示板では「積水ハウスが寒い」と書き込まれるとすぐ削除されてるからな。
施主の本音は残すべきだと思うよ。
229: 匿名さん 
[2013-01-19 09:45:45]
ぐるりん断熱の片手落ちやキャノピーのことがちょっと前に出てたけど、軽量鉄骨を選ぶ時点で省エネは諦めるしかないってことかな。

ぐるりん断熱の家に住んでる方、間仕切りの断熱材無いみたいだけど、今時期の壁はかなり冷たいんですかね?
230: 入居済み住民さん 
[2013-01-19 10:35:26]
>>229
昨年鉄骨で建てましたが、今の鉄骨はシャーウッドよりは暖かいですよ。
色んなブログ見てもシャーウッドの方は寒いと言ってますが、ぐるりん仕様鉄骨の方はみなさん暖かいと言ってるので間違いないと思うよ。
231: 匿名さん 
[2013-01-19 11:00:00]
230
今の鉄骨って熱橋だらけのぐるりん断熱から改善されたんですか?
232: 入居済み住民さん 
[2013-01-19 11:12:55]
230
シャーウッドより暖かいってどのように比較されたんですか?両方住んだことがあるとか。
まさかブログからのみの個人的な印象ではないのでしょうね?
233: 匿名さん 
[2013-01-19 11:23:00]
とにかくビーダインの私は、
11月から5月当たりまで、寒い思いをしています。
これは、事実。
全室に床暖房入れるんだったと思うくらい。
234: 匿名さん 
[2013-01-19 11:44:10]
シャーウッドはⅡ地域以上の仕様は大手としてはソコソコだと思うんだけど、シャーウッドが軽量鉄骨より寒いことってあるの?
同じ地域での仕様で比べてないとかかな?
235: 入居済み住民さん 
[2013-01-19 11:54:44]
230は文系の匂いがする。
結論に至るまでの解析が統計学的にかなり怪しいと思われ。
236: 匿名さん 
[2013-01-19 12:09:37]
うちは関東南部シャーウッドii地域仕様Q値1.7くらいだけど寒くないよ

暖房器具はエアコンメイン補助で床暖房
237: 匿名さん 
[2013-01-19 12:18:37]
サッシも断熱材もシャーウッドの方が上でしょう?
238: 匿名さん 
[2013-01-19 12:25:58]
サッシと断熱材はあまり変わらなかったはず。
ただ、気密性がシャーウッドは2.0までは保証するのに対して軽量鉄骨は数字出せない状況なことと、
ぐるりん断熱の隙間?で考えたらシャーウッドの方が同じ熱量で暖かくなるのでは。
239: 匿名 
[2013-01-19 13:14:29]
ぐるりん断熱という名前は暖かそうですが、実際は寒いです。
名前にダマされずに考えると、外壁と内側の壁の間の冷たい空気が、
コンセントとか隙間から、居室に流れ込んでくるので、当然です。
240: 匿名さん 
[2013-01-19 13:28:16]
長く住むならシャーウッドでしょう。

低炭素住宅の要件が厳しくなればなるほど軽量鉄骨は日本ではこれから年々厳しくなる。
ダイワはベトナム、積水は中国…だったのだけど、尖閣で厳しくなったからなぁ。
建売頑張るらしいが。
241: 匿名さん 
[2013-01-19 13:51:05]
鉄骨で建てた人ってかわいそうだね
光熱費かかる上に寒い暑いでしょ
242: 匿名 
[2013-01-19 14:12:19]
えっ!?
積水ハウスって Made in China なんですか?

作りが安っぽいという点では納得できますが、
価格を考えると納得できません。
243: 匿名さん 
[2013-01-19 14:25:31]
242
頭湧いちゃってるね
一条はフィリピンだよwww
244: 匿名さん 
[2013-01-19 14:29:59]
中国に商売展開してたんだよ。
元々プレハブってのは、戦後の日本みたいな急成長国にこそ合うものだからな。
質よりスピード
245: 匿名さん 
[2013-01-19 19:37:41]
プレハブは大工の腕の良し悪しに左右ずに、工期が短くて済む事がメリット。
部材を雨曝しにする期間が少なくて、品質が確保されるから売れてる。
246: 匿名さん 
[2013-01-19 20:46:43]
鉄骨寒い、積水寒いって同条件で比べた結果なんだろかね

イメージだけの話の気もするし


まさか、暖房も入れずに暖かくなるとか思ってるんじゃないよね
247: 匿名さん 
[2013-01-19 21:25:08]
鉄骨は寒いし暑いし絶対やめた方がいい
248: 匿名さん 
[2013-01-19 21:57:51]
施主のお家見学で施主から「この家は夏暑くて冬寒い」といわれた。
by関東。
249: 匿名さん 
[2013-01-19 22:00:40]
鉄骨メインのHM全部ダメってことだな。それからRCもダメだな、木造のみOKって事になるな、、
250: 匿名さん 
[2013-01-19 22:05:40]
>248
施主のお家見学で、そんなこと言われるってあり得るのか!?
営業とか同行してなかったの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる