三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼奏の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. パークホームズ津田沼奏の杜
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-15 22:14:01
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1003/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-907-5(従前地)
交通:総武線津田沼駅徒歩8分、京成本線谷津駅徒歩14分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK、55.2~84.45m2
入居:2013年7/20予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-12-21 19:48:20

現在の物件
パークホームズ津田沼奏の杜
パークホームズ津田沼奏の杜
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目905-1の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業施工地内53街区計画2画地(仮換地)、習志野市谷津1丁目907-5他(従前地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩8分
総戸数: 48戸

パークホームズ津田沼奏の杜

41: 匿名さん 
[2012-12-28 05:07:58]
ここのエリアはでっかい奏の杜が指標になるでしょ。
夢見るも何も、坪200前後であとは面積の問題じゃないのかな。
42: 匿名さん 
[2012-12-28 20:31:37]
分からんよ。東向きの1階で3300万程度もあるかもよ。
四六時中、ドアの前を人が通る部屋とか。
43: 匿名さん 
[2012-12-28 21:35:27]
デフレ環境下でローンしてまで持ち家なんて経済的合理性は無い。
44: 匿名さん 
[2012-12-28 23:10:09]
>43
反対だよ。
デフレだから、ローン組んで買い時でしょ。。
45: 匿名さん 
[2012-12-29 00:18:18]
43
じゃあキャッシュで買うか
【買い時(笑)】まで待つか。
ですね。
あなたにとってはどんな時が買い時なんですか?
46: 匿名さん 
[2012-12-29 09:11:25]
デフレで金利が低いからなんてまやかしだよ。支払いが終わった頃には資産価値など二束三文。ローンでの買い時は、金利以上に地価が上がるとき。高度経済成長のときがまさにそう。

まあ、業者と結託した評論家の言うことを真に受けちゃうから失敗するんだよね。彼らはいつでも買い時。だって、売る側の提灯かつぎだもの。
47: 匿名さん 
[2012-12-29 10:14:41]
あくまでも机上の論理ですな。
実需を前にしては正論も空を切る。
言ってることはごもっとも。
要するにそういう考えの人は、一生賃貸か親元同居がいいんじゃないかな。
住まいの価値をどこに見出すかだよ。
《カネ》だけじゃないからね、購入時期の判断材料って。
48: 匿名さん 
[2012-12-29 10:36:58]
買いを煽ってるのは営業でしょ。さくらが多いからご用心を。

住宅購入って個人の人生設計もあるけど、経済環境を見誤るとばば抜きのばばをつかむことになる。失敗したと思っても身動きが取れない。
49: 匿名さん 
[2012-12-29 11:19:02]
実需だって。ミニバブル以降激減でしょ。消費税増税前の書き込みに期待して頑張っちゃってるみたい。あまりやりすぎると逆効果だよ。
50: 匿名さん 
[2012-12-29 11:23:35]
潜在的需要はあるのだろうけど、経済が不透明で購入に踏み切れない層が多いんだろうね。
個人的には投資として購入する訳ではないので、ライフサイクルの中で必要な時期が来れば決断しようと思っている。

51: 匿名さん 
[2012-12-29 11:26:31]
投資じゃないから資産価値は関係ないなんて危険。終の棲家のつもりの購入でも人生何があるか分からない。いざ、売りに出す必要が生じたときにオーバーローンだったら悲惨。完全に身動き取れなくなる。
52: 匿名さん 
[2012-12-29 11:29:27]
少なくともエリアNo1を選ばないと。小規模物件は厳しいよ。戸建てと違って集合住宅のデメリットがある一方、大規模のようなスケールメリットを享受できない。
54: 匿名さん 
[2012-12-30 07:44:13]
その通り(笑)
56: 匿名さん 
[2012-12-30 09:54:59]
都心から距離のある物件の下落率が高いのは仕方ない。
奏は、街の将来像がまだはっきりと見えないので今後は不透明だけど、環境が良さそうなので少なくとも新船橋よりは下落率は低いんじゃないかな。
価格的に比較検討している人は少ないだろうけど。
57: マンコミュファンさん 
[2012-12-30 12:03:10]
51 下落幅?そんなのマンションによるでしょう。奏のマンションはこれからだから、今までのマンションとは比べられないよ。奏のマンションは手放す人は少ないでしょう。
58: 匿名さん 
[2012-12-30 13:26:51]
確かに下落率を駅名だけで現すのは無理がありますね。
駅名だけでいうなら、都心3区以外は下落率が高いため、買わない方が良いことになりますね。
まぁ、そんなところ買えないですが。
60: 匿名さん 
[2012-12-30 14:17:50]
59 奏のマンションはまだ中古の実績がないので差はわからないでしょ?しかも、早々完売なので、人気があるのは間違い無し。街が完成したら、もっと人気がでるでしょう。
61: 匿名さん 
[2012-12-30 15:18:12]
58
大正解。
路線価や成約事例による分析もなく、駅のイメージだけで下落率の話しても仕方ない。

買値を抑えて、売却の際に残債を割らないようにしたいのはどこの資産運用でも当たり前の話で、
55みたいに言い切っちゃうのはちょっと胡散臭いね。

55さんは感覚で言ってるのかな?
スーモでも見たのかなw
63: 匿名さん 
[2012-12-31 13:19:32]
賃貸か! すでに自分の家を持っているから、近隣のこのマンションを購入しようかな。
そして個人事業主になって25年間位、部屋を貸し続けて、25年後にリフォームして子供に住まわせる。
賃貸料で25年ローンは完済だし、そうすれば計画は成功だな。
う~ん、賃貸が途切れなければ、うまくいくと思うんだけど、そんな単純な話ではないのか少しだけ心配。
64: 匿名さん 
[2012-12-31 14:14:26]
62
ここは奏の杜の掲示板だよ
奏が出来る前の付近のマンション比べても参考にならないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる