一戸建て何でも質問掲示板「色んなことしたいのに、嫁に全部妨害される。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 色んなことしたいのに、嫁に全部妨害される。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-05-09 13:54:58
 削除依頼 投稿する

設備や、外観、内装 オレの意見は全て却下。
何のための新築?
嫁だけのためなん?
馬鹿馬鹿しくてやってられへん。
同じような人いませんか?
励ましあいましょう。

せめて無垢の床にしたかった・・バーチとか、パインとか。
あと、新築したら座って「小」をしろってぬかしやがった。

自分で選んだんやけど、この嫁最悪やん。

[スレ作成日時]2013-01-05 12:39:13

 
注文住宅のオンライン相談

色んなことしたいのに、嫁に全部妨害される。

121: 匿名さん 
[2013-01-11 00:28:28]
せっかく見せてもらって申し訳ないが、完成見学会は確かにダサいな
モデルハウスを見た後だとガックリする
まぁ、あれが現実的な家って奴なんだろうな
同じ帖数でもあんなに狭く見えるのはなんでだろう
ずっと不思議に思ってる、黄金比って奴だろうか
122: 匿名さん 
[2013-01-11 00:37:52]
何をみているんだろう?
モデルハウスは住むことを目的として建ててないから住みづらいと思うんだが・・・
それをよしとするなら、家づくりを真剣に考えてないと思われる。

外壁なんかをださいというのはわかる気がするけど、みるのは家事動線とか
図面ではわからない広さの間隔、設備の確認などではないのかな?
ださいと思うなら使わなければいいだけのこと。
123: 購入検討中さん 
[2013-01-11 01:00:22]
完成見学会なんてキッチンと洗面、トイレぐらいの設備しかはいってないじゃん
でも同じLDK24帖でもモデルハウスの24帖の方が広く感じるんだよね
モデルハウスは家具も入ってるから、むしろそっちの方が広く感じるのだろうか?
あと、完成見学会は照明もダウンライトしか入ってないので照明のせいかもしれない
124: 匿名さん 
[2013-01-11 01:35:34]
家具が入っちゃうと残念な家がほとんどだからね。
本当は暮らし始めて数年経った家のほうが参考になるんだけど、
観賞に耐えられる家が極僅かなのが現状。
125: 購入検討中さん 
[2013-01-11 01:54:18]
生活感に溢れかえっちゃうって事ですね
結局そうなるのかな
なーんか希望が…
126: 匿名さん 
[2013-01-11 02:19:55]
生活感というよりインテリアのセンスの問題。
照明、家具、ファブリック、雑貨、色、、
見学に値する家は少ないです。
127: 匿名 
[2013-01-11 05:36:30]
白が多くて一部だけ濃い色があると引き締まって見える。
ベージュや明るい木目の使い方間違うとダサくなる。
シナ板とかはまだいいけど。
128: 匿名さん 
[2013-01-11 06:47:43]
完成見学会ってこれから建てる人の参考になるように見せてくれるイベントだから
文句言っている人たちは行かなければいいのでは?
人の家を参考にしなきゃいけないような人ではないって事でしょ。

照明ついてなかったんだ?
私が見に行ったところは施主支給でついてたからとても参考になった♪
照明にお金をかけた家はやはり素敵です。
129: 匿名 
[2013-01-11 08:13:03]
照明は重要

家具などを一流ホテル並みにはできないけど、照明なら数万円の追加でオシャレにできる。

リビングの床は濃いのは重くて疲れるよ。
二階は濃くてもホテルの廊下みたいでいいけどさ。
130: 匿名 
[2013-01-11 08:30:06]
モデルハウスでウキウキになって、話進めて完成見学会につれていかれると、あまりの普通さに愕然とする。
大手ほどその傾向が強い。
多分契約金額が高くて支払いが心配になって、内装に凝る予算から削るんだと思う。

うちみたいに超ローコストで契約すると、100万単位で内装にお金使える。造作棚の上下に照明いれたり、床とかもミルキーウォールナットを全フロアーにした。
コーブ照明、コーニス照明も多用して、コルビジェのチェアーも買ったし、あとは渡部篤さんが来るの待つだけです(笑)


131: 入居済み住民さん 
[2013-01-11 09:11:06]
実際の家づくりとなると、生活の仕方を考えてつくるもの。
完成見学会の面白いところは、住まい手の工夫が見られるところです。

住宅展示場では、その家の住まい方なんて見えないよ。考えてもいないだろうし。
おしゃれなデザインや空間構成だけを見たいなら展示場の方がいいけど。

見るべき視点が違うから、両方見て参考にするのが良いよ。


まぁ、他人の家見てダサいとか言ってる奴は、まだ家づくりしたこと無い連中だな。
132: 匿名さん 
[2013-01-11 10:38:01]
>130
ハンモックも忘れずに
133: 匿名 
[2013-01-11 11:48:22]
子供の、下手だけど伸びやかな絵と、訳のわからない植物と、自作のダイニングテーブルも準備して渡部篤さんを待ってますよ。
あと、音楽はAKBとカラとかしか聞かないけどハードオフで真空管アンプも買っておきます。

ちゃんと尺が埋まるように。
134: 匿名さん 
[2013-01-11 12:24:28]
リビングの床は濃いのは重くて疲れるよ。

あなたはね。
135: 匿名さん 
[2013-01-11 12:31:34]
>>134
アンカーや引用符とか使わないと訳わかんないよ。
136: 匿名さん 
[2013-01-11 15:55:19]
嫁の戯言なんて適当に答えておくに限る
まともに相手するとキリがないよ
ただ家となるとそうもいかんわなー
言ってることに納得がいくなら同意もできるけど
クロスとか床材とかは完全に好みだもんな
137: 匿名さん 
[2013-01-11 16:34:48]
>リビングの床は濃いのは重くて疲れるよ。

私もです。
138: 匿名さん 
[2013-01-11 16:47:59]
>137
インテリアにもよるけど、私も濃い色の床や天井は重くて嫌です
139: 匿名 
[2013-01-11 18:50:35]
やっぱり床はオークかな〜

ウォールナットは濃すぎる。
カフェとか土足の床のイメージ。
140: 入居済み住民さん 
[2013-01-11 19:57:12]
>137

同感です。
最初は床は暗い色、壁は白のコントラストがキレイだと思っていたけど、
住宅展示場や見学会を見ていくうちに、重苦しい空間になると感じました。

室の広さも関係するのかな。
広くて開放感のある室ならいいけど、普通の広さの家だと重苦しい。
うちは寝室だけ暗っぽい床で、あとは明るくしました。

あと、同じ家の中で床の色を変える場合、扉の形や床材の樹種、幅などは
そろえた方がキレイだよ。
141: 匿名さん 
[2013-01-11 21:20:25]
広さ云々よりも仕事場ならまだありと思うが

そもそも濃い色の無垢材は硬いケース多いし
142: 匿名さん 
[2013-01-12 00:25:39]
スレ主さんは嫁の悪口を書き込むぐらいなら家づくりやめなよ。
仮に建てたら離婚って結果になるかもよ。
143: 匿名さん 
[2013-01-12 00:41:00]
家は新築して、嫁をリフォームすれば!
144: 匿名さん 
[2013-01-12 00:45:28]
なるほどんぶり!
145: 匿名 
[2013-01-12 05:08:55]
嫁をリフォーム?

買い替えの方がいいな、中古でいい。優しくて明るければ、外観とか、くたびれててもいい。
146: 匿名さん 
[2013-01-12 09:23:54]
>145
中古で買うと前のローンと次の維持費を払うことになりますがそれでもいいですか?
前のがすぐに売れればいいですけどね。
147: 契約済みさん 
[2013-01-12 09:40:39]
私の場合は、誰が金を払うのか、誰の名義で登記されるのか、貴方は自己資金無いし住宅ローンも組めないでしょ、だから夫の意見を尊重せよ で、話をつけた。
妻は自分の事しか考えてなく、バカの1つ覚えのように「家に長く居るのは、会社に行かない妻の方だから、妻の希望通りに」と言ってたが、お金を出す者の意見が最優先であることが世の常だと諭した。
148: 匿名さん 
[2013-01-12 13:53:40]
↑お似合いの夫婦だな
149: 匿名 
[2013-01-12 14:07:42]

みんな同じ考えだけど本人には言わないと思うよ。

浮気して憂さ晴らしはするけど
150: 匿名さん 
[2013-01-12 15:20:29]
その嫁さんを選んだのも自己責任かと。
151: 匿名さん 
[2013-01-12 15:23:46]
お互い浮気して家ではただの同居人でいればいい。
だんなが浮気してくれたら堂々と遊べる♪
152: 購入検討中さん 
[2013-01-12 15:25:29]
151
アホの日本代表みたいやなw
153: 匿名さん 
[2013-01-12 16:04:58]
男だけが浮気する時代じゃないのですよ
154: 匿名さん 
[2013-01-12 18:19:37]
>147さん

奥様の擁護をします。「家に長く居るのは、会社に行かない妻の方だから、妻の希望通りに」これは本音だと思います。お金を出さないと仰るけど、家に居て掃除、洗濯、お子様の世話(もしいらしたら)等こなしていらっしゃるのは奥様ですよね。だから安心して仕事に専念出来るのではないですか?直接お金を稼いでいる訳ではないけれど、家事はお金に換算すればかなりの金額になる筈です。

今奥様の意見を少しは聞いておけば、奥様は新居に愛着を持って大切に手入れをしてくれるでしょう。また、奥様を大切にすれば147さんの事も大切にしてくれるでしょう。

『お金を出す者の意見が最優先』こんな事を言われたら、奥様が可哀想です。離婚も考えてしまうかもです。悲しい方ですね。

155: 匿名さん 
[2013-01-12 18:58:36]
>154
それがわかるならあんな考えにはならないでしょ。
156: 匿名さん 
[2013-01-12 19:07:54]
たしかに仕事に専念できるのは嫁のおかげだわ。
ただうちの嫁は口うるさいけどちゃんと働きにも行ってるし、家事、子育てをやってる。
だから口うるさいのも我慢できる。
これが専業主婦なら状況は違うでしょ。
157: 匿名さん 
[2013-01-12 19:41:20]
>156
今を見るから楽そうに見えるがもしれないけど、子供が小さい時は大変だったと思うよ。
それがわからないから子育ても手伝わなかったんだろう。
専業主婦よりちょっと働いてる方が楽に決まってるよ。
158: 購入検討中さん 
[2013-01-12 22:41:25]
>>156
社会に出しておかないと、自分の世界を作って押し付けてくる
結果、小便は座ってしろなどと言いたい放題になる
なので多少は外に出しておいた方が良いな
159: 匿名さん 
[2013-01-12 22:43:29]
まあ、妻より稼いでいる自信があるのであれば、妻と意見が対立したとき、
わざわざ自分が稼いでいるのだからと直接言わないまでも、
何をしたら自分の意見を通してくれるのかと聞けばいいよ。
やはり、一番金を出す人(ローンの支払いをする人)の意見を優先すべきだろうね。

そうでないと、勤労意欲がわかないし、仕事が終わっても家に帰りたくなくなる。
ローンで家を建てる場合、死んだらローンがチャラになる団信保険に入るわけだが、
命をかけてまで家を建ててくれる人のことをもっと尊重すべきだと思うね。
ブラック企業のように、旦那を使い捨ての金づるのように扱うのでは可哀想だよ。

ただ、スレ主のように、周囲が尿で汚れるのを承知で大便器に立小便したいとか、
今となっては非合理的なコダワリを持っているのであれば、
妻に文句を言わせないくらい稼いで、小便器を付けるべきなんだよね。
だから、大便器に座って小便する男よりも、大便器に立小便する男の方が
かっこ悪い甲斐性ナシに見えてくるよ。

ちなみに、家では小便器を付けてまで立小便したいとは思わなかったので、
大便器に座って小便しているが、いちいち便座を上げ下げするのが面倒とか、
座る方が落ち着くという理由もある。
160: 購入検討中さん 
[2013-01-12 22:50:27]
>>150
むしろ詐欺に遭った被害者だろ
最初からわかっていれば結婚してないっての
161: 匿名さん 
[2013-01-12 23:29:39]
放尿の姿勢に注文つけられるのも鬱陶しいし、自分はこういう姿勢で放尿したいと主張するのも鬱陶しい。
座って放尿することの合理性を押し付けられるのも鬱陶しいし、直立して放尿することの正当性を模索するのも鬱陶しい。
飛沫の行方をいちいち気にするのも鬱陶しいし、トイレの衛生環境を保全することを強要されるのも鬱陶しい。
とにかく、この話題について触れるのも、触れられるのも鬱陶しいし、他の誰かが座ってしてるからどうとか、そんなもんな自分には関係のない話。
とにかく、放尿時の姿勢について何か考えるのは鬱陶しい。

そのうち****は箸を持つ右手ではするな、とか言ってきそう。
162: 匿名さん 
[2013-01-12 23:35:37]
こういう人って、公衆トイレとかならともかく、例えば友人知人の家とか、そういうところでも平気でタチ小便するんだろうね。タチが悪いね。
163: 匿名 
[2013-01-12 23:41:29]
右手ばかりだと左にまがるね。
親指側が一本しかないからそっちにまがるね。
左手を使うときがあるけど、なんか疲れて右手に戻しちゃう。
何回も続けて左手を使うと慣れるのかな〜

女は異性として見れなくなると鬱陶しいだけだね。家政婦と見るとタダで働いてくれて感謝の気持ちが生まれることに最近気がついたよ。
みんなもそう思うと心が平安になりますよ。

最近は感謝の気持ちが大きくなってきました。
164: 匿名さん 
[2013-01-12 23:47:28]
学生時代、賃貸住まいの頃でも友達が遊びに来てションベンしてった後は憂鬱だったな。大概下に雫垂れてるからな。座ってしてくれとも言いにくいし厄介だ。女だけでなく男同士でも配慮して欲しいわ。俺が逆に知人の家に行ったら昔も今も遠慮して座ってするよ。
165: 匿名 
[2013-01-13 00:20:43]
学生時代に出会った夫は、1人暮らしの私の家で普通に座ってしてくれてました。
私から強要やお願いをした事は一度もありませんが、実家や友達宅の様子ではやはりトイレの汚れ方が全然違いますね。
このスレを見て、改めて配慮のある夫に感謝だなぁと思いました。
私が専業の時でも兼業の時でも、毎日ありがとう、今日もお疲れさまとか当たり前のように言ってくれますし、私が残業の時は子どもとご飯も作ってくれる。コーヒー一杯入れただけでも必ずありがとうと言ってくれる。

夫や妻のしてくれる事を当たり前だと思って感謝すらしないのなら、相手が気分いいはずないです。それはお互い様ですよね。

うちは家づくりでは揉めた事ないですけど、そんなに揉める夫婦も多いんですね。
双方に譲れないこだわりがあると大変かもしれませんが、お互い妥協できる点を見つけていくしかないような…。
それかそこまで不満なら建てないか。

166: 匿名さん 
[2013-01-13 01:07:15]
まあ、そこまで大げさな話かどうかはわからんが、所かまわずたっションするやつは多少理性というのか端的に言えばオツムが回らなすぎではないかと思うな。自分の家で好きにして自分の家で好きにモメるのはご自由なのだが。
167: 匿名 
[2013-01-13 01:29:03]
多分、自分が座ってするようになるころにはブラジャーしてる(笑)
168: 匿名さん 
[2013-01-13 01:44:44]
>>161
どこまでも付け上がるからな
際限がない

歯止めの効かない馬鹿な女ってのは堪らんな
169: 匿名さん 
[2013-01-13 08:18:18]
>159

我家のトイレは自動で蓋が開きます。設定により蓋と便座と2つ、人感センサーで開きますし、自動で流れて行きます。勿論オフにする事も出来ますが、掃除をしていると洗剤も勝手に流れてしまうのでそれはそれで面倒ではあります。

我家の男性陣は誰一人座っていませんが、それはそれで仕方がないかと思っています。まさか座ってやって下さいとまではちょっと言いたくないですし。掃除は私一人ですが、こまめにすれば臭いもなく、誰も嫌な思いもしないで済むのでは?
170: 匿名さん 
[2013-01-13 10:49:55]
うちも男の人は立ってするみたいだけど、壁紙を汚れにくいやつにしたし便座もリフトであがるから掃除楽々。
掃除してるとありがとうって旦那が言ってくれるから苦じゃない。
普段のだんなの言動が奥さんを変えていくんじゃないかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる