注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】
 

広告を掲載

WD [更新日時] 2013-10-22 09:05:15
 

私が代わりに立てときました。

【過去スレ】
BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145481/
BESS(旧ビッグフット)どうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/

☆情報を追記しました。2012.12.27 管理担当

[スレ作成日時]2012-12-25 01:27:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】

720: ログ暮らし8年目 
[2013-08-16 22:22:02]
瑕疵担保履行法は4年前ですよね、
私の建てた時にはありませんでしたが、「工法の性質上から、外壁の雨漏りについては対象外(免責)」だとすると保険料とかも安いんでしょうか?
同じだったら何か不公平感ありますよね。
721: 匿名 
[2013-08-17 07:24:48]
ログ暮らし8年目 さん

>瑕疵保険が適用されるのは建築会社に過失がない場合や

ということですが、建築会社に過失がない場合の瑕疵とはたとえばどのようなものがありますか。
また、明らかな施工ミスによる重大な瑕疵の補修を瑕疵保証期間内に実施することを勧められたんだけど、適用させたいからではないのかな。詳しいことは見えないんだけど。
722: ログ暮らし8年目 
[2013-08-17 11:36:24]
施工ミスに保険金を支払ってたら、保険法人はすぐに倒産してるでしょう。
ミスまで保険適用ならそれを逆手にとった悪徳業者が増えるでしょうね。
723: 匿名さん 
[2013-08-18 00:30:14]
ドームハウス糞高くなってるw
キット販売とか意味分からんしwww
724: セカンドハウス 
[2013-08-18 16:49:06]
ネジが1本抜けているそうなセカンドハウスですwww

どうでもよいけれど,
今時のドライバーは男性でさえ,タイヤ交換もチェーンの装着も出来ないそうですね。
それに比べれば
タイヤ交換&チェーンの装着は元より,
チェーンソー,薪割り,草刈り機,インパクトドライバー使えるだけましでしょう。
と,喧嘩を受けてみる。


小さいモデルですから2階に大型エアコン1台で十分な予定だったのですが,
1階個室の除湿にエアコンを使用することになって,
配線しておかなかったので困っているのです。

>明らかな施工ミスによる重大な瑕疵の補修を瑕疵保証期間内に実施することを勧められた
放置しておくと,後で有料になります。

>ドームハウス
意外とキットで購入して,自分で建てる方が多いらしいですよ。

ドームハウスの屋根は,劣化すると上に屋根材を重ねていきますよね?
普通のログハウスの屋根のメンテナンスは,なぜ重ねることをしないのでしょうか?

新築時の塗料が余っています。
防虫剤の効果など,劣化しますか?

最初の再塗装は何年後にされましたか?

以上,よろしくお願いいたします。

725: セカンドハウス 
[2013-08-18 16:56:02]
>ログ暮らし8年目さん
>保険料とかも安いんでしょうか?
瑕疵担保責任が施行される前は,建設会社は保険未加入です。
ですから,安く建てられたはずですよ。
726: 匿名 
[2013-08-18 17:14:28]
>放置しておくと,後で有料になります。

なるほどそういうことか。ありがとうございます。

727: 匿名さん 
[2013-08-18 18:58:19]
>725
やっぱりネジ抜けてるナ。
同じ瑕疵保険に加入しながら外壁の漏水は免責となるログハウスは保険料が安いのか?という質問だよ。
理解できますかア?
728: ログフリーク 
[2013-08-18 19:07:47]
8年目さん
>施工ミスに保険金を支払ってたら、保険法人はすぐに倒産してるでしょう。
>ミスまで保険適用ならそれを逆手にとった悪徳業者が増えるでしょうね。
施工業者に落ち度があろうが無かろうが瑕疵となれば保険は適用されます

セカンドハウスさん
>ドームハウスの屋根は,劣化すると上に屋根材を重ねていきますよね?
>普通のログハウスの屋根のメンテナンスは,なぜ重ねることをしないのでしょうか?
ドームに使用されている屋根材はアスファルトシングルと云う屋根材です
この屋根材は柔軟性があり劣化しても3度まで重ねて施工が出来る屋根材です
安物は10年〜15年程度で重ね張りとなりますが良い物であれば30年程度で重ね張りとなるようです。
拙宅はファイバーシングルと呼ばれる不燃シングルで30年という話ですが
緩斜面の屋根部分はそろそろ重ね張り時期が来ています。(紫外線が強くて高温多湿の地域のせいだと思います)

>>明らかな施工ミスによる重大な瑕疵の補修を瑕疵保証期間内に実施することを勧められた
>放置しておくと,後で有料になります。
瑕疵担保保険は10年間が基本となります。
なので10年間は大丈夫かと

瑕疵担保保険の保険料は工事金額によって変わって来ますが2000万円程度であれば5万円前後では?

エアコンの穴ですが
うちのハンドの時はホルソーを利用して両側から穴を開けた様です

729: ログフリーク 
[2013-08-18 19:15:07]
727さん
>やっぱりネジ抜けてるナ。
人を見下した書き込みは貴殿自身の人柄を疑われる様なものです。
例え何処の誰だか解らないとは云え、
貴殿の値打ちを下げる様な書き込みは辞められた方が宜しいのではありませんか?

730: 匿名 
[2013-08-18 21:45:54]
BESSの経年美化ってどんなところで威力を発揮しますか。
感じている方、教えていただきたい。よろしくおねがいします。
731: ログ暮らし8年目 
[2013-08-18 23:10:52]
>728 by ログフリークさん
施工ミスは重大な過失です。
これはJIOの例です。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=we...,d.dGI&cad=rja
3ページあたりです。

保険金をお支払いできない主な場合
■次に掲げる事由により生じた損害に対しては保険金をお支払いしません。
●住宅取得者、事業者の故意または重大な過失
732: 匿名さん 
[2013-08-19 02:18:43]
ドームハウス自分で建てる人がいるとは思わなかったわ。
自分は絶対無理。
735: 匿名さん 
[2013-08-19 11:57:56]
うちの近くのトタン倉庫外観のBESSのお家、駐車場のところになにやら物置をわざわざ木工で建てはじめたと思ったら、同じ業者の施工で、倉庫外観と同じガルバを張って、まさに母屋と離れの「倉庫」が出来上がった、、、、なんでそこまでチープな感じにこだわるのか。。。
736: 匿名さん 
[2013-08-19 12:38:53]
>735
>うちの近くのトタン倉庫外観のBESSのお家

それって ワンダーデバイス(Wonder Device)だと思う。
BESSの説明だと『家は、装置(デバイス)』とある。
確かに名詞だと『仕掛け』『工夫』『 考案』とかの意味もあるが
ワンダー(Wonder)は名詞だと『不思議』『驚き』『奇跡』の意味も有るが、
『不可思議』の意味も・・さらに動詞だと『怪しむ』となり
ワンダーデバイスだと『怪しむ装置または仕掛け』になってしまい
ほぼ建物の意味としては正解かも・・・。エッ
738: 匿名さん 
[2013-08-19 12:48:19]
Wonder がWanderになると『さ迷う』『うろつく』になり、どちらにしてもウ~ン!!
739: 匿名さん 
[2013-08-19 20:00:24]
No.735さん
>うちの近くのトタン倉庫外観のBESSのお家、駐車場のところになにやら物置をわざわざ木工で建てはじめたと思ったら、同じ業者の施工で、倉庫外観と同じガルバを張って、まさに母屋と離れの「倉庫」が出来上がった、、、、なんでそこまでチープな感じにこだわるのか。。。

何故このような考えの方がわざわざこのような場所を探して書き込みをするのでしょうか。

740: 匿名 
[2013-08-20 00:42:25]
>735 さん
おそらくあなたにはわからない良さがあるのではないですか。
あなたとはまったく違った感性・価値観なのでしょう。
あなたは倉庫に見えるチープな家にこだわる意味がわからないようですが
現実にマイホームとして住んでいる人がいるのですから、その人なりに思う良さがあるのでしょう。チープな感じを好む人もおりますし。
私はワンダー嫌いではありません。
私にはあなたが何故そのようなことをわざわざこの場に書き込みするのか
意味がわかりません。
741: 匿名さん 
[2013-08-20 08:00:34]
ビッグフット信者及び関係者の反駁に興味があったからです。
いけませんか?

読んで、成る程蓼食う虫も好き好きだな、と思う人も居れば、オシャレでカッコいいじゃんと思う人もいる。
信者キモッ、と思う人も居るでしょう。
742: ログフリーク 
[2013-08-20 09:52:59]
保険金をお支払いできない主な場合
■次に掲げる事由により生じた損害に対しては保険金をお支払いしません。
●住宅取得者、事業者の故意または重大な過失
どんな保険にもこのような事は書かれていて、当たり前の事かと

>施工ミスは重大な過失です。
施工ミスが全て重大な過失とはなりません
瑕疵担保保険に加入するには現場審査が必須となります
JIOであればJIOから派遣された設計士の現場検査があります
検査に合格しなければ、保険に加入する事はできません
基礎の配筋検査から始まり細かく検査がありますので手抜きなんて出来ない仕組みとなっているようです。
普通に施工行えば問題は無いと思います

検査に合格するって事はJIOが認めているって事で瑕疵があって問題が発生しても、
「手抜き工事だったからと云って保険金の支払い拒否は出来ない」という反論は成り立ち難いように感じます

>施工ミスに保険金を支払ってたら、保険法人はすぐに倒産してるでしょう。
>ミスまで保険適用ならそれを逆手にとった悪徳業者が増えるでしょうね。
この保険は何問題発生した時に初めて活かされるものなのでいつ問題が発生するのか解らないのに
逆手に取るのはちょっと難しいと思いますが如何でしょう?

http://blog.plus-d-p.com/?eid=891533
結構無駄金を支払っているような保険みたいですね
743: 匿名 
[2013-08-20 10:13:15]
733さん
>経年変化の美にウットリしている場合ではありません。BESSの場合。
補修・補修・補修・交換・交換・交換・・・・の日々で
後悔・後悔・後悔 ・後悔・ここはコウかい?の日々。

ぜひ、具体的に教えていただきたい。経年美化というのは非常に魅力的なことです。それが、単なる”変化”で、もしかしたら”劣化”の可能性もありうる・・ということですか。

どこをどう補修し、何を交換し、費用はどの程度かかって、何を後悔しているのか具体的に、いくつかでも教えていただきたい。よろしくお願いします。
744: 匿名さん 
[2013-08-20 10:33:38]
>735
あなたの家でないのだから、別に気にする事ないじゃない。

あれでしょ。リアルでも嫌われている人なんでしょw
745: 匿名さん 
[2013-08-20 10:36:00]
743さん

733は単なる釣りでしょ。BESSを陥れたいがために書き込んでいるだけなので、中身は全くありません。
746: 匿名 
[2013-08-20 12:31:52]
信者って何ですか?
747: 匿名さん 
[2013-08-20 13:57:33]
中身はあるんじゃね?
倉庫みたい、物置もお揃いで、ますます倉庫みたい。
と、感じる人も居るって事だね。


信者とは、たとえばネガティブな内容はすぐに釣りだとか、業者だとか言い出すやつ。
748: 匿名さん 
[2013-08-20 20:54:09]
50年保証システムですが、HPによると
期間も金額も、免責なしの100%保証です。完成保証同様、お客様に追加の負担をかけない保証の仕組みです。とあります。

カタログをみるとその下に、5年ごとの更新検査を行い、必要な有償メンテナンスと保証更新の支払手続きを行うことで最長50年まで瑕疵保証を継続します。と書いてあります。

これって追加の負担かかってませんか?
749: 匿名さん 
[2013-08-20 23:15:31]
>748 by 匿名さん

>これって追加の負担かかってませんか?

その通りと思います。

長期優良住宅の「維持保全計画」と同じ、メンテナンス収入の囲い込みです。
750: ログ暮らし8年目 
[2013-08-20 23:34:50]
>742 by ログフリークさん
>検査に合格しなければ、保険に加入する事はできません
>基礎の配筋検査から始まり細かく検査がありますので手抜きなんて出来ない仕組みとなっているようです。
>普通に施工行えば問題は無いと思います

たしか、基礎配筋検査・構造・防水の最低3回でしたよね。
それも1回の検査時間なんてほんの1〜2時間程度と聞いてます。
はっきり言って全工程の1/10000くらいしか見れてないと思いますよ。

7〜8万円程度の保険料じゃ、検査員の経費で50%くらい消費しちゃうのではないでしょうか?

また、自動車の保険とか生命保険は金融庁の管轄ですが、瑕疵保険は今までそういった経験のない国交省の管轄です。
保険料率算定とかホントに大丈夫なの?と疑ってしまいます。

751: 匿名さん 
[2013-08-21 00:12:15]
747>
人の事どうでもいいでしょ。
そこまでしてBESSの悪口言いたいのは、逆に何があったのか知りたいね。
狂気の沙汰でしょ。こいつ。

もっとも、わざわざこの板に来るアンチ諸君は同類だけどね。

賃貸アパートに住んでいる貧乏人がひがむなよ
752: 匿名さん 
[2013-08-21 00:33:42]
751さんのレスは少し過激な部分もあるが,なるほどと思うところがある。
オーナーが実際建ててみての感想ならともかく建てていない輩がなぜそこまでいえるのか。
建てていないのなら利害関係はないのだから,ログ大手とはいえそこまで執着粘着する理由を私も知りたい。
754: 匿名さん 
[2013-08-21 10:25:13]
753>

それがひがみというのよw
わかった?おこちゃまww
755: 匿名 
[2013-08-21 10:28:13]
>751
>752
いつものパターンです。
誹謗中傷する輩が書き込みするとそれに同調する輩が続けて書き込みする。
多分以前から湧いている輩なので相手にしない方が宜しいかと。
757: 匿名さん 
[2013-08-21 12:18:14]
ここで言うBESS信者って、BESSに憧れて購入して住んでみて「ああやっぱり良かった」と思ってる人でしょ?
住んでみて良かったと思うことが何か悪いんでしょうか?
実際、気持ちよく暮らしてますが?
758: 匿名 
[2013-08-21 12:51:56]
>753
あなたの書いてる事自体が心の貧しさを露呈しています。
住宅ローンに追われ節約の日々でも、賃貸アパート暮らしでも
何かに幸せを感じる事が出来れば、心は豊でいられるでしょう。
そこまで他人をとやかく言うのは、心の貧しさの現れの何ものでもない。
759: 匿名さん 
[2013-08-21 14:30:42]
>757
間違い。
BESSで建てて本当に満足してる人は、いつまでもグズグズとこんな掲示板に粘着していない。
ここに来るのは、自分で感じてるネガティブな部分を解消する為に、BESSまんせーの書込みを見て自分を慰めるか、同じ不満点について誰かが反論書いてくれるのを期待しているか、傷舐め合うのが目的か、あるいは関係者。

そいつらが信者となる。

例えば少し上の、トタン倉庫みたいな外観という書込みについて、アパート暮らしだからどーのと、全く噛み合わない反論をし始める事からも、信者の苦しい心情が感じられて、実に微笑ましい。。。

と見るのが、このスレの楽しみ方。
760: 匿名さん 
[2013-08-21 20:33:39]
まぁ、アンチがいてこそ本物だからね。

妬んでもらって気持ちいいんじゃない?オーナーさんは。
761: 匿名さん 
[2013-08-21 23:39:36]
結局、BESSを建てられない貧乏人の妬みがアンチを生む事が分かった。
人の事はどうでもよいのにね。
心が貧しいから、生活も豊かにならないんだよ。

755>
756>

悔しさにじみ出て恥ずかしい。
現実世界で頑張って、どうぞBESSよりよいお家を建ててください。
762: 匿名 
[2013-08-22 05:39:43]
>761
悔しいのう
悔しいのう
763: 匿名 
[2013-08-22 06:08:49]
「住むより楽しむ」はなんとなくわかる気がするのですが、「経年美化」を知りたい。しつこくて済みません。BESSオーナーの方、よろしくお願いします。
764: ファインカット 
[2013-08-22 07:54:01]
お久しぶりです。
私は建ててからココを知りました。
過去にも書いてあるように、いいところもあれば悪いところもあります。アンチでも信者でも無くて、実際に住んでいるって事です。
経年美化については、人それぞれの感じ方だと思いますが私的には、新築の神社より時が経った神社の方が渋くて好き そんな感じですよ。
もちろん、ログの隙間が広くなったり、設備も多少ガタが来たりと、性能や機能は衰えてます。

来年で10年になります。早いものです。
765: 匿名 
[2013-08-22 08:06:58]
>763
木造住宅であれば我が国には沢山築年数のたった物件が全国に在ります。
神社仏閣を見れば「経年美化」とは何かを感じることが出来るのではないでしょうか?
何故寺院等は時が経って美しくなるのか?
BESSの工法や仕様、部材の品質材料メンテナンス等の同一点と相違点を自身で調べてみてください。
各ログハウスメーカーについても調べてみると各社其々得意分野やポリシーが見えてきます。
ただ、言える事は「経年美化」は業者任せではなし得ないということです。
768: 匿名 
[2013-08-22 09:16:31]
>766
何故無理なのか 持論よろしくお願いいたします。
せめてBESSが採用している樹種ぐらい書いてはどうでしょうか。
因みにハンドはダグラスファー、スプールス
マシンはパインあたりではなかったでしょうか?
これらの樹種が経年美化するか?
は検討される方が調べて見ればよいのでは?
今はネットですぐ情報がとれるので10分も調べれば答えが出ると思います。
769: 匿名さん 
[2013-08-22 09:35:41]
マシンはパインあたりではなかったでしょうか?
      ⇓
水に弱く、耐久性、耐朽性が劣る、本来構造体には用いない、安価に調達できるスプールス主体。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる