住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その7
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2008-11-07 23:12:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その7

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/

[スレ作成日時]2008-06-09 18:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その7

81: 匿名さん 
[2008-06-14 21:28:00]
大阪は安いですよ。マンションがとても多いんです。
だから、中古なんか築30年のライオンズマンションは900万で買えます。

地方のマンションは数が少なく、広いですよね。

70みたいな方、同じような年収・年齢だけど、物件価格が2倍も違う。
大阪だと戸建てが買えますから・・
東京はやっぱり大都会という付加価値もあるんだなぁと思いますね。

その大都会の恩恵をしっかり受けないともったいないですよね。
楽しみが多くて羨ましい。
82: 匿名さん 
[2008-06-14 21:29:00]
↑すみません、物件価格が2倍も違うというのは、私が築8年2千万の中古マンションの物件を買ったからです。
83: 購入経験者さん 
[2008-06-14 22:26:00]
>>76さん
そのB/Sの前提は少し厳しく見すぎているのではないでしょうか?

第一に、20年後にマンションの残存価値ゼロで見ていますが、首都圏の人気エリアの残存価値は築20年でも最低50%は残っていますよ。
(例えば人気の新浦安エリアだと築20年以上の物件が分譲当時の価格を上回っているくらいです)

第二に、繰り上げ返済を考慮していないようですが、通常は35年ローンを組んでも繰り上げ返済で20年〜30年で返済完了と考えている方が多いですよ。


ハイレバでマンションを購入しても、家計の将来キャッシュインフローの安定的な創出もしくは上昇が見込まれ、かつ、資産価値下落率の低い人気エリアであれば、最悪資金繰りが行き詰っても、大きな損失を出さずに撤退できると思うんだけど。
84: ビギナーさん 
[2008-06-14 23:34:00]
大阪なら都心へ電車20分とかかかっていいなら駅前の戸建とかの方が同じ場所のファミリー向けマンションより安く手に入るよ。
あと、同じ駅でも駅前より10分くらいの駅遠の方が高額な事も多い。
(というのか、駅近が高いのは人が密集してる東京のみの特徴じゃない?)
もちろん高級住宅地は別格だし、北摂千里も当てはまらない。
でも去年まではそういった物件も豊富だったけど、今年に入って物件の存在自体がほんと少なくなったね。
85: 匿名さん 
[2008-06-14 23:43:00]
80㎡くらいだと狭くない?
育ったのは70㎡のマンションだったけど・・・
大人になってみたら80㎡だと狭く感じるんだよなぁ。。
86: 購入検討中さん 
[2008-06-14 23:48:00]
【夫】31歳 会社員 年収600万円(税込)
【妻】30歳 会社員 年収530万 
【子】第一子妊娠中 秋出産予定
【物件 種類】東京都下新築マンション 3LDK
【物件 価格】4,000万円
【頭金・諸経費】400万円
【住宅 ローン 】3800万円
【貯金残高】 200万
【親の援助】 なし
妻は産休・育休後職場に復帰予定。医療従事者の資格あり。
出産費用の準備は別に150万円分あり。
このような家庭のローンは無謀でしょうか。
車は手放す予定です。
よろしくお願いします。
87: 匿名さん 
[2008-06-15 01:05:00]
>86さん

自分だけの給料で、ローンの支払い、生活費を出せるなら大丈夫です。
奥さんの分は全部貯蓄、繰り上げに回しましょう。
88: 匿名さん 
[2008-06-15 01:50:00]
自分だけの給料でローン返せるわけがない。

奥さんだって、職場に復帰予定であって、復帰できるかどうかは
不明。

私は無謀レベルと判断します。 >86
早晩行き詰まる可能性が大きい。

ご両親などがいて、いざという時、助けてくれるなら別。
89: 購入経験者さん 
[2008-06-15 02:06:00]
皆様のご指南を見て非常に不安になってきましたので、少し見方を変えて次の状況ではどちらが人生設計として危険なのでしょうか?

1)夫婦45才、年収600万、子供小学生2名(社会人までの養育費2000万/1人)、賃貸10万円/月(一生賃貸)

2)夫婦45才、年収850万、子供なし(予定なし)、住宅ローン残高4500万(残り25年、月20万均等払い)

皆さんのご意見では、年収500万程度で、子供が2名いる場合は、無謀な住宅ローン状態になっているおではないでしょうか?
90: 匿名さん 
[2008-06-15 03:45:00]
86さんへ
私が買った時はあなたより年収が50万多く、妻の年収は100万少ない、借り入れは60万少なく、
預金残高は200万、親の援助無しでしたので、ほぼ同条件でしょう。違うのは子供が2歳で、
車を手放さなかったことですね。結論から言えば大丈夫ですよ。9年経過した私が言うんですから。
育休中は手当が300万以上出るでしょうし、出産一時金やお祝いが集まるので、出産準備金の
中から100万は預金や育休中の補填に当てられます(最初から組み込んではいけません)。
団信に入るから生命保険を減らし、その分学資保険や固定資産税などに備えましょう。
身重の奥さんや赤ちゃんには車があった方が便利ですが、それも手放そうという意気込みなら
安心です。車の維持費を考えたら安いものだから、タクシーも利用してあげてくださいね。
あとは88さんの言うとおり、奥さんが職場復帰できなかった場合のことも軽く考えておくこと。
生活が安定するまで節約に励む、親にもいざとなったときの援助をそれとなく依頼しておく、
物件が手付け状態なら手付けを捨てても解約、当初の返済が少ない短期固定にする等..。
私は全て実践してませんが(笑)。ガンバってくださいね。
91: 匿名さん 
[2008-06-15 08:07:00]
>89

1)も2)も、あまり芳しくない人生設計。

第三の道、中古を買いましょう。どうして、新築にこだわる
のかよくわからない。年収500万円で子供が2人いて、
まともな新築が、首都圏で買えるわけがない。

過去の日本の状況だったら、経済が上昇基調なので、なんとか
なったんだろうと思いますが、その同じ線上でやってしまうの
は相当危険と考えます。新築は100%下がりますが、中古は
落ち着いています。まあ、住宅は今後売ることは考えないほう
が良いと思います。
92: 匿名さん 
[2008-06-15 08:12:00]
>>89
子どもがいたら教育費がかかるから賃貸で、いなければ5倍のローンでもOKかということを議論したいのだろうけれど、そんなアバウトな設定では比較しても意味なし。

ローンは一般論ではなく、その家庭個別のものだと思います。
93: 匿名さん 
[2008-06-15 08:18:00]
>>84
>大阪なら都心へ電車20分とかかかっていいなら駅前の戸建とかの方が同じ場所のファミリー向けマン
>ションより安く手に入るよ。
>あと、同じ駅でも駅前より10分くらいの駅遠の方が高額な事も多い。
>(というのか、駅近が高いのは人が密集してる東京のみの特徴じゃない?)
そんなことぁない。
94: 匿名さん 
[2008-06-15 08:24:00]
>90

団信は、住宅ローンに使われてしまうので、生命保険の加入は
必要ですよ。家だけあっても、家族は困ってしまうでしょう。

90さんは、運が良かったんだろうと思います。人生、突然の
出費が生じることはいくらでもあります。

綱渡り人生。この年収で新築も車ももてるかなと思います。
車なんて持っているくらいなら、将来の金利上昇にそなえて
繰り上げ返済すべきと思います。

なんか最近、甘いメッセージが多いですね。今、借金で
首が回らなくて、他人も借金地獄に巻き込みたいと思う
人がいるのでしょうか。そこまで暇じゃないかという気も
するのですが・・・
95: 匿名さん 
[2008-06-15 09:57:00]
中古って、誰も住んでない状態(リフォーム済み)を買うなら良いんだけど、
人気のある地区なら住んでる状態で買わないといけないからな・・・
そうすると引っ越したあとの現状引き渡し時に非常に汚い。。。

だから新築の方が良い。

それに一生に一度の買い物なら新築選ぶよ。
96: 匿名さん 
[2008-06-15 10:04:00]
>ローンは一般論ではなく、その家庭個別のものだと思います

もちろん、最終的にはそうなんですが、標準的な生活という
のはあると思いますよ。

ファイナンシャルプランナーだって、すべてを計算できるわけ
じゃありません。余分な出費がないものとして計算せざるを
えない。切り詰められる可能性があるのは、車、子供の教育
費、新聞代、携帯電話代、ご主人のお小遣い、レジャー費用
といったところですかね。子供の教育はカネをかけたら良い
というものではないのは、すでに議論になっています。

ここで議論しているのは、上限なので、それ以外に、余分な
借金とか払わなくてはならないものがあるとしたら、それは
もう返済不可能でしょう。援助があるのであれば、それは
あらかじめ書いてもらわないと、議論の意味がありません。
97: 匿名さん 
[2008-06-15 10:46:00]
>>95

そんなことない、中古もわかりやすくていいですよ。
隣近所の様子、管理の様子など掴みやすいです。
汚れはハウスクリーニングすればキレイになりますよね。

リフォーム済なんて、そっちのほうがボッタクリが多いですよ。

先日、築10年で、駅10分、ショッピングセンター徒歩1分の3LDKマンションが、1250万から1100万に値下げして売りに出ていました。安くていいなぁって思っていたんですが、3週間後ぐらいには、クロスなどの簡単なリフォームだけをして1580万で再販売されていました。かなりの上乗せですよね。

中古を好んで買う人は、新築の半分くらいの値段で買って、好きなクロスや最新設備を入れたりします。フローリングの色も選べるので、かなり自由がききますよ。
これも楽しいですよ。
98: 匿名さん 
[2008-06-15 10:51:00]
>子供の教育はカネをかけたら良いというものではないのは、すでに議論になっています。

どの程度のお金をかけるかは、それぞれの家庭によります。
どれが正しくてどれがナンセンスなのかは一概にはいえません。

言える事はエリートに育てる為の教育費では無いです。
小中は公立で高校は公立に落ちて私立に行かなければいけない、公立小・中の時に登校拒否になり学費の高いフリースクールにいく、子どもに障害があるのがわかって療育へ通う等、将来を悲観して悪い事ばかり想定して考えているのではなく、こういう事に支出するお金も教育費といえると言うことです。
教育費や子どもにお金をかけるという事がお受験で私立小学校や中学校に行かせる事だけを想定するのはおかしいですね。

>>89には社会人までの教育費1人2000万とありますが、大学(程度は色々)の4年間だけにしろ、家から通えるのか、地方の人は下宿するのか、かなりの金額差です。
早々と地元には大学が無いから下宿で都会にと考えてその資金を貯金している人に、子どもに教育費をかけたって無駄、ナンセンスと批判しても仕方ないでしょう。みながみな、東京や関西のようにいえから通える大学がたくさんある地域にすんでいる訳ではないので。

また大学進学は普通に考えていると幼児の時は思っている程度でも、本人希望で院の博士課程までいくか、留学希望なのか、芸術系希望なのか、本人の希望する大学に落ちて予備校に行く(1年分の学費は私立大学なみ)等やはり想定外の事もおこってきます。
何でも応じてやる事は無いですが、「ローンがあるからだめ、無駄」と拒否できるものでもなく、収入レベルの範囲で、各家庭の各親はそれなりに見積もって準備、貯金したりするでしょうから、結局は上限や平均値などあってないようなものだと思います。

>切り詰められる可能性があるのは、車、子供の教育費、新聞代、携帯電話代、ご主人のお小遣い、レジャー費用といったところですかね

他に生保の見なおしなどもありますよ。

あなたが>>89ならやはり何を議論したくてかいているのかわかりません。
45歳で年収850万、定年何歳かわからないし、定年までいくらの年収になるのか、個別な本人ならだいたい予測つきそうですが、他人なら本人の妻でもわかりませんよ。
99: 匿名さん 
[2008-06-15 11:32:00]
70さん

塾や予備校も行かず、ずっと公立だけで早慶に入れるってことは可能なんですか?
100: 匿名さん 
[2008-06-15 18:12:00]
>>99さん
大丈夫ですか?塾や私立に行かないと早慶に入れない理由は?
可能性で言えば、可能に決まってるじゃん。
だからといって、あなたの子供が行ける保障は無いけど。

お受験産業にいいカモにされて、まともな判断ができなくなってませんか?


東大やハーバード、コロンビアでも、生まれてから塾とか予備校に通った経験の無い人はたくさんいるし、優秀な奴ほどその傾向が高い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる