マンション雑談「マンションで塾を経営」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-28 10:59:10
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。マンションの管理規約違反についてのご相談です。最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】

[スレ作成日時]2012-12-18 21:31:46

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営

801: 匿名さん 
[2013-03-23 20:39:11]
>796
そうですか。
で、思うのですが、
今はそうでも、そういうケースが増加すれば法改正して管理組合で所有することになったりしますよ。(恐らくですが)
802: 匿名さん 
[2013-03-23 20:44:47]
>>801
そうですね。住民を些細なことで訴える(のならば)この本牧のマンションなんかはまさにその予備軍ですね。

803: 匿名さん 
[2013-03-23 20:53:47]
>>799
矛盾してませんよ、今現在学習塾は飽和状態、保育所は全く足りていないのが現実。
既存の数の問題。  おたく単純にしか理解不能者?
804: 匿名さん 
[2013-03-23 20:56:32]
少し飽和くらいで競争してもらったほうが、質が上がって丁度良い。
805: 匿名さん 
[2013-03-23 20:58:12]
>矛盾してませんよ、今現在学習塾は飽和状態、保育所は全く足りていないのが現実。

自宅で商売して収入が得られるならば保育所に預ける必要はなくなるでしょう。
矛盾していまするね。
806: 匿名さん 
[2013-03-23 21:00:44]
>805 
>自宅で商売して収入が得られるならば保育所に預ける必要はなくな・・
そんなことないですよ。矛盾とは言えない前提ですね。
807: 匿名さん 
[2013-03-23 21:16:44]
>>805
どんだけの人数が自宅で内職する設定なの、あたま算数できる、塾いけばぁ。
808: 匿名さん 
[2013-03-23 21:26:02]
そんな煽りを入れてはいけませんよ。
809: 匿名さん 
[2013-03-23 21:32:49]
>>808
そのコメントもいりません、これもです。ハ
で、対象レス番くらい入れないと意味不。
810: 匿名さん 
[2013-03-23 21:39:15]
煽りはやめましょう。
811: 匿名さん 
[2013-03-23 21:44:50]
マンション内に保育所や学習塾があったら便利だと思います。
812: 匿名さん 
[2013-03-23 21:46:11]
便利ですよ。ちゃんとした手順を経て開業しているといいですね。
813: 匿名さん 
[2013-03-23 21:51:24]
別に手順なんて、、、。
そこにあるかないかでけです。
814: 匿名さん 
[2013-03-23 21:52:50]
>813 開業には手順がありますよ
815: 匿名さん 
[2013-03-23 21:54:56]
No.811.812
大規模マンションで、マンション住人の利用限定なら管理組合としても許可しやすいかもね。
住人相互の利益になればね、組合総会で議決して決めれますよ。  
子どもいない世帯には無関係ですがね。


816: 匿名さん 
[2013-03-23 22:00:06]
>子どもいない世帯には無関係ですがね。
いや、そうでもないでしょう。塾以外の趣味の教室が開講されることを望む人もいます。
必然的に塾も認めることになります。(基準を守った教室)
818: 匿名さん 
[2013-03-23 22:03:35]
基準を守ったAV撮影だったのでしょう
819: 匿名さん 
[2013-03-23 22:11:45]
いずれにしろ、公序良俗に反するのは問題外ですね。

ヌード位なら許せるでしょうが。

820: 匿名さん 
[2013-03-23 22:13:32]
基準を守ったらOKでしょう
821: 匿名さん 
[2013-03-23 22:15:34]
許可を取っていないゲリラ撮影が問題になったのでしょうかね
822: 匿名さん 
[2013-03-23 22:16:49]
許可を取っていない、正規の手順を取っていない塾は、
「ゲリラ塾」と呼称してもいいかもしれません。
823: 匿名さん 
[2013-03-23 22:22:14]
>>803
保育所は確かに今は足りないから、少子化でも需要はあるでしょうね。失礼しました。でも、マンション内だと認可をとれなくて、問題が起こったりして、厳しいかもしれませんね。

社会自体が変容して、一定の基準を満たすマンション内の小規模な個人経営の保育所を認めるとか、変容して行かないとまずいように思います。

1円で株式会社が作れる時代ですから、社会自体が小規模ビジネスを奨励し、そのための準備をして行かないと、規則にがんじがらめに縛られて1億総貧民なんていう時代になりかねないように思います。

裁判所もそういう点では、意外と弾力的な判断を最近はくだすようですから、もしこの件が法廷に持ち込まれたら、面白いと思います。

おそらく規約に違反しているという事実だけでは、営業停止命令とかはでないのではないでしょうか。争点は、他の住民の不利益になるのではないでしょうかね?

824: 匿名さん 
[2013-03-23 22:24:06]
>>820
>基準を守ったらOKでしょう

何の基準?AVの撮影許可基準があるマンションってあるの?

825: 匿名さん 
[2013-03-23 22:26:29]
>824
撮影用のマンション
撮影セットとか呼ばれていたりしますが
特殊物件です
826: 匿名さん 
[2013-03-23 22:37:43]
いや、普通の住宅専用マンション。
ばれてネットに流れる?
828: 匿名さん 
[2013-03-23 22:42:27]
>826 基準を守っていないからでしょう
829: 匿名さん 
[2013-03-23 22:43:45]
基準を満たしていないゲリラ塾はだめですよ
開講する方は覚悟しながらやっているのでしょうけど
830: 匿名さん 
[2013-03-23 22:50:40]
基準を満たしていないゲリラ塾はだめですよ
周りの方は覚悟していないのですから
832: 匿名さん 
[2013-03-23 23:06:28]
撮影は一度しか行われてないみたいだし
30人が通いつめる塾よりマシだわ。
833: 匿名さん 
[2013-03-23 23:08:26]
ゲリラ撮影もゲリラ塾も駄目ですよ
835: 匿名さん 
[2013-03-23 23:19:58]
こどもさんには刺激が強すぎるでしょうかね
837: 匿名さん 
[2013-03-24 00:37:43]
住民は見学OKか?  なら総会通そう。
838: 匿名さん 
[2013-03-24 08:31:59]
>>832
>30人が通いつめる
毎日30人ですか?それとも一日5人ですか?

839: 匿名さん 
[2013-03-24 09:09:44]
塾にも法律上、開業の手続きはあるけど、その中に「管理組合の許可」は含まれてませんね。
840: 匿名さん 
[2013-03-24 09:16:50]
マンションの部屋で30人一緒に教えるのはないでしょう。
842: 匿名さん 
[2013-03-24 10:13:23]
講師一人に生徒は1人または2人の組み合わせで、
経営者だけでなく、息子にも生徒の相手をさせたり、講師の募集をしたりしてるところから察するに、
同時に教えてるのは2~4人程度で、これが1日に3回繰り返されている模様。

おそらく、1日あたり来塾者数は10人、のべ来塾者数は週あたり60人だが、
実際は生徒さんは週に平均して2回くらい通うので、塾の生徒(登録者数)としては30人、
っていうのが、30って数字の意味だと思われる。
844: 匿名さん 
[2013-03-24 10:27:42]
>842のいうとおりだと、そんなに大勢って感じじゃないな。
846: 匿名さん 
[2013-03-24 10:46:19]
そうそう。
専ら住居として利用した上で、出入りする方々が住居しての平穏や安全を乱さなければ
皆同じ。
どちらかというと外部から来訪者がない状態で騒音を発生させたりして平穏を乱す居住
者の方が注意が困難で配慮がないので厄介な側面も持っている。
848: 匿名さん 
[2013-03-24 11:32:59]
塾って子供が勉強しに来るだけでしょう。うるさいってなんで??
850: 匿名さん 
[2013-03-24 12:02:15]
>>842
その根拠になる書き込みは何処にあります?
レスアンカーで教えてもらえないですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる