三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼奏の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. パークホームズ津田沼奏の杜
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-15 22:14:01
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1003/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-907-5(従前地)
交通:総武線津田沼駅徒歩8分、京成本線谷津駅徒歩14分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK、55.2~84.45m2
入居:2013年7/20予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-12-21 19:48:20

現在の物件
パークホームズ津田沼奏の杜
パークホームズ津田沼奏の杜
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目905-1の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業施工地内53街区計画2画地(仮換地)、習志野市谷津1丁目907-5他(従前地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩8分
総戸数: 48戸

パークホームズ津田沼奏の杜

154: 匿名さん 
[2013-01-15 12:48:37]
153ですが要望ではなくて登録申込のことです。
155: 匿名さん 
[2013-01-15 14:48:28]
テラスとこちら、悩んでいる方何人かいらっしゃるのですね。
うちは学区外からなので、子どもの転校を考えると3月までに購入が決まらないと
谷津小に新学期から通えないからテラス優先です。
でも「一般的に三井の方が間取りとか工夫がある」と本で読んだので、こちらも気になります。

156: 匿名さん 
[2013-01-15 19:46:59]
三井の方が安心感はありますが、三菱も大手ですからね。
品質的な部分は変わらないのでは?
あとはブランドですよね。
157: 匿名さん 
[2013-01-15 22:54:35]
売る側としては全戸に倍率がつくのが理想。1倍だとキャンセルがあったらアウト。ローンや買換えでのキャンセルって一定の割合で、でてくるもの。
158: 匿名さん 
[2013-01-15 22:58:59]
>156

三井がかかわった物件では施工トラブルが結構あるよ。市川の鉄筋不足タワー、大船の六会コンクリートに川崎の宇部三菱コンクリートとか。
159: 匿名さん 
[2013-01-15 23:00:26]
地所は土壌汚染隠しなんてことする会社。三菱グループ全体でも不祥事多い。
160: 匿名さん 
[2013-01-16 00:52:52]
どっちもどっちか…
161: 匿名さん 
[2013-01-16 05:56:32]
>>157
それはそうなんだけど、倍率か戸数かで言ったら戸数が重要。
勿論全戸に倍率を付けたい所だろうが、そんな物件は存在しない。
船橋の野村だって三菱の奏だって全戸に倍率つけるのは無理。
だから一住戸一倍率の話が有名なんだよ。
162: 購入検討中さん 
[2013-01-16 08:15:13]
>>158>>159
逆に不祥事のなかった大手デベってどこだろう。
大切なのはその後の対応。
163: 匿名さん 
[2013-01-16 08:21:40]
その倍率の話は長引くのかい?
購入検討者目線ではもうどうでもいい領域にきてますが。
デベ関係者達の会話に興味無いんですけど。
164: 匿名さん 
[2013-01-16 12:11:23]
野村って不祥事あったけ?
165: 購入検討中さん 
[2013-01-16 12:53:17]
市川は野村
167: 匿名さん 
[2013-01-16 21:35:52]
>162

地所は毎年、トラブル起してる。昨年は建設中の火事騒動。
168: 匿名さん 
[2013-01-16 21:38:53]
ブランドといえば三井は、物件のランクでブランド使い分けてる。パークホームズは最低ランク。中堅デベ物件とどんぐりの背比べしてるくらいだから期待するとがっかりするだけ。
169: 匿名さん 
[2013-01-16 22:15:01]
三井の掲示板では定番の話題。そして大きな勘違い。
170: 匿名さん 
[2013-01-16 22:18:24]
確かに。三井物件だからいいって思うのは勘違い。
174: 匿名さん 
[2013-01-16 22:52:50]
>171

野村ってのがバレバレ。
175: 匿名さん 
[2013-01-16 22:54:25]
>164

野村の最近の疑惑といえば抽選の操作。操作のできない同倍率同時抽選を採用しない事からして怪しい。
176: 匿名さん 
[2013-01-17 00:29:55]
173
だから建物の中身を見れるこの物件は良心的だよ。
この小規模でスーゼネが入るわけないじゃん。
178: 匿名さん 
[2013-01-17 06:22:36]
177
それではどこも買えないですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる