東レ建設株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランメディオ三郷中央(契約者限定)vol2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 三郷中央
  6. グランメディオ三郷中央(契約者限定)vol2
 

広告を掲載

ぐらんめでぃ夫 [更新日時] 2013-03-22 16:57:38
 

立てました


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246685/
検討スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264881/

所在地:埼玉県三郷市三郷中央95-2街区1北側(地番)
交通:つくばエクスプレス 「三郷中央」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.83平米~80.88平米
売主:東レ建設
売主:NIPPO
売主:長谷工コーポレーション

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【情報をを追記しました。2012.12.27 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-26 21:37:47

現在の物件
グランメディオ三郷中央
グランメディオ三郷中央
 
所在地:埼玉県三郷市三郷中央95-2街区1北側(地番)
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩5分
総戸数: 238戸

グランメディオ三郷中央(契約者限定)vol2

No.101  
by 契約済みさん 2013-01-21 13:48:32
100さん
99です。そうなんですか!?申し訳ありません。情報収集不足でした。
No.102  
by 契約済みさん 2013-01-21 16:13:14
谷間とは男のロマンだということ
No.103  
by 契約済みさん 2013-01-21 17:53:58
住宅ローン減税固まったようですね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013011800956
No.104  
by 入居予定さん 2013-01-21 20:36:26
2013年についてはかかれていないから、200万は変わらなそうですね。

2012年据え置き300万説を信じてたのに…
No.105  
by 匿名 2013-01-21 23:03:48
悲しいな。
No.106  
by 契約済みさん 2013-01-21 23:23:56
300万は欲しかったですね。谷間であることに変わりはないですが、ひとまず100万の違いですんでよかったです。
No.107  
by 契約済みさん 2013-01-22 08:56:00
据え置きされるか否かの結論はまだ出てないですよ。
24日以降ぐらいに発表でしたっけ?

大事なことですし、皆さんもっと自分で正しい情報を精査した方がいいと思うのですが…。
他人の煽りに乗せられ過ぎなような。
No.108  
by 契約済みさん 2013-01-23 13:04:07
生協の話題は出ていませんが、現在コープデリを利用していて、グランメに引越してからも利用したいんですよね。
共働きで、帰りが遅いので買い物にもいけないし、在宅条件でないと利用できない(玄関前において置けない)なんて事は、非常に困ります。
今のタワーマンションも、配達員の身分証明をしっかり取って、入館させて当日内にしまうのを条件に、玄関前に置かせていただいています。

共有部でありますので、生協を利用されない方にはご迷惑かもしれませんが、どうか生協の荷物を置かせて欲しいです。

玄関前がダメなら、どこかに専用の置き場を作って頂きたい。
No.109  
by 契約済みさん 2013-01-23 13:08:24
住宅ローンが心配なんですが、、、、


金利が上がっているなんて報道がありますが、


変動でローン組む予定なんですが、

今からでも変更したほうが良いのかなー

2%とか3%とかに急になったら困る!!!
No.110  
by 匿名 2013-01-23 13:19:31
私は固定にしました。
心配性なんで。
No.111  
by 契約済みさん 2013-01-23 13:48:06
生協の荷物を共用廊下に置くのをokにしてしまうと、じゃあ自転車はいいのかなどと始まってしまうので、線引きが非常に難しいですよね。
生協だけokにしてもいいという明確な理由もないし。
原則通り一律不可が基本でしょうか。
No.112  
by 入居済みさん 2013-01-23 14:30:08
変動が固定悩みますよね。
つい先日、ゼロ金利政策はCPIが2%見通せるまで解除しないとの日銀声明がありましたし
政策金利の上昇はしばらくないのかな。

心配は国債暴落の金利上昇ですが
アメリカのサブプライムと違って日本国債の大口顧客は銀行ですから
そうそう暴落しないのではと踏んでます。

上記2点を踏まえて変動にしようと思ってます。
共働きなのでサクサク繰上げして15年内で完済したいですね。
No.113  
by 契約済みさん 2013-01-23 17:52:10
いいなー共働き。実際は何も問題が起こらなければ10年も経たないで返済できるんでしょうね。羨ましいです!嫁さん働いてくれー(笑)
No.114  
by 匿名 2013-01-23 18:42:24
〉111さん
生協は一時的ですが、自転車などは基本常時ですよね。
あと生協は置き場が無いですが、自転車はきちんと自転車置き場がありますよね。
こういう線引きでどうでしょ?
No.115  
by 匿名 2013-01-23 18:51:51
変動金利は短期金利(政策金利)に連動するから、日銀が量的緩和政策を変えない限り上がりません。
一方、固定金利は長期金利に連動しますので、国債金利に影響受けるのはむしろ固定金利です。(もちろんローン期間をすべて固定化していれば関係ないですが)
試しに過去10年間の短期金利と長期金利の推移を調べてみれば、短期より長期金利の方が変動が大きい事がわかると思います。
No.116  
by 匿名 2013-01-23 18:59:16
けど不安ですよね。
変わらないと断言できないから。
No.117  
by 契約済みさん 2013-01-23 22:00:09
>>114
駐輪場、ありますが3台目以降で停められなければ、駐輪場がないのと同じでは?
常時でなければいいのですか?じゃあ週2-3くらいは自転車停めてもよい?
週末だけやるゴルフのバッグは置いといてもいいですか?
冬の期間だけやるスキー板は?

結局、ひとつ認めるってそういうことです。
その線引きだって、それぞれの都合のいいところで線引きして、理由は後付けでしょう。
以前出ていた喫煙所の件もそうで、設置ありきで理由はピンと来なかったような気がします。
生協使えないんならマンション買わなかったって訳じゃないでしょうし、集合住宅ですからルール通りで行きましょう。
No.118  
by 契約済みさん 2013-01-23 23:06:32
>>108
素朴な疑問ですが、買い物に行けないくらい帰りが遅いのに料理して食べるる時間はあるんですか?

あと、ヤオコーは22時閉店ですが、マルエツは25時まで営業してますよ。
週末しか料理しないなら、土曜の朝指定で三郷のヨーカ堂のネットスーパーを注文しておけばいいと思いますし。
生協ありきでルール逸脱の要望を出す前に、自分で何とかする策を考えて下さい。
生協の宅配が必須なら、そのままタワーマンションに住み続ければいいんじゃないの?としか言えません。
No.119  
by 契約済みさん 2013-01-23 23:20:01
>116さん
不安な方は固定が良いと思いますよ。
お金で安心を買うってことで。
No.120  
by 契約済みさん 2013-01-24 00:27:38
子供の離乳食の時期はパルシステムは助かりますね。
まぁ、その時期なら奥さんが家にいると思うので在宅受け取りは可能だと
思いますので議論にすら挙がらない事だと思いますが。

生協に限らず、玄関前にものを置きたい気持ちは私もあるのですが、
(自分が子供の時に見ていたマンションってそんなイメージだったので)
万が一、置きっぱなしにした物に事故があった時って
周りの人を疑ってしまいますよね。

戸建てと違って、疑う対象がかなり限定されると思うので、
そんな状況を避ける為にも玄関前には何も置かない規約がいいのではとか思います。

なんて事を今回ここを契約してから考えてみました。

No.121  
by 匿名 2013-01-24 11:37:50
〉117さん
何か疲れますね。あとさん付けぐらいしましょ。
一般的に「一時的」ってのは短時間で、置いていない時間〉置いてる時間でしょ。スキーにしてもゴルフにしてもプレーしてる時間+αだけ置いていない訳ですから明らかに置いている時間のほうが長いですね。

まあそう言う屁理屈をいう人もいるでしょうから、こんな感じでどうですか?
「1年を通じて平均1日/週を越えない期間、個人の所有物を置きたい場合は、管理組合の許可を得れば置くことが出来る」

追加の屁理屈ありそうなので
「許可を得た後、期間を逸脱した保管が確認された場合はその許可を取り上げる」
「危険物および臭気強度4を越える臭気を発するものは許可しない」

まあ生協問題は置き場をクリアしてもセキュリティの問題があるんですけどね。
No.122  
by 匿名 2013-01-24 11:38:59
121です。思わず長文失礼しました。
No.123  
by 契約済みさん 2013-01-24 12:56:25
>121さん

「1年を通じて平均1日/週を越えない期間、個人の所有物を置きたい場合は、管理組合の許可を得れば置くことが出来る」
って言ったところで
「じゃあ2日/週だって良いだろう」とか線引きが曖昧になるし、
誰が全戸分の回数チェックするんだって問題になるから
ダメなものはダメだと線引きした方が無難ですよ。

117さんもスキー道具はただの例え話で、線引きが難しいから【共有スペースに置くのは不可】にしようって話でしょう。
No.124  
by 契約済みさん 2013-01-24 13:20:06
皆さん広いバルコニーはどのように活用しようと思ってますか?
私はまだ思いが固まっておらず…
(お茶を楽しめるテーブルとイスを置こうか、花を育てようか、、、、など)
是非参考に教えてください☆
No.126  
by 匿名さん 2013-01-24 13:55:38
121さんみたいな話が、自分の都合のいいところで線引きして理由は後付けっていうののいい例ですね。
分かります。

他に何か置きたいというひとが、例えば週3回置きたいって言ったらダメですか?
自分の置きたい時間さえ確保できればお構い無しですか?
ちなみに、共用廊下って避難経路でもありますが、その点はどうお考えですか?
個人的には、各住戸に玄関ポーチがあるなら生協でもなんでのいいかなと思います。
このマンションはドア開けたらすぐ共用廊下なので、玄関前に置くのは厳しいかと思います。

あと、121さん、120さんのご意見はスルーですか?
遠慮なく、長文回答お願いします!

余談ですが、>>121 とかっていうアンカーにさん付けの指摘って、端から見てて面白かったです。
ただのリンクですよ。
No.127  
by 契約済みさん 2013-01-24 14:38:13
バルコニーも実は共用なので、あんまりモノを置けないのが現実だったりします。
折りたたみのデッキセットみたいなのを買って、ティータイムするくらいでしょうか。

ところで、皆さんは引越しの挨拶回りはどれくらいの範囲でしますか?
上下左右はもちろんですが、色々みていると「エレベータ(階段)から自宅まで全部」というのもあって悩み始めました。
No.128  
by 内覧前さん 2013-01-24 15:06:28
121さん、人の意見を屁理屈屁理屈って・・ご自分の意見を通そうするあなたも、大差ないですよ。
ご意見も、なんで週1ならいいのかも分かりません。ご自分が週1利用予定だからでしょうけども。臭気計測器もないのに、あんまり現実味がないですね。管理組合で計測器買うんですか?

ああしたいこうしたいは分かりますが、それによって不利益を受ける人がいることを考えたりしましたか?お考えになっているようでしたら、それはなんですか?
No.129  
by 契約済みさん 2013-01-24 15:12:02
>>121さん、>>118さんのご意見もスルーされてますよ!
人気者ですね。
No.130  
by 契約済みさん 2013-01-24 15:18:28
角部屋はたしか玄関ポーチありましたよね。
玄関ポーチあるお宅は、非難経路確保しておけば、モノ置いていいんですかね?
No.131  
by 契約済みさん 2013-01-24 15:39:54
ポーチ、荷物的には生協程度なら余裕で大丈夫でしょう。
物置みたいのを常時置いちゃいけないとかあった気がする。
No.132  
by 契約者さん 2013-01-25 03:08:01
特に問題ないと思われます。
No.133  
by 匿名 2013-01-25 03:23:53
宅配ボックスを利用すればいいと思います。
No.134  
by 契約済みさん 2013-01-25 10:55:10
宅配ボックスが生協の荷物だらけでいっぱいになって、通常の利用に差し支えなければいいですね!
物理的に、生協のでかい荷物入れられるボックスがいくつもあるとは思えないが…

結局、118さんの意見が的を射ている気がしますけどね。
No.135  
by 契約済みさん 2013-01-25 15:32:07
引越しの挨拶回りは、ほとんどの住人が同時期入居して来るので個々に回らなくてもいいかな~と考えてました。
お隣などは顔を合わせる機会もあるかと思うので、その時にご挨拶する感じでいいのでは・・・どうでしょう?
No.136  
by 契約済みさん 2013-01-25 21:07:03
うちは、上下左右のお宅にはご挨拶に行こうと思っています。

同じフロアの左右以外は、エレベーターで一緒になった時に部屋と名前いう程度にするつもりです。

ほとんどの方がGW位までに入居なのでしょうか。
うちは、幼児がいるので上下左右には菓子折もって挨拶と考えています。

新築マンション初めてなので、どうしたらよいか悩みますよね。
No.137  
by 契約済みさん 2013-01-26 00:19:04
以前住んでたマンションでは、やはり私も上下左右に挨拶に行きました。
生活音などは、左右からは一切なかったですが、上の階の子供の足音がよくしてました。

上の部屋の物音が深夜ひどくて注意しにいこうかと思ったこともありましたが、挨拶に行ってお互い顔を合わせてれば、結構許せますよ。
あぁ、あの子が走りまわってるのかな、とかって思ったり。
知らないひとが住んでたら、怒鳴り込んでたかも(笑)
特に上下階は挨拶でも行かないと知り合う機会がないので、挨拶しといてよかったです。
No.138  
by 契約済みさん 2013-01-27 08:10:59
121さん見てるー?
No.139  
by 契約済みさん 2013-01-27 17:05:21
前スレでもあったけど、
いつまでも寄って集って一人を叩くのって大人げないかなと。
121さんを擁護するわけじゃないのですが。

共用廊下に物を置くことによって、実際に以下の問題があるそうです。
 ・いたずらや盗難の被害
 ・物に足を取られて子供やお年寄りが怪我をする。
 ・生協の空き箱が風などで転がっても放置され、理事が全て処理。処理に相当負担がかかっている。
なので、廊下以外のどこかにまとめて置くのも微妙かと思います。

解決策は以下が考えられます。
基本的に宅配時に受け取れない人
 ・時間指定できるところ(イトーヨーカドー、Oisix)への変更
 ・休日にまとめ買い→冷凍保存
受け取れる人
 ・子供の行事や病気等どうしても受け取れない時のみ、宅配BOXを利用

私も子供が小さく、買い物の負担を軽減するために生協を利用していますが、
引越し後はフルタイムで職場復帰するので、時間指定出来るところに変更する予定です。

人間生まれ育った環境が異なるから、いろんな人がいるとは思いますが、
お互い譲れるところは譲りあって、思いやりを持っていきたいです。
No.140  
by 契約済みさん 2013-01-27 17:27:24
139さんにほぼ同意です。
廊下なりに置けないとなると、実質的に生協は不可ってことになりますか。
在宅の受取が基本でしょうね。
宅配ボックスは、やむを得ない場合可にすると宅配ボックスばかり利用する方が確実に出てくると思われるので、安易な許可はちょっと怖いかな。

ひとりを寄ってたかって叩いてというか、そういう風に意見の分かれ方をしているという印象もありますね。
なにしろ、意見を言うときは相手に配慮が必要ですね。
No.141  
by 契約済みさん 2013-01-27 19:05:00
宅配BOXの安易な許可、確かに怖いですね。そうなりかねません。
1日に何名までって枠を決めて、事前申請するとか?
そうなると誰がそれを管理するのってなるし、管理する人の負担が増えますもんね。
難しい。

寄って集って叩くはちょっと言い過ぎたかもしれませんが、
相手が嫌な思いをする様な配慮を欠いた書き込みを見ていると、
同じマンションの住人なのに・・・と悲しくなります。
No.142  
by 契約済みさん 2013-01-28 00:07:57
宅配ボックスの中身って、入れる側と受け取る側しか分からないので、制限も意味をなさないかと。
いい考えでしたが、規約化するならやむを得ず一律不可にせざるを得ないんじゃないでしょうか。
ただし、逆にいま「生協の宅配ボックスでの受取はできない」なんていう規約もないので、禁止もできないですが。

個人的にはどんな内容でも規約の変更自体反対なので、生協の宅配ボックス利用が問題になって規約を追加するような事態にならないようにしていただきたいものです。
No.143  
by 契約済みさん 2013-01-28 10:15:47
引渡し後は、理事会によって運営され、
住民の意向により、管理、規約は変えていけばいいと考えます。
前に住んでいたマンションでは、色々問題ありで管理会社変わりましたし。
今の規約にこだわりすぎる必要もないかと。あくまでベースですから。
ただ、マンションの住民全体が快適になるプラス思考でいきたいですね、自己都合だけで規約を変更したいという内容の書きこみ、それを制する書きこみ
規約を変えずとも代用を考える方もいらっしゃるし、なかなか読んでて楽しいです
No.144  
by 契約済みさん 2013-01-30 16:31:34
入居準備会、行ってきました。
我が家は、第一希望での鍵の引渡し日に決まっていました。
No.145  
by 入居予定さん 2013-01-30 21:31:28
入居準備会どうでした?

火災保険ってその場で申し込むかんじですか?

鍵の引き渡しは最短で30日ですよね?
No.146  
by 契約済みさん 2013-01-31 00:41:14

B9タイプに入居予定です。
既出のスレッドを見ましたが結論が分かりませんでしたので質問です。

・ポーチがあるのですが、ポーチ内も私物を置くのは禁止でしょうか。
(ベビーカーです)

・ベランダの扱いが不明です。
ベランダも共有部分なんですよね。洗濯物はいいのでしょうか?
置いていないからOK?それとも「それはさすがに制限しないでしょ」と言った
グレーな扱いになるのでしょうか。

入居後の無用なトラブルを避けたく、どなたか教えて頂ければ幸いです。

No.147  
by 入居予定さん 2013-01-31 03:22:33
ベランダについては共用部分だけど専用使用権が各住戸にあるので
使用方法については管理規約というより使用細則をご参照ください。
避難ハッチの近くには物を置かないとかいろいろ書いてると思います。
ポーチについても同様です。
それでも分からない部分は管理会社にご確認ください。
No.148  
by 契約済みさん 2013-01-31 08:02:02
入居準備会、告知どうり2時間かかりました。火災保険は、その場では説明聞いて後日申し込み書が送付される形ですよ。支払いは4月26日に一括で引き落としされるとのことでした。

司法書士さんにお聞きしたら不動産取得税は、入居後半年~1年以内目安で
税務署から納税書がくるはずだと。
ただ、控除があるので免税になって
こないかもだし、来ても多額ではなさそう、と、曖昧な感じでした。
No.149  
by 契約済みさん 2013-01-31 08:06:14
追加です。
鍵は引渡し30日~です。

内覧会、土日にしてもらうよう伝えました。平日何回も会社休めませんので。
No.150  
by 入居予定さん 2013-01-31 08:20:26
ありがとうございます!
二時間かかるんですね…

平日はやめてほしかったです。


不動産取得税って控除されるかも知れないんですね!
No.151  
by 契約済みさん 2013-01-31 10:49:05
登記費用60万ぐらいと言われました高くないですか?
No.152  
by 契約済みさん 2013-01-31 12:11:26
でしたら自分でやるか別の人に頼むといいですよ!
No.153  
by 契約済みさん 2013-01-31 12:14:50
高いのかどうかを質問している
No.154  
by 契約済みさん 2013-01-31 12:49:23
>151さん
高い感じもしますね。
60万の内訳を聞いてみたらどうですか?

登録免許税は税率が決まってますが
報酬部分は自由なので、司法書士によって結構差が出る部分ですよね。
No.155  
by 契約済みさん 2013-01-31 12:54:12
知人の司法書士に頼もうと思いましたが、指定の司法書士以外はダメだということでした。
No.156  
by 契約済みさん 2013-01-31 14:42:13
とりあえず内訳を聞いてみて
報酬部分は値引きしてもらえるか交渉してみてはいかがですか?
No.157  
by 契約済みさん 2013-01-31 19:01:32
ポーチの利用方法については物置とか移動しにくい物は置かないようにと言われた気がします。規約には私物は置かないようにと記載がありますが、実際はどうなんでしょうかね?
No.158  
by 契約済みさん 2013-01-31 19:47:45
登記、高いですね、ボッタクリですな。
238邸×?万。戸建でコツコツ稼ぐより
美味しいんでしょうね。笑
値引きは応じないとのこと。
No.159  
by 匿名さん 2013-01-31 20:05:47
内覧会日は、変更してもらおうと思ってますが、「指定された期間じゃないと受付ない」といわれました。
149さんは受け付けてもらえたんでしょうか?
担当者によって対応が変わると困りますね。
No.160  
by 契約済みさん 2013-01-31 20:47:08
内覧会、最初は工事の関係で無理と言われましたよ。
でもなんとかしてもらわないと
平日、そちらの都合で何度も休めないと伝えました。
そしたら日曜日は無理と言われたので、
土曜にとうことで調整してもらえるとのことです。ただ、2月4日からが変更受付開始ですのでそれより後に先方から
正式に連絡もらえる段取りです。
情報共有の場ですから、
何でも聞いてください(*^^*)
色々こちらから聞かないと教えてくれないので
不透明なこと、メモして聞いてきました。
No.161  
by 契約済みさん 2013-01-31 20:53:32
司法書士の報酬高すぎ
契約前の概算見積りより大分高いぞ?
No.162  
by 契約済みさん 2013-01-31 21:15:39
どなたかクレームして値切ってー→小心者ですんません

家買うときは値切りましたがダメでした。ライオンズの売れ残り500万安くなった様だから聞いてみたら
そしたら売らないって、強気だったw
いくらでもかいたいひとはいるって(;_;)
No.163  
by 契約済みさん 2013-01-31 21:35:24
内覧会が平日のみというのは確かに困りものです。
入居準備手続き会も平日のみだし。
なんか、売り側の都合ばかりで、入居者の都合を考えてくれてないような。。。

唯一のオプション販売会社というのもどうかと思いました。
平均的かつリーズナブルな価格設定ならわかりますが、明らかにぼったくりの臭いがする。
こういうところにも利権が・・・・

引越し日時の連絡が来ました。
これも平日。
ま、仕方ないかなと諦めていますが。
No.164  
by 匿名 2013-01-31 22:39:21
ぼったくりですよね。
前のマンションの倍しますよ。
なんで?
No.165  
by 契約済みさん 2013-01-31 22:52:51
うちも引越日連絡きました。
第7希望の平日でした。
春休み中に引越できるのでよしとします、、次はサカイがボッタクリな金額提示してくるんでしょうな。大手の引越会社と
相見積りしますよー。
また報告しますね
No.166  
by 契約済みさん 2013-01-31 23:25:54
仮換地だと費用が掛かるのかな?
No.167  
by 契約済みさん 2013-02-01 00:03:54
仮換地のために、東レにいくらか預けとくっていう内容が契約書にありますね。
預けといて、差額は返却するっていう。
今回の登記費用に含まれてるのかな?
No.168  
by 契約済みさん 2013-02-01 00:05:15
私、明日手続き会なんで、なんか聞いてほしいことがあれば確認してここに書き込みますよー
No.169  
by 契約済みさん 2013-02-01 00:05:25
仮換地の場合は二回登記が必要なのかな
No.170  
by 契約済みさん 2013-02-01 00:54:37
二回登記が必要っちゃ必要ですが、こっちがやることは必要書類の提出程度ですね。今回提出する書類でだいたい済んでます。費用も入居前に先払いですし。
No.171  
by 契約済みさん 2013-02-01 08:53:46
失礼しました。二回登記が必要だから費用掛かるのかなと
No.172  
by 契約済みさん 2013-02-01 14:12:29
入居準備手続き会にいってまいりました。
登記の件ですが、60万という話は一度も出ませんでしたよ…。

引越しの日程も連絡きましたね。
同じ日の同じ時間に、何組くらいが引越してくるのだろう。
238戸で35パターンの日時があったので、単純計算して6、7組くらいですかね。
EVは譲り合い精神で使いましょうね。
No.173  
by 契約済みさん 2013-02-01 14:48:08
二回目の登記用に預け金があるので、高くはなるんでしょうね。
差額は返ってくるかもしれません。
No.174  
by 契約済みさん 2013-02-01 17:04:46
最後にこちらから質問したら60万ぐらいですと言われました
No.175  
by 契約済みさん 2013-02-01 17:47:22
今日聞いたら概算で67万とのこと
No.176  
by 契約済みさん 2013-02-01 18:44:30
そんなにーーー
一般的な値段なのかな?
No.177  
by 契約済みさん 2013-02-01 19:04:16
172さん こちらから質問しないと基本的に教えてもらえないですよ、
それと引越は 繁忙期4月10日までは
料金も割高なので敢えてずらす方も多いそうなので、同じ時間にそんなに重なることはないそうです。サカイに聞きました
No.178  
by 匿名 2013-02-01 20:15:27
保育園の入所決定通知が今日届きました!
共働きの正社員で第一希望でした
引越しも3月で通知が来たので一安心です
No.179  
by 契約済みさん 2013-02-01 21:04:03
登記は一般的には物件価格の1%らしいですね
グランメディオなら平均30万ぐらい?
かるく倍ですね どこかに相談したほうがいいかな

No.180  
by 契約済みさん 2013-02-01 22:01:33
登記費用は確かに高すぎるように感じました。
内訳を聞いてみたのですが、理解できるような明確な説明はありませんでした。
もちろんまだ明細もなく、3月上旬に送付されてくる残金額などの連絡を待つしかないようです。

通常、登記に必要な費用は、建物所有権保存登記 + 土地所有権移転登記 + 抵当権設定登記などで、
これらを全て合計しても評価額の1%弱程度だそうです。つまり、3000万円だと30万円弱ですね。
これに司法書士の方への報酬が加わるらしいです。
地区によって異なるようですが、高くても10〜15万円くらいではないかと。
したがって、40〜50万円というのが妥当な線じゃないですかねぇ。

土地については来年換地完了後に所有権登記手続きを行うと書かれていますので、
二回登記作業を行う訳では無いのではないでしょうか。
もしも、その分も報酬を別途加えているとしたら、60万円くらいになるかもしれない。

それにしても、指定業者ってボロ儲けですね、きっと。
当然、指定されるためには、それなりの“コト”が行われていると想像するのは難しくない。
ま、営業ですね。
No.181  
by 契約済みさん 2013-02-01 22:15:12
現段階では正確な登記費用が分からないのと、換地のときの費用も含めて多目に預けているので、結構高額になっていますね。
換地の登記の終了後にいくら返ってくるか見てみないと、安いのか高いのか全然分かりません。
No.182  
by 契約済みさん 2013-02-01 23:05:01
報酬含めて1%だと思ってました。
しかも内訳出さないってありえない!
ふざけるな!
No.183  
by 契約済みさん 2013-02-02 00:42:33
登記費用は税金分はしょうがないとしても、司法書士に払う手数料は高すぎます。一斉に登記するのにこれまでの経験から契約者一人づつから出張旅費を取ると思います。各契約者を一人ひとり訪ねて登記書類を預かって登記するのなら、その都度交通費もかかりますが、一斉に契約者を集めてその場で書類をもらって法務局に持ち込むだけで交通費は一日に一回の往復だけにもかかわらず各人から最低1万円は出張旅費を取ると思います。3日間で全員に来てもらうなら座って書類を確認するだけで一日80万円以上のぼろもうけになります。その他手数料を含めて団体割引で安くして当たり前と思いますが、販売会社が競争原理を導入せずグルでの世界と思います。本来なら費用を払うのは契約者ですので司法書士を選ぶ権利があるはずです。まだ手続きされてない方は明細を確認してみて下さると同時に他の司法書士より安くなっているかどうか聞いてみて下さい。
No.184  
by 匿名 2013-02-02 02:02:46
ただ、結局いいなりなんですよね。
こんなところにトラップがあるなんて。
せっかく楽しみにしてたのに。
No.185  
by 契約済みさん 2013-02-02 09:15:30
内訳聞いたら、その場で電卓叩いて計算してたよ。
金額のことなんて聞かれると思ってなかったのか。
確かに現時点で金額が確定してないっていうのは分かるけど、いきなり請求書送られてきて払えと言われても困るしねぇ。
きちんと事前に見積取って、お互いに了解してからやらないと。

ちなみに、知人の司法書士に聞いたところ、新築でとりまとめの司法書士以外が登記するのは結構面倒で煩雑とのこと。
特に今回、換地の預り金があるので、指定の司法書士を使わざるを得ないのではないか、だそうです。
No.186  
by 契約済みさん 2013-02-02 09:34:00
いやいや、数年前にマンション購入しましたが、今回同様区画整理地で 登記は価格の1%程度でしたよ。
新築でしたので、司法書士も指定でした。消費者センターに相談するかたが、沢山いると 調査してもらえるそうですよ。
No.187  
by 契約済みさん 2013-02-02 11:37:29
内訳を聞いて金額を提示してもらったときに、換地予定日(H26.3月でしたっけ)から
3年間の余裕を見た金額だと聞きました。
換地予定はずれることもあるので、3年間の余裕を見ていると言ってました。
なので、予定通りに換地されると返金額は高くなります、と言ってました。

と言っても、どのくらい返金されるのか、その金額は明示されませんでしたが。
No.188  
by 内覧前さん 2013-02-02 11:55:14
引越見積りされましたか?
とある大手に来てもらいました。
普通のファミリーの引越ですが、繁忙期なので42万でした。距離も近いですが
時間制限あるので作業が通常の三人とかでは難しいそうです、2トン車二台で 作業5人です。皆さんいくらくらいですか?
No.189  
by 契約済みさん 2013-02-02 13:37:26
>188さん

けっこう行きますね! うちはまだ見積もり前ですが心配になってきました。
ところで2トン二台とのことですが、案内を見ると2トンロングまでとありますが、制限内なら複数台になって良いのでしょうか…?
No.190  
by 契約済みさん 2013-02-02 13:44:25
42万円てすごいですね。
さすがは繁忙期!
うちはそんなに荷物が多くないので、想像つかない金額です…

ただ移動距離・車の大きさ・時期・作業員の人数くらいを示さないと、一概には比較できません。
距離は20km以内くらいだったら近所でも20kmでも同じだった気がします。
No.191  
by 契約済みさん 2013-02-02 14:40:22
引越見積り42万円は高いですねぇ。
うちは、サカイさんに見積もり取って、思ったよりも安かったのでサカイさんに決めました。
通常引越料金より20%引きと書かれていました。

引越用に2.5トン車1台と、家財処分用に同じく2.5トン車1台の計2台です。
距離は約20km位です。

引越用の2.5トン車1台だけなら作業員3名で約10万円でした。
処分用のもう1台は、処分費用込みで約10万円。(エアコン2台、冷蔵庫などの取り外し処分含む)
家財全ての梱包もやってくれる『らくらくコース』なら +6万円。
(前日に作業員が4名来て梱包するそうです)

以前引越ししたときの経験から、引越だけで20万円以上を予定してたので安くて助かりました。
繁忙期なのに、10万円で引越、10万円で家財処分は安いと思いましたが、いかがでしょうか。
No.192  
by 契約済みさん 2013-02-02 14:41:44
サカイさんに見積りきてもらいました
42万はありえない
値段は言えませんがかなり納得の料金でしたよ
サカイさんはグランメディオ近くの事務所で
信頼できる方でしたので契約しました

登記の件は消費者センターに相談できるんですね
契約前の見積りより20万以上も高くなるのは問題だと思いませんか?
火災保険は全プランの平均金額ぐらいで見積り出しているのに
登記については選択肢がないし、金額って司法書士報酬以外に
ぶれる要素ないと思うんだが。

No.193  
by 契約済みさん 2013-02-02 14:53:28
司法書士報酬よりバックが流れてるのかな
契約前後でどうしてこんなに費用が高くなったのかは説明がないと納得できないですね
No.194  
by 契約済みさん 2013-02-02 15:02:56
No.191の追記です。

搬入の時間制限がありますが、サカイなら搬入時間待ちのトラックからヘルプを頼めるので
引越担当が3名でも問題なく時間内に作業を終えることができると言っていました。
搬入指定時間の1時間以上前に現地到着で予定を組んでいるようです。
すぐ近くにサカイ引越センターの配送センターがあるのも強みかもしれませんね。

引越費用って、やはり人件費の占める割合が高いので、人数が増えればそれだけ高くなるのでしょう。
No.195  
by 匿名 2013-02-02 20:19:36
高すぎますよね。
友人からもびっくりされました。
契約後の弱みにつけこむのは汚いですよね。
No.196  
by 内覧前さん 2013-02-02 21:44:37
このまま支払いしたら、変換地の多めと言われる費用が忘れた頃ちょろっともどるだけですね
振込詐欺と変わりませんよ
皆さん消費者センターに相談しましょう
多額の費用を一般常識を越えた2
%も取るなんてありえません
No.197  
by 契約済みさん 2013-02-02 22:05:20
司法書士報酬が自由化されたとはいえ
せめて契約前に伝えるべきだよね
しかも当時の説明では多めに見積りしてますって言ってた
少なめの間違いだろ

金額は多少前後するって記載はあったが、
これは詐欺にならないのか
No.198  
by 匿名 2013-02-02 22:08:10
42万?!
何かの間違いでしょう!
ゼロが一つ多いように思います。
No.199  
by 匿名 2013-02-02 22:08:21
42万?!
何かの間違いでしょう!
ゼロが一つ多いように思います。
No.200  
by 契約済みさん 2013-02-02 22:41:28
現在の概算で、司法書士報酬26万とかだって。
やたら多目にもらって後で返すようなことを強調してたけど、あまり要領を得ない説明だった。

とにかく今は金額が決定していないというのを連呼していたので、見積もりが来る3月上旬に徹底的に説明してもらいましょう。
引越と違って一律料金でやってるはずなので、この掲示板で金額の比較ができたらいいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる