マンションなんでも質問「東向きマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 東向きマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-28 10:57:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーが東向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

別スレ「東向きマンションの暗さ対策」は話がそれて閉鎖になったので、
新たに立てました。

結婚を機に10階建てマンションの8階東向きを契約しました。
南向きを選ばなかった理由は当然価格です。

平日は仕事で帰ってくるのは日が沈んでからなので、
自分には休みの日しか影響がないんですが洗濯物の乾きなどが多少心配です。

今は実家の一戸建て住まいなのでマンション生活自体も初めてです。
リビング東向きのマンションで暮らしている方、
何でもいいんで話し聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-01-17 21:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東向きマンション

222: 匿名さん 
[2006-12-16 02:50:00]
ごめんなさい。引越しされるということと朝型だということは
わかりましたが、何がいいたいのかわかりません。
眺望と孤高は東向きと直接関係はありません。
もう少し整理してから語っていただけるとありがたい。
223: 匿名さん 
[2006-12-16 02:51:00]
(連投すみません。)
東向き物件をお考えの方は、「木」のエレメントの意味を調べると、
面白いと思いますよ。
風水とか陰陽五行とかググるといろんな流派がヒットします。
書籍だと、北米やヨーロッパに渡って戻って翻訳されたものが、
理論体系が整理されていて読みやすかったです。


あと、ベランダが東向きということですと、おそらく玄関が西の御宅
が多いかと思いますが、そうだとすると、西は五行では「金」ですから、
お調べになると「愉しさ」「娯楽」「長続き」「富」などの意味を発見
されると思います。

巷の風水本の読みかじりで、金運アップを狙って、
「金」の気(ラメ、金属製品、光沢のあるもの、球や円の形態、
貴金属や宝石、黄色)を過度に付け加えると「土」の気が減ってしまい、
住居が家庭的でなくなるかもしれません。

陰陽五行と言うように、すべて、肯定的な意味づけと、
否定的な意味付けを紙の裏表のように分かち難いものとして
風水では記述しています。

窓や住居の方向は、そこに住む人の生活や、その場の空間の
性質の一部に過ぎません。人間には取巻く自然のほかに意識や文化も
あります。
その人のライフスタイル、年齢、信条プラス、住居の方位や方向、気候、
自然プラス、素材、形態、模様、色相などインテリアの調整、もろもろに
よって、気のバランスが取れる様に五行を検討すると気持ちよく生活
できると思います。
224: 匿名さん 
[2006-12-16 02:53:00]
222さん、ご丁寧なご指摘そのとおりです、すみません。
今勉強中の素人の読みかじりで、整理された考えでないことは
確かです。お邪魔しました。
225: 匿名さん 
[2006-12-16 03:11:00]
222さん、もうひとつ
>眺望と孤高は東向きと直接関係はありません。
の件ですが。

「眺望が良くて(周辺に同様高度・規模の建築物がない=孤高)
同時に、東向き物件」なら、朝の影響の強い日射が入りすぎて、
室内気候にとくに朝に、偏りが起こるだろう程度の意味です。

&拙文をご一読下さり恐縮です。ご理解いただいたように引越し
しますが、わたしの場合、朝型というより(このように)夜更かし
な為に早起きを貴重に感じているという現況です。
(冬場、夜更かし癖が悪化します。春夏はホント早起きです。)
226: 匿名さん 
[2006-12-21 00:09:00]
>>212さん、こんばんわ209です。ややスレ違いですがレスします。

>東向きリビングは、床暖必須ってことになりますかね?
東向きということに限らず近頃は、普通リビングには床暖房が
必ずついてるみたいです。

その後、エアコンと床暖房のこと何かお判りになりましたか。
PTC床暖房というのは、節電でそして遠赤外線で温かいそうです。
床暖房としては省エネ節電タイプなのですが、エアコンとの
費用対効果の比較では、エアコンのほうが、ヒートポンプ方式と
いう仕組みなので、暖房の電気代は格段に安いそうです。

色々なご意見がありますが、わたしはもう結構なトシなので
東向きの穏やかな雰囲気に魅かれて契約したほうです。
同じ物件でも南向きは、なんとなく元気な活動的なご家庭向きの
気がします。建ってるのを見ると一段とそう思いました。

風が苦手なので、わたしみたいな人には床暖房が嬉しいです。
今どきのエアコンは、優しくって穏やかな風が出るそうですね。
今の住まいでも暖房をせっせと入れるようになって、引越し後
の暖房器具のことをあれこれ考えるようになってます。
227: 匿名さん 
[2006-12-24 00:38:00]
>それに対し、夏の朝日は明るいのを暗くしなければならないので、クリームの遮光カーテン(オー>ダー品)では駄目なのです(実体験)。

強烈な西日もばっちりと書いたのはリビングではなく、西向きの寝室で昼寝(笑)をするときのことなのです。
なので部屋は寝るには十分なくらい暗くなると思っているのですが・・・。
ちなみに私は就寝時、小さな灯りをつけたりするのが嫌いで真っ暗で寝るタイプです。
228: 匿名さん 
[2006-12-27 10:56:00]
うちは東南よりの東向きです。
今日はうちは大掃除の日です。うちでは先ほどまで、とても明るくて、
ベランダ側の書斎ごしに中部屋にあるリビングまで光(直射でなく)が
さしていました。外は寒いですが、散歩に行きたくなります(でも掃除)。

道路越しにむこうにも建物があるので、そちらからの反射もあります。
よく考えると、うちの建物と向かいの建物とで反射し合って、それで、
この明るさが差し込んでくるのかもしれません。
向かいの建物とうちの建物では、うちの方がやや高く、東に面してい
ます。お向かいさんが、うちの建物を眩しくても快適に思って下さると
ありがたいですが。

からだの自然のリズムでは、就寝15時間前に明るい光にさらされると、
就寝時に、就寝ホルモンのメラトニンが分泌されるそうです。だから、
午前に居室が明るいというのは、自然の摂理にそってたいへんに健全だ
と思います。逆に就寝時に、あまりにも強い光にさらされるとメラトニン
の分泌はストップするそうです。パソコンのディスプレイの光、とくに、
青色系の光は、メラトニンをストップさせて昼夜逆転を促進するそうです。
(お気をつけください)

自然なライフサイクルを大切に思う方には東向きはお勧めですよ。
229: 匿名さん 
[2007-01-11 17:16:00]
今度東向きのマンションに引っ越すことになりました。

寝室は遮光カーテンにするのですがLDをどうしようかと。
遮光カーテンにしないことは決定したのですが色に悩んでいます。
奥さんは白又は白に近いベージュを希望しています。
ただその色だと夏の日差しをさえぎらない(暑さ緩和なし)と思うのでダーク系を夫は希望しています。

実際夏に白系統のカーテン(遮光無し)をご利用の方ダーク系と比べてどの程度暑さ感じますか
230: 匿名さん 
[2007-01-11 17:33:00]
>229さん
東向きが寝室だと、真夏も早くから起こされてしまいそうですが、
リビングだったら燦燦と朝日が射して気持ちよいですよ。
遮光カーテンではもったいないです。
我が家は前を遮るもののない東向きですが、奥様の提案されている
のよりはくちょっと濃い目のクリームベージュのカーテンとレースの
カーテンです。
今の季節は丁度朝起きてカーテンを全開です。
夏はレースのカーテン必須ですし、気温によっては一時的にベージュの
カーテンも閉めています。遮光ではないので、カーテン閉めていても
照明いらずです。

ダークにしてしまうと折角の朝の日差しがもったいない気がします。

ちなみに、我が家は引っ越してきてからなぜか家族全員早起きになりました。
231: 匿名さん 
[2007-01-12 01:18:00]
230さんありがとうございます。
寝室は遮光ですがLDは遮光無しにすることは決まっています。
白系統やはり明るくてよさそうですね。
夏は白系統では朝から暑くないですか?
多少の暑さぐらいなら明るい方がよさそうですね。
232: 匿名さん 
[2007-01-12 11:37:00]
うちは東向きLDで、うすいグレーのワッフル地のカーテンをつけています。
夏の朝は、カーテンを閉めた状態でちょうどいい明るさです。
233: 匿名さん 
[2007-01-12 23:40:00]
231さん
日差しが直接射しこみ眩しく思う時間は長くないですし、
232さんの仰る通り、夏でも丁度いい感じですよ。
酷暑はやはり午後からでしょう。
それに、今の時期のことを言えば、「いくらでも明るくして!」
って言いたくなりますよ(笑)
234: 匿名さん 
[2007-01-14 15:22:00]
東向きLDのマンションを購入しました。
眺望が気に入ってるのですが、朝日の差し込む時間帯は眩しくてカーテンは開けられないですよね。
朝日の角度によって調節できるものとしては、ブラインド(縦/横)、ロールスクリーン等ありますが、お勧めがありましたら教えてください。

あと、床暖房はやはり必須ですかね?
・・・最近のマンションは暖かいだろうとは思うのですが、実際に住まわれてる人のご感想を教えてください。
235: 匿名さん 
[2007-01-14 20:20:00]
最近のマンションは窓の面積が多いため、冬場夜間の冷え込みは想像以上でした。
日中、日が射す時は明るくて良いのですが、夜になると冷気がすごいです。
ハイサッシをうたい文句にしていますが、こんなに大きな(特に高さ)窓が必要なのか、
疑問に思います。

床暖房は使っていません。地域にもよると思いますが、一戸建てのような冷え込みはないので。
236: 匿名さん 
[2007-01-15 00:19:00]
冬の夜、窓そばに寝るとダメですね。どっち向きの窓でも同じでしょうが、放射冷却とコールドなんやら現象で下がってくる冷気のダブルパンチで、相当冷えが来ます。たぶん一戸建てでも冷えが有るのでしょうが、マンションのように窓がある一方の方向だけ冷えるというのではなく、全方向冷えるので、油断しないですみます。マンションは温かいと過信して、窓からの冷えを忘れがちです。

窓の下に寝る場合、同じ向きに続けて何日も眠ると、そっちがわの肩や股関節や足が痛くなってしまいます。トシなので余計わかりますが、冷えは若くても身体に悪いものです。年輩なら左右の運動のバランスも悪くなって転びやすくなります。五十肩の人は年齢だからと諦める前に、痛むほうを常に窓に向けて寝て冷やす習慣がないかどうか眠り方を見直すべきです。

妊娠希望の女性や、中年以上の男女は、窓の下に寝ないこと。もしも寝る場合は、向きを代えて、続けて何晩も一方だけを冷やさないように気をつけることです。しかたなく窓際に眠るときは、カーテンはもちろん、脇に余分に枕や布団をおいて冷やさないようにします。
そういえば二十代のころにも、窓がわに頭をむけて寝たとき、放射冷却で冷えすぎて、夜半に頭痛で目覚めたことがあります。
スレの目的から外れてますが、どの向きのマンションでも、就寝中の窓からの冷えにご注意ください。
237: 匿名さん 
[2007-01-15 01:24:00]
なるほど。
窓際に寝ていたが、冬になって寒さに耐えられず、
窓際から寝場所を変えたよ。年なんだなあ。
238: 匿名さん 
[2007-01-15 14:58:00]
東向きにリビングと和室が隣接し、どちらもバルコニーに面している部屋に住んでいます。
特に 夏場は11時過ぎまで、強烈な日差しが入ってきます。対策としては、
シェードタイプで、しかも遮光ではないカーテンが良いと思います。
これなら、日差しのさえぎり方を調節できますし、遮光ではないので明るさを損なわれることもありません。
また、236さまがおっしゃるように、窓が大きい分、夜は冷気が感じられます。
寒さ対策として、冬場はカーテンを厚手のタイプに変えました。
これだけでも随分、冷気が遮られています。
239: 契約済みさん 
[2007-03-30 23:23:00]
タワーマンションが増えたので東向きに住んでいる人も増えましたよね。
タワーの低層東向きを購入を検討しているものです。
参考にさせていただきたいので、現在東向きに住まわれている方、また住んでおられた方、
東向きの部屋にに住む心構えをご伝授いただきたいです。
240: 東向き→南向き 
[2007-03-31 01:28:00]
>東向きの部屋にに住む心構え

基本的に日の出から昼ぐらいまでしか日が差しません。
布団や洗濯物に日を当てたいと思ったら早起きが必要ですね。

(あくまで感覚ですけど)夏は暑くなるころに日が陰るので冷房はよく効いたと思います。反対に冬場は、日差しで部屋が暖まるというような感じではないので、床暖房に頼ってました。
ちなみに、両面(東西)バルコニータイプだったのですが、西向きの部屋は夏は夜まで暑かったです。
241: 匿名さん 
[2007-03-31 01:44:00]
239さん、いま東向き低層に住み始めたばかりです。
夫婦共働きのため朝日が入るのがうれしいです。
昼間はいないのですが休日の日ではやはり10時以降になると陰ってきます。
低層だとさらに朝日も前のビルの影になる確率がありちょっと日が昇らないと入らないです。
たまたまマンションの性能と温暖で今年の冬はそんなに寒く無かったです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東向きマンション

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる