住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-31 23:08:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その9

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/

[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その9

742: 匿名さん 
[2009-01-10 13:58:00]
バ カの一つ覚えで年収の5倍超えたらダメってw
アドバイスにもなってないし、参考にもならんよ。
743: 匿名さん 
[2009-01-10 14:30:00]
もう739さんは、ご意見といってもあくまで参考程度待ちなので(できれば自分の背中を押してくれるコメントを待つのみ)、物件の見直しアドバイスは難しいと思います。素晴らしい5500万円の物件から500万円だ1000万円だと落とすイメージは不可能でしょう。
744: 匿名さん 
[2009-01-10 16:48:00]
740です。
貯金を年に300万したいので、我が家ではギリギリなんです。
貯蓄の目的は、漠然とした将来のためなんですけどね。年に100万の貯蓄じゃ足りないかなぁと。
745: 匿名さん 
[2009-01-10 18:15:00]
>>741
貯蓄や保険を月々の必要経費と考えないとお金が貯まらないよ。
746: 匿名さん 
[2009-01-10 18:52:00]
ギリギリでやっていける状態で満足ならば、GOだけど、住宅なんて本当に価値がすぐに下がるので、あまり住宅費を費やすのもどうかと思う。

742さんの言うように、バ カの一つ覚えかもしれないが、年収の5倍以上は、危険水域だという覚悟は必要だと思うよ。

ぶっちゃけ、どんな生活水準で暮らしたいかによります。
スーパーの安値でしか買えない暮らしか、そこそこ好きな物を選べる暮らしか・・・。
747: 740 
[2009-01-10 19:37:00]
>>744
貯金300万してギリギリですかぁ。
貯金が300万必要な理由が漠然ですかぁ〜
それで他の人にアドバイスしちゃうんですから、すごいですね^^;
748: 匿名さん 
[2009-01-10 20:24:00]
収入が多くなっても、住宅ローンにはつぎ込めないだけですよ。
漠然というのは、教育費と老後資金など、家族の必要・余裕資金のためですから〜
転職して給料が下がることも想定していますし。資格はあれども、右肩上がりとは限りません。

まぁ、こういうアドバイスがあってもいいんじゃないですか。
いろんな家庭があるのですから、ゆとり目線を大事にしてもいいと思います。

やっぱりギリギリなローンはしんどいですし、貯蓄の進度も鈍いですよ。
わりと年収が高いのに貯蓄率が低いのは、一馬力にしては物件価格が高いということではないかな。
749: 購入経験者さん 
[2009-01-10 22:29:00]
>>739
非常によく似た世帯事情で、昨年末、固定10年期間終了し、住信SBIに借り換えました。  
現在

年収は本人 1100万円  (45歳)
   妻   100万円  (44歳)
こども(双子)        高校2年生
 
借入残高  2500万円   
期間      20年    です。

 現在、こどもふたりのための教育資金は  700万円ほどありますが、
今年から予備校に通うことなども考えれば充分とはいえません。
 この10年間で予想外に生活費がかかったのが、単身赴任期間と帰省費用です。妻の実家の父が
脳梗塞で倒れた時に、たまたま、妻のほかの兄弟が海外赴任中でフルタイムでの仕事復帰をあき らめたこともありました。

 人それぞれ事情が異なりますから「大丈夫、なんとかなりますよ。」と太鼓判を押すことはできません。それぞれのリスク管理をご夫婦で日頃から話し合えること。子供に我慢させて良いことと
悪いことの基準など、基本的価値観がご夫婦で一致していれば無謀とまでは言えないと思います。
750: 匿名さん 
[2009-01-11 01:25:00]
>740

その年収、その借入額で四苦八苦って、どんな生活してるんですか?贅沢しすぎでは?
ちゃんとやりくりできるよう奥さんを教育した方がいいですよ。

・・・まぁ単なるやっかみですが(x.x;)。
751: 匿名さん 
[2009-01-11 01:30:00]
741以降を読まずに、↑と書いてしまった。スルーしてね。

(まぁうらやましいのはたしか。)
752: 匿名さん 
[2009-01-12 00:13:00]
識者の方のアドバイスをお願いいたします。

■世帯年収
 本人 1300万円
 配偶者 0万円 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 32歳
 子供3人 6歳、3歳、1歳

■物件価格
 7600万円 新築マンション

■住宅ローン
 ・頭金 2400万円
 ・借入 5200万円

■貯蓄
 頭金や諸費用を払うと手元に残る現金は約600万円
 それと株が200万円程度

■昇給見込み
 年1%程度

■その他事情
 ・車のローンなし(現金で購入済みで当面買い替えの予定なし)
 ・駐車場と管理費で毎月7万円かかります
 ・親からの援助なし
 ・2年後くらいにもう1人子供が欲しいです
 ・賃貸に出しているマンションから月に正味10万円程度の副収入あり
754: 契約済みさん 
[2009-01-12 01:37:00]
■世帯年収
 本人 450万円
 配偶者 250万円
■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 31歳
 子供1 5歳
■物件価格
 4100万円
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 3100万円(35年・変動1.075%)
■貯蓄
 400万円(うち300万円は諸費用と家具代で消える)
■昇給見込み
 1.2%/年(本人のみ、配偶者は横ばい)
■その他事情
 ・現在の家賃は管理費・駐車場含め10万円
 ・物件の管理費等は3万円/月
 ・親からの援助は現状なし
  (祖父母から親への相続問題が落ち着けば少しは期待できる)
 ・子供打ち止め

場合によっては物件価格を下げたほうがいいのかとも思い始めています。
いかがでしょうか?
755: 匿名さん 
[2009-01-12 05:04:00]
>>753
悪い男にしか出会ったことがない可哀相な方なんですね。
分かります。
756: 匿名さん 
[2009-01-12 10:23:00]
>>753

兼業主婦ですか?頑張ってください。
人はそれぞれ事情があるのですから、ねたんでも仕方ないですよ。
757: 匿名さん 
[2009-01-12 10:26:00]
そう自分に言い聞かせて生きているんですか?
758: 匿名さん 
[2009-01-12 12:21:00]
>>754
今の金利ならば月の返済は9万弱、管理費等足すと12万ですね

現在の住宅費の10から2万増加。
今まで1000万貯めた貯蓄率からして問題ない!と言いたいところですが・・・
変動のリスクを甘く見てませんか?
繰り上げ返済がどんどんできるなら良いのですが、年収からして厳しいでしょう
せめて10年固定の金利で生活をシミュレーションしては?
759: 匿名さん 
[2009-01-12 20:57:00]
皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人 300万円
 配偶者 180万円
■家族構成
 本人 30歳
 配偶者 30歳

■物件価格
 1750万円
■住宅ローン
 ・頭金 50万円
 ・借入 1700万円
■貯蓄
 170万円(うち諸経費、家具代等で120万消える)
■昇給見込み
 1.5%/年(本人、配偶者は微増)
■その他
 ・土地は親のものです
 ・条件でマイカローン完済と来たのでその分、頭金を削りました。

これで10年固定の利率2.0%にて金消契約まであと2ヶ月です。
760: 匿名さん 
[2009-01-12 21:08:00]
759です。補足致します。

ローンは35年の10年固定です。

子供はいません、正直1人は欲しいです。
761: 匿名さん 
[2009-01-12 21:31:00]
>759
子供が大事だよ
ギリギリ生活で、夫婦だけじゃ・・・

奥さまの年収が頼りでは、厳しいですね
奥さまが扶養に入って、旦那さんの給料がある程度上がるなら良いかも知れませんが

親に出してもらえるなら、出してもらって、孫をあてがおう
>■貯蓄
> 170万円(うち諸経費、家具代等で120万消える

親の援助なしで、これじゃ、子供作る気になれないだろう
762: 匿名さん 
[2009-01-12 21:33:00]
私も補足、夫婦二人で、子供1人は、滅びるよな
763: 匿名さん 
[2009-01-13 00:27:00]
年収300万じゃ、まだ家買っちゃダメだよ。
税金も払わなきゃいけないし・・・
貯金が一千万あるとかなら、まだ救いはあるけど、ちょっと、年齢の割に年収低すぎでは?

財産にもならず、マイホームという名の借金・・ただの負担だと思う。
764: 匿名さん 
[2009-01-13 00:29:00]
あ、土地は親からもらえるんだね。

建物をもっと安くすれば、楽なんじゃない?
タマホームとか。
765: 匿名さん 
[2009-01-13 02:04:00]
タマはやめとけ。
アーバンも。
安かろう悪かろう。
766: 匿名さん 
[2009-01-13 10:33:00]
>>765
それでも返済能力を超えたローンを組んで破産するよりはマシ。
767: 匿名さん 
[2009-01-13 10:38:00]
親からもらった土地が担保として回収されそうな予感がする・・・

家という名の子どもを産むようなもんだよ。
年収のいい仕事、他にないのかな?
新卒OLよりも低いんじゃないか?
768: 入居済み住民さん 
[2009-01-13 12:20:00]
ドリームハウススペシャルに出てた鎌倉の8000万のお家がどれくらいローンを組んだのか知りたい・・・。
770: 匿名さん 
[2009-01-13 13:48:00]
>>759
親の土地があるにしても、今家を建てる必要に「追われて」いるんでしょうか?
自己資金も手元に残る貯金も年収もローンも住宅費用もこう言ったらなんだけどすべてギリギリ感がある。

ご両親が資産家でいずれは親の本家を継ぐようなのなら、新婚時代から子どもが巣立つまでとりあえず親と別居して近くに住むという程度の家で良いかもしれないが、そうでなければ土地は別としてその家自体は資産にもならないし、ローンが終わる前に増築やリフォームにお金もかかりそうだし、今建てる事は家のローンとはまた違う「負債」を抱える事にならないのかなあと思う。

完全に別な家を建てるのではなく、親の家に増築で1750万というのなら程よい金額なので理解できるけど。
771: 759です 
[2009-01-13 15:40:00]
みなさん御意見ありがとうございます。

770さんのおっしゃるとおり、家を建てる必要に迫られていました。

私は現在はとある地方に住んでいますが、東京の大学を出て3年半ほど前までは
東京で普通に働いていました。年収は500万以上でした。

長男でありますが帰る気は毛頭なく、ただ、現在の妻とは昔からの遠距離での
交際でして、親は「結婚するなら帰ってくること」の一点張りでした。

悩んだ末に帰郷し、コネで役所に入れたんですが蹴っ飛ばして今の仕事に就いています。
それで去年結婚、結婚式代やら新車購入やらいろいろ重なり貯金もみるみる減っていきました。
当然マイホームなど建てる事など頭にもなく…
しかしながら、実家の近くに家を建てるちと複雑な事情があり、親の土地(260坪)に
家を建てる事になりました。

私も指摘されたリスクを十分考えて、1200万が限界だと考えていましたが、妻や親とも
相談ていくうちにどうせならオール電化、どうせなら…と話が進み、1750万となりました。

甘えもあったのは猛省しています。でも、引き返すつもりもなくこれから頑張っていこうと
今は気を引き締めている次第です。

あと社会人になってからほぼ毎月、楽しみで投資信託を買い続けています。
約450万くらいです。書き忘れていました、最近は買っていなかったもので。。
去年、役所を蹴っ飛ばして勉強していた司法書士試験にも合格する事ができました。

親の知人で土地家屋調査士をやっている方がいてたまに手伝いながら人脈づくりに励んでます;

今の職場は小さな職場ですが、いろいろ任される立場でやりがいもあり(まだ収入には反映して
いませんが…)、まだまだのびしろもありそうです。

頑張るしかなさそうです。気合が入りました、ありがとうございました。
772: 匿名さん 
[2009-01-13 17:23:00]
260坪の土地に建てるのはいいが、維持費と固定資産税だけで破たんしそうな気がする。

投信460万、司法書士試験合格と後出しが多すぎて、釣り臭がバリバリ・・・。
私ならば、その投信を即刻解約して、頭金の足しにしますが。
当分、回復しないでしょ。特に、ドル建て投信なんかは。

いずれにせよ、収入を伸ばさないことには、ただの借金まみれです。
土地に見合った建物が、1700万でできるなんて、タマホームよりも格安かもしれませんね。
773: 匿名さん 
[2009-01-13 18:06:00]
770です。
失礼なことを書きすぎたかなと反省しました。
書いている以外の条件は分からないのでギリギリ感などとかいてすみません。
固定資産税は親の土地なら親が払ってくれるでしょう。
資格試験に合格したなら安心ですね。
頑張ってください。
774: 匿名さん 
[2009-01-13 21:41:00]
銀行がローンの審査を行う時に判断材料にするのはあくまでも申し込んだ人の
現在までの実績だけであって、将来性はまったく斟酌しません。
これが何を意味するか、わかりますよね?
775: 匿名さん 
[2009-01-13 22:04:00]
■世帯年収 自分460万 妻140万
■家族構成 自分31才妻32才子供1才(もう一人の予定)
■物件価格 1790万
■住宅ローン 頭金100万 借り入れ1830万
■貯蓄 100万
■昇給見込み 年1% ご教授お願いします。
776: 匿名さん 
[2009-01-14 06:10:00]
エリアがどこかわかりませんが、どこか地方の中核都市でしょうか。その世帯年収に対して2000万以下のローンなら問題ないと思いますよ。
777: 匿名さん 
[2009-01-14 09:08:00]
776さんレスありがとうございます。地方です、当初2100万の物件で悩んでたのですが払いがギリギリになって貯蓄がキツいかなと…2月実行予定なので頑張って返していこうと思います!
778: 購入検討中さん 
[2009-01-15 01:12:00]
実家そばで、半年以上探していてやっと出てきた物件(都内23区、駅徒歩10分圏内、住環境は実家そばなので知っている、中古戸建、築5年)なのですが、ローンの額が収入に対して多すぎないか不安で購入を悩んでいるところです。このご時世ですし…。
仲介屋さんにはOKと言われたのですが、親からは「年収の5倍もローン組むの?」と言われ、お金に疎い私は、また不安になってしまいました。
ちなみに、夫は「予算オーバーだけど、何とかなるかなぁ」という意見でした。
アドバイスいただければ幸いです。

■世帯年収 夫(28歳)1000万、 私(29歳)300万、子なし(そのうちにできたらいいなぁと思ってます)
■物件価格 6900万(諸経費込み)
■住宅ローン 頭金2000万 借り入れ4900万
■貯蓄 600万(資金運用していた口座が元金割れのため塩漬け)
■昇給見込み、不明。ただ、夫は一部上場企業、私は非常勤(専門職)です。

実家そばに住む予定なので、子どもが出来ても働く予定ではいます。
子どもは多くない地域なので、保育園は多分入れると思ってます。
ただ今後何が起こるのかわからないので、私が働けない可能性もあるとは思いますが…。
779: 匿名さん 
[2009-01-15 08:28:00]
自分で不安に感じるなら実際はもっと大変なんじゃないかな。何事も少し余裕をもっておいてちょうど良い程度になるんでは。
780: 匿名さん 
[2009-01-15 12:45:00]
子どもが生まれていない状態でのローンを組む時は、FPの意見も聞いてみればいいんじゃない?
参考程度に。
子どもが生まれて、どういう教育プランで行くか、保険はどれくらい必要か、月々の貯蓄は足りるか・・・など、給料の増減に対応できるかをプロの目線で見てもらえば安心できるんじゃない?

仲介屋さん側は、売れればいいんだから、何とかなりますよと言えますけどね。

FPもピンキリですけど、そんなに高くない出費ですので、ここで聞くよりも確かだと思います。
781: 匿名さん 
[2009-01-15 23:48:00]
>>778

その年収なら全然大丈夫です。
子供も一人までなら余裕。

二人目はもう少し年収上がってからか、ある程度繰り上げ返済ができてからの方が
良いですね
782: 匿名さん 
[2009-01-16 08:24:00]
ついに大手企業でも派遣切りから正社員切りへ移行し始めたみたいですね。
783: 778です 
[2009-01-16 21:26:00]
ご返答くださり、ありがとうございました。

いずれは両親のそばに住みたいと思っており、条件がよいものが殆どない中で、今回巡り合えて心からほしいと思った物件だったので、購入することにしました。
不動産会社を営む知人に査定してもらったことも背中を押してくれたようにおもいます。

夫婦共に、勤務先に通いやすいので、元気で働き続けられやすい、
教育環境のよい中でのびのびと子供を育てたい、
子どもの面倒を見てもらえる、OR、お互いの両親の面倒も見やすい等、トータルでみて判断しました。
両親にも資金援助をお願いしたら、少しですが力になってもらえるようです。
思い切って頼んでみてよかったです。

将来のことをいろいろ可能性レベルで考えると不安はなくならないのですが、何かあった時は、物件の購入の有無にかかわらず大変なことだと思うので、今回は勇気を出して踏み出してみます。
一応、アドバイスくださったように、FPにみてもらうことにしました(以前もみてもらったことがあり「大丈夫」と言われたのですが、また情勢が変わったのもあるので…)。

夫だけに頼らず、私もがんばります。

長文失礼しました。
784: 購入検討中さん 
[2009-01-17 10:30:00]
■世帯年収 夫470万 妻440万(税込み)
■家族構成 夫29才 妻27才 子供なし(2人は作りたい)
■物件価格 4860万
■住宅ローン 頭金460万 借り入れ4400万(諸費用等は別途用意)
■残貯蓄 150万

ローン詳細
◇夫 35年 元利金等 2600万 変動 1.225%
◇妻 35年 元利金等 1800万 変動 1.225%
◆月々返済額 89,332円
◆ボーナス1回分 246,531円
◆月々支払い合計125,052円(管理費等込)

年収は、それぞれ1年に約15-20万円ずつUPしていきます。
妻は産休・育休期間は働けませんが、1年間は育休中も給料の半分は支給されます。
営業マンは「大丈夫」と上記のプランを提示してきましたが、如何でしょうか。
変動と固定もそれぞれプランを出してもらったのですが、半年ごとに見直せるとのことで金利の動きを見ていずれ固定に変えるかね…と言っています。
余裕のあるうちに、繰上げ返済を重ねるつもりです。

アドバイスよろしくお願いいたします。
785: 匿名さん 
[2009-01-17 13:29:00]
営業マンの『大丈夫!』は何の保証にもならないからそれだけは覚えておいてね。
786: 匿名さん 
[2009-01-17 13:44:00]
お子さんが生まれても、いつでも奥さんが仕事を辞めても大丈夫なように、旦那さんだけの収入で買える物件にしておいたほうが良いかと思いますが、
そうなると理想のマイホームは無理なんですよね。

フルタイムよりパートで働きたいと思うこともあるかもしれず・・
子育てしながらのフルタイムの仕事は想像以上にキツイと思いますよ。
787: 匿名さん 
[2009-01-17 13:51:00]
>784
>年収は、それぞれ1年に約15-20万円ずつUPしていきます。
>妻は産休・育休期間は働けませんが、1年間は育休中も給料の半分は支給されます。

今のご時世でこんなこと言ってる時点でチェックメイト。
しかも全期間変動&夫婦でローン
子供が出来たら夫婦一緒に破産まっしぐらですね。

営業はこの不動産不況で自分がやばいからあなたのこの先の事など全く知ったこっちゃない。
ただ単に売ってしまいたいだけ。
788: 匿名さん 
[2009-01-17 14:15:00]
>>784

頑張ってなんとないけるとは思う。

>今のご時世でこんなこと言ってる時点でチェックメイト。
>しかも全期間変動&夫婦でローン
>子供が出来たら夫婦一緒に破産まっしぐらですね。

こんなご時世だから年収上がらない・・・ なんて思ってる人ならアウト。
(787さんのことを言ってるんじゃないからね)

年収上がらないなら上げれば良い。
どんな状況でも会社が必要とする人材には給料を上げる。
会社が必要としているのに給料を上げない会社なんて辞めれば良い。
本当に必要な人材なら転職なんていくらでもある。

年収が上がらないから・・・ こんなご時世だから・・・と
2000万程度にローンを抑えたところで、そういう人には結局危機が来る。


もちろん、高い意識があって、かつ将来のリスクを考えて、借り入れを減らすのが
最良の選択。
789: 匿名さん 
[2009-01-17 15:46:00]
>788

理想論というより、もはや楽観でしょうか。

784がかなり危険域なのは確かなのに、
「頑張ってなんとかいけるとは思う。」
は少々無責任では?(まぁ匿名掲示板なので自由ですけどね)

784さん、営業の出したプランではなく、きちんとご自分の立場で将来の試算をした方が良いですよ。
誰もあなたの生活を保証してくれないんですから(毎年昇給すると信じている会社でさえもね)。
790: 匿名さん 
[2009-01-17 15:52:00]
>>784
妻が公務員なら、どうせ定年までやめないだろうからローンをもつのも良いかもしれないが、それでも35年1800万も背負わせるのはかわいそうに。

私ならたった頭金がそれっぽっちしか無い時に夫婦合算でローンを借りて買うよりは、夫婦2人でそれだけの収入があるんだから数年経てば頭金1500万位になるのでは?
それから夫だけで3500万位のローンを組んで、二人で働いて返していく。
家を買うのが数年早いか遅いかの違い。
791: 匿名さん 
[2009-01-17 16:51:00]
790さんと同意見です。奥さんの35年ローンは気になりますね。民間の場合、職場環境やスキルにもよりますが、女性がめでたく定年まで働き続けられるのは、よほど恵まれていないとまだ大変なことだと思います。子育て以外にも、介護なども将来出てくるかもしれませんし。
二人分を合算すると1000万円に近い年収になるので錯覚してしまうかもしれませんが、もう少し額を抑えたほうが安心感はあるのではないでしょうか。
おそらく利便性のよい物件で、そのような場所に家を持てば奥さんもバリバリ働きやすいのかな、とお察ししますが…
792: 匿名さん 
[2009-01-17 17:07:00]
>>784

子供が出来たら、思っていたようにならないことも沢山出てきます。
想像以上にお金もかかります。
ご主人様だけでローンを組むようにされることをオススメします。
793: 匿名さん 
[2009-01-17 17:44:00]
>>784
悪いことは言わん・・・
幸せな家庭を継続させるのにはチト厳しそうだね
奥さんの収入あんま当てにしない方がいいとは思うよ

家の為に一生捧げる覚悟あり!?
ちゃんとした保険入りなよ
794: 匿名さん 
[2009-01-17 17:53:00]
うちの母も定年まで働ける公務員だったけど、50代半ばで親の介護で退職しました。
本人もそろそろ体力・気力的に潮時・・・ということもあり、納得の退職でした。
50代過ぎると、風邪を引きやすくなったり、持病が悪化したりといろいろ辛いようです。
795: 匿名さん 
[2009-01-17 19:10:00]
会社の同僚ですが、共働き(共に40代)で合算年収約1500万(夫800万、妻700万)で、都心部の約7000万の物件を購入ましたが、妻が体調を崩し退職してしまいました。いざとなれば売却すればなんとかなると思っていたようですが、あまりに厳しい現実が待ち構えているようです。
家の購入は手に入れる幸せよりもかなりリスクがあるのだと感じました。
796: 匿名さん 
[2009-01-17 19:29:00]
>>787
>子供が出来たら夫婦一緒に破産まっしぐらですね。

頭の悪い夫婦だったらね。
797: 購入済み 
[2009-01-17 20:30:00]
>>784
子供が出来たら破綻する可能性が高いと思います。
妻の負担が重すぎると感じました。
うちも収入が似ています。
夫:480万
妻:500万
物件4080万
頭金:1080万
ローン:3000万
(夫:2300万、35年ローン。妻700万、12年ローン)で組みました。貯金残:700万
子供2人います。
私(妻)も、ずっと仕事を続けるつもりでいましたが、子供が産まれてから、仕事は、体力的にも精神的にもつらくなってきました。保育料など、お金もかかります。子供が小さいうちは、よく体調を崩すので、誰かの協力を得るかお金をかけて、サポートをしてくれるサービスを利用しないといけません。
妻が育児休暇中は、貯金を崩す生活になりますよ。
もう少し物件価格を下げるか、頭金を頑張って貯めておけば良かったと後悔しています。
生活大変です…。
妻に経済的に期待するなら、家事育児をきっちり、夫もする覚悟がないと、夫婦関係も破綻すると思います。うちも、夫が妻に、経済的に頼るわりに、家事育児に非協力的で離婚したいと考えたことがありましたから…。それだけ、出産後は、女の人は、うまく働けないんです。
798: 匿名さん 
[2009-01-17 21:12:00]
久しぶりに危険なローンを見たw
でもみんな優しいね。
>>784さん なんとかなるさで決めない方がいいよ。ほんと子供できたら大変だから。なんとかなんない時のリスクを考えて決めた方がいい。
799: 匿名さん 
[2009-01-17 21:55:00]
>>796 頭の良い夫婦はそんな無謀なローンを組まないでしょ。

頭が悪いから無謀なローンを組んで、無理して体壊して破綻していく...。
800: 契約済みさん 
[2009-01-17 21:57:00]
物件価格
土地:1700万
建物:4300万
外構:200万
合計:6200万

年収
夫:950万(36歳)
妻:400万(32歳) 子供が今年産まれます。(もう一人は欲しいです)

現在分譲マンションに住んでおり、戸建て購入を期に売却する予定です。
頭金:1000万(貯蓄分)+2000万(マンション売却益)の合計3000万の予定。
既に契約金200万を支払い済みなので、ローンは3000万を想定しています。

1500万→変動1.375%(毎月:27,008円 ボーナス:108,275円)
1500万→10年固定1.9%(毎月:29,353円 ボーナス:117,741円)
※実際は、さらに0.1%〜0.2%の優遇があるため支払い額は若干減る予定。
※固定の方を優先的に繰上返済をし、出来るだけ早くローンを1本にする。

妻の産休+育休 期間中は収入の見込みがほとんど無い為、あてにしていません。

育休後は、仕事復帰して欲しいと思っていますが、収入はあまりあてにしてません。
私一人の収入でもなんとかなると思っていますが、如何でしょうか?
801: 匿名さん 
[2009-01-17 22:48:00]
>>799

>>784氏のような条件でローンを組んだ夫婦が100組中100組とも
子供が出来たら破産するとは限らない。
とすると、破産する夫婦と破産せずに済む夫婦とはどこに差があるのか、
わかるよね?
802: ビギナーさん 
[2009-01-17 22:53:00]
住宅ローンを固定か変動かで悩んでます。いろいろなアドバイスをお願いします!

■世帯年収
本人 500万円
配偶者 ナシ(子供が大きくなればパートに出る予定)

■家族構成
本人 31歳
配偶者 30歳
子供 7歳と4歳

■住宅ローン
頭金 600万円
借入 2000万円

■貯金
250万円

■昇給見込み
少しですが有り
803: 匿名さん 
[2009-01-17 23:19:00]
>>801
破産するか破産しないかだけが問題じゃないでしょう?
破産までは到らずとも、体力的や経済的に辛いこともある。
売却して破産の決心はできないけれど、ずっと綱渡りのような生活をしていても「頭が良い」って?

頭の良し悪しを言うなら、破産云々よりも、購入決意前に先のことを色々自分達で考えたり、欲望に走らず堅実に生きるとか、そういう事をさすんじゃないですか?
804: 匿名さん 
[2009-01-17 23:28:00]
まぁ、たいてい買うときは、家の良さしか見えず、家のために頑張ろうという気持ちですよね。

そのうち、家に慣れると、「この金食い虫!」と思うようになり、新築の物件に目がいきます。
どんどん家は進化しますから・・。

子どもが生まれれば、家よりも子どものためにお金を費やしたいと思うかもしれません。
マイホームはお金を生み出しませんから。
805: 匿名さん 
[2009-01-17 23:41:00]
>>802

固定か変動かで悩んでいるなら、変動がお薦め。
で、金利の低い内にガンガン繰り上げ。

金利の上昇が不安で、右往左往するのがイヤなら固定。


危険なのは、固定だと返済が厳しいけど、変動ならローン組めるなぁ、
という人たち。

悩めると言うことは、固定でも返済していけるんだから、
金利が上昇しても対応できる。


政策金利が、ちょっと前まで0.5%だったのに、今は0.1%。
0.5%に戻るのは最低でも1年はかかる。
個人的には2年以上はかかるとみている。

1%になるのは最低でも5年以上はかかる。

とすると、変動でガンガン繰り上げした方が良いことになる。


ただ、あくまでも先のことなので何が起こるかは分からない。
突然景気が回復して金利がすぐに上昇する可能性もある。

アナリストだって、今年ドルは70円という人もいれば60円という人もいる。
110円という人もいる。
先のことは誰にも分からないから、自分なりに予想して判断するしかない。

判断できないなら固定の方が良いよ。


『下がるスピードは上がるスピードの3倍』


数年は変動で怖くないとは思う。 あくまでも自己責任で。
806: 匿名さん 
[2009-01-17 23:42:00]
>>803

一生のうちに自分が得る富を過不足なく使い切れる人が一番頭の良い人でしょう。
807: 匿名さん 
[2009-01-17 23:46:00]
>>804
>マイホームはお金を生み出しませんから。

これは違うと思いますよ。
そこに住む人の仕事や学業の能率を向上させることもマイホームの重要な機能です。
808: 購入検討中さん 
[2009-01-18 04:05:00]
マンション検討中です。
ご意見をお聞かせ頂ければと思います。
------------------------------------
■世帯年収
 本人 750万円
 配偶者 0万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 34歳
 子供 1(2歳)
■物件価格
 3300万円
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 2300万円
■貯蓄
 500万円
(家具、電化製品、引越代で200万円は使用する予定)
■昇給見込み
 あり(年1.02%↑)
■その他ローンなし
------------------------------------

よろしくお願いします。
できれば定年(60歳)までに完済したいと思ってます。
809: 匿名さん 
[2009-01-18 04:42:00]
>>806>>807
なるほど
最近は減らず口もおとなしくなりましたね。
810: 匿名さん 
[2009-01-18 10:24:00]
>>808

超余裕。
大丈夫過ぎて話にならないくらい。

年収も十分、借り入れも少ない、子供ももう二人産んでも大丈夫そうだし。
いざというときには奥さんのパートで収入も増やせるし。

貴方がダメなら、世の中破綻しますよ
811: 匿名さん 
[2009-01-18 10:50:00]
>>808

ここの毎度の無謀的ローン者に比べれば、比較的安全圏。

このご時世で年収5倍以上なら、根拠はなくても、ギリギリ生活できるかどうかだと思いますからね。

でも、最近は、年収よりも、業種が問題かなぁという気がしますよね。
不動産とか、外資なら、年収が高くても、あっさり倒産・リストラされそうだ・・・。
812: 匿名さん 
[2009-01-18 12:08:00]
現在の家賃が30万円のため変動金利1パーセントでの
月々返済当初16万円未満から金利上昇見込んでも
まだ今よりはマシと思い購入にふみきりました。
ある意味賃貸生活も無謀でしたので今後も無謀なのかもしれませんが
購入決定した今は心穏やかです。
とはいえ、皆様の厳しい判断よろしくお願いします

■世帯年収
 本人 840万円
 配偶者 800万円
■家族構成
 本人 36歳
 配偶者 38歳
■物件価格
 6500万円
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 5550万円
■貯蓄
 500
■昇給見込み
 わからない。通常ある。(今時珍しく業績安定のため)
■その他事情
 もうすぐ出産にて妻の収入が一時途絶える
813: 匿名さん 
[2009-01-18 12:54:00]
■世帯年収
 本人 1600万円
 配偶者 0万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳
 配偶者 29歳
 子供1 0歳 (2年後位にもう1人欲しい)
■物件価格
 8000万円
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 7000万円
■貯蓄
 5500万円
■昇給見込み
 業績連動(業績予想によると09年度は横ばい、10年度は▲200万円を見込む)
■その他事情
 ・物件は、非・長期優良住宅
 ・車なし

実質的な借入必要額は1500万円ですが、税負担感が重いのでローン減税を完全享受したいと思いました。
借入は、変動で返済期間最長&10年目年末残高が5000万円となるよう設定し、設定結果により借入額も調整します。
手元に残る資金は、半分はネット銀定期・国債など、残りの半分は社債・投資信託などで運用します。
資金運用と減税分を合わせれば、借入金利子分を払っても十分お釣りがくるとの考えは無謀でしょうか?勿論、減税拡充決定してから実行しますし、途中で金利が大幅変動したら軌道修正するつもりです。
814: 808です 
[2009-01-18 13:35:00]
810さん、811さん

ご教授ありがとうございました。

職種は俗に言うIT関連(一部上場)です。
給与は固定給なので会社が倒産しない限り年収減はないとは思ってます。
ただこの御時世、キャッシュを極力もっておいて
ストックは無い方がいいのか?とか
子供の学費等の生涯必要な資産があまり現実的に
数字を弾けないのが不安材料です。

個人的にはある程度ゆとりのある老後を考え賃貸を脱出することと、
賃貸より家族みんなできれいな家で楽しく過ごしたいという
思いがありマンション購入を考えている次第です。
815: 匿名さん 
[2009-01-18 17:01:00]
>>813

貯金でほとんど返済できるので、ここの無謀ローンとはタイプが違う。
節税効果ならば、専門家に相談するのがいいのでは?

812さんも、大丈夫じゃないの?高収入のダブルインカムだから。
購入決定したのなら、ここでアドバイスされても、頑張るしかないしね。

高収入で、必ず返せる人ならば、買い時ですよね。
816: 匿名さん 
[2009-01-18 20:44:00]
>>809
夜勤ごくろうさまです。
817: 入居予定さん 
[2009-01-18 20:57:00]
812さん813さん

いやー本当すごいねぇ〜。
問題なさすぎじゃないですか?
なんか世界が違いすぎですねぇ(笑)

年収340万の私が2000万のローン組んでも問題ないんです。
なので大丈夫だよ。
ちゅかほとんどの方が私よりアンパイな気がします。
818: ビギナーさん 
[2009-01-18 21:19:00]
No.805さん。貴重なご意見ありがとうございました!

意見を参考にしながら考えてみます。
819: 匿名さん 
[2009-01-19 02:42:00]
>>812
たしかにその年収で家賃30万なんてよく払ってこれましたね。感心します。
うちは世帯年収1500万円程度のときに家賃20万で結構きつかったです。家賃30万を払ってこれたのなら、生活レベルさえ変えなければ大丈夫だと思いますよ。
まあ、気になるところといえば、それだけの家賃を払っていたからなのでしょうが、頭金1000万、手元にのこる現金500万と、現金が1500万ほどしかなかったことでしょうか。
これからお子さんも生まれることですし、手元にある程度現金を貯めた方がいいと思いますよ。
820: 契約済みさん 
[2009-01-19 15:25:00]
無謀かも知れませんが、踏み出してしまいました。
生命保険代わりに。
切り詰めて、無趣味な人生歩みます。

------------------------------------
■世帯年収
 本人 800万円
 配偶者 350万円(まもなく0に)
■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 26歳
 子供 無し(おなかの中に1名)
■物件価格
 6200万円
■住宅ローン(変動35年 金利:店頭より1.5%優遇)
 ・頭金 2000万円
 ・借入 4200万円
■貯蓄
 500万円
■昇給見込み
 あり(年1.05%↑)
■その他ローンなし
------------------------------------
821: 匿名さん 
[2009-01-19 15:26:00]
新築マンションを検討中です。
アドバイスよろしくお願いします。

■世帯年収
 本人 350万円
 配偶者 350万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 26歳
 配偶者 26歳
 子供なし
■物件価格
 2400万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 1900万円
■貯蓄
 300万円
■昇給見込み
 あり(小企業なのであまり期待できない)
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと3年)

妻も私も正社員で、仕事を辞めるつもりはありません。
子供はしばらく作るつもりはなく、若いうちに繰り上げ返済を頑張ろうと思ってます。
仕事場が歩いていける場所なので、車は売却します。
ただやはり、妻の収入をあてにするのは無謀でしょうか。
車のローンも残ってますので、せめてこのローンを返済するまでは止めた方がいいでしょうか。
822: 購入検討中さん 
[2009-01-19 15:29:00]
>>820
男だね!
823: 匿名さん 
[2009-01-19 18:21:00]
>>820

切り詰めて、無趣味な人生かぁ
真似できない。

年収はそこそこ高いのに、ローンのおかげで体感温度、年収400万の暮らしっぽいのが辛いよな。
でも、家は立派なんだよね。
これでやっていける感覚・価値感には脱帽です。
824: 匿名さん 
[2009-01-19 18:50:00]
私もそういう選択はできませんね。
一度しかない人生を家のためだけに過ごしたくはないです。
825: 匿名さん 
[2009-01-19 21:13:00]
価値観は人それぞれなのだから、わざわざ否定しなくてもいいのでは。
うちはたまたま理想の間取りの物件が僻地にあって、
でも通勤には便利なところだったから安く買えたけど、
同じ通勤圏内の同じ間取りで都内だったら無謀なローンになっていたよ。
それでも今の快適な暮らしを考えると、
今の間取りの物件を都内で見つけていたら、
多少の無理をして買ってただろうと思う。
826: 匿名さん 
[2009-01-19 22:06:00]
>>820
それほど悲観しなくてもいいのではないですか。

子供が小さい時はあまりお金もかからないので、
仮に今後の5年で繰り上げ返済、200万×5年=1000万するとしたら

【5年後】
年齢:37歳
年収:800万(変わらないとして)
ローン:3200万

・・・無謀でしょうか。

ということと同じことになり、
「大丈夫!子供にお金がかるようになったら、奥さんが働けばいい」
ということになるでしょう。

違うかな・・・?
827: 匿名さん 
[2009-01-19 22:07:00]
>>820
しんどいけど無謀とまでは行かないな。
とにかくこどもが小さいうちに繰上げだ!

ちょっと収入が高いとすぐにひがみ根性丸出しの
人間が出てくるが無視無視。
828: 匿名さん 
[2009-01-19 23:26:00]
823だけど、820よりは年収多い。

収入が高いことへのひがみというよりも、物件が高すぎることの懸念です。

無謀スレだから仕方ないけど、どうやって暮らしていくのか、貯金はできるのか・・と自分の生活と比べてしまう。

子どもが小さいうちに繰り上げというけど、リストラなんかも他人事じゃないし、奥さんが専業主婦になるのなら、手元には半年分の生活費ぐらいは残しておきたい。

経験上、専業主婦になって、子育てと節約のストレスで参らないように・・と思います。
子どもが生まれると、将来への不安って大きく感じるようになるから。
829: 入居予定さん 
[2009-01-20 00:01:00]
No.821 by 匿名さん 

夫婦で各350万の収入なら
借り入れ1900万はまったく問題ないと思います。
奥様の収入をあてにするのも良いと思いますよ。
数年後、子供ができたとしてその間2,3年働かない。とかきちんと計画さえしてれば奥様の収入をあてにするのは無謀でないです。
だって家族皆のマイホームなんですもん。

がんばってくださいませ〜。
830: 購入検討中さん 
[2009-01-20 00:37:00]
-----
■世帯年収
 本人  680万円(会社平均805万円/ヤフーファイナンスより)
 配偶者 240万円(もうすぐ出産、子育てにより0円)
■家族構成
 本人  29歳
 配偶者 28歳
 子供  お腹の中
■物件価格 5700万円(管理費他25,000円/月程度)
■住宅ローン
 頭金 2000万円(諸費用込)
 借入 〜4000万円
■貯蓄
 300万円
■昇給見込み
 あり(+2%〜+3%/年)
■その他事情
 ・借金なし
 ・4-5年後にもう1人子供が欲しい
-----

無謀でしょうか・・・。
ご意見を頂ければと思います。
831: 匿名さん 
[2009-01-20 07:41:00]
>>826
800万でローンを払いながら繰り上げ200万を5年間続けるというのが難しい。
1年2年はできても、余裕の無い生活を続けるというのは、頭で考えるより苦しいですよ。
832: 匿名さん 
[2009-01-20 09:36:00]
820です。

みなさん、コメントありがとうございます。
厳しい、と言うことが良くわかりました。

自分は無趣味に過ごすのが得意なので、
嫁が精神的に辛くならないように、ケアを頑張ります。
833: 匿名さん 
[2009-01-20 10:14:00]
>>829

821です。

アドバイスありがとうございます。

一応、私なりに返済シミュレーションをして、頑張れば大丈夫だろうと思って
立てたプランだったのですが、こうやって他の方にご助言頂けると勇気付けられます。

ありがとうございました。
834: 匿名さん 
[2009-01-20 10:36:00]
ところでここでアドバイスしている人はどんなローンを組んでいるのか
興味があります。多分安全ローンなんだと思いますが参考までに教えてください。
相談者が危険、無謀なのはわかりますが、アドバイスする人はどのレベルを安全
と思って実践しているのか聞きたいです。
835: 購入経験者さん 
[2009-01-20 12:27:00]
>>834
昨年購入しました。安全第一で購入。
(この市況なら今年買えば良かったなとも思っています)

■世帯年収
本人 900万円
配偶者 700万円

■家族構成
本人:32歳
配偶者:31歳
子供: 無し

■物件価格
4000万円

■住宅ローン
・頭金 1800万円(諸経費込み)
・借入 2500万円

■貯蓄
900万円

■昇給見込み
あり

■その他
・他ローン無し
・1年後に子供が欲しい
・貯蓄額分には金利がかからない某銀行の借入サービスを利用

■購入するにあたって考えたこと
・本人の収入だけで返せる(年収の3倍程度にしたい)
・本人が働けなくなったとしても配偶者の収入だけで返せる
・子供が欲しいので、教育費が貯蓄できる金額
・教育費などがかかり始める15年後くらいまでには完済
・手元のキャッシュを心配する必要がないこと
836: 匿名さん 
[2009-01-20 12:56:00]
>>834
あれる元だと思うよ。
こんどは、そのアドバイスを楯に、安全思考過ぎるとか、老後の事ばかり考えてどうする?とか、子どもに教育費ばかりをかけるのは愚かだとか、さまざまな難癖つけてくるから。
837: 匿名さん 
[2009-01-20 13:06:00]
840です。

なんだか、あれそうなので、その前に一言。

私は、無記名の掲示板に書く上で、以下のいろんなものが返ってくることを覚悟で書きました。
①ポジティブアドバイス
②真っ当なアドバイスだけど、言葉遣いが強烈なもの
③ネガティブなアドバイス
④ネガティブかつ言葉遣いが強烈なもの
⑤根拠の無い、誹謗/中傷

掲示板である以上、それを覚悟している人だけが、記入すれば良いのでは、ないでしょうか?

私の感覚おかしいでしょうか?
838: 匿名さん 
[2009-01-20 13:07:00]
間違いました。

上のコメントは
840ではなく、820の間違いです。

こんなことだから、勢い余って、大胆なローン組んじゃうんですよね。反省。
839: 購入検討中さん 
[2009-01-20 13:13:00]
以下の条件で検討中です。無謀でしょうか?ご意見をお願いします。

物件価格
土地:1700万
建物:4300万
外構:200万
合計:6200万

年収
夫:950万(36歳)
妻:400万(32歳) 子供が今年産まれます。(もう一人は欲しいです)

現在分譲マンションに住んでおり、戸建て購入を期に売却する予定です。
頭金:1000万(貯蓄分)+2000万(マンション売却益)の合計3000万の予定。
既に契約金200万を支払い済みなので、ローンは3000万を想定しています。

1500万→変動1.375%(毎月:27,008円 ボーナス:108,275円)
1500万→10年固定1.9%(毎月:29,353円 ボーナス:117,741円)
※実際は、さらに0.1%〜0.2%の優遇があるため支払い額は若干減る予定。
※固定の方を優先的に繰上返済をし、出来るだけ早くローンを1本にする。

妻の産休+育休 期間中は収入の見込みがほとんど無い為、あてにしていません。

育休後は、仕事復帰して欲しいと思っていますが、収入はあまりあてにしてません。
私一人の収入でもなんとかなると思っていますが、如何でしょうか?
840: 匿名さん 
[2009-01-20 13:23:00]
実は未経験者がアドバイスしてたりして。まさかね
841: 匿名さん 
[2009-01-20 14:22:00]
>>839

あのー・・・ ここは無謀スレですよ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる