住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

51: 匿名さん 
[2009-04-10 08:53:00]
現実は、49のような人達が多いよ。
52: 匿名さん 
[2009-04-10 08:55:00]
どう考えても金利急上昇はありえない。歴史を振り返れば変動の方が得してる。
安全パイの公庫は最終的に元本の減りが少なく、今のフラットも疑問。
公庫のステップ償還なんて今のサブプライムと同じ。昭和の時代から日本にはあった。進んでるよなニッポン。
53: 匿名さん 
[2009-04-10 09:07:00]
>>49
あなたは家を買う時何に気をつけて買いますか?
54: 購入検討中さん 
[2009-04-10 09:31:00]
最近変動ギリギリで組んでる人がけっこう多くね?
今年になって自分の同僚だけど、年収400万くらいなのに
2600万とか2800万のローン変動で組んで家買ったやつらがいる
たぶん何も考えてない
このスレ見せてー。 もう遅いけど
55: 匿名さん 
[2009-04-10 09:52:00]
私も、特に明確な繰り上げ計画や完済計画も無く、
3000万を、変動で借りました。
理由は、単に金利が安いのと、今後も金利は上昇しないと考えているからです。
危険ですかね?
56: 匿名さん 
[2009-04-10 10:37:00]
今後、金利は上がるの?って聞かれたら変動組も固定組も殆どの人は上がるって答えるんじゃないかな。ただ、何年位でどれだけ上がるかは両者ともわからない。所詮、どちらを選ぶのも賭けでしょ。
57: 購入検討中さん 
[2009-04-10 10:38:00]
年収や年齢 家族構成によるからなんともいえないよね。
ローン払って、どのくらい貯金できるかによるんでは
58: 匿名さん 
[2009-04-10 10:52:00]
年収450万で3000万の変動ローンを組んだ専業妻あり同僚。
子供は作らない気かな。
ここを見ている変動の方はみなさん賢いけど、
世間一般ではギリ変ばかりでしょ。
59: 匿名さん 
[2009-04-10 10:59:00]
実際はそうだと思います。
無知な固定派より、無知な変動派の方が、リスクは大きいですよね。
60: 匿名さん 
[2009-04-10 12:03:00]
でた!

固定によるギリ変さんたたき。
無知な固定派も無知な変動派もどんぐりの背比べでしょ。
無知な固定派は自分は無知な変動派よりましだって慰めあって下さい。

それと金利は上がるの?の問いに上がると答えるのは正しい。
しかし、変動で3%超え(優遇前4.5とすると際策金利3.5%)とかになると答える人がどれだけいるか?
61: 49 
[2009-04-10 12:13:00]
>>53さん

無理なく返済ができるかどうかです。
人によって生活環境の違いはあるにしろ、私は月々の支払いが15万を越えなければいいかなと

現在は管理費含め月10万なので、まずは5万+ボーナス、年150万を7年繰上返済を考えてます。
何も考えずに変動といったのも単純に繰上返済すれば、元金減るじゃんという発想でした。
64: 53 
[2009-04-10 12:26:00]
ここは金利スレだから、変動にした理由を書いてくれたんでしょうけど、買う時に気にするのって金利だけじゃないですよね?それを聞きたかったんだけど。変動はギャンブルというくらいだからどういう事を基準に家を選ぶのかな、と。
後、ある意味計画性はあるようなので、51さんがいうような方には当てはまらないですよね。
65: 53 
[2009-04-10 12:27:00]
>>61
ここは金利スレだから、変動にした理由を書いてくれたんでしょうけど、買う時に気にするのって金利だけじゃないですよね?それを聞きたかったんだけど。変動はギャンブルというくらいだからどういう事を基準に家を選ぶのかな、と。
後、ある意味計画性はあるようなので、51さんがいうような方には当てはまらないですよね。
66: 匿名さん 
[2009-04-10 12:35:00]
なんとなく金利が安くて繰り上げ頑張るし、当分金利も低いよね→変動
なんとなく金利が上がったら困るから最初から毎月の返済が一定が安心→固定

でいいんじゃない?
計算とか大体で。
67: 匿名さん 
[2009-04-10 12:45:00]
長期プライムかなり上昇中ですね。この先変動から出たくても身動き出来なくなる可能性ありますね。
68: 匿名さん 
[2009-04-10 12:47:00]
5月は金利上昇ですね。でも変動は横這いだったりして・・・。
よけいに迷いますかね?ギリギリの方は。
69: 匿名さん 
[2009-04-10 12:47:00]
繰り上げ頑張って10年くらいで返済できそう→変動
子供はいない→当然ながら借入額と年収のバランスにもよるが変動
子供がいる、もうすぐ生まれる→当然ながら借入額と年収のバランスにもよるが固定
完済まで30年以上かかるかも→固定
70: 匿名さん 
[2009-04-10 12:49:00]
68
意地悪いですね。 明日は我が身。
71: 匿名さん 
[2009-04-10 12:51:00]
↑これで大体いいと思うよ。別にどっちにしたから悪いというわけではないし、他人の事情はそれぞれですから。30年以上返済がかかる人は変動が怖いというのは普通の感覚だと思う。
72: 匿名さん 
[2009-04-10 12:53:00]
68
生活に余裕があり、家も素晴らしい。でも大黒柱が…腹黒柱
73: 68 
[2009-04-10 12:53:00]
>>70
だって余裕だからどっちに動いてもいいもん。来月変動が3%上昇したら確かに困るけどね。
74: 匿名さん 
[2009-04-10 12:56:00]
>>72
真っ黒じゃありません。ドドメ色です。
家は分相応なちっちゃいマンションです。だから余裕なの。
でもたくさん見て回って納得できるものだったので、満足してる。
75: 匿名さん 
[2009-04-10 12:57:00]
72
うまい!
76: 49 
[2009-04-10 13:02:00]
>>65

変動はギャンブルでしょう。ただ手堅いギャンブルなだけ。競馬でも人気のある馬が確実とは言えないので、金利もどれだけ上がるかなんて誰もわかるわけがない。要は固定と今の変動金利でトータルどちらが得か。

物を買う=損得の問題で考えませんか?

変動の方は皆さん社会状況からみて当分は一気に上がるとは思えない。じゃないですかね。

何十年先にどっちが得か分かりますね。
77: 匿名さん 
[2009-04-10 13:57:00]
5月も変動変わらんでしょ。
78: 匿名さん 
[2009-04-10 15:01:00]
長期が上がってきてるから変動選ぶ人増えると思うな。問題はその選び方だよね。
79: 匿名さん 
[2009-04-10 15:18:00]
78さん

問題はその選び方だよねってどうゆうことですか?
80: 匿名さん 
[2009-04-10 15:24:00]
変動向きじゃない人達まで、
変動にするしかない。
81: 匿名さん 
[2009-04-10 15:47:00]
固定でギリの人は変動云々ではなくローンそのものをやめておいたほうが賢明と思う。
82: 匿名さん 
[2009-04-10 16:19:00]
変動でギリの人はローン云々ではなく住宅購入やめたほうが賢明だな
83: 匿名さん 
[2009-04-10 16:38:00]
変動でギリの人はローンの審査通らないから住宅購入できないね
84: 匿名さん 
[2009-04-10 16:56:00]
変動でギリの人は物件価格を1000万下げれば買えるかもしれませんね。
85: 匿名さん 
[2009-04-10 18:06:00]
そうすれば、固定でもローンも組めるかも知れませんね。
86: 匿名さん 
[2009-04-10 18:36:00]
本来長期金利が上昇するのは景気が上向きトレンドですが今回の場合は
少し違う要因があります。勿論変動金利が上昇する時点よりも固定は
先に上昇してしまいます。
但し暫くすると長期金利は下がります。答えは数ヵ月後にわかるでしょう・・・
87: 匿名さん 
[2009-04-10 19:06:00]
そういい方がダメなんだって。もっと具体的にいつ何%まで上がっていつ何%まで下がるぐらい言わないから中途半端なんだよ。
88: 匿名さん 
[2009-04-10 19:06:00]
同感。株価も上昇する余地がないのに5月決算報告を控えてかなと思いますがどうなんでしょう。
私も0金利が解除された時より現実どこも停止状態に近い景気に金利上昇は逆行。あり得ない。
最近、評価照明を取得してびっくり。
上がっていたので職員に何故と聞いたら金額決定は一年前に既に決まっているからと言っていた。
金利が上がる要素は景気回復の兆しが見える時。
89: 匿名さん 
[2009-04-10 19:11:00]
そう、いろいろと勉強しているのであれば、今年と来年の金利動向予測を
3ヶ月ごとくらいに沢山書き込んでください。
それを参考にディスカッションしましょうよ。
90: 匿名さん 
[2009-04-10 19:31:00]
景気回復なきインフレの可能性ってどれくらいあるんでしょうね?

景気回復が伴っていれば、今暴落中で(逃げ遅れました)
塩漬けの資産も値が戻っているだろうから、
ある程度まとまった繰り上げ返済して対応可能なのですが・・・
91: 匿名さん 
[2009-04-10 19:35:00]
正確なとこは誰にも分からんよ・・・
仮に30%ぐらいですねって言われても、単純に信じていけますか?
92: 匿名さん 
[2009-04-10 19:42:00]
誰だってわからないよ。だから上がる下がるばっかり言ってないで、個々の予想をもっと具体的な数値で示せばいい。
93: 匿名さん 
[2009-04-10 19:45:00]
当てっこしたからといって、そうなったらなっただけの事じゃないですか。
実際どう言われても信憑性はないしね。変動が上がって嬉しがるのは固定さんでしょうが。上がるように祈ってますよ。個人的には5月も変動は横這いで残りは上がると思います。
94: 匿名さん 
[2009-04-10 20:01:00]
変動は、暫くは動きは無いでしょう。
固定、特に長期以上の固定は、暫くはここ数年間だけで見れば
高止まり(それでもまだ低いと思います)でしょうね。
95: 匿名さん 
[2009-04-10 20:17:00]
↑同感。
96: 匿名さん 
[2009-04-10 21:55:00]
変動で借りた場合、どこで金利の上昇を見極めるか教えてください。
97: 匿名さん 
[2009-04-10 22:04:00]
>>96

消費者物価指数(CPI)
国内総生産(GDP)
日経平均株価
10年国債利回り
鉱工業生産指数(製造業の景況感が解る)
機械受注指数(企業の設備投資状況)

などかな。

ま、でも金利上昇局面になれば普通にニュースや新聞見てれば分かるっしょ。
98: 匿名さん 
[2009-04-10 22:12:00]
97さん
ありがとうございます。

そうゆう関連サイトみたいなのってないのですか?
99: 匿名さん 
[2009-04-10 22:19:00]
>金利上昇局面になれば普通にニュースや新聞見てれば分かるっしょ。

そのときにはどうせ何の対処もできないよ。
固定に借り換えとか絶対に無理。
上がり始めたとしても、多くの人はまた下がるって期待してぐずぐずするのがおち。
ぐずぐずするうちに、梯子さずされちゃうよ。
たとえば、金利が上がってもそのときには元金が減っているだろうから
5%くらい上がっても大丈夫とかって人もいるかもしれないけど
上がり始めたときにギリギリするのも大変そう。

でもさ、なんでも、そうなんじゃないのかな。
株だって上がっている気には自分の都合のいいようにまだ上がるとか
災害だって人ごと、起こってみないと実感がわかないものだよね。
後になってからでは遅いんだってことで、
なんでも自分の都合のいいようには動かないものだよ。
100: 匿名さん 
[2009-04-10 22:35:00]
先読みがそんなに簡単にかなりの精度で、
予測できたら、株で大金持ちになってるよ。
それこそ、住宅ローンなんか組む必要が無いよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる