住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-31 23:08:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その9

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/

[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その9

222: 匿名さん 
[2008-11-26 23:20:00]
どちらかというと、市場価値っていうのは売る側の言い分ですよね。
223: 匿名さん 
[2008-11-26 23:30:00]
>>220
ようするに
A物件の価格が3000万
B物件の価格が2500万

私がB物件を気に入ったとしても市場はA物件の方を高く評価しているから、A物件を買えということ?
224: ビギナーさん 
[2008-11-26 23:31:00]
模範解答を頂くことになるのでしょうか。
お手柔らかに、ご指導くださいませ。

【夫】34歳 会社員  年収960万円(税込) 昇給見込不明
【妻】32歳 専業主婦 子供が小学校入学時よりパート予定年収50-100万円
【子】長女 0歳 (2年後以降に2子希望)
【購入物件】中古戸建(エリア:東京)
【物件価格】5,500万円 (諸費用込)
【自己資金】200万円
【ローン】5,300万円
【繰越返済予定】200万/2年
【残資産】300万円+株時価60万円
【備考】年収が現在のレベルになって1年、出産等々の出費により貯蓄は多くありません。
    車持ってます。
225: 匿名さん 
[2008-11-26 23:51:00]
>>223
私もそう思った。

A…駅の傍 高い 売るときは高値で売れそう
B…駅からバスで10分、安い 地縁がある

何百万、1000万高くてもAが良い、破綻しても売れるからと割り切っている人ならAを買って破綻して「ああ買い手がついて良かった」と思うでしょうが、

Aは高すぎる、Bは地縁もあるし気にいっている、値段も手が届く…なのにそんな物件を購入するのは無謀といわれ、Aを買えというのはおかしい。

売る側のメリットがちらほら見え隠れしてる。
226: 匿名さん 
[2008-11-26 23:58:00]
>>224 昇給見込み不明、の点はさておき、減給見込みはどうなんでしょう?
このご時世、給料が下がるリスクも考えておく必要があります。

あと20年この給与を維持できるなら、買ってもいいとお思いますが、
とりあえず5年で1500万貯金してから買った方がリスクは少ないでしょう。
227: 匿名さん 
[2008-11-27 00:04:00]
>>223

賃貸に出した場合の想定賃料と物件の価格を比較して利回りが5%を切るようなら
購入をやめた方が良いと思う。物件価格が割高ということですからね。
新築マンションだと難しいかもしれないけど、せめて8%くらいは確保したい。

例えば駅からバス便の不便なところにあるマンションでも価格がべらぼうに安ければ
妙味があるわけですよ。
228: 匿名さん 
[2008-11-27 00:11:00]
>>227

住宅としての購入ではないのでしょうか?
投資のお話でしょうか?

>例えば駅からバス便の不便なところにあるマンションでも価格がべらぼうに安ければ
>妙味があるわけですよ。

その味わいを是非ともお聞かせいただきたい。
229: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 01:01:00]
めずらしく無謀なローンを組んだ人の途中経過報告の書き込みが
あって面白くなってきたのに、また「あーでもないこーでもない」が
はじまり、つまらんスレッドに逆戻りですね。

その1の90さん、また3年後の途中経過書き込み よろしく!
230: 224 
[2008-11-27 01:23:00]
>>226

ありがとうございます。
5年で1500万、手取り年収の4割以上を購入資金として貯蓄する計算ですね。家賃とは別に。
このスレッドにふさわしい書き込みをしたと理解して良さそうですね。
231: 匿名さん 
[2008-11-27 07:05:00]
>安い物件に変更するとか貯金を増やすというのはリスクを軽減する
>さまざまな方法のうちのひとつであって、それしかないってわけじゃないですからね。

要するに、無謀なローンになる人こそ場所の良い(高額)物件を買えというのは、
自己資金を貯金しろ、物件価格を下げろ、子どもを生んでから…という回答ばかりつくと怒っている人が、それ以外のリスクの軽減方法を教えてくれた訳ですね。
232: 匿名さん 
[2008-11-27 10:32:00]
>>231
貯金するお金を投資に回す手もある、とか、不動産購入も一種の投資と考えることもできる、
という意見は前スレにもありましたよ。
233: 匿名さん 
[2008-11-27 14:32:00]
>>228
よく読めよ。あんた日本語不自由なのか?
「賃貸に出した場合の」賃料との比較だと言ってるだろうが。

実は住宅の家賃の相場は、景気の良いときも悪いときもそんなに変わっていない。少なくとも
不動産自体の価格ほど上がったり下がったりしていない。だからそのときの不動産相場が割高か
割安か判断する材料として、想定賃料との比較というシンプルな方法もそれなりに役に立つ。

駅から遠いバス便でも安く買えれば将来中古で売らなきゃならんときにも損を抱えるリスクは
少なくなるし、転勤で他人に賃貸する場合でもそこそこ利回りがとれてよい。利回りが取れると
いうのは手元に現金が残るという意味だよ。

すべて当たり前のことなのだが。
234: 匿名さん 
[2008-11-27 19:22:00]
>224さんへ

う〜ん、子供が小さいうちは戸建てが良いと思いますが
修繕費もかさむと思います。

お子様が小さいうちは、戸建てを賃貸したほうが有利ではありませんか?
今後、不便な戸建て(かかれていませんのでわかりませんが)は、お子様が
大きくなったときに、不利になります。

賃貸の家賃がもったいないとの考え方は、ほかの費用に比べると正しくない
かも知れませんね
235: 契約済みさん 
[2008-11-27 20:58:00]
■世帯年収
 本人 650万円
 配偶者 専業
■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 32歳
 子供1 2歳
■物件価格
 4300万円
■住宅ローン
 ・頭金 1700万円
 ・借入 2600万円
■貯蓄
 600万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
236: 匿名さん 
[2008-11-27 21:46:00]
相談例に、

■手取り年収

■ローン金利 年数 

■ローン支払額 月額  ボーナス時

位つけ加えてもらわなくちゃ。
年収650万の人の手取りがいくらか想像もつかないし、ローン支払額、決定しなくてもおよその額を本人も書いてくれないのでは、何がどうなのかさっぱりワカラン。
237: 匿名さん 
[2008-11-28 00:20:00]
>>235さん
 可もなく不可もなく普通かな。子供が増えないならば。

>>236さん
> 年収650万の人の手取りがいくらか想像もつかない

ニートか学生か?
扶養家族二人で給与所得650万円の人なんだから、手取りくらい計算できるだろう。
238: 匿名さん 
[2008-11-28 08:18:00]
>>237
年収が500ぐらいなレベルの人なのでしょう

個人的には。
現在の住宅関連費
現在の年当たりの貯蓄額

2馬力の場合に夫だけの年収で喰っているか、喰っていけるか、が判断のポイントになるから知りたいな
239: 匿名さん 
[2008-11-28 08:45:00]
>>237

いや年収は1000万越えているんだけど。

他人が計算して金額を出すより、本人が自分が申告するのが1番だと思いませんか?
240: 匿名さん 
[2008-11-28 09:03:00]
額面の年収でいいでしょう。
手取りと言ってしまうと財形や団体扱いになっている生保、組合独自の退職金積み立て系
など本当に会社や個人でばらついてしまうので。
現在の住宅関連費、生活費など暮らしが分かる内容は欲しいですね。
241: 匿名さん 
[2008-11-28 09:17:00]
>>239
本当に1000行ってるなら

手取りの数値がわかっても、年収からわかることとさほど判断のための情報量は増えないことはわかるはずなのにね:-)

貯蓄率や現在の住宅関連費のほうが余程重要

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる