住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-15 17:34:00
 

その4が1000レス越えましたので、その5です

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/

[スレ作成日時]2008-11-16 07:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その5

767: 匿名さん 
[2009-01-23 12:55:00]
768: 匿名さん 
[2009-01-23 13:19:00]
あ、ごめんなさい。
正規社員の削減数か
2300は。
769: 申込予定さん 
[2009-01-23 15:26:00]
>>761さん
参考にさせていただいてます。
ただ、変動から固定へ変更する場合の
固定の期間なのですが、最初に20年超固定を指定した場合は
その金利にしか変更できないのでしょうか?
(たとえば変動→2年固定 とか 変動→20年固定など)
770: 匿名さん 
[2009-01-23 17:12:00]
>>769さん
そんなことはありませんよ。
20年超固定→変動→2年固定→変動→10年固定・・・
などなど、一旦変動に戻せば次に固定するときの固定期間は自由です。


ところで、初心者質問スレができましたね。↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/
上手く住み分けが出来るといいなと思います。
771: No.757 
[2009-01-23 21:46:00]
>>758さん

実は本審査が通るか心配で、昨年10月に一度本審査を受けているのでうちの場合は
あまり参考にならないかもしれませんが、その際の審査期間は2週間ほどでした。
審査結果の有効期限は2ヵ月しかないため、今年もう一度審査し直すということで
昨年の源泉徴収票を求められました。正月休み明け早々に手に入れすぐにソニー銀行へ
送付したのですが、「審査が混んでいるので2週間くらいかかる。」と言われ
2週間強かかって昨日審査結果が出た次第です。
本審査がまるっきり最初からの方は、やはり皆さんが言われているようにもう少し
時間がかかるのではないでしょうか。

>>762さん

約定返済日についての回答ありがとうございます。
どの日でもあまり変わりはないんですね。
どおりで今まで話題にのぼらなかったわけですね。
772: 匿名さん 
[2009-01-23 22:51:00]
>>758,771さん

うちは新規で申し込みましたが年末に郵送し
年明け早々に書類到着の連絡があり、
20日に審査結果が出ました。
771さんとほぼ同じ日数だと思います。
タイミングがよかったのかな?
773: 通りすがりさん 
[2009-01-25 23:58:00]
初心者スレが盛り上がってて本家のこちらのスレは盛り上がらんな〜…。
774: 匿名さん 
[2009-01-26 03:55:00]
↑結果は見えていた。
775: 匿名さん 
[2009-01-28 22:03:00]
ここまでさびれるとは。
質問したい初心者さん、多かったんですね。
776: 入居済み住民さん 
[2009-01-28 22:23:00]
明日実行です。どきどきです。
今月で固定してしまうか、来月まで待つか。

なんだかベースレートが1月は最低な気がします。
12月末の長期金利がここ3年間で最低だったので.....。
777: 匿名さん 
[2009-01-28 23:58:00]
明日は仏滅ですね
778: 匿名さん 
[2009-01-29 08:37:00]
ここが、活発になるのは金利発表が近くなる時期ですよ。
779: 匿名さん 
[2009-02-01 01:18:00]
11月固定組です。
月が変わったからチョット試してみたら、変動への金利変更手数が
更に上がっていた!・・・という事は、2月のベースレートは低いって事ですよね。
変動続行の方、今月こそ金利が下がるといいですね♪
780: 匿名さん 
[2009-02-01 09:34:00]
>>779さん
手数料の情報有難うございます。
1月と比べてどれくらい上がってました?
781: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 12:14:00]
776です。

779さんの書き込みを見て、変動のままでよかったと思いました。
で、いまからいったん固定にして、明日再び変動に戻しておきます。
782: 匿名さん 
[2009-02-01 13:08:00]
No.780様へ
No.779です。

手数料は、大体6割がたUPって所でしょうか。。。
783: 初心者 
[2009-02-01 14:17:00]
どなたか消費者金融から以前借り入れがあって、審査が通った方いらっしゃいますでしょうか?

先月完済したので、仮審査申し込んでみようかと思ってます。
金融機関によっては完済してても過去借り入れがあればNGというところが
あると聞きますが、ここはどうなのでしょうか?
784: 匿名さん 
[2009-02-01 23:28:00]
>>783
事故ってなきゃ大丈夫でしょう。

過去につまんだこと(事故無)がネガで、
他の属性をホボ満たすなら問題無いです。
785: 匿名さん 
[2009-02-02 00:50:00]
>>783
>先月完済したので、
じゃぁダメだ。
786: 匿名さん 
[2009-02-02 09:18:00]
>>779さん
手数料情報有難うございました。
787: 匿名さん 
[2009-02-02 11:44:00]
ベースレートは2月に入って更に降下しました。
3ヶ月連続での降下ですので、3月こそ、長期以上は下がって欲しいですね。
毎回、下がりそうなのに下がらないので今度こそと願っています。

これだけベースレートが下がっている状況下に、逆に上がる何て事も可能性としては
どの程度あるんですかね?
有り得ない事では無いとは思いますが・・・
788: 匿名さん 
[2009-02-02 13:01:00]
自分勝手な推測ですが、あまりにも変動と長期固定の金利差がなさすぎるので
過去に皆さんが固定に切り替えた時期の金利を見ていたのですが、

今月の変動金利(2.674%)より
H20.5月時の変動金利の方が低い(2.468%)
更に、H20.2月時も今月より低い(2.479%)

このときの20年超金利がそれぞれ「5月3.661%」、「2月3.666%」
変動と20年超の金利差がそれぞれ「5月1.193%」、「2月1.187%」
ざっくり「1.19%」の金利差があったのに
今月の金利差は「0.771%」・・・

なので当時の金利差で計算すると
今月の変動金利(2.674%)+金利差(1.19%)=3.864%が
本来の設定金利であって現在は金利差調整中で
固定が下がらないのではないかと推測してます。

11月が一大キャンペーン金利だったのかなと・・・・
3月金利が微増なら固定にしようかと思っています。

※数字間違っていたらごめんなさい。
789: 匿名さん 
[2009-02-02 13:33:00]
確かにここ最近、変動と超長期の金利差がかなり縮まってきてますね。
他行では有り得ないぐらいの差でしたないです。
他行は逆に、変動は政策金利引下げのお陰で下降してますが、
超長期は上昇傾向にある銀行もありますので、差は開いてきてるように思えます。
その辺、ソニーは独自路線なので今後の動向が読み辛いです。
3月の金利はどうなるんでしょうね?
790: 匿名さん 
[2009-02-02 13:47:00]
>>788
>本来の設定金利であって現在は金利差調整中で

わたしもそうではないかと思っています。
ベースレートが下がっても、金利を引き下げなければ、それだけ銀行は利益が出るし、
今時点でもソニーは超長期金利は最安ですし、申し込み数も多いようですので、
利益を削っても金利を下げる必要が無いので、他行の動向を睨みつつ、金利を上昇
させるタイミングを計っているように思います。

>11月が一大キャンペーン金利だったのかなと・・・・

11月のいきなりの金利大幅な下げですが、何かとても大きな戦略があったのは間違いないでしょうね。
あの時点ではあそこまで一気に金利を下げる理由が無かったように思います。
普通に考えて、11月にあそこまで下げるのであれば、今はもっと下がってしかるべきでしょうから。
わたしも、勝手な想像ですが。
791: 入居済み住民さん 
[2009-02-02 14:00:00]
相撲で例えると、昨年の11月は土俵際いっぱいで、何とかこらえたいのでは?
2月の金利でも下げなかったこらえっぷりを見てそう思えました。
土俵から出すには、あと一突き何かが必要な気がします。
792: 匿名さん 
[2009-02-02 15:27:00]
多分、ソニーの思惑は今年になって、外れてきてるんじゃないのかな?
ソニーとしては、2月の金利ぐらいから金利を上げたかったんではないでしょうか。
それが、世界情勢や金融悪化の底が見えないため、金利を上げにくい状況となってしまってい
るように思います。
なのでこれ以上は下げたく無いから、791さんの書かれているように、土俵際で踏ん張って
いるように見えます。
そんな簡単なものではないでしょうけど、ここ数ヶ月を見るとそうではないかと、憶測してしまいます。
793: 金融関係者 
[2009-02-02 17:40:00]
ソニーの11月の長期固定金利は衝撃でした。
あの貸出金利水準では、利益がでませんよ。
長期固定は、資金調達コストと長期のリスクを
勘案すると下げる余地は、もうないです。
今は、リスクを取るより利益の確保が大切な時期
なんで、3月終わるまでは現状維持か上げたい
ぐらいだと思うよ。
794: 匿名さん 
[2009-02-02 17:49:00]
本音はそんなところでしょうね。
SBIもソニーが上げるまで、踏ん張りそうですね。
795: 匿名さん 
[2009-02-02 20:00:00]
といううことは、これ以上下がらないと予想される方が多いのですね。
この経済状況で、低いといえど、下がってもいいんじゃないかなと、変動を継続しておりましたか、潮時ですかね・・・。
ベースレートが低いのが、救いですね。
796: 通りすがりさん 
[2009-02-02 20:03:00]
う〜む
ソニ銀としては親がやばいから超固は3月あたりに微増にして
変動組を一気に固定に動かす戦略が考えられますね…

釣り金利かどうか2月15日が楽しみですね
797: 匿名さん 
[2009-02-02 21:31:00]
以前どなたかが、「長期金利を下げるなら4月〜」なんて書き込みをしてましたよね。
多分このスレだったと思うんですが・・・。
798: 匿名さん 
[2009-02-02 22:24:00]
今のこの水準なら長期固定で無問題。
799: 匿名さん 
[2009-02-02 23:28:00]
結局11月固定が勝ち組か。
800: 匿名さん 
[2009-02-03 00:15:00]
そう言う表現すると、荒れますよ。
まだ、わからないし・・・
801: 匿名さん 
[2009-02-03 00:24:00]
>>799
11月長期 2.522%
2月長期 2.545%

3000万借りたとして、それぞれ1日の利息と年間の利息分
\2,091.78 \763,500
\2,072.88 \756,600

その差
毎日\19
毎月\567.12
年間\6,900


変動で借りているが、タイミングを見計らって固定に切り替え予備軍の
2月の変動金利 1.774%の1日の利息と年間の利息分
\1,458.08 \532,200
さて、11月固定組みとの比較。
毎日\615
毎月\18,443.84
年間\224,400

毎月18000円の利息差が出て年間22万強も差があるにも関わらず、上昇局面ではすぐに最低基準と遜色のない長期固定に切り替えられる変動組を見ても、11月の長期固定が勝ち組かい?
802: 匿名さん 
[2009-02-03 02:04:00]
勝ち組です。
803: 通りすがりさん 
[2009-02-03 06:56:00]
うん、最終的に超固にするなら
ここ数年間見ても勝ち組
804: 匿名さん 
[2009-02-03 08:37:00]
>>801
返済期間は何年のシミュレーションですか?
805: 匿名はん 
[2009-02-03 09:27:00]
勝ち組と言い切ってる人の根拠は?>>801の結果をみると早期固定組より得してると思うが…。
806: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 10:04:00]
勝ち負けじゃなくて、情報共有という書き方にしましょうよ。
>>800さんの言われるとおり荒れる元になります。

「投稿マナーについて」
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
807: 匿名さん 
[2009-02-03 10:33:00]
11月固定組は少なくとも勝ち組ではないね。
だって11月のベースレートは高いので
将来的に金利が更に下がった時に金利変更出来ないからね。
今の所2月のベースレートが過去最低なので
変動組にだけ勝ち組になれるチャンスがある。
808: 匿名さん 
[2009-02-03 11:02:00]
変動組で金利が下がらず皆不安になってるみたい
だけど、心配ないよ。
4月以降には必ず下がるから。
どこからの情報とは言えないけどね。
809: 匿名さん 
[2009-02-03 11:02:00]
>>807
確かにベースレートは今の方が低いが、超長期金利的に見て、将来これ以上
大きく下がる可能性は物凄く低いと思える。
今の世界的不況での超長期金利が2.5%なのでこれ以上、下がるにはどういった
状況か想像が出来ない。
なので、ベースレート重視の考え方に関しても、今までのように超長期への変更の
機会はあまり残されていないように思う。
その辺を、皆さんはどう考えますか?
810: 匿名さん 
[2009-02-03 11:06:00]
>>808
必ず下がる理由を教えてください。
あと、どのぐらい下がるかも。
811: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 11:08:00]
>>807
藁にもすがる思いですね。
812: 匿名さん 
[2009-02-03 11:19:00]
>>810
そんな根拠の無い情報充てにしない方が良いですよ。
間違った場合、誰も責任とってくれません。
813: 匿名さん 
[2009-02-03 11:27:00]
以前から4月以降低下説がありましたが
本当なんですかね?
でもなんか根拠があるから、そういう情報
が流れると思う。
814: 匿名さん 
[2009-02-03 11:34:00]
3月の超長期が上がるか下がるか分かりませんが、今の超長期金利が過去に例の無い
3ヶ月連続で横ばいの状況を皆さんはどう考えますか?

・何とか今の不況時をこの金利で乗り切りたい
・申し込みが殺到している間は、下げる必要が無いので下げる時期を見極め中
・今時期は銀行としては積極的新規申し込みを取り組むリスクは取らない。

などは、簡単に憶測はできますが、もっと金融に詳しい方のご意見が聞きたいです。
よろしくお願い致します。
815: 匿名さん 
[2009-02-03 11:43:00]
>>813
確かに昨年は、5月が最低金利でしたね。
毎年必ずそういう傾向でもあるのかな?
それとも、今回だけの内部リークでしょうか?
まぁその可能性は無いでしょうがw
11月のようにまた、金利大幅引き下げキャンペーンでもやるのかな?
816: 匿名さん 
[2009-02-03 11:53:00]
いま、銀行は値上がった債券売って、株式の損の補填、財務体制整理中と読む。

だから、思ったほど長期国債の価格が上がらない、金利が低下しない、と予想。

4月あたりから、短中期的ポートフォリオに債券を高い割合でいれるようになるんじゃないかと期待。

と日経新聞を読んでて思った。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる