住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-31 23:08:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その9

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/

[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その9

82: 匿名さん 
[2008-11-22 12:16:00]
つうか
月28万も手取りないんですけど(^^;)
83: 匿名さん 
[2008-11-22 12:44:00]
全部平均だろう。
家族3人くらいの計算かな?
消費支出て旅行とか家具電気製品とか含むんじゃね?
比較するならボーナスも含めて計算すればいいだろ。
84: 匿名さん 
[2008-11-22 12:53:00]
>>80
そのリンク見れば、現在すでに年金世帯・非勤労世帯のおとしよりなら、標準家族二人で実質166000円、ゆとり上乗せで30万に行けるとかいているけれど、借家の人は別に家賃が必要ですとある。

住居関連費水道光熱費、家具、家事用品費などを含む… 55,610円

この中に家賃は含まれていないし、水道光熱費は結構する事を考えれば、管理費修繕費駐車場なども含んでいない可能性もある。
あと税金・社会保険・固定資産税はそのリンクの表には入っていないし、ゆとり上乗せの部分も「ゴルフや旅行、車など趣味っぽい事ばかりかいているので、その辺いったいどう捉えているのか??
85: 匿名さん 
[2008-11-22 13:23:00]
自分の暮らしぶりを見て、子どもがいるなら学費を考慮して、老後の年金受給額を想定して・・
それでイケると思えば、無謀ではない。

35年ローン払って、なんとか食べていければいいという安易な考えでは、無謀である。

3000万以上とか、年収の5倍なら無謀とか、そういう単純なもんじゃない。
レバレッジをかけた借金だという認識が必要。
家族を守る必要がある人は、特に注意しておくべきでしょう。
86: 匿名さん 
[2008-11-22 14:03:00]
貯金に励みます。
節約と貯金を趣味にします。

家族が苦労しなければ、我が身を犠牲にして働き蟻の如く労働します。
87: 契約済みさん 
[2008-11-22 18:21:00]
■世帯年収
 本人 850万円
 配偶者 350万円
■家族構成 
 本人 34歳
 配偶者 27歳
 子供 なし
■物件価格
 5600万円
■住宅ローン
 ・頭金 900万円
 ・借入 4700万円
■貯蓄
 400万円 + 株200万
■昇給見込み
 45才には年収1000万を超える予定
■その他事情
 ・車所有してません
 ・2〜3年後に子供が欲しいと考えています。

共働きのうちに年200万の繰り上げ返済を考えています。

無謀でしょうか?
88: 匿名さん 
[2008-11-22 19:00:00]
>>87

子どもが生まれて大きくなってから買ったら?
今買ってもスペースの無駄だし、単なる高値掴み。

といっても、もう契約済みならしょうがないね。
無謀ではないので、がんばって払い続けてくれ。
89: 匿名さん 
[2008-11-22 19:32:00]
>>88
出たぁー

子供ができた後に相談したら、今度は小学校にあがったらとか言うんでしょ?
で。小学生になった頃には45才ぐらい
ローンが厳しくなってるね


そもそも、10年後のほうが今より物件価格が安いと思ってる理由は?
90: 匿名さん 
[2008-11-22 19:37:00]
>>87

45歳で1000万て全然余裕ない。奥さんが働いていれば二人合わせればたいした収入だけれど、仕事をやめれば一人でローン背負って大変。

という訳で、本人が借りるのはせいぜい3500万。奥さんに1200万の借金を背負わせ、産休育児休暇でも仕事に復帰するなら良いと思う。
91: 88 
[2008-11-22 19:42:00]
続き

>>88のようなレスは、あなたのような世帯年収1000万円を超える人につきやすいです

そのうち、頼みもしていないのに不妊治療の話しとかしてきます。

年収500万な人の僻みと嫉妬は気にしないほうが良いよ


ここからは私の感想だけど。
年収の割に貯金が少ないかな
繰り上げ200万目標と言ってるけど、最低でも、奥さんの手取り全てを投入できる暮らしにしないと。
あなたのボーナスは貯金で

そうしないと奥さんが仕事を辞める可能性もあるわけだし、学費も考えないとだからね
92: 匿名さん 
[2008-11-22 20:01:00]
>>89 頭悪そうなアドバイスですね。子どもが大きくなるまで死ぬ気で
貯金すればいいだけ。

その世帯年収があれば、あと10年で3000万は貯金できるでしょう。
残りはローンにすれば、45歳でも余裕で買えますよ。

あと10年すれば確実に今より安くなります。ていうか値上がりする要因など
どこにもありません(笑)。まあ、この事実を認めたくない人もいるけどね...。
93: 契約済みさん 
[2008-11-22 20:04:00]
これ破綻してるわ。
まずだんなと嫁の合算で900万という年収を考えても1500万前後にしておかないと余裕がないだろうね。しかも普通はだんなだけの年収でいけることを考えないといけない(どちらかに何かがあった場合を想定して)
 つまり、年収500万程度で家を買おうなんておれから見れば無謀としか思えないがどうなんだろ?
94: 匿名さん 
[2008-11-22 20:15:00]
>>93
算数もできない人が紛れ込んできちゃいましたね

>>92
うわぁー
十年後のこと断言してるし
十年間、日本経済はどん底のままなんですねぇー
95: 匿名さん 
[2008-11-22 20:17:00]
>>89>>91

>>88は男の人のレスだと思うけど?
不妊治療とか年収500万とか想像で決めつけているけれど精神状態大丈夫ですか?
粘着しないで91の後半のように自分なりの回答をつければいいんじゃないの?

いろんな意見が出れば相談するひとはいろいろ読みとって自分なりに判断するんだから、
回答者同士の争いとか粘着なレスは相談者にとって何の得にもならない。
自分と考えの違う人がいるのは当然だし、ローンを借りる人でも慎重な人や思いきって挑む人もいる。
どのアドバイスをどううけとめるかは相談者が判断する事だから、厳しい意見が自分の考えと違っていても大人なんだからスルーして自分なりのアドバイスをすれば良いと思う。
96: 匿名さん 
[2008-11-22 20:21:00]
>92さんも相談者にレスをつけないで回答者にいやみな粘着をしている人は相手にしない事が肝心ですよ。
相手にするから>>94みたいなレスがつく。
97: 匿名さん 
[2008-11-22 20:22:00]
>>93
釣り乙
98: 匿名さん 
[2008-11-22 20:27:00]
想像だけど、>>93はこのスレの1の相談例に対する回答だと思う。
99: 匿名さん 
[2008-11-22 20:38:00]
なんか、わざわざ他の人を庇う優しいレスが多くさんあるねw
100: 匿名さん 
[2008-11-22 20:41:00]
>>95
安い物件に変更するとか貯金を増やすというのはリスクを軽減する
さまざまな方法のうちのひとつであって、それしかないってわけじゃないですからね。
101: 匿名さん 
[2008-11-22 20:50:00]
>>100

だからー、相談に対して、


ある人は、安い物件にしろ
別な人は 今、買わずに貯金して数年後買え
違う人は 大丈夫だけれど奥さんが仕事をやめる事になれば心配だから繰り上げをもっとしろ
他に   絶対無謀 公営住宅に入れ
     大丈夫、このまま貯金もできるし余裕じゃん

て色々あっていいんだよ。
>それしかないってわけじゃないですからね。
当然。本人が考えれば良い。
たった1人が完璧な答えを出す事を求められている訳ではない。
リスクのとり方が自分と違う人が出るのは当然。
102: 100 
[2008-11-22 20:54:00]
>>101

ですよねー。
103: 匿名さん 
[2008-11-22 21:19:00]
うんうん

だから、子供が大きくなるまで買っちゃダメとか、今買うと損するとか根拠無しな書き込みは無視するべきだよねー
104: 匿名さん 
[2008-11-23 00:30:00]
95さんに同意。

いちいち、嫉妬とか妬みとか揶揄するヤツは、消えてくれ。
無意味じゃない?

質問したほうは、無謀ですかと聞いている。
それについて、「こういう面で無謀だよ」とか、いろいろなアドバイスがあれば、質問者も気づくことがあって、考え直したりできるでしょう。

無謀だからやめるというわけではなく、資金面でもうちょっと援助してもらおうとか、頭金をもう少し頑張って入れようとか・・・。

「いつまでも買えないよ」とか、そういうことも、質問者が回答を聞いて判断すればいいだけであって、本人の事情次第ですよね。

回答すべてが完全ではないでしょうが、質問あっての回答であり、そこにあるヒントをみなさん聞きたいんじゃないですか?

「なんとかなるよ、大丈夫」というのは、営業マンの言葉だけじゃ不安だから。
105: 匿名さん 
[2008-11-23 00:38:00]
つ、最近ではデベ営業もこのスレに出没するようになったのか...。
無謀なローンを組む人がいなくなって、困っているのかな?
106: デベにお勤めさん 
[2008-11-23 06:18:00]
本当にマンションが売れなくてこのままでは干上がってしまいます。
会社は倒れ、従業員と家族は路頭に迷ってしまいます。
そんなことになったら日本経済全体がおしまいです。
そうしたら皆さんも困るんですよ。
一人ひとりの力は知れてますが、皆で買えば大丈夫。
後生ですから、そんなに慎重にならず
これからの人生、後先考えずにバンバン買ってください。
どっぷりローンに浸かっても皆が同じならなんとかなりますってば。
保証はできませんので、自己責任でお願いしますけど…。
107: 匿名さん 
[2008-11-23 08:30:00]
釣り糸が太すぎます
108: 匿名さん 
[2008-11-23 09:07:00]
>>106
はいはい、買ってますってば。

ここで相談するひとはまだ買っていない人だけど、経験から回答している人は買ってる人。
デベで営業している若い人は買ってないし、まだ買おうとも思っていないし、今は買えない人なんでしょ?
一生賃貸に住もうと考える人より、適当な所でマイホームを持とうと考える人の方が多いと思うから、買うことは買うんです。
109: 匿名さん 
[2008-11-23 09:08:00]
>>107に脱帽w
110: 匿名さん 
[2008-11-23 13:39:00]
こんな貧 乏くさいこと言う人の生活レベルを基準にして
「大丈夫!無謀じゃありません」なんて言われてると分かってしまったら、
ちっとも安心できないどころか、むしろ心配なんですけど。

>食料     62752
>家具家事用品  9075
>被服履物    9178
>交通通信   24964
>教養娯楽   27773

>月々こんなに使わないよ。今でもそんなに使ってないのに。
>で、

>その他消費支出65717

>これ何?毎月そんなに使うの?
111: 購入検討中さん 
[2008-11-23 18:45:00]
マンション検討中です。
ご意見をお聞かせ頂ければと思います。
------------------------------------
■世帯年収
 本人 700万円
 配偶者 0万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 29歳
 子供 なし
 ペット 小型犬 1
■物件価格
 2800万円
■住宅ローン
 ・頭金 100万円
 ・借入 2700万円
■貯蓄
 500万円
(家具、電化製品、引越代で200万円は使用する予定)
■昇給見込み
 あり(年1.02%↑)
■その他事情
 ・車のローン(完済しているため現在はローンなし)
 ・親からの援助 なし
 ・1年後に子供欲しい
------------------------------------

大きな買い物をするのははじめてなので
全くけんとうがつきません。

よろしくお願いいたします。
112: 匿さん 
[2008-11-23 19:23:00]
微妙なラインとかだったらわかるけど、明らかに問題無いレベルなのにここに書き込みしても意味無いんじゃないの?
113: 匿名さん 
[2008-11-23 19:50:00]
>>110
毎月6万円以上も浪費する人が言っても説得力が(ry
114: 匿名さん 
[2008-11-23 20:52:00]
>>111 その値段だと、1LDKとか2LDKかな?
子どもが生まれて大きくなったときの買い替えプランとかも考えておいた方がいいよ。
あと、賃貸にまわしたときの利回りとかも。
115: 匿名さん 
[2008-11-23 20:57:00]
>>113

統計の数字に文句いってどうするの?

>世帯主60歳以上の世帯あたり平均1ヶ月間実支出(非勤労世帯) 総務省統計局家計調査年報2004年
>>その他消費支出65717

ほんとに意味不明な人がいるね、このスレ
老後は公的年金を計算に入れずに、月38万×12ヶ月×25年の1億1千万以上を貯蓄で用意する事を考えたり、今の年収で手取り幾らだから、老後は1600万の年収がいるとか…
どう考えたらそんな発想が浮かぶのやら。
116: 新入社員 
[2008-11-23 23:55:00]
月々の家賃(7.1万円)が勿体無く感じ、マンション購入を考えてる20年度新入社員です。
皆様の意見が聞きたくて書き込みをしました。宜しくお願いします。

■世帯収入 350万
■家族構成
本人22歳
配偶者 なし(熱烈募集中)

■物件価格 2300万円(1LDK)

■ローン
頭金なし
2300万円全額ローン
■貯蓄
20万円

■昇給見込
2%/年程
社の平均年収が650万円前後です

■その他
親の援助なし
不動産の営業さんに簡単に査定してもらったら、2000万円が限度と言われました。
その後、会社が半官半民のような特殊な業務で、業務内容を説明すると、融資が受けられるかもしれないということで、後日給与明細を持参して本格的に査定してもらうことにしました。

永住は考えてなく、子供が出来た際などに必要に応じて、住み替えたいと思っています。
その際、この物件は貸し出したいと考えています。

無理なプランでしょうか?皆様にアドバイスを乞いたいです。
どうか宜しくお願いします。
117: 匿名さん 
[2008-11-24 00:31:00]
>>115
公的資金を盲目的に信じているのですね
118: 匿名さん 
[2008-11-24 00:39:00]
>116 自分に自信があればいいんじゃない?どっちにしろ20代から定年までに2〜3千万位返せなければ人生キツイでしょ。
119: 匿名さん 
[2008-11-24 01:02:00]
>毎月6万円以上も浪費する人が言っても説得力が(ry

せっかくのリタイア後の人生で基本生活費以外にたった6万程度使うのが浪費って
どんだけ潤いのないカツカツ生活なんだよw

長年頑張って定年後にやっと手に入れた穏やかな時間に
・週に一度の外食もしない
・年に何回かの海外旅行や温泉旅行もしない
・コンサートや観劇などに生に接する機会も持たない
・趣味の収集やサークル活動などもまったくなし
・かわいい孫への小遣いや教育費の補助もしない
・子供世帯の結婚、出産や住宅取得のときも大した援助しない
・我が家のリフォームや必要な修繕もしない

こんな生活まっぴら御免。
今から計画立てて老後にも資金が残るようにします。
あ、ちなみに統計の数字は全国平均だろうから
東京の人はもっとお金かかるだろうね。
120: 匿名さん 
[2008-11-24 01:23:00]
>>116 月7万の家賃なんて全然もったいなくないよ。
2000万のローンを組めば、年60万の利子を払わないといけないんだぞ。
それに固定資産税と管理費と修繕積立金で年30万はかかるよ。

家賃の方が全然お徳でしょ。
121: 匿名さん 
[2008-11-24 01:53:00]
>>116さん
新人で住宅購入を検討されるなんて立派だと思いますが、同期の友人らがクルマを買ったり、流行の洋服を買ったり、旅行に行った話を聞いた際にご自分だけ住宅ローンでギリギリの生活を強いられてしまい、蚊帳の外になってしまいかねません。
いつかは住宅を購入されることになるとは思いますが、世代毎に欲しいものは異なりますので、>>120さんのご指摘の通り、当分の間は賃貸で様子をみながら検討する方がよいと思います。
122: 匿名さん 
[2008-11-24 02:44:00]
現在、賃貸マンション暮らしです。毎月の家賃17万円がもったいないので、マンションの購入を
検討しています。

新築マンション:7000万
頭金:1500万円
ローン:5500万円
諸費用等は現金で払います。

管理費が毎月4万弱。車はありません。

私は34歳、年収1200万円、妻は30歳の専業主婦。子供は5歳と1歳の2人です。
将来は3人目も希望してます。手元に残る現金は500万程度になります。

外資系の会社ですが比較的安定した業種です。厳しいリストラ等はこれまでありませんでしたが
今後もないとはいい切れません。たぶん40歳で年収1500万円までは上がりますが、その後は厳しい
社内の競争があるのでそれで上限かもしれません。

上の方にたびたび見られる書き込みに、年収が1000万を越えると「それなりのおつきあい」とか
「近所の手前」とか「子供の習い事」等に多額のお金がかかるので住宅ローンは抑えるべし、と
ありましたが、我が家は極めて質素な生活ぶりです。今回も親の援助等はありません。

宜しくお願いいたします。
123: 匿名はん 
[2008-11-24 04:06:00]
>>122
>我が家は極めて質素な生活ぶりです
ならば年収1200万で5500万のローンは何とかなる範囲かな。
124: 匿名さん 
[2008-11-24 05:11:00]
なんとかなるどころかまったく問題ない。
125: 匿名さん 
[2008-11-24 06:27:00]
>>116
利率1.5%、35年、ボーナス返済無しで計算したら月7万の返済で家賃と同額で行ける。
3%計算でも月9万程度。
給料上がって余裕でてきたら繰上げ返済して20年で完済しちゃえば物件1000万くらいの資産が残る。
126: 契約済みさん 
[2008-11-24 07:11:00]
122さん

全く問題ないと思いますし、うらやましい。122さんはそれなりの教育を施された方ですよね???

それと同じような教育を3人の子供に施そうとしたらメチャクチャお金がかかります。

奥さん30才、第三子2年後出産(新居のマンションで雰囲気の良い寝室で良いベッド買ってエッチして下さい)として、その子が小学生高学年になったころ(奥さん42才のころ)に午前中だけパートに出て、年間100万円×60才まで=1800万円奥さんが自由になる預金を蓄えれば、更に余裕のある暮らしが出来ますし、保険にもなります。

極めて質素な暮らしぶり、良いですね。念のために申し添えますが、子供が小さいのに海外旅行なんてしないですよね??? あれは全く意味がありません。大きくなって「文化」を感じる年頃に
なって初めて、かつ余裕があれば連れて行ってやるぐらいの気持で・・・極めて個人的意見です。
127: 匿名さん 
[2008-11-24 11:16:00]
122さんのようなタイプの仕事だと、普通の庶民ローンとは違いますよね。
退職金もあるのか不明ですが、年金はある程度支給されるようですから、貯蓄は学費優先でよいかと思います。

優雅な暮らしというのはちょっと無理かなと思いますが、質素でもやっていける体質ならば問題ないかと思います。
128: 匿名さん 
[2008-11-24 11:17:00]
>>122 5500万の借り入れだと、利子の支払いが年160万ほど(3%計算)
さらに7000万レベルのマンションだと、管理費・固定資産税・修繕積立金で年70-80万はかかる。
どうみても月17万の家賃の方がお徳でしょ。

家賃を払うのがもったいない...とか言う人は、銀行に金利を払うのがもったいない...と
考えた方がいいよ。
129: 匿名さん 
[2008-11-24 11:23:00]
>>119
>長年頑張って定年後にやっと手に入れた穏やかな時間に
>・週に一度の外食もしない
>・年に何回かの海外旅行や温泉旅行もしない
>・コンサートや観劇などに生に接する機会も持たない
>・趣味の収集やサークル活動などもまったくなし
>・かわいい孫への小遣いや教育費の補助もしない
>・子供世帯の結婚、出産や住宅取得のときも大した援助しない
>・我が家のリフォームや必要な修繕もしない
>
>こんな生活まっぴら御免。

どうしてリタイア後まで待つんですか?元気なうちから楽しく暮らした方が幸福だと思うんですが。。。
130: 匿名さん 
[2008-11-24 11:30:00]
>>120>>128
家賃は資産にならないわけでそれをお得と考えて、ローン購入を検討してる人に言うのはナンセンス。あなたたちとは全く価値観が違うんだから。
それを自覚しないでアドバイスをしようとするのはやめた方が良い。
131: 匿名さん 
[2008-11-24 11:55:00]
>>130
ほらほらまた出たよ〜****が。

家賃すら棄てているようでもったいないという考えの人には、同じく棄てていくだけの銀行利息や、持ってる代わりにおさめなければいけない(もどってはこない=棄てるのと一緒)固定資産税を比較するのは当然ですよ。

資産といっても自分が住んでいたら何の利益も生みださないただのマンション。

2軒目3軒目の不動産を購入しようかどうしようかというような人なら、一般的なローンで住居を購入する人とは「価値観」が違うかもしれないけど、単なるサラリーマンがローンでマンションを購入するのに「価値観」が違うなんて思いあがりも甚だしい。

あなたが>>122さんなら「私とは価値観が違う」というのは納得いきますけどね。
あなたが回答者の反応を楽しむ為に作った相談なんですか?
132: 匿名さん 
[2008-11-24 11:56:00]
>>122さん

年収1200万なら手取り900万位ですか。額面1500万になったら手取りは1100万程度と思われます。
これから40歳までの平均手取りを1000万として6000万。
仮にリタイアを60歳として40歳以降手取り1100万が継続すると2億2千万。
ザクっとみて60歳までに2億8千万の手取り収入があるわけです。
>>126さんご指摘のようにご自身に教養がある方はお子さんの教育費も惜しまない傾向があるので
ずっと私立で塾もお稽古も欠かさないとなると1人3000万×3人で9000万は覚悟できますか?
生活レベルは人それぞれですが年300万なら60歳までに7800万。年400万なら1億400万。
老後資金も重要ですね。外資系だと年金はどうなのでしょう?
万全な401kがあるならいいですが、個人任せだとそれも取り分けておかないといけませんね。
残りが住宅に充てられる金額です。借入元本ではなく利子も含めた返済総額で考えてください。
そうそう、住宅には管理費・修繕積立金・固定資産税が掛かることもお忘れなく。
133: 匿名さん 
[2008-11-24 12:01:00]
>どうしてリタイア後まで待つんですか?元気なうちから楽しく暮らした方が幸福だと思うんですが。。。

別にリタイア後まで待てなんて一言も言ってませんが。
住宅ローンごときでお金を使いすぎてこれらの楽しみまで無くなってしまうのは嫌なだけです。
若くて元気なうちから楽しいことしたっていいですよ。
ますます無謀な住宅ローンになんか借りるべきじゃなくなりますけど。
134: 匿名さん 
[2008-11-24 12:09:00]
>>129
>どうしてリタイア後まで待つんですか?

どうしてリタイア後まで待つと思うの?
年収があるときにやっている事をそのまま年金生活になっても続けたいという事でしょ?
今までやってた事ができなくなるというのは>まっぴら御免。 なんだと思いますけど?
135: 匿名さん 
[2008-11-24 12:51:00]
>>131さん
とりあえず必死すぎてあまりにも見苦しいので
その手の長文レスは控えた方が良いかと
136: 匿名さん 
[2008-11-24 12:53:00]
>>122
もう少し頭金を貯めて背負うローン減らしてもいいのかな、って思います。
137: 匿名さん 
[2008-11-24 13:24:00]
>>131が長文?
もうマンコミュの掲示板には来ない方がいいんじゃないの?
ここに来るから腹が立ってイライラするんでしょ?
138: 匿名さん 
[2008-11-24 14:00:00]
>>134
どうして年金生活を覚悟するのですか?
139: 匿名さん 
[2008-11-24 14:11:00]
確かに見苦しいというかみっともない・・・
いい年した大人の書き込みとは到底考えられない幼稚さだ・・・・
140: 匿名さん 
[2008-11-24 14:43:00]
>>139
そうですよね、いい年をした大人が自分の考えと違う書き込みには「価値観が違う」とか、
切り返しの下手さにあきれてしまう。
「必死すぎて見苦しい」「みっともない」「幼稚だ」という感情的な言い返しだけ…
141: 匿名さん 
[2008-11-24 15:17:00]
>>138
>どうして年金生活を覚悟するのですか?
質問1 134に「年金生活を覚悟します」というような事を書いていますか?
質問2 134のレスからどうして「年金生活を覚悟するのですか?」という疑問が出てきたのですか?
質問3 「年金生活を覚悟するのですか?」という質問が出てくるあなたにとって、自分の定年後をどのようにお考えですか?
142: 匿名さん 
[2008-11-24 15:51:00]
>>141
回答1&2 年金生活を前提として話されているからです。
回答3 定年するつもりはありません。
143: 匿名さん 
[2008-11-24 15:52:00]
例えば日本生命の総合職あたりですと、定年後も苦労しないんでしょうね。
144: 匿名さん 
[2008-11-24 17:11:00]
131さんの意見は現実的でしょうね。

あまりにも大きなローンだと、利息と固定資産税を払い続ける点、減価償却などを考慮しても、35年後は資産としては意味ないぐらい目減りしてるでしょう。

経済に強い人なら、誰でも分かっていることで、それでもマイホームを取得するのは、損得よりも定着とか定住という点にポイントを置きたいのでしょう。
団信という保険もありますからね。

なるべく損を軽くするために、頭金を多くいれて利息の軽減を目指すのが賢いですね。

もしも、日本経済が大復活して、土地が数倍に跳ね上がれば、問題ないのですが・・・
145: 匿名さん 
[2008-11-24 17:56:00]
38万にこだわらずとも、今の暮らしに必要な金額から、子どもにかかっている分を引けばいいんじゃない?

食費・光熱費・住宅関係費・固定資産税・医療費・雑費・通信費・交際費・・・・

今の老人に比べて、スカパーを見たり、ネットやら携帯などのハイテク機械を駆使しているかもしれないですぞ・・
ゲーマー老人だっていたって不思議じゃない。

最低20万ぐらいみておけば、いいんでは?各自、自己責任で老後を迎えるんですから、無謀ローンでも何でも好きにすればいいんですよ。
所詮、他人ごとですからね。
頑張れ、お父さん!!
No.1007 by 匿名さん 2008/11/19(水) 22:30

固定資産税ですが
札幌市内マンション築10年 85平米 取得価格2600万 で
年間22万

世田谷区大井町線徒歩5分 土地35坪100平米 築10年 取得価格1億越える で
年間18万

矛盾を感じます
No.1008 by 983 2008/11/20(木) 12:02

>>984さん
inter-edu.comを教えていただきありがとうございました。
あの掲示板を見ると、やはり人生いろいろお金を掛けるべきところがあるから
住宅にばかりお金をつぎ込んではいけない、ということが判りますね。
No.1009 by 匿名さん 2008/11/24(月) 17:32

すでに物件を購入してしまいましたが、分不相応だったのではないかとすーごく
不安です・・・。夫は大丈夫じゃないの?と他人事のように言いますが、
不安でお腹がいたい日々です。
学区の学校情報を収集したところ公立学校も問題ないようですので
中学までは公立で進学させたいと思っています。

■世帯年収
 本人 800万円
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 33歳
 子供1 3歳 1歳

■物件価格
 5800円

■住宅ローン
 ・頭金 1900万円
 ・借入 3800万円

■貯蓄
 1000万円(頭金を抜いて現状の株・外貨・現金総額です。
      株等はかなり含み損があるので今手放さないらしいですが・・・)
■昇給見込み
 年に2万円程度でしょうか・・・。
 40歳くらいで役職がつけば年収で200万以上あがるようですが、不確実です。
 
■その他事情
 ・会社の住宅補助月4万円

 ・親からの援助100万円

 ・私は現在専業主婦ですが下の子が小学生になる前に働きに出たいと思っています。

 ・車なし

・・・。どんなものでしょうか・・・。
No.1010 by 匿名さん 2008/11/24(月) 17:51

>1009
安心しなさい
旦那さんが考えている通り、問題ないでしょう
頭金が十分に入っているものは、いざとなれば売れます

余裕資金も1000万・・・株安ですがね

お子さんが小さいうちに、貯蓄をしていけば大丈夫でしょう
金利が上がらない限り、繰り上げ返済は避けた方が良いですね
子供たちにもお金がそのうちかかりますから
基本的に浪費するようなお家庭ではないようですので、
親にもできるだけ協力してもらっちゃいましょう

移動しておきます
146: 匿名さん 
[2008-11-24 18:24:00]
>どうして年金生活を覚悟するのですか?
>>134ですが老後の事をかいているだけでなぜこのような事を個人的に聞かれるのかわかりません。
日本生命の総合職でも、ニッセイのおばちゃんでもありません。
主人の会社は、プレジデント11・17号「日本人の給料」でいえばP90の情報通信・電力・ガス・サービスに載っている会社です。
年金なら4階建てまでありますし、貯蓄・会社の持株・退職金も含めて準備していますので、いずれ年金生活になる事は覚悟していますが、年金生活に対して悲壮な覚悟などは現時点では特にありません。

ご期待に添えず申し訳ありません。
147: 匿名さん 
[2008-11-24 18:26:00]
●模範回答例

年収500万以下
→ローン1500以内じゃないと無理

子供が居ない
→不妊治療して子供ができてから買え

子供が小さい
小学生に上がってから買え

年齢40才以上
→定年まで20年しかないから無理

高収入
→頭金が少なすぎる。あなたの浪費癖だから無理

どれにも当てはまらない場合
→今買うと損
→老後月に38万必要


●番外編
物件価格が5000万以上
→持てる力(主に嫉妬心)全開で徹底的に叩くべし
148: 匿名さん 
[2008-11-24 18:33:00]
結局ここでの相談は無意味という事ですね。
149: 匿名さん 
[2008-11-24 18:46:00]
>>147

なぜか省かれてしまったが

今払っている家賃が棄てているようでもったいない
→銀行に払う利息・固定資産税だって棄てるのは一緒だ

無謀なローンを組もうとする人に対するまっとうなアドバイス集にぜひ付け加えて下さい
150: 匿名さん 
[2008-11-24 18:55:00]
だから、極力頭金をお貯めなさいってことでしょうね。
151: 匿名さん 
[2008-11-24 18:59:00]
>>147 つ、そんな当たり前のことも分からん奴がいるから、銀行とデベが儲かるわけだ...。
ようやく消費者も賢くなったので、無謀なローンを組む人も少なくなかったけど、
その代わりにデベと銀行が飛んじゃうことになる。

まあ、諦めて転職先を探せよ。
152: 匿名さん 
[2008-11-24 18:59:00]
大企業勤務の人はいいですよね。
年収多くて。。
153: 匿名さん 
[2008-11-24 19:09:00]
ふと疑問に思ったんだが、デベさんご自身は親会社から物件を買うように言われないのかな?
154: 匿名さん 
[2008-11-24 19:51:00]
回答者叩きが始まったな・・・

暇なのか、無謀なのが好きなのか・・どっち?
155: 匿名さん 
[2008-11-24 20:00:00]
>>147

独身
→結婚してから買え

これもぜひ加えてください。
156: 匿名さん 
[2008-11-24 20:37:00]
>>147
頭金がない、少ない
→貯金してから買え 

ローンは年収の5倍と一般的にいわれていますが
→嘘です
→年収の×倍ではなく、手取りの××%までなら大丈夫と考えましょう
→法定控除の含まれた年収の×倍や×%は全く意味がないです

手元に残すお金は100万
→少なすぎる、引越し代や引越し直後はお金がかかる
→最低半年分の生活費は残せ
157: 物件比較中さん 
[2008-11-24 20:40:00]
面白い。逆に無謀じゃないのを考えると、

年収500万以上
ローン金額は年収の3倍以内
既婚で子供が小学生以上
年齢は40歳以下
今買うのではなく不動産価格が落ち着くまで待てて、
老後資金に9000万円(38万/月を20年くらい)を定年までに貯められる人。
→運用するにしても年間200万くらい、老後資金目的で貯蓄できる人。

(例)
28歳結婚、35歳、年収650万とすると、
ローンは2000万まで。
入社したての400万時代から年間100万貯めていたとして貯蓄1200万くらい。
諸費用、生活防衛、家具購入を考えると、頭金にまわせるのは800万くらい。

物件価格2800万、家族4人として、、、首都圏だと郊外か中古かな、やっぱり。
そして、生活レベルを維持したまま将来年収1000万くらいまで
上がっていかないと、老後資金が貯めれない。運用スキルもなきゃいけない。

35歳既婚で年収650万あって、将来1000万まで上がりそうで貯蓄1000万超えてあっても、
2000万台の物件を購入しないと無謀、ということですね。
親の援助やDINKSとかだと3000〜4000台が視野に入ってくる。

書いていたら、案外そんなものかもーって思ってきました。5000台が富裕層っぽいのも納得。
158: 匿名さん 
[2008-11-24 20:50:00]
>>157
>老後資金に9000万円(38万/月を20年くらい)を定年までに貯められる人。
>→運用するにしても年間200万くらい、老後資金目的で貯蓄できる人。


この条件は違う。
住宅ローンがある人で月38万を20数年貯金できる人なんかいない。

正しくは月38万−夫婦でもらえる公的年金・個人年金を差引いた金額
退職金は返済に回せず、老後資金に充てられる人
159: 157 
[2008-11-24 20:59:00]
なるほどー
指摘どうもです。

ところでこの条件だと、年収650万35歳の家庭の月の生活費はどのくらいのレベルなんでしょ?
もう計算するの疲れました〜〜。やっぱ、結構質素な生活しなきゃダメよ、っていう感じなんですかねー。
160: 申込予定さん 
[2008-11-24 21:12:00]
本日仮契約してきました。。
まだ引き返せるのでよろしければアドバイスをお願いします。

■世帯年収
 本人 440万円
 配偶者 340万円
■家族構成
 本人 30歳
 配偶者 32歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 50万円
 ・借入 3450万円
■貯蓄
 諸費用&頭金払ったら無し
■昇給見込み
 多少あり(本人、+50万)
■その他事情
 ・親からの援助なし
 ・2年後に子供欲しい
161: 匿名さん 
[2008-11-24 21:15:00]
>>160 無謀。

 このスレの>>1-159を読んでから出直してきて。

>>158 年金の話は他でやってくれ。
162: 匿名さん 
[2008-11-24 21:29:00]
>>159
年金の事は、月38万という数字が一人歩きしているようだけど、
どこかの統計で、ゆとりある生活をする為には月38万という理想的な数字なので
万人向けではないし、現在50歳前後ならともかく、20代後半の人から見ると
30数年後に「月38万」といわれてもお金の価値も違うだろうからあまり意味なし。

だけど、住宅ローンと老後資金と教育資金はそれぞれ関係している事だから
老後資金が住宅ローンと関係ない話ではない。

老後資金はいくら貯めたら大丈夫とか安心というものでもないし、不安に思いだしたら切りが無い。
年金額なども人によって違うので、大事な事だけれどここで数字を出して目標額と決めて討論するほどでもないと思います。
163: 匿名さん 
[2008-11-24 22:02:00]
って言うか、ローンが厳しいなら収入を増やせばそれで解決するんじゃないんですか?
164: 匿名さん 
[2008-11-24 22:39:00]
>>160
今後も二馬力を維持するのであればやれないことはないです。
奥さん次第ですね。
ご主人さん1人は正直かなり厳しくなることが予想されます。
165: 契約済みさん 
[2008-11-24 22:51:00]
こんな感じですがいかがでしょうか?
■世帯年収
 本人  600万円
 配偶者 700万円
■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 37歳
■物件価格
 4800万円
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 3800万円
■貯蓄
 諸費用&頭金払ったら無し
■昇給見込み
 多少あり(本人、+100万)
■その他事情
 ・2年後に子供欲しい、現在1名1歳
166: 契約済みさん 
[2008-11-24 22:51:00]
皆さん 大胆ですね。

30才の時 年収500万円。
妻 29才 専業。
貯蓄50万円。

今、45才。転職せずにそのままの会社で年収1500万円。
妻 パート100万円。
子供2人。

最近、頭金1500万円。3500万円ローンを組みましたが、ヒヤヒヤです。

若い時に借金しとけばよかったということでしょうか?
167: 匿名さん 
[2008-11-24 23:24:00]
>>160
>>165

ほんとわからない人が多いな・・・
子供ほしいのに嫁の収入あてにするなっての。

もうこれ以上は言わない。
>>161の言うように1から読んでいけばわかるだろ
168: 匿名さん 
[2008-11-24 23:52:00]
>>167

>配偶者 700万円
>現在1名1歳
169: 匿名さん 
[2008-11-25 00:02:00]
予算3600万で物件探しているんですがどうでしょうか?

■世帯年収
 本人  600万円
 配偶者 350万円
■家族構成
 本人 30歳
 配偶者 28歳
■物件価格
 3600万円
■住宅ローン
 ・頭金 720万円
 ・借入 2880万円
■貯蓄
 400万(ここから諸費用と家具などを捻出)
■昇給見込み
 40歳で700超え、60までに900くらい。
■その他事情
 ・1−2LDKの駅近買って、子供が幼稚園に上がる前に売る
 ・仕事上、少なくとも3年は共働き必須なのでその間に600万分目標に繰り上げ返済
 ・子供はその後希望
 ・10年後、物件価格がある程度保っていたら買い替え、ダメだったら売却して賃貸生活

若く二人でいる間はいい家に住みたいと思い、計画中。
この計画、無謀でしょうか?
170: 匿名さん 
[2008-11-25 00:24:00]
>>169

> 1−2LDKの駅近買って、子供が幼稚園に上がる前に売る
> 10年後、物件価格がある程度保っていたら買い替え、ダメだったら売却して賃貸生活

うーん。今の相場だと、3600万だと山手線南側エリアで35m2が買えるか買えないか、って
感じですかね。うまいこと値切れば40m2は買えるかもしれません。しかし、10年後
どうなっているか...。このクラスの物件はそれほど大崩しないと思いますが、競合物件も
多いので、賃貸にまわしてもあまり利益があがらないかもしれません。

それだったら、これから10年で外貨預金で3000万貯めておけば、利子だけで150万は入って
きますので(年利5%換算)もっと優雅な生活が送れるのではないでしょうか?
171: 匿名さん 
[2008-11-25 00:52:00]
>>169
まず予算3600万の駅近で、1LDK〜2LDKで良い家というのがイメ−ジできません。
家ですか?マンションですか?

良い家に住みたいというのは、駅近くのせまくても便利な場所に住みたいという事ですか?

しかも幼稚園に上がる頃売るという事はせまいから売るのでしょうか?

事情や希望はわからないけれど、その年収とローンで家族構成、幼稚園に入る頃に売って買い替え、だめなら賃貸生活も覚悟しているという事なので(売却値段によっては残債が残る可能性でもOKなら)そこまで考えているなら何でもできるので、悩む必要が感じられません。
172: 匿名さん 
[2008-11-25 02:16:00]
122です。
みなさま、ご意見どうもありがとうございます。

退職金は、日系の同業他社の規定を真似しているだけなので普通にあります(というか、月例給が割と高いので日系の会社よりも平均すると良いのかもしれません)。

年金は厚生年金の2階まで。3階部分はありません。生保の個人年金を手当てしようかとも思いますが(税金の優遇もあるし)、まだ決めてません。

実は第3子は今すぐにでも欲しいので、ちょっと前からかなり頑張っています。が、まだ実りません。。。遅くとも再来年には出産にこぎ着けたいと思ってます。

教育費は2000万×3人で計算して計6000万。何とかなるかな、と。小学校は公立で中高は私立、大学はできれば公立に行って欲しい、塾・習い事は程々に、というベースです。

皆さんの書き込みを見て、意外に何とかなるかな、とちょっと安心しました。
173: 匿名さん 
[2008-11-25 05:36:00]
>>170
年利5%ってニュージーランドドルとかですか?
3000万は危険過ぎるのでは…
174: 匿名さん 
[2008-11-25 06:08:00]
まったく。外貨預金って要するに為替リスクを取っているだけのことなのだが・・。
有り金全部外貨にするなんてちょっとどうかと思いますね。
175: 匿名さん 
[2008-11-25 07:27:00]
169です。

>>170さん
運用ですか。。。
当方、まとまったお金ができたあたりから、投資信託やFXをしていましたが、
ライブドアショックに始まりサブプライム関連で良い思い出がないんです。。。
お恥ずかしながら、年始に一気に全部損切り、損失百数万。自分の運用スキルに自信なしです。。。

と考えると、今回の計画も若干大丈夫?無謀?という疑問がどうも抜けていません。
買えそうな物件はやはりその程度になってしまいますか。。。
少なくともローン控除が適用できそうな物件が買えるまで、頭金を増やした方がいい気がしてきました。
ただ、そうすると目標は5000万超の物件、ですか。。。地域をもう少し検討します。

>>171さん
中古マンションを考えています。
とれるリスクは、売却時にローン残なしで売れる事なので、
頭金+繰り上げ返済分の損が最大と考えていました。
10年後、賃貸+ローンはさすがにNGで、この可能性があまりに高いと無謀計画だと思っています。

良い家、というのは、検討している地域の賃料がやや高い=利回りがいいので、
賃貸ですとボロしか住めそうにありません。質を上げると賃料が当然高くなるので、
そこまで出すのなら、すこしリスクをとりつつも買った方がトク?と思い、検討しています。
今、待てば不動産も下がりそうですし。

駅近で便利で狭くても、リホームである程度キレイに、また構造もある程度しっかりしたもの、収納もある程度。
そんな条件です。

幼稚園前、というのは、手狭になるだろうからと、
入園後ですとその時の引っ越し先での幼稚園探しが手間取ることを想定してです。
購入後、もっともライフスタイルが変わる時がこの時あたりかと考えていたので、
賃貸並みにフレキシブルに変化に対応するためには、この時期あたりでの売却を
念頭に計画することが妥当と考えていました。

ご意見、ありがとうございました。もう少し検討すべきポイントが見えてきました。
176: 匿名さん 
[2008-11-25 07:54:00]
>175

>良い家、というのは、検討している地域の賃料がやや高い=利回りがいいので、
>賃貸ですとボロしか住めそうにありません。質を上げると賃料が当然高くなるので、
>そこまで出すのなら、すこしリスクをとりつつも買った方がトク?と思い、検討しています。
>今、待てば不動産も下がりそうですし。

>入園後ですとその時の引っ越し先での幼稚園探しが手間取ることを想定してです。
>購入後、もっともライフスタイルが変わる時がこの時あたりかと考えていたので、
>賃貸並みにフレキシブルに変化に対応するためには、この時期あたりでの売却を
>念頭に計画することが妥当と考えていました。

プロのFPさんですか?
某サイトのFPの回答のような・・・
大変素晴らしい文面ですね。
そこまで考えているならここで相談する必要が感じられませんw
177: 匿名さん 
[2008-11-25 10:06:00]
>>176
賃貸物件を調子に乗って抱えて、この状況下で首が回らなくなり、必死に賃貸万歳、持ち家反対をしている人では?>>175さんは
178: 匿名さん 
[2008-11-25 12:09:00]
たしかに先週の水曜日以来特徴がある人がいる。

安心係数のかけすぎとか、「リスクのとり方は〜」というのが口癖。
リスクって、人生における失業・病気・倒産・年収減じゃなくて、
ローンそのものの金銭的な事で。
ここの回答が厳しすぎるって最近ヒステリーっぽい人の事だよ。

>賃貸万歳、持ち家反対をしている人では?
むしろ購入する事をけしかけているけど、デベじゃないね。
もっと理屈っぽく嫌味っぽいw
179: 匿名さん 
[2008-11-25 12:19:00]
「安全係数」っていう言葉なら使ったけど「安心係数」は知らないです。
180: 匿名さん 
[2008-11-25 12:21:00]
それと「リスクのとり方」っていう日本語は聞いたことがありません。
181: 匿名さん 
[2008-11-25 13:04:00]
針を垂らしたら見事釣れましたね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる