住宅ローン・保険板「世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 19:21:34
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯年収700万円以上というスレもあるのですが、700万の方もいれば
夫婦合算で1500万の方もいたりするので、幅を狭めさせていただきました。
世帯主年収ではなく、世帯年収で800万〜1000万という方、
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合などなど、いろいろと
教えてください。

関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円〜800万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30186/
700万円以上
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30025/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/

[スレ作成日時]2007-05-06 18:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?

101: ビギナーさん 
[2007-06-21 15:55:00]
年齢は2進法でいえば、100111だ。
もちろん、台北や京城ではないよ。
102: 匿名さん 
[2007-06-21 16:30:00]
>>100さん
99さんではないですが、今も「旧帝大」って呼称は普通に使いますよ。
ちなみに私は20代後半ですけど。
103: 匿名さん 
[2007-06-21 22:08:00]
その旧帝大にめでたく合格した人もかなりの割合で私立中高一貫教育出身者が多いのですから、無駄遣いではないのでは?
私立ではなくとも予備校・・・等々教育費はかかりますね。
104: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 22:26:00]
私立もやはりひとくくりでなく、「何流」どころか、というのが大きなポイントですね。「とりあえず私立」では、お育ちはよくても金銭感覚がおかしく育つリスクも高そう。。。
105: 匿名さん 
[2007-06-22 05:37:00]
97さん問題なし!
106: 匿名さん 
[2007-06-22 10:33:00]
97です。
ご返信ありがとうございます。

主人は、ローンは25年で一応最悪退職金で完済できると考えているようです。でもそうなると老後の資金が・・・
無駄遣いは特にしてないようですが、ゆとりいっぱいというわけでもなさそうです。
これから増税、社会保険料のアップとあまり無理はできない
ですね。。。
107: 匿名はん 
[2007-06-22 11:27:00]
>>106
2年前は価格、金利とも底でしたから良い時期に買われたと思います。

退職時の元金残を銀行から送られてきている償還表で確認してください。
25年ローンですから、67歳までのローンですね。
60歳定年で、元金残が1400万くらいでしょうか?
老後の資金が心配なら、住宅ローンを完済せずに退職後に払える額まで
返済額軽減で繰上返済すれば良いでしょう。
1000万の繰上返済で月額を5.2万円まで圧縮できます。
残りの退職金は手元に残せるので、病気など何かあったときに安心です。

まだ、お子様が小さいので今から将来の教育費と老後の備えのために
貯金できるように家計管理をしっかりとしてください。
ご主人に任せっぱなしでなく、奥様も家計をきちんと把握してくださ
いね。
108: 匿名さん 
[2007-06-23 00:17:00]
旧帝大に通う学生の親の平均年収は1000万です。
109: 匿名はん 
[2007-06-23 08:21:00]
>>108
平均年収ですから、500万もいれば1500万もいるでしょう。

うちの隣の息子さんは、高卒で働いているが親の仕事を
手伝っていて年収は2000万、ポルシェを乗り回している。
110: 匿名 
[2007-06-26 01:09:00]
世帯年収1000万です。私(35歳)650万、妻(36歳)350万

子供1人(2歳)保育園のため、私の給与はほぼ生活費に
消えます。妻の給与の手取額が唯一の貯金となりますので、
毎年+200万貯金しております。自己資金は独身時代から
貯めた2500万ぐらい。

戸建を探して半年になりますが、予定金額は当初の4000万
から5000万へとどんどんあがってきました。
借入は2500万を上限としているのでこの辺が頭打ちでしょうか。

このぐらいの年収の人が一番妥協できずに悩んでいるような
気がしてなりません。6000万払えば見つかりそうですが、
そこまで家に全てをささげられないので。。。
111: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-06-26 08:58:00]
やはり「家」は「箱」でしかなく大切なのは家族がどう暮らすかだと思います。
私(39歳)は年収850万、家族は妻(専業主婦)と子供(2歳)で、3700万のマンションを購入しました。
援助は無く、共働き時代に貯めたお金を頭金としローンは15年・1300万にしました。
5年以内には完済するつもりです。
この先、どうなるかわかりませんからね。
112: 匿名さん 
[2007-06-26 17:48:00]
うちは 妻・夫ともに36歳 子供一人
800 150で1000万です
資産は私(妻)がまあまあ運用上手なため4000万ほどです

次男・次女で相続は期待できないですし
妻が専業になる可能性も考えて予算5000万で探しています。
上を見ればきりないですが 家ばかりでなく日々の生活にゆとりが欲しいので 予算厳守で探すつもりです
(見つかれなければ賃貸続行で。)

ローン1000万は親から借りる予定です。
113: SH 
[2007-06-26 21:36:00]
私、34歳 年収700万
妻、32歳 年収350万
子供 1歳 

戸建て5000万
頭金 1500万

ローン3500万 ローン2本立てで返済予定。

皆さん診断お願いします。
114: 匿名さん 
[2007-06-26 22:05:00]
>112
ずいぶん慎重な方とお見受けしますが、そこまで貯めたのなら
もう少しがんばって5000万貯まってから購入された方が
よいのでは?
115: 契約済みさん 
[2007-06-26 22:15:00]
本人 36歳 950万 
妻  専業主婦
子供 1歳の双子

品川区マンション 4800万円
頭金       2600万円
ローン      2200万円
残資金      400〜500万円程度

もうちょっと物件価格上げてもよかったか?
でも子供の教育資金考えると不安で・・・親の援助も期待できないし。
116: 匿名さん 
[2007-06-26 22:54:00]
みんな無難だああああ
117: 申込予定さん 
[2007-06-26 23:52:00]
うちも1歳の双子です!!
一卵性の男の子2人。

夫 29歳 750万円
妻 26歳 600万円
子供 1歳の双子(6年後くらいにもう一人希望)

物件価格  6000万円
頭金    2500万円(うち親から1000万)
ローン   3500万円(夫のみ借り入れ)
残預金    800万円

実家は遠いけど、妻はフルタイムでなんとかがんばっています。
某国家資格があるので、何とかなっています。

子供は全員中学から私立希望。
お金の心配はしていませんが、毎日けっこう節約生活しています。
それにしても保育料高いです。
毎月2人で10万円。泣。
118: 申込予定さん 
[2007-06-26 23:53:00]
117です。
世帯年収がスレの範囲を超えていました。
双子って聞いてついつい・・・
あしからずです。
119: 賃貸住まいさん 
[2007-06-27 00:04:00]
私 600万39才 妻 400万40才
子 なし
貯金 7000万

物件価格 6500万

妻が、貯蓄上手でかなりためました。公営住宅 + 住宅手当で
かなり住宅費が安かったのもありますし。

でも、貯金全額(諸費用含めると)使うわけにも行かず、現金購入を
目指していたのに、2000万程度のローンを組むことになりそうです。
しかも、こんな高額物件は身の丈に合わないような気がします。

やっぱり、これはあきらめて、4000万程度の物件にしたほうが
いいですかね。。。
120: 匿名はん 
[2007-06-27 01:24:00]
>>119
1億の物件では無いし、収入からは身の丈に合わないものでは
無いでしょう。

立派な家でも節約と貯蓄を続ければ良いだけです。
121: 匿名さん 
[2007-06-27 22:55:00]
>>113

貯蓄額が年収くらいあるなら
大丈夫かな??

ローン2本立てとは?変動と長期固定ですか?
1歳の子がお金かかるまでに繰り上げしてください。
122: 匿名さん 
[2007-06-29 05:22:00]
119さん
いくらの物件をかうかってよりも
どーしたらそんなに貯金ができるのかを知りたい。
具体的にやりくり教えてください!参考にしたいです。
123: ビギナーさん 
[2007-06-29 14:56:00]
皆さん無難すぎ・・・

当方、4年前に2600万ローンで購入。
年収850万。一馬力。子供一人。
途中から繰り上げ返済して、半年後に残債2000万予定。
このペースで行けばあと8年で完済予定。

しかし急に広い家が欲しくなりました。

今の家を売ると2000万の頭金ができて、3500万借り入れ予定。
(半年後)
今後妻は働くかもしれないけど、計算には入れない。

年収850万で3500万の借り入れ・・・
ちょっとキツイかなぐらいに思っていたけど、このスレ見ると無謀に思えてきた。
試算では管理費込みで月々13万強、ボーナス20万の35年ローン。

毎年1年分繰り上げ返済して半分の期間で返せると見込んでるんだけど・・・

教育費とかがちょっと見えなくて決断できない。
どう思います?? やっぱ無謀なのかな?
124: 匿名さん 
[2007-06-29 19:25:00]
>>123
年齢とか 相続などの予定によるかな。
いずれにせよ 無謀版に行くほどではないけど。

4年前に2600万ローンで 家の査定額が2000万だと
頭金やら税金・利子分を考慮しなくても 4年で600万償却した計算になりますよね?
1年当たり150万・・・
賃貸で家賃払ってたとした場合と比べてどうです?

買い替えは慎重にしたほうがいいと思いますよ。
場合によっては 広い家を賃貸して子供が独立したら今の家に戻るとかの方が コスト的に有利かも知れないし、よく計算した方が・・。
125: 匿名さん 
[2007-06-29 20:11:00]
>教育費とかがちょっと見えなくて決断できない。

無謀かどうかの決め手は、本当は教育費だと思います。
お子さんの教育費は高額でも聖域化します。
多めに見積もっておいた方が良いのではないでしょうか?
126: 賃貸住まいさん 
[2007-06-30 16:23:00]
家族4人だと世帯年収1000万でも一人あたりにすると250万でしかありません。これは時給1250円のバイト君と同じです。住宅購入を検討していて、ふとこの事実に気が付き、愕然となりました。このままアパート暮らしでもしょうがないと思いました。
127: 123 
[2007-07-01 00:03:00]
>>124さん
レスありがとうございます。
わかりにくくてすみません。 まず年齢は33歳です。
子供3歳。もう一人予定。

>年齢とか 相続などの予定によるかな。

年齢は上記で相続の予定はありません。

>4年前に2600万ローンで 家の査定額が2000万だと

残債が2000万で、家の査定額から残債を引いたら、2000万が
手元に残る計算です。
それをそのまま頭金にして5500万の家を買おうとしてます。
なのでローンは3500万です。


>多めに見積もっておいた方が良いのではないでしょうか?

これがさっぱり見当つかず・・・
ちょっといろいろ調べてみます。

ありがとうございました。
128: 匿名さん 
[2007-07-01 18:43:00]
平均より少し上の年収世帯は、1ランク贅沢な生活になるそうです。
3大ちょっと贅沢とは、ちょっと高額な家、ちょっと高額な車、
子供の私立進学。
この中で、ちょっとで済まなくなりやすいのが私立学校だそうです。

周りの親の年収は数ランク上、その世界に合わせようとして
無理な出費をしてしまい、1000万クラスでも貯蓄ができない。
129: 匿名さん 
[2007-07-02 23:43:00]
私が123なら 新しい家は買わないな。
要するに 今の家の査定は4000万ほどあるってことでしょ?
立派な家じゃん。
年収850万で 子供二人専業主婦 相続なしなら
それくらいが身の丈に合ってるのでは?
それ以上の家を買うと 他にしわ寄せが来ると思う。
130: 123 
[2007-07-03 12:51:00]
>>129さん
レスありがとうございます。
私もずっと住むつもりだったのですが、MRで気に入ってしまったので。。。
それに思いの外、査定が良かった。

・今の家を10年で完済して広い中古に買い換え
・今売って広い新築に買い換え

で悩んでます。

負担増は現状より、月+1万ボ+20万(さらに返済期間10年延長)、固定資産税+8万、住宅ローン控除が無くなる、といったところです。

広くなると言っても80㎡→100㎡。しかし20㎡の差は大きい。
家はゆとりができそうですが、生活にしわ寄せは来そう。


いろいろシミュレーションしてみても、新しい家の抽選に外れると
買えないのでもう少し考えてみます。

ありがとうございます。
131: 匿名さん 
[2007-07-06 19:33:00]
亀れすだが
そりゃ 4000万の家より6000万の家の方が良いに決まってる

>家はゆとりができそうですが、生活にしわ寄せは来そう。

ここんとこよーく考えたほうが良いよ。
光熱費だって20%UPするかもだよ?
どうしても広い家がよかったら 同じく4000万くらいで買えるところを探すべし。
132: 匿名さん 
[2007-07-11 13:28:00]
うちは共稼ぎです。
夫680万
妻360万

買った家は、夫の収入でまかなえると思った3800万。

友人は、夫のみで900万の年収なので4500万の家を
購入しました。

やはり世帯年収よりも夫の年収で買う家の金額が決まると
思うのですが、どうでしょう?

ちなみに、うちよりもその友人の方がよっぽど裕福な暮らししてます。。。
133: 購入検討中さん 
[2007-07-11 15:30:00]
来年結婚予定ですが、欲しい物件を見つけてしまいました。
夫550万 妻(私)650万 / 5200万の物件
貯蓄は1000万ですが、全部使うのは不安なので、
頭金500万で、4700万のローン(夫婦半額ずつ)は…無謀でしょうか。

贅沢好きではないので、年に300万くらいの貯金はできると思っています。
ご意見お願いします。
134: 購入検討中さん 
[2007-07-11 15:33:00]
133ですが、年に300万の「返済」の間違いでした。
貯金と返済を間違えている時点ですでに・・・でしょうか(苦笑
135: 購入検討中さん 
[2007-07-11 15:35:00]
>>133
その年収が維持できるならまったく問題ないでしょう。
出産などで奥さんの年収がゼロになるとキツイですね。
出産前にガンガン繰り上げ返済しましょう。
そのペースなら8年くらいで完済できるんじゃない?
136: 匿名さん 
[2007-07-11 18:02:00]
ていうか ここ「世帯年収」800-1000万のスレですから。
そのへんを読めない時点で・・・です。
137: 匿名さん 
[2007-07-11 21:08:00]
>132さん

そうですよね!同じ世帯年収でも、夫の年収だけで、妻が専業
ていうのが一番お得ですよね。
なぜかというと、税金も年金も保険も、妻を扶養している世帯のほうが、
同じ年収でも、負担額が少なくて済むのです。

また、妻が専業のため、無駄な外食やお付き合いが減り、
子供も保育園に入れなくて済む(高い保育料がかからない)など
経済的だとおもいます。

わたしの家は、132さんと似たような
夫700 妻250の 世帯なのですが、
お互いしっかり税金も年金もかかるので、3800の家を買いましたが、
かなり厳しい家計状況です。
138: 購入検討中さん 
[2007-07-11 22:25:00]
我が家は、夫850万。私は、正社員ではないので年収に差がありますが、
ここ数年は、180万位です。
4000万位のMS購入検討中です。頭金は、400万(諸経費込み)
で考えています。子供がいませんので、また転勤もあるのでその際は
貸す事を考えていますので、家賃収入で幾らか返済をと思っています。
まぁ、この辺が生活も苦しくなく返済出来るかなぁ?と…
139: 匿名さん 
[2007-07-11 22:45:00]
>>138
2人で1000万円くらいの年収があるのに、頭金が400万円とは。
それも諸経費込みでは、4000万円の物件だと実質頭金300万円弱。

もっと頭金を貯めてからにした方がいいですよ。
子供がいないんじゃ、いつ出来てもおかしくはないですね。

計画を見直しした方がいいですね。
140: 匿名さん 
[2007-07-12 23:40:00]
>なぜかというと、税金も年金も保険も、妻を扶養している世帯のほうが、
同じ年収でも、負担額が少なくて済むのです。

これ、間違ってますよ。
年収 500万+500万より 年収1000万+0万の方が税金は高いのは常識です。
ちなみに保険料は同じです。
(扶養範囲内に抑えて働いている場合は当てはまりませんが)

妻が専業主婦なら保育料など経費がかからないというのは言えてますが
その分 リスクが高いので保険にはいらなくちゃいけなかったりするし
保育園の期間が永遠に続くわけではないですし。
141: 匿名さん 
[2007-07-13 21:13:00]
また、妻が専業のため、無駄な外食やお付き合いが減り、
子供も保育園に入れなくて済む(高い保育料がかからない)など
経済的だとおもいます。

うちは共働きですが、上記もちょっと???です。
私は育休1年とりましたが、専業のころのほうが生活費かかってました。
保育料は高いけど、お昼ご飯はたべてきてくれるし
色々手間を考えると保育園は経済的。
幼稚園は夏休みもあるし、制服高い、お弁当・・・・

私も忙しくてお金使う暇なくて、しかもお弁当もって行ってるので
食費も浮いてると思います。

うちは共働きのほうが生活費少なくなってるし、収入も安定していて
いいなと思っています。

関係ないことばかりですいません。
142: 匿名さん 
[2007-07-13 21:25:00]
幼稚園と保育園を比べて、保育園のほうが経済的なんてありえないですね。
お金使う暇もないほど忙しく働いているのであれば、保育園に預ける時間も長くなるし。

ただ、働いて得られる収入を超えるような支出増加とまでは行かないので、働いた方が生活が楽になるのは間違いありませんが。
143: 匿名さん 
[2007-07-14 01:15:00]
年収850万、35歳、嫁専業主婦です。
35年で組んで繰り上げする方が多いようですが、私は25年で組んで繰り上げはしない予定。その分貯蓄を減らし頭金を増やす方針で考えています。
今のところ諸費用込みの総予算5,200万で自己資金2,000万+借入3,200万で考えています。
ただ、貯蓄が300万前後になってしまうのがちょっと恐いです。皆さん手元にどれくらいの資金を残していますか?
144: 匿名さん 
[2007-07-14 04:21:00]
かなり考え方が似ています。
真面目に中古マンションはアリなのではと思うようになりました。

年収で見がちですが、実際は手取りで考えるべきでしょう。
そうすると年収900万といっても実は700万でして、これの5倍というと・・・
3500万円くらいですか。

さらに疑問なのは、家に6000万近くだせるのか?ということでしょうか。
国税局の調査による平均の家の値段は3000万円くらいだそうで、そう考える
と6000万円はちょっと高過ぎとなりますし。

ま、家そのものが30年後も十分に住めるだけの状況なら6000万円でも
意味ありますが、日本でそんな家屋も望めないとなると使い捨てで3000万
が妥当なのかも・・・と思ったりします。

それ以外はというと、当然ながら、今の収入を維持できるか?と聞かれれば、
不明というか自信無いでしょうか。世の中そんなに甘くないと考えます。
145: 匿名さん 
[2007-07-14 15:50:00]
>>141さん

うちも専業の時の方が 交際費や外食費などはかかってました。
このへんは 働き方やライフスタイルによるので 一概にどっちがお金がかかるとかはいえないと思いますが・・。

ちなみにうちは 20年で組んで繰上して10年くらいで返す予定です(子供が小さいうちに)

総額5500万 頭金3000万 ローン 2500万です。
手元には500万弱残しました。
146: 物件比較中さん 
[2007-07-18 10:29:00]
年収1000万くらいです。頭金、頭金といわれるけど、この低金利に一生懸命貯めてどれだけのメリットがあるのか迷います。現在は賃貸なので当然支払ってる分は捨ててるのと同じだし。
今は3000万位の物件と5000万だけど駅近で将来売却できそうな物件(当然マンションです)迷ってます。土地を買っても今後団塊の世代の人がなくなっていくと土地も余りそう・・・な気が。
147: 匿名さん 
[2007-07-18 22:21:00]
<146
まー社宅ではなく賃貸物件借りてるならそう思うかも。
社宅の場合は、住んでいる間に頭金くらい貯金しないとね。
148: 匿名さん 
[2007-07-19 07:48:00]
30歳、嫁専業主婦、子無し(一人欲しい)、年収1000万くらい。
国家資格もちの仕事なので、自分にやる気と健康さえあれば今の勤め先でも転職しても年収は維持できると思うけど、3000万円の中古マンションにしました。
頭金500万(親から生前相続)、親から借金500万、ローン2000万円です。
まあ、体壊した時やフルタイムで働きたくなくなった時の保険的意味合いが強いので、35年ローンですが早めに繰上返済し様と思っています。
5,6年後、もちょっと年収があがって、且つまだやる気があったら、もっと高い都心物件購入して、今のところは賃貸に出そうと思っています。
149: 匿名さん 
[2007-07-19 17:58:00]
148はわりと若いうちから1000万も年収あって(おまけに子供なし)
自分で頭金ないのって なんで?
150: 匿名さん 
[2007-07-19 20:20:00]
148さんも、年収1000万あっても最近一気にアップしたのなら、
今までは貯蓄がなくても良いと思います。
年収1000万を継続していても貯蓄が無い家庭は本当に問題です。
でも、実際に20%くらいは貯蓄ゼロの1000万クラスがいるらしいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる