住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

No.151  
by 匿名さん 2009-04-12 04:10:00
長期金利が上がるにはいくつか理由がある。

1.政府が財政支出をすることで、同じ資金量であれば、需給的に民間資金を
 圧迫してしまい、金利が上昇する。⇒マンデルフレミングの法則に続く
2.国債を増刷することで、需給面から国債の価格低下が起こり、利回りが
 上がる。連動する長期金利が上昇する
3.財政的にデフォルトのリスクが生ずるために、国債の価格低下を起こし
 長期金利が上昇する。
4.財政出動することで景気が好転し、将来、中央銀行の資金引き締めが起こる
 リスクが生じる。需給的に長期金利は上昇する。

変動金利が上がるとしたら4番の理由だけなので現状の長期金利上昇は変動金利上昇には繋がらないでしょう。
むしろ金融機関の貸し渋りに繋がるので変動金利がさらに下がる要因とも言えます。といっても0.1しか下げしろ
はありませんが。
No.152  
by 匿名さん 2009-04-12 04:22:00
ちなみにアメリカの例で言うと、あちらも財政赤字がものすごいわけですが、
やはり、不況対策で国債増発しています。しかし、長期金利は上がっていません。
せっかく景気対策で財政出動しても金利が上昇してしまったら景気対策の意味が無くなってしまいます。
そこで中央銀行が国債を大量に買い切って金利を下げているのです。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090320/fnc0903201051004-n1.ht...

具体的に日本の住宅で例えるならば、政府は景気を良くする為に住宅ローン減税や、フラット35
などの支援策を出したとします。しかしその財源は赤字国債によるお金なので、国債増発懸念により、
そもそもの金利が上昇してしまったら、結局住宅を買う人が減ってしまって景気対策にならない結果に
なってしまうわけです。

ですのでアメリカは財政政策と金融政策をセットで考えるわけです。バーナンキ議長とガイトナー財務長官が
中央銀行の独立性を確認した上で共同名声などを発表し、財政出動による景気対策を行う一方で、
ゼロ金利、国債買い切りも行い、一緒に不況を乗り切ろうって事です。

では我が国は・・・白川総裁と与謝野金融相が協調してみたいな事は一切無いですし、ゼロ金利の弊害と
日銀券ルールに拘り、逆に長期金利が上昇している始末。
No.153  
by 匿名さん 2009-04-12 04:46:00
>>147

デフレが続くようなら急いで返す必要が無いから手元に資金をとどめたほうが有利。
インフレ傾向になって来るならば手元資金にも余裕が出てくるだろうし、負債は早くなくすほうが
有利になるから繰上額を多めにする。

いずれも今後の経済状況次第かね。
No.154  
by 匿名さん 2009-04-12 08:38:00

また、一般論ですか。

あなたの、具体的な返済計画は?

何年で、完済?
No.155  
by 匿名さん 2009-04-12 11:58:00
一般論でしか答えようがありませんな。

デフレが続くなら3%相当の繰上のみ。
結果18年くらいで完済。

インフレ傾向になってくるならばプラスアルファー。
これはインフレ率によるのでお答えしようがない。
一般論としては物価上昇率分を増やして繰上していけば問題無いはず。
物価が上昇して紙幣価値が下がった分返済余力が出るわけだからその分を
返済に回せるわけだから家計は圧迫されない。むしろ好況なら家計はさらに余裕が出ているはず。
ただ急激にインフレが進むようなら紙幣価値が下がるわけだから貯蓄するより負債を減らすほうが
有利になるから繰上ペースを早くするだろうし、デフレが続くようなら繰上ペースは遅くする。

デフレ下では低金利で資金調達出来ているわけだから負債を大きく減らす事より、手元資金を増やす事
に重点を置くほうが良いと思うのだが。特に住宅ローン減税適用中は。デフレ下ではお金の価値が上がるわけ
だから、手元に資金を残しておくほうが有利になる。
どれくらい繰り上げれば得か、貯蓄をどのように増やしていくかなどその時々の状況によって常に考えてる。
一家の主ともなれば皆普通にやってる事なんじゃないの?

特に老後は悠々自適に暮らしたいと思ってるからそれなりの蓄えを残さなければと思ってる。
現時点で夫婦でもらえる年金は65歳から約20万くらい。これも自分たちの時はかなり怪しい。
国の年金はすでに破綻してるから。この辺は相当危機感を持っていいと思うんだがいかがだろう?
No.156  
by 匿名さん 2009-04-12 12:14:00
18年ですか。
貯蓄も大切ですが、変動で完済を計画するなら、
金利が底のうちに、繰り上げ頑張って、
元金減らす方が、良いのでは?
金利が上がってから、繰り上げを頑張っても、
元金の減りは、鈍るので。
その辺、変動派は、金利が底の場合、貯蓄優先と繰り上げ優先は
どちらが多いのかな?
No.157  
by 匿名さん 2009-04-12 12:21:00
本当に安心して返済したいのなら、20年固定で状況を見ながら繰り上げ返済
していったら如何でしょうか?
住宅ローン控除もあることですし・・・
No.158  
by 匿名さん 2009-04-12 12:44:00
4月になって金利上がりすぎだな
来年マンション完成なんだが固定で組めなくなるかも
変動なんて怖くて組めない・・・まじこえー
No.159  
by 神様 2009-04-12 13:17:00
まぁ税収以上に国債乱発するから金利上がって当たり前だわな。
No.160  
by 匿名さん 2009-04-12 13:26:00
>156

だから何で金利しか見ないの?
ちゃんと読んで下さいよ。

それとあなたはどんな計画なんですか?
35年固定という事は物価上昇が続く事が前提なんですよね?
その辺どのように見ているのですか?
No.161  
by 匿名さん 2009-04-12 13:26:00
No.148 by ビギナーさん 2009/04/12(日) 01:01  へ
4000万円借り入れ
以下のような考え方もあると思いますがどうでしょうか?

●案2について
  ・月の支払い
     112,914円(01-05年 金利1%)
     129,712円(06-10年 金利2%)
     145,074円(11-15年 金利3%)
●案1について
  ・月の支払い
     153,940円

第2案の前半15年間の1案との月額差額を全部貯金していたと仮定したら約438万も案2では貯金できたことに
なります、現実には利息もつくので金利2から3%へ上昇したのならさらに利息も増えます。
そして16年目にその全額を繰り上げ返済を使って元金返済に投入すれば16年目以降はそんなに返済額
は増えないと思います。結果総返済額は2案の方が少ないはず。

たしかに金利は上昇するでしょうが問題は上昇する幅とそこまでの期間です。

初めから35年固定 固定金利3%支払いを選択すると、先の金利動向もわからないのに自ら金利をあげて
自爆するようなものかなと思いますが。

私は、長期低金利がつづくと思います。少子高齢化の日本でそんなに資金需要はもうおきずに4%や5%
なんて過去の歴史のような。だって4、5%がおきるのなら物価・給料も4.5%伸びるってことですから
そうならないでしょうどう考えても。とすればこの状態高くても2%から3%までそして1%超の長期金利
がだらだらと20年ぐらい続くのではないでしょうか?結果変動金利がお得かと思うのですが?
No.162  
by 匿名さん 2009-04-12 13:36:00
↑ミックス
というか、そんなにギリギリなら買わないのがいいよ。
No.163  
by 匿名さん 2009-04-12 14:02:00
行き着く所をギリギリにして変動は危険と無理矢理持って行く固定さん
No.164  
by 匿名さん 2009-04-12 15:18:00
私はソニー銀行です。
35年固定で2,5%です。
変動派から見ると無駄金払っていると、
思えるでしょうが、この内容なら楽勝で支払っていけるし、
繰り上げも、年50万を目安にしています。
物価の上昇は、上がったり下がったり、
不安定を繰り返すでしょう。
固定は保険の意味で、選択しました。
事故、病気、経済情勢は、個人の努力では、
思惑通りに行くとは、限らないので。
ただ、基本は借金は早く返した方が、良いと思う。
No.165  
by 162 2009-04-12 16:53:00
158さんへ
No.166  
by 匿名さん 2009-04-12 16:56:00
>>164
たった50万しか繰上げできないんなら、固定の方がいいよ。
今借りるよりも安い金利だったみたいだしね。
No.167  
by 匿名さん 2009-04-12 18:20:00
>>164

ソニー銀行の金利がどのように決まるか良く知らないのですが、35年固定2.5の金利時代と言うのは
平成16年頃に有ったと記憶しております。今から5年ほど前。もしあなたが5年前に借り入れしていたと
したら5年前に変動を選んでいれば50万の繰り上げが100万ほど出来ていた事になり、元本もおよそ
250万~300万ほど多く減っていた事になります。結果論ですが当時変動を選んでいたほうが有利だった事に
なります。もちろん今後の金利次第の部分もあるでしょうが、5年間低金利だった事はかなり大きいはず。
No.168  
by 164 2009-04-12 18:47:00
ソニーは、変動と固定を何回でもプラン変更できるので、
今の超長期の金利は、昨年からです。
元々、家を新築したのは、一昨年からです。
それに、過去の事は結果論でしかなく、
別に損した感覚は、無いですよ。
生命保険に入っていて、5年間病気も怪我もしなかったから、
保険料を損したとは、思わないと同じ感覚ですね。
変動の人は、何も無かったら、保険料も損したと思うのですか?
それとも、住宅ローンの固定金利と生命保険とは、
カテゴリーは、別感覚ですか?
No.169  
by 匿名さん 2009-04-12 19:45:00
50万繰り上げのって、結構大変ですよ。
子供がいない家庭なら、もっと繰り上げできると
思いますが。
変動さん達は、どのくらい繰り上げるんですか?
まぁ、年収と借入額にも、
よると思いますが。
No.170  
by 匿名さん 2009-04-12 20:04:00
うちは子供いないんで、繰り上げ用に年150万くらいです。

世帯年収は1100万ほどしか無いですが…
No.171  
by 匿名さん 2009-04-12 20:35:00
繰上げ300万円/1年間
 食費は見切り品半額セール品で賄う 洋服はユニクロのバーゲン見切り品 クリーニングは主にYシャツ
 洗いは自分でなるべく済ます 明かりは午後4時以降つける 
返すことに執念を燃やす 
 賃貸新聞に古ビルを次々買ってオーナー経営成功者になった記事を読んだら
 最初お金を貯める時食費を切り詰め資金にしたとのこと
私も実践 借金 借禁 返したら贅沢するぞ~。
No.172  
by 匿名さん 2009-04-12 20:38:00
うちは、子供が2人いるし、
それなりに、浪費しているので、
世帯年収1400万ありますし、
貯蓄もしていますので、
繰り上げは、50万です。
子供が手をはなれる頃は、それなりに元金も減っているので、
変動にしようと、考えています。
No.173  
by 匿名さん 2009-04-12 20:40:00
ポックリ逝って嫁さんウハウハ
No.174  
by 匿名さん 2009-04-12 21:25:00
>>171
>食費は見切り品半額セール品で賄う 洋服はユニクロのバーゲン見切り品
うわぁぁぁ、
こんなの絶対イヤだよ俺。
生活苦でそうなるなら仕方がないけど
「繰り上げ返済」のためって・・・
なんか「さもしい」よね。
No.175  
by 匿名さん 2009-04-12 21:56:00
>>174
借金まみれで見栄を晴る生活よりも、早く返す為に節約する方がいい。どっちがさもしいかな。
限度はありますがね。
No.176  
by 匿名さん 2009-04-12 22:14:00
171の発想は、ポジティブだから、
今は苦しくとも、頑張るが、
生活苦での切り詰めは、
救わないよ。
No.177  
by 匿名さん 2009-04-12 22:14:00
つーかこの金利の上昇はいつまで続くのよ
変動も固定も仲良くしろ
俺が知りたいのは最近の金利の上昇は継続されて上がり続けるのか一時的なものなのかだけだ
くだらん煽りはいらないから教えてくれ
No.178  
by 匿名さん 2009-04-12 22:15:00
ぶっちゃけると先月20年2.2で実行した俺が勝ち組
No.179  
by 匿名さん 2009-04-12 23:07:00
確かに、変動の金利は、
いま、底ですが、固定もソニーとSBIも、
長期固定としては、底ですので、
この2行で組んだ人は、勝ちですね。
No.180  
by 匿名さん 2009-04-12 23:11:00
10年そこそこで返す予定だから、20年固定になんかしたら負けになっちゃうんだよね・・・。
てことで、人それぞれです。大体勝ち負けでもないのにそういう風にいう人って・・・。
No.181  
by 匿名さん 2009-04-13 00:06:00
相手にしない方がいいよ。
No.182  
by 匿名さん 2009-04-13 00:56:00
このスレで銀行の受付が今が底でこれから上がっていく言っていたという書き込みに対して
銀行の言う事なんて評論家以下とか散々けなしてた馬鹿女はどこいったんだ?
No.183  
by 匿名さん 2009-04-13 01:00:00
20年固定2.2%はうらやましい
今月は20年はソニーとSBIの2.45が最安?

>>10年そこそこで返す予定だから、20年固定になんかしたら負けになっちゃうんだよね・・・。
10年程度で返せるなら金利そこまで気にしなくていいだろ
10年ならむしろ変動でも充分
10年以上残る借入があるのに変動組むなんて少し理解できない
金利が底値の時に金利優遇キャンペーン利用するなら出来るだけ長期を利用した方が特に決まっている
この底値の時期に変動とかありえねーだろ
No.184  
by 匿名さん 2009-04-13 01:07:00
繰り上げ返済するなら、その金で底値の日本株買った方がよっぽどいい。
利回り7%で10年運用したら元金は倍です。借金なんて最後に返せればいいんだよ。

借金もあるけど貯金もあるそれがベスト、低金利の借金を利用してゆっくり余裕もって
返すことができればそれでいいんじゃない。団体信用生命もあるんだし万が一の時は
借金返してくれるんだし。

馬鹿正直に繰り上げ返済が絶対お得なんて、マニュアル本や雑誌の住宅ローン記事の
まんまです。人それぞれだけど。

ちなみに私は10年固定で2.05%、全期間優遇1.5%です。当分繰り上げ返済しません。
日本と外国の株式の底値拾ってまーす。
No.185  
by 匿名さん 2009-04-13 02:06:00
株、二番底打つよ。
三番底もあるかもね。
No.186  
by 匿名さん 2009-04-13 06:35:00
そこが問題なのよ。
No.187  
by ぷっ 2009-04-13 07:43:00
10年固定って一番中途半端だね。
No.188  
by 匿名さん 2009-04-13 09:13:00
なぜ一番?
No.189  
by 匿名さん 2009-04-13 09:58:00
今のご時世、10年固定なんて、
一番中途半端だよ。
変動か超長期固定の二者択だよ。
No.190  
by 匿名さん 2009-04-13 11:10:00
日経平均9000円台一時回復。
No.191  
by 匿名さん 2009-04-13 14:40:00
3年、5年先ぐらいだと、金利が急上昇する要素が見当たらないけど
10年も先になると、金利動向なんてサッパリ、しかも今がほぼ底だから10年後に微増する確立はかなり高い
10年程度の固定じゃリスク回避とも言えないし、かと言って変動ほど金利が安い訳でもない、今10年を選ぶのは、まぁ一番微妙だわな
No.192  
by 匿名さん 2009-04-13 19:10:00
10年は俺も中途半端だろ思う
いくら世界で500兆規模の景気対策が行われようと、国内でじゃんじゃん経済対策されようと
当然今年からじわじわ金利は上がってくるとは思うけど、10年で考えればそこまでの急上昇はないと思う
固定で組む奴は10年後からが怖いから長期固定組むわけで10年固定とか本当に意味がない
No.193  
by 匿名さん 2009-04-13 19:23:00
私もそう思う。
10年固定のプラン自体は、
否定するつもりは無いが、
今の経済情勢を考えると、中途半端な感は、否めない。
今ならやはり、変動か超長期か真逆の選択でしょう。
No.194  
by 匿名さん 2009-04-13 19:29:00
数ヶ月前なら、超長期も良かったが、
今は、ちょっと高い気がする。
過去平均からすると、まだ、低いだろうが・・・
No.195  
by 匿名さん 2009-04-13 19:48:00
長期国債金利と長期金利は連動する。(短プラ連動もあるが)

財政難で国債の信用が落ちて、国債金利は上昇中。

つまり、今は不況なのに金利はどんどんあがってるわけ。で、ちなみに国債金利が2.5%超えると日本は破綻懸念となるらしいよ。

つまり、次に長期住宅ローン金利が5%~なんてくるときは、好景気ではなくてハイパーインフレの直前ね。
No.196  
by 匿名さん 2009-04-13 21:15:00
4月に入って金利上げるから住宅購入意欲が更に後退するよ。
No.197  
by 匿名さん 2009-04-13 21:23:00
10年固定も、10年以内に返済できるならぜんぜんOKなんじゃないか
それを最低のプラント考えるのは
10年以内に返済できないヤツの発想
変動で20年以上の長期返済を予定しているとしたら最低だよ
お金がないのに変動なら家が買えると、無謀な借金してしまったという痛いケースかもね
変動の人には少なくないタイプ。
だって、こんなところでも自分が変動を選択したことを正当化したくて必死なんだもんな。
No.198  
by 匿名さん 2009-04-13 21:35:00

こいつ何言ってんの?
10年で返せるなら最初から安い変動で組んで繰上返済した方が総支払い額が少なくなるでしょうが。
No.199  
by 匿名さん 2009-04-13 21:46:00
まあまあ(笑)

こんなところでも自分が固定を選択したことを正当化したくて必死なんですよ
No.200  
by 匿名さん 2009-04-13 21:51:00
その通り。
10年で返せる計画であれば、
長期固定派の俺でも、って言うか、
誰でも、今なら変動にするんじゃないか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる