住宅ローン・保険板「変動金利100%で35年ローン組んだ方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利100%で35年ローン組んだ方
 

広告を掲載

TOTO [更新日時] 2009-02-05 09:20:00
 削除依頼 投稿する

今、低金利ですが、公庫を使用せず、すべて民間の変動ローン組んだ人
いらっしゃいますか? 以外と最終的には得しそうな気がします。私も
それで組もうとしています。

[スレ作成日時]2002-07-17 06:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利100%で35年ローン組んだ方

251: 匿名さん 
[2006-07-20 21:15:00]
>>248
考えが極端すぎるよ
252: 匿名さん 
[2006-07-20 21:35:00]
>>251
どういう意味ですか?
それとも答えに困った?
253: 251 
[2006-07-20 22:15:00]
>>252
別に私246じゃないですけど、
日銀総裁なら当然正常な金融政策運営のために
3%程度にあげたいという思いはあるでしょ
でも上げたら景気に悪影響だという状況では
そりゃあんた、上げないに決まってるじゃん
答えに困るもなにもww
254: 匿名さん 
[2006-07-20 22:19:00]
>>250
短プラあがったら変動1.625
今の10年国債の水準からすれば、
長短金利差は1%ちょっとになる可能性もありますね
255: 匿名さん 
[2006-07-20 23:03:00]
皆さん熱いですね。
ずーーっとリキが入っていると、完済まで精神的にもたないですよ。
5年後か10年後には、勝ち負けがはっきりするので、
長期固定ユーザーはのんびり待ったらどうでしょうか。
30年で組んだ私にとっては、10年固定は短期組みの方と考えています。
256: 匿名さん 
[2006-07-20 23:26:00]
今日、銀行に住宅ローン契約に行った。
担当者いわく、「金利が上昇する可能性のある時に変動金利は危険では・・・」
っていう話だったので、固定で契約してきました。
257: 匿名さん 
[2006-07-21 00:38:00]
過去の住宅ローンの金利をご存知ないのかな?
258: 匿名さん 
[2006-07-21 00:40:00]
過去の金利なんか何の判断基準にもなんねーよ
259: 匿名さん 
[2006-07-21 03:15:00]
>>256

金利上昇局面では長期固定、下降局面では変動が基本。
ついこの間まで下降局面だったのだから、
2年くらい前に変動や短期固定で組んだ人は別に基本的なマネージメントをしただけ。
むしろ下降局面に長期固定を選択していた人の方が、変だったのではないかな。
たまたま金利の底で借りられた人はラッキーだっただけのことでしょう。
物件の引き渡しと、金利の底がピッタリと合うことなんて、
どんなに先見の明があっても意図的にすることは不可能。
だから、たまたま底で借りられた長期固定の人は、
単なるラッキーな人なんだから、
色々考えた末に変動や短期固定を選んだ人を批判などせず、
素直にラッキーを喜んでればいい。
260: 匿名さん 
[2006-07-21 08:47:00]
259さん

その通り!

私は株をやっているけど、底値で買えることはまずない。
結果的に底値になることはたまにはあるけど。
261: 匿名さん 
[2006-07-21 10:43:00]
低金利で長期組めることが、低金利時代の魅力なのでは?

なんつって、去年3年固定0.95で組んだ者ですが(^^;
262: 261 
[2006-07-21 10:53:00]
259さん、失礼いたしました。よく読んでいませんで。
おっしゃる通り!でした。
263: 匿名さん 
[2006-07-21 18:14:00]
>>250さん
249ですけど、「(笑)」はイヤだな〜・・・
とりあえず皆が大丈夫なことを願っている訳だしさ。
264: 匿名さん 
[2006-07-21 19:21:00]
ほとんどの人が真面目に働いて日々の生活を節約して、奥さんのパート収入で教育費を捻出し、せっせと繰上返済して20年前後で完済する。
変動も固定も関係なし。
たとえ底金利で固定を選択できたとしても、本人の年収が横ばいで年収1千万もない片働き世帯は賢くもなんともない。
265: 匿名さん 
[2006-07-21 19:47:00]
まあ、金利が一本調子で上がることはありえん。
景気同様、上がったり下がったりするもんです。

日本は国債を大量に発行しています。金利が急激に上がると財政にはねます。
郵貯と銀行は大量に国債を保有しています。金利が急激に上がると
業績悪化を招きます。
国民の預金離れ、企業の融資離れ(資本市場での調達)が進んでいます。
お金の需要は成熟経済下、進みません。
超長期固定のタイミングのみを見計らうため、浮き足立つのです。
266: 匿名さん 
[2006-07-21 20:00:00]
>>265さん
浮き足立つ。そうですね。考えるからこそそうなるのだと考えます。でも浮き足立つ人はまともな人と考えます。何故なら考えているから・・・・問題は浮き足立たない人。何も考えていない人は問題と考えます。
267: 匿名さん 
[2006-07-21 23:51:00]
いや、超長期のみのタイミングを考えるからだという意味でしょう。
短期固定や変動だと、あがったり下がったりする金利で
局面局面で「浮き足立つ」必要ないです。
また、30年、35年でローンを返す人も少数派でしょう。
3000万ぐらいだったら正味15〜20年で繰り上げ返済するはずです(定年を迎えるはず)

金利が一本調子で上昇するのなら浮き足立つのは理解しますが、果たしてそうなるんでしょうか?
268: 匿名さん 
[2006-07-22 00:50:00]
●今までの常識で住宅ローンを組んではいけない
頭金については、今までの常識が通用しなくなるかもしれません。
たとえば1年間に100万円くらい頭金を増やしたとしても、
金利の上昇に貯めた頭金が呑み込まれてしまう可能性が高いからです。
頭金の少ないご家庭に、積極的にマイホーム購入を勧めても大丈夫なのか、
といった問題はありますが、マイホームを持つことを決めているご家庭では、
頭金にこだわらずに早めに購入したほうが、
総返済額を少なく出来る可能性も高いのです。
これが、金利上昇時代のコワイところです。

いずれにしても住宅ローン金利が上昇すると、
「住宅ローンの組み方の常識」は変化します。
過去の住宅ローン記事などを読んで返済プランを決めるのはキケンなので、
金利上昇時代という新しい時代が現実のものになった場合には、
低金利時代の住宅ローンの常識は捨て去った上で、
住宅ローンの組み方を考える必要があるでしょう。

つまり、金利が上がりきらない今のうちに、長期固定ってこと?


269: 匿名さん 
[2006-07-22 17:46:00]
35年ではなく30年ローンを3年前に組みました。
現在のローン支払い金利は3年固定特別金利で1.4%
期間終了後は変動金利となり店頭金利より−0.3と条件が悪いローンです
諸事情からメインバンク以外では融資も難しいと思います
だからこの先も変動でと覚悟を決めています。
得か損かはまだ分かりませんが、今のところ金利が上がったと騒いでいても変動選択者が得をしているのは事実です。
270: 匿名さん 
[2006-07-22 19:17:00]
あたりまえじゃんっ!
今までじゃなくて、これからのことなんだよ
271: 匿名さん 
[2006-07-23 10:41:00]
いくらの金利になったら家計が破綻するの?
借り入れする前にシュミレーションしなかったの?
何で月々数万支払額が増える程度で騒いでいるの?


272: 匿名さん 
[2006-07-23 10:43:00]
↑スレ間違いしました。

ごめん。
273: 匿名さん 
[2006-07-23 18:50:00]
月々数万支払額がふえることになったら
破綻はしないけど、そりゃ騒ぐわな
274: 匿名さん 
[2006-07-23 20:50:00]
数万円増がフラットで組んだ時よりも下かもしれないし。
上になったとしてもほんの数年かもしれないし。
収入がさらに上になるかもしれないし。

アル意味変動はそのときの経済状況に連動して支払額が上下するので
景気がいいときも悪い時も支払額が同じの超長期よりいいかもね!
275: 匿名さん 
[2006-07-23 21:45:00]
楽天家には変動が
心配性には超長期固定がいいかもね!
276: 匿名さん 
[2006-07-23 21:49:00]
今までより景気が悪いときって(笑
277: 匿名さん 
[2006-07-23 22:03:00]
は?
278: 匿名さん 
[2006-07-24 08:38:00]
そうですか
274は金利に連動する給料ですか。うらやましいですね
279: 匿名さん 
[2006-07-24 10:39:00]
スレの目的は変動で組んでしまった人向けじゃない?
これから超長期にするのなら、新規借り換えにならないか????
280: ひろ 
[2006-07-24 22:23:00]
小生、年収600万円で3500万円(頭金無し)の分譲マンションを購入予定です。どのようなローンにしようか迷っておりますが、既にご購入されている方からの率直なご意見を頂きたいです。
281: 匿名さん 
[2006-07-24 22:27:00]
このスレに書くということは、気持ちとしては変動でいきたいといったところですか?
282: 匿名さん 
[2006-07-24 23:25:00]
280さんの条件で長期固定を組んだら、かなりの節約生活を強いられるのでは。
283: 匿名さん 
[2006-07-24 23:55:00]
>>280
まだ契約してないなら
もう一度考え直しなよ
確実に破綻予備軍だよ
284: 匿名さん 
[2006-07-25 00:46:00]
過去の金利が8%だった頃は1$が240円、今は120円ですよ。
レートが全然ちがうしね。
285: 匿名さん 
[2006-07-25 07:32:00]
↑ということは、金利は上がっても4パーセント台までで収まる事でしょう。
普通に考えても今の日本が、ドンドン金利を上げられる状況じゃないってことは、
容易に想像できますしね。
286: ひろ 
[2006-07-26 01:39:00]
貴重なご意見ありがとう御座います。参考に添えて頂きたいと思います。
が、この景気の悪さや世代の流れの中で、引けば引くほどやる気や日々の目標がなくなるのでは・・・
287: 匿名さん 
[2006-07-30 19:35:00]
数年前までは、みんな短期か変動だったのでは?
変動の金利が上がっても、5年間は返済額が固定されているので低額のままです。
その間に年収が増えればまだ逃げ切れるでしょう?
288: 匿名さん 
[2006-07-30 20:05:00]
今の時代、変動で借りるギャンブラーはセッツァーぐらいです
289: 匿名さん 
[2006-07-30 20:07:00]
FPの方が某雑誌で書いていたのですが、住宅ローン利用者の8割が短期か変動だそうです。
290: 匿名さん 
[2006-07-30 20:24:00]
みなさんギャンブラーですね・・・・。
291: 匿名さん 
[2006-07-30 20:33:00]
人生はルーレットだけが知っている!  人生ゲームより抜粋
292: 匿名さん 
[2006-07-30 23:20:00]
ギャンブラーは自己中心派なのでは?
293: 匿名さん 
[2006-07-31 00:43:00]
変動金利は短プラで決まる。短プラは政府が決める。
公定歩合0.4%しか上げなかった今の政府に短プラを急激に上げる根性はない。
変動が正解かも?とギャンブル出来るのは金持ちだけ。w
金持ちなら長期固定で掛ける必然性はない。w

逆に貧乏人は「金利は上がらない」と思っていてもギャンブルが出来ない
よって金が無ければ無いほど長期固定!のハズが
金が無いカラ!長期固定も選べない。w
294: 匿名さん 
[2006-07-31 08:26:00]
公定歩合も短プラも決めるのは政府じゃない・・・
295: 匿名さん 
[2006-07-31 12:20:00]
>289
銀行にとっても業者にとっても変動・短期固定の方が都合が良い
言われるがままにローンを組んでる人がどれだけ多いことか
そうなるのは当たりまえ〜

296: 匿名さん 
[2006-07-31 12:35:00]
要は銀行の勧められるがままにあんまり考えずにローンを組む人がいかにいるかってこと。
それも数千万のローンなのにね。

バブリーな頃に長期の定額貯金をしていた人が得した(8%代で10年間だったかな?)ように
変わり者というか自身のモノサシを持っている人が結局は賢者だな。

287みたいなことを当たり前に言えるような人がいることが怖い。
「変動の金利が上がっても、5年間は返済額が固定されているので低額のままです。」
確かに5年間の毎月支払額は変わらないが支払っている内容の利息分が増えるってコト、
もっと探れば元金の減りがにぶくなるってコト。
極端になると「未収利息」「未払利息」(払う側・貸してる側によって言い回しが違う)に陥って、全然元金減らなくなる場合も有り得ます。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04080101.htm
297: 匿名さん 
[2006-07-31 14:01:00]
8月変動金利発表 2.375%は変わらずでした。

298: 匿名さん 
[2006-07-31 14:03:00]
宮部みゆきの火車を読みなさい。余裕の人も勉強になるから。
299: 匿名さん 
[2006-07-31 14:17:00]
変動は いつでも固定に切り替えできますよね?それは強み?
300: 匿名さん 
[2006-07-31 14:29:00]
切り替えを視野に入れる頃の固定はさらに跳ね上がってますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる