阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神祇官町
  6. ジオ西宮北口ガーデンズ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-07-11 00:53:55
 

公式URL:http://www.geo-gardens.jp/
売主:新星和不動産株式会社 NTT都市開発株式会社 株式会社アーバネックス
売主(提携):阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店  
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート 
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急神戸線「西宮北口」駅 徒歩9分 JR神戸線(東海道本線)「西宮」駅 徒歩9分
間取:2LDK+F~4LDK 65.29平米~91.04平米
総戸数:414戸

西宮北口近辺では最大規模の新規物件だと思います。
ご検討中の方は情報をお願い致します。

[スレ作成日時]2012-12-22 23:06:23

現在の物件
ジオ西宮北口 ガーデンズ
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩9分
総戸数: 414戸

ジオ西宮北口ガーデンズ

651: 匿名さん 
[2013-06-04 12:52:27]
中古の相場や賃貸の賃料とかでこの地区の
価値がわかるんじゃない。
653: 匿名さん 
[2013-06-04 15:03:23]
芦原のマンションは2000万台からだったみたいです。
654: 匿名さん 
[2013-06-04 16:12:14]
やっぱり賃貸貸しで貸すんならありだよ
一番安い部屋2200万ぐらい?で家賃13万は取れるだろ
株安で含み減ったから2戸ぐらいしか買えないけど
655: 匿名さん 
[2013-06-04 19:13:01]
居住用なら、好みで選択。投資ならコンパクトな部屋。きわめてシンプルです。
658: 匿名さん 
[2013-06-04 20:29:12]
ガーデンズでお友達とランチするのが西北流かな。
659: 匿名さん 
[2013-06-05 21:57:11]
住人ぽくって西北駅で南側の改札を出るのは、貧乏臭く見えて肩身が狭いのかな。
また同じ南側でもどんどん南に歩いていくのは、うちより安もんの住民って思われるのかな。
そんなストレスあるなら検討から外します。
660: 匿名さん 
[2013-06-05 21:57:48]
>>645さん
他の物件はどのくらいの単価ですか?
661: 匿名さん 
[2013-06-05 22:32:21]
実際には9分じゃ無理でしょう!
どこから距離はかってるのか、団地だから団地内でもかなり時間かかる!
やはり立地が良くない!JR西宮北側立地です。
>>645
どこと比べてるのか?物件はどこですか?
662: 物件比較中さん 
[2013-06-06 01:14:48]
ブランズ坪160
プラネ坪180 ぐらいだったと思うけど。
この値段で早期完売だったからもう少し高くても売れるよ、ココは。
663: ご近所さん 
[2013-06-06 11:09:24]
ブランズ住民です
西北の駅の改札からは信号待ちがなければ6分です。
なのでジオも9分かからないくらいではないでしょうか。
敷地が広いので遠い人はもっとかかるのでしょうけど。
あと、 電車の音はかなり気になりますよ。
そういうことも考えると、条件は圧倒的に 北工区>>>南校区ですね。
664: 申込予定さん 
[2013-06-06 12:27:12]
>>663さん

情報ありがとうございます!意見参考にします!!

>>662さん
ブランズそんなに安かったんですね。羨ましい。
665: 物件比較中さん 
[2013-06-06 13:16:16]
ラフィネスは坪いくらだったのでしょうか?
666: 申込予定さん 
[2013-06-06 13:18:04]
今考えるとブランズとプラネはかなりお買い得だったんですね。
ジオよりも立地は恵まれているし、羨ましいです。
667: 匿名さん 
[2013-06-06 14:10:30]
ここより、プラネ辺りが良かったですね!
668: 購入前向きさん 
[2013-06-06 14:25:01]
ブランズの住人さんにお伺いします。


ブランズの窓って、防音の優れたものが使われているのでしょうか?
ジオは、北と南で防音ランクの違うガラスが使われていると聞きました。
ガラスの種類によっても、音はかなり軽減されるのかと期待しているのですが…
ぜひ教えてください。
669: 匿名さん 
[2013-06-06 14:28:33]
プラネ、ブランズとも当時はこの場所でその価格で売れるの?
と皆思った…
今回も変わらず思っている!
地歴関係なく現地を見れば見るほど住みたい気持ちにはなれなかった!
気にしな人は良いと思うけど、少しでも気になる人は買わない方が無難!
670: 匿名さん 
[2013-06-06 17:51:41]
ブランズは、売れるの早かったね。プラネは雑誌の不動産特集で評価は高かった。
671: 匿名さん 
[2013-06-06 21:51:14]
ブランズとかプラネの人間が西北南側マンションを擁護しつつ
それとなく自分のマンションの優位を匂わす演説が続きそうだな
672: サラリーマン 
[2013-06-06 22:20:57]
本日のダイヤモンド・オンラインで首都圏・武蔵小杉(川崎市)の
マンションバブルについて、供給が止まったあとの懸念を挙げていますね。

皆さんはどう評価なさいますか?
673: 周辺住民さん 
[2013-06-06 23:12:54]
要は人口が減らなければ大丈夫って書いてありますね!
西宮は今んとこ平成7年からずーっと増加してる!
日本人口は減少してるのにも拘らず。
しかも若い世代が増えてるのをみると、その子供世代までは大丈夫なんじゃないかなーと。
ま、便利な所に位置してるから、急激に人口が減って行く事はないとも思います。
674: ご近所さん 
[2013-06-07 18:27:35]
近くを通りかかった時に、橋向こうにドルチェビータ完売御礼と出てましたね。
そこは値段どんなもんだったんでしょうか?
675: 周辺住民さん 
[2013-06-07 22:55:01]
 ジオ・ウェリスが、西北物件の中では、最強コストパフォーマンスだったと思っております。
 
676: 申込予定さん 
[2013-06-07 23:14:27]
コスパ最強はラフィネスでは?場所は微妙だが。
677: 申込予定さん 
[2013-06-08 00:58:06]
>プラネ、ブランズとも当時はこの場所でその価格で売れるの?
と皆思った…

結果、半年くらいで完売してるそうですね。

私がモデルルームに行ったときも、大勢のお客さんで賑わってたし
いろいろ言われながらも売れると思うので、
このマンションにしたいと思ってます。
平面駐車場代が思ってたより安かったので良かった。






678: 匿名さん 
[2013-06-08 01:21:25]
電車の音は絶対ウルサイと思います
679: 匿名さん 
[2013-06-08 01:37:26]
プラネ、ブランズより立地は更に下で思ったより高いな!
だいぶ前の高い時期に土地買ってるからしょうがないな。。
ようやく事業化に!市況が何とか追いついたね!
相当金利、税金払ってるから高くなるのはあたりまえだな!
680: 匿名さん 
[2013-06-08 01:54:16]
ここは場所がわるすぎる…
681: 申込予定さん 
[2013-06-08 06:56:25]

悪すぎることはないですよ。2線使えて便利です。
682: 物件比較中さん 
[2013-06-08 07:35:35]
JRも阪急も中途半端に遠い
線路近すぎ、しかもJR
周りに狭くて危険な道が多い
684: 匿名さん 
[2013-06-08 09:19:42]
外壁は白っぽい感じやけど、5年もすれば鉄粉で茶色い外壁になるやろね。
JR沿いの家を見てごらん、みんな、ま茶っちゃやで。
駅前なら兎も角、10分も歩く所を選ぶ事はないと思うけどな。
ここは値段で勝負と云う立地やと思うが安くもないしね。
685: 匿名さん 
[2013-06-08 09:22:29]
とにかく国鉄は音うるさい。はんきゅうはそうでもないのに。なにがちがうんだろうな
687: 匿名 
[2013-06-08 21:45:53]
音なんて気になるわけない
防音に決まってるだろ
688: 物件比較中さん 
[2013-06-08 22:17:19]
窓開けられないですね
689: サラリーマン 
[2013-06-08 23:56:25]
>681さん
間違っています。「3線使えて便利です」でしょう。

梅田や三宮、またはそれ以上先に定点勤務の方にはわかりづらいですが、
以下のような条件に当てはまる方には、大きなメリットだと思います。

・客先直行が多く、阪急/JR/阪神にまたがる場合
 (これをカバーできるマンションは梅田/三宮駅近以外では他にないかも?)

・夫婦/親子の利用路線が異なる場合

もっとも、その分駅近ではありませんが。
690: 物件比較中さん 
[2013-06-09 00:54:21]
阪急、JR、阪神の3路線コンパクトにまとまっているのは、芦屋か夙川エリアだよね。
691: 匿名さん 
[2013-06-09 00:59:35]
㎡単価50万円くらいの立地だし
建物仕様も普通だけど
阪急ブランドで
㎡単価70万円くらいでも
売れそうだな。
692: 匿名さん 
[2013-06-09 01:07:18]
70平米5000万弱は無理でしょ。
ブランド込みで平米55万ってとこか?
693: 匿名さん 
[2013-06-09 06:26:33]
>>689
アンタのカキコミは役に立たないドーでもエエ話ばっかりで、最早ウザクなってるで。
694: 匿名さん 
[2013-06-09 09:29:22]
>>690
アンタもトンチンカンやな。土地勘ないとすぐ分かる人間が
知ったかぶりで書き込みするな。
695: 匿名さん 
[2013-06-09 11:50:51]
694 トンチンカンなのはアンタだ。
芦屋、夙川が3路線まとまっているのは事実だ。

696: 匿名さん 
[2013-06-09 11:53:02]
馬鹿の特徴。
・・・は事実、という書き方。
はあ??だな。
夙川と芦屋のエリア定義せい。
697: 匿名さん 
[2013-06-09 12:15:45]
>>696も人のことを馬鹿って断定してる時点でレベルは一緒だとおもうよ。
でも、言いたいことは分かる。
地域の定義もそうだし、3線あるけどだいぶん離れてるしまとまってるとは言いにくいよね。
三ノ宮とかならわかる。
698: 匿名さん 
[2013-06-09 12:20:36]
697いいこというじゃん。
699: サラリーマン 
[2013-06-09 22:59:06]
>690さん
689サラリーマンです。

確かにそうですね。
歩いて比べたわけではありませんが、「夙川、さくら夙川、西宮」「芦屋川、芦屋、芦屋」(いずれも阪急~阪神)は
ここより本線へのアクセスという点では良さそうです。
700: 匿名さん 
[2013-06-09 23:52:30]
駅の位置の話なの??
浜と山手にあるマンションを一括りで、どう路線共通化して語れるのか?
語れないでしょ、という疑問を投げかけているつもりだったんだけどさ。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる