住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-31 23:08:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その9

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/

[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その9

262: 匿名さん 
[2008-11-28 22:02:00]
>>258

月7万、年間85万ほどの貯金ができているなら不安にならなくてもいいのではないでしょうか?
今は年収も少ないので、貯金を増やしながら質素に暮らす。
繰り上げをしたい!と強く思うタイプなら250万か300万を越えた金額は繰り上げ。
再就職が決まったらもう少し手元に残すお金を減らしても安心ですが、年収が少なくて不安があるときはなるべく手元に貯金を置いていた方が心強いと思います。
263: 224 
[2008-11-28 22:17:00]
>>234 さん

ありがとうございます。
賃貸で探してみたのですが、戸建てで良い物件に出会えず
中古を含め購入を検討していたとこと、気に入った物件に
出会いまして悩んでおります。

物件は現時点ではやや背伸びをしているのかなと思いますが、
現在の住環境と比較しますと格段に良い環境にあります。

子供ができてマイホーム熱が急上昇中なので、
ここでの皆様の冷静なご意見を参考にさせていただいております。


一応金融機関の事前審査をしてみたところ、融資は問題ないとのこと。
10年固定金利の場合、2.25% 以後0.80%優遇です。

より良い金利の別の金融機関でも融資の審査中です。


ちなみ繰り上げ返済は当初10年は頑張って、以後は子供の教育などとの
にらみ合いになると思います。

今週末に売れてしまうかもしれませんが。
264: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 22:18:00]
無謀自慢を私もさせていただきます。
既に購入済みです。

■世帯年収
 本人 450万円(一応上場企業で比較的安定しています)
 妻  0万円
(妻は国家資格を持っていますが現在は専業主婦しています。収入は当てにしてません)
■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 私  23歳
 子供2 3歳 0歳
■物件価格
 某大手ハウスメーカーの条件付土地に注文住宅を建築
■購入金額
 土地+建物+外溝+諸経費で5800万円(引越し代、照明、エアコン購入など含む)
■自己資金
 2500万円(私の貯金+亡くなった父からの相続)
■住宅ローン
 ・頭金 3300万円(10年固定1.65%35年支払い)
 ・借入 2700万円
■貯蓄残高
 300万円+株(時価300万円)
■その他
 マイカー2台所有(ローンは無、内1台は軽自動車)田舎なので手放せません

昇給はあまり見込めませんが田舎なので何とかやっていけます。
このスレッドの中でも結構無謀な方だと自負しています。
265: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 22:21:00]
■住宅ローン
 ・頭金 3300万円(10年固定1.65%35年支払い)
 ・借入 2700万円
間違えてしまったので訂正します。
正確には
 ・借入 3300万円(10年固定1.65%35年支払い)
でしたすみません。
266: 匿名さん 
[2008-11-28 22:27:00]
>>263 

>今週末に売れてしまうかもしれませんが。

大丈夫ですよ。あと2年は売れ残ります。ゆっくり買い叩いてください。

>>264 

10年固定が外れたときが試練ですね。
まあ、管理費と修繕費の負担がない分、何とかやっていけると思いますよ。
267: 264です 
[2008-11-28 22:30:00]
重ね重ね誤りがありすみません
■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 私  23歳

 本人 40歳
 妻  23歳
の誤りです。すみません
268: 匿名さん 
[2008-11-28 23:13:00]
>>263
他にどーゆー条件がついてるのか分からないんだけど、
10年固定2.25%はちょっと高くない?
某メガバンクHPの優遇後金利1.9%だったよ。
12月実行分はさらに0.2%くらい下がるみたいだし。
あなたの次に書き込んでる>>264の方なんか1.65%ですよ。

ま、当初期間終了後は0.8%優遇と多少大きめですが
それでも借り入れ時に金利が低いに越したことないでしょう。

今週末に売れてしまうのであれば、その物件は縁がなかっただけの話です。
同じ物件は出てきませんが、同じような物件は出てきます。
269: 匿名さん 
[2008-11-29 06:46:00]
若い奥さんうらやますぃ
270: 匿名さん 
[2008-11-30 00:25:00]
>>269

そこかい!
271: 匿名さん 
[2008-11-30 00:47:00]
そこ、重要っすよ!
272: 匿子 
[2008-11-30 01:19:00]
258です。
みなさま、ご意見ありがとうございました。
正直、ここまで親身に考えてくださるとは思っていなかったので…思わず感動して泣きそうになりました。お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

259さん、
あたかい助言をありがとうございます。同じような立場ですね!心強く感じます。お互いがんばりましょう!良いお仕事先と預け先が決まるといいですね、応援しています。ありがとうございました。

260さん、
プレッシャーは金銭的なものだと思っていたのですが、みなさまからのご意見を聞く限り、どうやら精神的なものだったようです。みなさまのおかげで解放されました。お手数おかけしてすみませんでした。

261さん、
私の説明が足りないにもかかわらず、シミレーションまでしていただきまして本当にありがとうございます。貯金のために、現在かなりの節約をしています。我慢も多く…正直、疲れてきていました。ですが、261さんのおかげで、急に明るい未来が開けた気がします。これからも節約は続けます!そして、節約した分を繰り上げ返済にまわし(手数料は無料です)、ローンの負担を軽くしていこうと思います。シミレーションはこれからも活用させていただきますね!ありがとうございました。

262さん、
ご意見ありがとうございます。今は子供がまだ0歳なので、ほとんどお金はかかりませんが(母乳+布オムツ使用)、これから成長に合わせて出費が増えることが予想されるので…不安でした。今は、貯金のペースが落ちてたとしても、子供と一緒になって節約生活を楽しんでいきたいと思っています。おっしゃるとおり年収の少ない今は、手元にある程度は貯金を残しておいた方が安心ですよね。主人とも相談し、賢く繰り上げ返済をしていきたいと思います。

みなさま、本当にありがとうございました。前向きにがんばりたいと思います。
273: 匿子 
[2008-11-30 01:35:00]
度々すみません、258です。
訂正不要かとも思いますが…

259さん、
あたかい ⇒ あたたかい

262さん、
シミレーション ⇒ シミュレーション

の間違いです。失礼しました。
274: 匿名さん 
[2008-11-30 09:57:00]
>>258さん

保育園ですが,わたしの地域では,認可保育園の選考の
優先度について,無認可保育園に預けて働いていると
あがるようでした.
(明確にそう出ているわけではないのですが)

基本的に既に働いている人,母子家庭,年収の
低い人ほど優先されるようです.

年齢毎に定員がずれている場合,そのあいた枠は
4月の段階で埋まると思いますので,4月の前に
無認可保育園に預けて働いていると(そして
そのことを申込時に証明できると),
入りやすいと思います.

年末くらいには既に働いていないとダメだと思うので,
半年〜1年くらい無認可に預けていれば,
認可保育園に入れる可能性も上がると思います.
ただ,運が悪ければダメということもあるので,
あまりアテにはしない方がいいかもしれません.

場所によると思いますが,わたしの地域の場合,
認可保育園だと2人預けると割引があります.
そういった制度がある場合,2人預けて働けば
貯蓄or繰上返済に多く回せるのではないかと思います.


ちなみに,小学生になってから働く方が,たぶん
大変なのではないかと思います.
保育園は周りが働いている人ばかりですし,
そういう人のための施設ですが,小学校は
そうではないですし,お子様としても急に
学童保育などになると環境面での違いに
慣れられるかという問題があるかと思います.

保育園からだと,まだ小さいので,そういうもんだと
思ってわりと慣れてくれると思いますが…
(とはいえ,最初の1ヶ月とかは親と別れた後,
 泣いちゃう子は結構いるようです.)


というわけで,もし将来的に働こう,
と考えているのであれば,早めに働き始めた方が
良いかと思います.
275: 購入経験者さん 
[2008-11-30 12:04:00]
23歳の若妻?
なんとうらやましい!
from 39歳男
276: 224 
[2008-11-30 18:55:00]
>>266 さん
申し込みがあり交渉へ入ったようです。
いったん中断です。

>>268 さん
もう一つ別の銀行もあたっているところですが、
10年1.65%ってすごいですね。
10年後は借り換えも選択肢に入るでしょうから
申込みも入ったようなので、しばらくローンについても
もっと情報収集してみます。
やはり頭金不足と感じています。
277: 匿名さん 
[2008-11-30 22:13:00]
>>272
ま、あんまり思いつめないで、自身が書いてるように
節約生活を楽しめたら一番でしょ。
倹約家のあなたなら出来るはず。

これからも、がんばってくださいね。
278: 購入検討中さん 
[2008-11-30 22:39:00]
名古屋郊外在住です。
年齢39歳、妻38歳、子供1人、中堅商社(上場、管理職)
年収780万 (転勤あり、現在中古所有マンションにて居住中)
妻:専業主婦
その他:ベア1%で想定、借金0

物件)中古戸建て(某ハウスメーカ、モデルハウス3年使用)駅前1分
   土地:65坪 建坪50坪
   名古屋では、人口流入率高く小生の当該物件査定
   土地3000万+建屋1500万=4500万(現時点)での
   自己評価
価格)4300万(売主からの直接契約)
頭金)1300万(マンション売却差益<確定>+自己資金)
ローン元本)3000万
条件)20年ローン(10年固定:1.7%、以後▲1.5%優遇)
貯蓄)1000万(海外株式:現在含み損1000万の為塩付け)

*当初、中古別物件で3000万相当の案件を検討するも上記物件が
発生し、子供の学区が変更しないことから真剣に検討する事となる。

 皆様のコメントと同様現在、不安、不満、不信のこの世の中
サブムライプ前でしたら購入していましたが、先行き不透明な
現在、皆様でしたらどうされますか?
 私はGOしたいのですが、妻が不安がっています。
 ご教授ください。初メールです。
279: 匿名さん 
[2008-12-01 04:55:00]
>>278
年収、ローン、貯金からいっても良いのではないでしょうか?
奥さんの不安がどの部分にあるのかよく話し合って解決していけばよいと思います。
購入する時期に関しては頭金も貯金もあるし低金利、40前という今が1番良いですね。
ベストの期間に出会った物件がこれが一番と思えるように学区だけでなくほかの面からも徹底的に検討してみてはどうでしょうか?
280: 入居済み住民さん 
[2008-12-01 15:43:00]
神奈川県内の新築マンション購入者です。

■世帯年収  本人 500万円(ボーナスなし) 配偶者 0万円
■家族構成  本人 35歳 配偶者40歳 子供1 2歳
■物件価格  4400万円
■住宅ローン ・頭金 2500万円(親の援助あり)
       ・借入 1900万円(35年) 月7万円+管理費・修繕費2万円の支払い
■貯蓄    600万円
■昇給見込み 無し

ローンの支払い+生活費を除くと月7万円程度が残ります。
ボーナスが無いのでこれだけではかなり不安です。
子供が幼稚園に行くようになればさらに3万円は毎月かかってくるので
妻が働かないと繰り上げ返済は厳しいのではと思っています。
頭金が多めなのでつい収入に見合わない物件を選んでしまいました。
みなさんのご意見よろしくお願いします。
281: 匿名さん 
[2008-12-01 16:40:00]
頭金の多さがうらやましいです。

あとはローンの組み方じゃないですか?
定年を見越して期間は25年の方がいいと思います。で、20年固定。
もし25年の時の支払いがキツイと感じるなら、価格を落とした方が無難かも。
変動やもっと短期の固定でも、十分リスクがとれる範囲内と思いますが、その辺りはライフスタイルによると思いますので、なんとも言えません。

あ、もう実行されてたんでしょうか。
初見ではこんな感じです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる