住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-07 01:45:00
 

その2が1000レス越えましたので、その3です。

Play Beyond!

[スレ作成日時]2007-07-09 18:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その3

770: 匿名さん 
[2008-02-29 21:01:00]
>769
他人に頼る前にまずは過去レスを読んでみては如何でしょうか?
色々と勉強になると思いますよ。
771: 匿名さん 
[2008-02-29 21:34:00]
>>769さん

書類が郵送でのやりとり(しかも簡易書留)なので、
店舗のある銀行より時間がかかることぐらいでしょうか。

まあ、770さんがおっしゃるように、過去スレは一度読むことをお勧めしますが。
772: 周辺住民さん 
[2008-02-29 23:56:00]
例えば30年借りる場合、ソニー銀行は、長期固定志向の人が、
しばらく変動金利の恩恵を受け続けることができるという点で魅力的だけど
当初10年程度の固定を重視する人には新生やBTMUの方がいい。

と、過去レスを読んで印象を受けましたが、あってますか?
どこかのブログの金利推移を見ても
ソニーの3〜10年固定金利は以前から随分高いですよね。
773: >>766 
[2008-03-01 01:33:00]
医者は通常のサラリーマンのように特定の勤務先に連続して勤続していなくても、「医者になって何年」でカウントしてくれます。

開業医だとダメということは、「勤務医何年」という感じで出せばいいと思います。

勤務先に給与の額を証明してもらうというのはあまり聞いたことないですね。
在籍だけ確認出来れば十分です。

担当されたデベロッパや銀行の方が知識不足、経験不足のように感じます。
ソニー銀行ならあっさりとおると思いますよ。

ところで、今回初めて、固定金利を二日以上持続することにしました。
いつもはひたすら目先の0.001%でも低い金利をおっていましたが、
中期金利の上昇に備え、2/28に二年固定し、4月の金利発表を待ちます。
変動との金利差で毎日\80ほど負担が増え、金利発表のと思われる15日頃までに1200ほど損しますが、まあ待ってみます。
774: ビギナーさん 
[2008-03-01 19:10:00]
>773さま

ご回答ありがとうございます。
そうですね。非常勤で席のある医局のことを明記することにより
いけるかもしれませんね!
良いアドバイスをありがとうございました。
775: いう 
[2008-03-01 20:40:00]
医者なら賃貸が無難ですよ。
勤務先がいやになって研修をかねて海外に行ったりしないですか。
776: 766 
[2008-03-02 16:45:00]
いや、転勤や留学の度に家財まとめて引越は辛いですから、自分の家を持って拠点があると精神的に安定感が段違いです。

毎年毎年、引越日を決めて、賃貸の解約日と明渡し日を決めて、家財をそれに合わせまとめて…
年間1/4はそれに費やされてしまいます。

本拠地を自宅にして、通勤出来るところは極力自宅から、通勤できないときだけ勤務地近くに借りる、という形がいいと思います。

賃貸って身軽なように見えて、却って精神的に重圧です、少なくとも僕には。
777: 匿名さん 
[2008-03-02 23:07:00]
これからソニー銀行で住宅ローンを組むにあたり、質問があります。

まず、自分は全期間固定で考えていたのですが、ソニー銀行の住宅ローンは固定変動いったりきたりが出来るのが魅力だと思うので、当初は少し変動や短期固定を視野に入れようと思うのですが、その場合まず変動で組むのか、短期固定で組むのかどちらがいいと思いますか?

それと、TELで問い合わせたところ、固定からの金利変更(固定→変動や、固定年数変更含む)には所定の手数料がかかる場合があると説明されましたが、実際にこのスレでも固定→変動にした場合手数料が発生したという話もありましたが、固定年数の変更(2年から20年超など)での手数料ってどのくらいかかるんですかね?

抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
778: 匿名さん 
[2008-03-03 02:03:00]
>>777さん
お、スリーセブンですね!
それはさておき、長期固定を基本線に考えているなら、変動をお勧めします。
理由は2つ。
1.短期固定よりも変動の方が金利が低いから
2.短期固定から長期固定に変更するときに手数料が発生する可能性があるから
 (変動から固定なら手数料はかかりません。)

>固定年数の変更(2年から20年超など)での手数料
は、少なくともこの1年ぐらいは、このスレでも見かけない気がしますねぇ。
自分もやったことないですし、気にしたこともなかったです。
でも、長期固定が基本線なら、短期固定を選択するメリットはないように思いますが。
779: 匿名さん 
[2008-03-04 02:01:00]
>>777さん

金利タイプ変更手数料は、
http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
を読むと、変更後の金利タイプとは無関係ですね。
ということは、
>固定年数の変更(2年から20年超など)での手数料
は、2年固定から変動に戻したときの手数料と同じということです。

ところで、
昨日から今日にかけて、変動(1.794)→2年固定→変動(1.576)をやってみました。
すると、不思議なことに今月27日の支払だけ来月以降より約1000円少ない。
内訳をみると、安い原因は、なぜか利息が少ないことにあるのです。
今まで、変更月だけ支払が大きくなるケースの書き込みは見ましたが、
逆のケースもあるのですね。
780: 親と同居中さん 
[2008-03-04 09:16:00]
2月は29日で終わりだからですよ。
781: 匿名さん 
[2008-03-04 16:09:00]
779です。
利息の計算が、通常は月割りだけど、
金利タイプ変更や繰上返済をした月は日割りになるからそうなるんですね。
それにしても、毎日そんなに利息を払っているんだなぁと、あらためて実感。
もちろん計算してみれば分かる話ですけどね。
782: 入居済み住民さん 
[2008-03-06 01:03:00]
0.7%の人っています?
2年ぐらい前の急上昇時に長期固定にして放置なのかな?
783: 匿名さん 
[2008-03-07 13:29:00]
首相が賃上げを財界に要望するという変な事態は、
国がいよいよ800兆円の借金をインフレを手段にして
なくしていこうという姿勢の表れなのかな。
長期固定にするタイミングをそろそろ考えていく
必要がありそうです。ネタつなぎでした。
784: 匿名 
[2008-03-10 23:17:00]
今回も政治の混乱や株価下落に乗じて「下げ」が期待できそうですな。
ぐふふふ。たのしみだす。
785: 入居済み住民さん 
[2008-03-11 23:07:00]
ホントに。。。

原油高騰・景気後退・米の経済不安・株価下落・円高・・・etc。
どれをとっても、不安要素ばかり。。。
この状態で金利を上げるのは厳しいですよね。

底はまだ先になるような・・・と勝手に思ってますが、どうでしょう。
とりあえずは、15日の金利発表に期待です!!
786: 匿名さん 
[2008-03-12 00:06:00]
政府は、借金帳消しのために、インフレを目論んでいるという意見もあれば、
借金利子負担軽減のために、利上げは望まないという意見もある。
どちらが正しいのでしょうか?
787: 匿名さん 
[2008-03-12 02:41:00]
日銀総裁も決められないような状況ですからねぇ・・・
今しばらくは動きはないかなぁ、と個人的には思いますが・・・

ところで、今月15日は土曜日ですが、
こういうときは何日に翌月金利が発表されるのでしょう?
788: 匿名さん 
[2008-03-12 09:13:00]
本当に混乱状態。誰かもっとパッとした人が総理にならないと決まるものも決まらん。
ま、そういう状態だからこそ、ソニーにした甲斐がある。

15日は土曜日ですが、別に店が開いているとかはないので、発表の15日は変わらないはずです。
789: 匿名はん 
[2008-03-12 09:34:00]
昨年9月は14日金曜日発表でした

>>99
790: 匿名さん 
[2008-03-12 15:47:00]
>>789さん
ありがとうございます。
791: 匿名さん 
[2008-03-12 19:12:00]
長期国債の利回り見てると、昨日まではいい感じなんですけどね。
早く14日にならないかなぁ。
792: 匿名さん 
[2008-03-13 13:05:00]
いい感じですね。
でも、それ以外ネタがない。
793: 匿名さん 
[2008-03-13 18:53:00]
明日の夕方までは、話題も少なそうなので、ソニーで借りた方々に伺ってみたいことがあります。
借りた当時、最終的にソニー銀行にした理由はどんなことでしたか?
794: 入居済み住民さん 
[2008-03-13 23:08:00]
最終的にソニー銀行にした理由・・・。

融資実行時の35年長期固定の適用金利がどの銀行よりも安かったから!
それと保証料が掛からなかった事が決定の決め手かな。

そのまま金利変更が出来なくても納得のいく金利でしたが、
今はそれ以上に下がり、満足しています。

変動⇔固定を行ったり来たり出来るのは、今のところソニー銀行しか
ないですもんね。
795: 匿名さん 
[2008-03-14 03:00:00]
保証料がかからなかったことと、長期(15年〜20年)の金利が比較的低かったことですかね。
都市銀だと、10年を超えると急に金利が高くなりますよね。

それと繰上返済が簡単で、手数料が安かったこと。今は無料になって嬉しいです。

あとは、ローンを借りる前から取引があって、
都市銀より利用者を考えてくれている感じがしていたから、その安心感ですね。
ソニーより若干金利の低いところはありましたが、今ひとつ信用出来ない感じがしました。
妻は実態のよくわからないネット銀行にためらいがあったようですが、説き伏せました。

固定→変動→固定の技は、借りた後でこのサイトを見て知りました。
結果的には当時の最低金利より安い金利で固定出来ていますので、大満足です。

さてさて、来月の金利はどうなるかな。
796: 購入経験者さん 
[2008-03-14 12:21:00]
うわ。すげー。
長期金利こんなに下がってる...

http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html
797: 入居済み住民さん 
[2008-03-14 13:03:00]
超長期、2月より下がるかな?
798: 匿名さん 
[2008-03-14 13:57:00]
1.3%切るの初めて見ました。円高も凄まじいし大変なことになってきましたね。
4月は変動も長期もすべて、最低でも2月と同等かそれよりも下がると予想しています。
この先も数ヶ月は下落傾向が続くかもしれませんね。

住宅ローンとしてはいいのですが金融資産全体で考えると・・・痛い・・・
799: 匿名さん 
[2008-03-14 17:17:00]
西暦2008年04月基準金利
   3月  4月
変動金利
  2.476% 2.529%
固定金利
2年 2.572% 2.638%
3年 2.592% 2.675%
5年 2.780% 2.817%
7年 2.977% 2.993%
10年 3.275% 3.235%
15年 3.344% 3.344%
20年 3.523% 3.523%
20年超 3.670% 3.670%

目を疑いました。
800: 匿名さん 
[2008-03-14 17:27:00]
全力で失望しました。なぜだ・・
801: 匿名さん 
[2008-03-14 17:29:00]
>>799

私も同じです。
先ほどログインして見た時に「まさか」って思いましたもん。
802: 匿名さん 
[2008-03-14 17:52:00]
ソニー銀行って、5月と11月の前月つまり4月と10月に変動を上げておく
(5月と11月に上げたと思われないように)というのが
ここ最近の常套手段になってるように感じますが、違いますかねぇ。
803: 購入経験者さん 
[2008-03-14 18:10:00]
>>802
いやいや、変動だけではないでしょう。
まさか、ソニー銀行は、今後の潮目の変化を先読みしていりのでしょうか。。。
3月後半からの株価上昇、長期金利上昇するとか・・・・
いずれにしても、本日の長期国債利回りの終値:1.260 からは想定できない(あり得ない)結果です。
804: 匿名さん 
[2008-03-14 19:39:00]
あれ?よく見たら10年だけは下がってますね。
なのに15年以上は据え置きかぁ・・・
揃って据え置きなんてこと、最近無かったですよね。
なんかいろいろ思惑があるんだろうなぁ、と思いたくなる数字ですね。
805: 購入経験者さん 
[2008-03-14 20:16:00]
もうこれ以上は下げないよ、という意思表示でしょうか・・・
806: 匿名さん 
[2008-03-14 20:37:00]
ココまで長期国債が一気に下がると反動があるだろうとでも思ってるのでしょうかねぇ。いずれにしても残念です。
807: 匿名 
[2008-03-14 20:48:00]
ソニーも万能ではないということでしょう。
金利を下げれば下げるほど、既存のユーザの金利も下げられるんだから、
その分の減益も考慮したのではないでしょうか。

ソニーの損益分岐点はここのあたりなのかもしれませんね・・・・。
はぁ。。。。
808: サラリーマンさん 
[2008-03-14 20:55:00]
優遇0.9を長く続けるって発表したのっていつでしたっけ?。サブプライムの大騒ぎの始まりのころではなかったですか?。金利が下がっても、優遇0.9って発表してるので、金利自体はそんなに下がらないのかもしれませんね。
809: 匿名さん 
[2008-03-14 21:00:00]
14日公表の金利を、14日に決めるわけでもないだろうに。

金利が下がらなかった理由は、金利決定をしたであろう 2〜3日前には、
どう転ぶのかがまだ読めなかっただけだと思うが。
810: 匿名さん 
[2008-03-14 21:06:00]
2〜3日前でも充分に金利低くないですか?
がっかりしました。残念です
811: 契約済みさん 
[2008-03-14 23:32:00]
ちょっとひどいですね。
がっかりです・・。
812: 匿名さん 
[2008-03-14 23:38:00]
日経新聞に
10年国債金利は低下しているけど、
30年国債金利は上昇しているという記事が載っていたけど、
それって関係あるのかな?
813: 匿名さん 
[2008-03-15 00:57:00]
15年以上の金利が据え置きっていうのは、なんだかいやらしい感じですね。
814: 匿名さん 
[2008-03-15 01:03:00]
ありえない。ここは下げでしょう!
もうこれ以上は体力がもたないということか?
でも銀行って基本的には損しない商売じゃない。
下手な投資さえしなければ・・・
ソニーよお前もサブプライムにひっかかった口か!
815: 匿名さん 
[2008-03-15 01:06:00]
今回については、すべてとはいわないまでも、どういう理由で、10年以下で金利があがるのか、説明してほしいです。
816: 匿名さん 
[2008-03-15 01:59:00]
>>815です。
10年の金利はさがっていましたね。ですから、10年未満が正しいです。
817: 匿名さん 
[2008-03-15 03:51:00]
>ソニーよお前もサブプライムにひっかかった口か!

もちろん被害は被っているだろ。

新生銀行を見てみろよ、本店を売ったんだぞ!
818: 他行検討者 
[2008-03-15 06:05:00]
他行で4月予定している者です。朝早く起きてしまいソニーバンクが先陣を切ってどの位になるか目安にしようと思いココを見ましたが、これはヒドイですね。1〜2日前の基準で無くともこれは有り得ない。一体いつの基準で決定しているのか?他行も25日過ぎ位からそろそろ決定して来ると思いますが、まぁ昨日今日のレベルを基準に決定してくれれば最低2月基準以下にはなってて欲しいものだが。
819: 匿名さん 
[2008-03-15 07:28:00]
ていうか、金借りてる分際で、なにうだうだ言ってんの??
そんなに利息払いたくないなら、さっさと全額返済すればいいじゃん。

全額返済できないなら、うだうだ言ってんじゃねーよ。

世の中、***は苦労するようにできてるんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる