住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

1144: 匿名さん 
[2009-05-08 02:03:00]
過去に財政破綻した例はいくつかあります。
最近(といっても前世紀ですが)トルコ、ロシア、アルゼンチンです。

アジア通貨危機で、タイや韓国も危なかったです。

対策は、簡単にいうと歳出削減、増税、等ですが、借金の額が大
き過ぎて、現実的ではないです。

財政破綻は、時期は不明にせよ、起こると思います。

しかし、先進国の財政破綻は、これまで例がありませんし、日本は
大量の米国債を保有しているので、上記の国のような破綻の形で
はないように想像します。
1145: 匿名さん 
[2009-05-08 02:09:00]
マスコミや一部の人間、政治家が「このままでは財政破綻する」と散々煽っておりますが、実際には、例えば10年後であるとか20年後であるとか、そういう近い将来の話では無いでしょう。そういうのは、部分的な問題を極端に誇張したものであると思うのです。
なぜなら、日本国の借金は確かに大変な額です。しかし、その借金の約9割が国内で買い取ったもので、半数は日本銀行や郵政公社・財政融資資金・社会保障基金等の公的部門が引き受けております。また、政府債務から政府の金融資産を差し引いた純債務で考えると、むしろ他国と比べて借金が少ないという見方もできるでしょう。現在のわが国の実質GDPは550兆円弱であり、社会保障基金や外貨準備金、内外投資額等の金融資産も500兆円弱あります。
たまに、「日本の状況は、年収400万円のサラリーマンが1億円の借金を抱えているようなものだ」などとわざわざ身近な話題にして、必要以上に危機感を煽る輩がいます。しかし、この例えは不適切であり、同じような感じで表すとすると「日本の状況は、年収550万円のサラリーマンが1000万円の借金を抱えている。しかし、その借金の9割が身内や親類縁者からのものである上、定期預金、外貨預金、各種有価証券、不動産まで保有しているようなものだ」となります。この例えの家庭には借金はありますが、貧乏でしょうか。今すぐ自己破産しなければいけない危機的な状況でしょうか。つまりは、そういうことです。実際に、どの格付け会社を見ても、国債の「返済能力は非常に高い」という見解を崩しておりません。
1146: 匿名さん 
[2009-05-08 02:16:00]
既に日本は世界最大の財政赤字国というのが、世界的な共通認識です。景気対策などで財政健全化が不発に終わった場合はもちろんのこと、プライマリバランスの黒字化を達成しても想定以上に長期金利が上昇すれば、国債の新規消化と既発国債の利払いが困難になるのです。少子高齢化や、有力企業の海外シフトなどが進んで、国力・担税力が弱くなるなら、経済成長による自然償却は期待できないとするのが自然な解釈でしょう。しかも、現在は金利上昇のトレンドにあり、国家財政破綻のリスクは通常考えられているより大きいのです。もし日本政府の「債務不履行」があれば、日本経済と円に対する信用不安から、インフレ・円安・株安を引き起こし、ひいては世界的なパニックを引き起こすかもしれません。政府は混乱を抑えるために、有事の統制経済体制を取るかもしれません。

 ロシアが財政破綻したのは、対外債務が巨額だったからではなく、金利上昇によってルーブル建ての自国向け国債の消化に失敗したからです。そのような危機的状況が日本で起これば、円建ての資産は文字通り紙切れと化する可能性が高いと言えます。非兌換通貨は、信用だけで成り立ちます。一度、その紙幣はただの紙切れで価値はないと思われてしまったら、当然、誰も受け取ってくれなくなるのです。円建ての預貯金中心の国民金融資産は、国家債務と相殺して消滅するでしょう。巨額の債務を抱えた政府にとっては好都合ですが、バーロウの中立公題に言うように、「国債は、結局は国民に対する税金なのである」なのでしょう。

 実際、歴史を振り返ると、紙幣がただの紙切れになったという実例には事欠きません。ロシア、アルゼンチン、トルコなどの例を思い出してください。どの国においても、国民の生活が犠牲になったのです。財政再建の成功例もあります。たとえば、19世紀のイギリスは、政府債務をGDPの290%に積み上げましたが、破綻することなく、100年かけて債務の大幅削減に成功しました。新産業(産業革命)による成長があったからこそ可能だったのでしょう。

 日本において、預金封鎖は過去に2度実施されました。一度目は昭和2年で、日本の銀行全てで支払猶予(モラトリアム)が3週間にわたって実施されました。二度目の預金封鎖は、昭和21年2月16日に「金融緊急措置命令」と言う形で実施され、同時に新円切り替えが実施されました。このときに国民の資産調査が行われ、10万円を超える資産に対し25~90%の高額な財産税がかけられました。郵便預金も10年間の払い戻し拒否が実施されました。いくら財産を持っていても、節度の無い暴力の前には全く無力です。

 歴史的に見ても、公的債務は、最終的には、「インフレを起こす通貨発行権」と「国民に対する徴税権」でまかなうしかないのです。究極的には、政府の最大の資産は「国民に対する徴税権」なのです。
1147: 匿名さん 
[2009-05-08 02:40:00]
GDPと国債(借金額)の比率が一定であれば財政は永遠に破綻しない・・・と言うことと、
国債の金利より成長率(GDPの増え方)の方が上回っている時には、国家は財政は永遠に破綻しない・・・
そのようなわけで、分かりやすいように家計に置き換えて考えてみると・・・
お父さん・お母さん・娘の3人家族です。
お父さんは月30万円稼ぎます。
生活費は月20万円。
ローンは月10万円です。
そんな一家の大黒柱のお父さんが車を買うために、さらに月2万円のローンを組みました。
借金の額は増えて、月々の支払いも増えました。
しかし、お父さんは出世頭ですので、その後すぐに月収が36万円になりました。
ローンの割合は、車を買う前が月収の3分の1です。
では、車を買って、月収が上がった後とはというと・・・これが驚くことに3分の1です。


長期金利>名目GDP成長率
となってしまったら国家は破綻するわけだから、常に長期金利<名目GDP成長率を保たなければ
ならないという事ですね。もし、名目GDP成長率より長期金利が上昇してしまったら
上に出ているように円は紙切れとなるでしょう。日本は米国債保有が中国に次いで2番目に
多いわけですが、ここまで追い込まれた場合、全て売却せざるを得ない所まで追い込まれるので
しょうか?するとアメリカも共倒れになるのでしょうか?アメリカという国が消滅したらどうなる
のでしょうか?中国がアメリカに取って変わるのでしょうか?ちょっと想像がつきません。

しかし、長期金利が上昇しても名目GDP成長率がさらに上昇すれば問題無いわけですので、
次に来る金利上昇局面が世界の秩序を大きく変えるような破滅への一歩なのか、成長力を
伴った、明るい未来なのか?それとも現状維持なのか?皆さんはどう思われます?
1148: 匿名さん 
[2009-05-08 14:42:00]
他でやって
1149: 匿名さん 
[2009-05-08 14:50:00]
別スレ立てやって。
1150: 匿名さん 
[2009-05-08 16:54:00]
誰か全部読んであげて
1151: 匿名さん 
[2009-05-08 17:21:00]
財政破綻、G7ないし、G8で起こるだろうか?
噂、危機説すら立ち上がらないが…。
旧共産国、社会主義国の例を出しても、あまり意味が無いのではなかろうか。

ましてや、預金封鎖など、戦中戦後のどさくさならいざ知らず、
現在から未来にかけて有り得ない話。
そんなことがNHKやロイターなど、マスコミを通じて世界に配信されれば、
あっと言う間に預金封鎖どころか、国家の存亡に関わる話に発展する。
そんな事を政府や銀行、財界が行うわけが無いし、そうなる前に手を打つし知恵を尽くす。

米国債を全て売却など、想像すら出来ない話。
そこまで切羽詰まる前に、米国やIMF、世界銀行が救済に回る。

と、有り得もない話のオンパレードだと思うぞ。

ハイパーインフレなんて、先進国で起こる理由が分からん。
第三次世界大戦でも起これば別だが、全世界、それは望まんだろう。
1152: 匿名さん 
[2009-05-08 17:23:00]
読んだけど疲れた・・・。
もう少し短く簡潔に願います。
1153: 匿名さん 
[2009-05-08 17:32:00]
ちら見だけど、大した内容じゃないよう
1154: 匿名さん 
[2009-05-08 17:45:00]
ようするにあれか、バブルでも来なきゃ金利上昇は無いって事か。

つか、1151のコメントはまともだが、他の奴らは理解すら出来てないって事か?
そもそも誰かが金利上昇はバブル以外で信任の低下で起こるとか言い出したのが発端でしょうに。
1155: 匿名さん 
[2009-05-08 17:50:00]
ハイパーインフレは有り得ないことではないから、間違いじゃないんだけど話が長すぎる。
1156: 匿名さん 
[2009-05-08 18:51:00]
本来のハイパーインフレが起これば預貯金を含め円が紙切れ同然になり
日本国は消滅。だからデフレはまだしも政府はハイパーインフレだけは
どうしても阻止しなくてはならない。
1157: 匿名さん 
[2009-05-08 19:05:00]
浅井隆と第二海援隊
1158: 匿名さん 
[2009-05-08 19:27:00]
インフレは、民間から政府への購買力の移動に
他なりません。つまり、税金に等しい効果が
あります。
1159: 匿名さん 
[2009-05-08 20:37:00]
結局の所、バブルとか好景気の金利上昇じゃなくて、財政赤字とか信任がなくなる事の
金利上昇は考えなくていいって事?もしくはそれが起きた場合、日本おわた!って事?
1160: 匿名さん 
[2009-05-08 20:44:00]
そうであるならば、変動金利はノーリスクなので、
個人の経済力関係なく、変動で借りて問題無しって事になる?
1161: 匿名さん 
[2009-05-08 21:16:00]
>>1159
それはその通りですよ。

>>1160
一応、好況による金利上昇リスクはありるので、そこは考慮に入れないと駄目です。
日本がこのまま横ばい、低成長だと思っているなら変動です。

個人の経済力に関係なくというのは、別の話です。
間違いだと誰にでもわかると思いますが…。極端な論理に走るのは日本人の悪いところです。
1162: 匿名さん 
[2009-05-08 22:31:00]
変動さんは不利になるほどのリスクについては「非現実的、ありえない」と却下、目を背ける傾向にありますな。
1163: 購入検討中さん 
[2009-05-08 22:56:00]
そうだよ。だから変動にすんだよ。
1164: 匿名さん 
[2009-05-08 23:01:00]
>No.1161
>>1159
>>それはその通りですよ。

そこまで急激な環境の悪化以外のケースを想定できないのか?
信用不安からほどほどのインフレに移行するとすれば、変動は必死にならざる得ないだろ。
極端なケースを考えて、不安を排除したい気持ちも分からなくはないけど
1161さんも言っているように極端なことを考えても意味がない。

そして、

1162さんが言うことはまさにその通りに思う。
変動さんが受け入れられない意見の極端な排除は、不安な気持ちの裏返しなんだろうけど
変動さんたちはそんなことにも気がついていないようすが可笑しいね。
1165: 匿名さん 
[2009-05-08 23:06:00]
>>1164
何度もでていますが、そこは想定したところで変動だろうと固定だろうと対応できない状況ですよ。
そこを想定している人はローンを組みません。ループですよ。
繰り返しますが、変動・固定の議論以前の問題です。日本が破たんするということですから。
1166: 匿名さん 
[2009-05-08 23:40:00]
>>1161
景気がよくなりゃ給料もあがる。だから好況による金利上昇リスクないんじゃなかったっけ?
1167: 申込予定さん 
[2009-05-08 23:49:00]
>>1166
それでも今の固定より変動金利が上回れば、
変動より固定が得だったという状況は出てくるということですよ。
将来的に高度成長すると思っているなら固定を選択すべきですよ。

本来、固定を選択する人は高度成長が続き金利が上がるからという人なんだけどね。
昔は固定が多かった理由はそこなのに。
1168: 匿名さん 
[2009-05-08 23:56:00]
>>1167
「変動より固定が得だった」という状況になることがリスクなの?
1169: 申込予定さん 
[2009-05-09 00:01:00]
>>1168
確かにリスクという言葉は間違っているかもしれませんね。
ただ、高度成長が続き同じ期間で返済なら変動の方がより多く支払う事になるということです。

自分だけ給料上がらないということも考えられないこともないですが…。これはリスクになりますね。

私自身は変動で35年で契約しても良いけど、なるべく繰り上げ返済をして期間を圧縮するのが望ましいと考えています。
変動でギリギリの支払でローンを組むのは間違っていると思う。
1170: 周辺住民さん 
[2009-05-09 00:23:00]
1139さん


>全額を変動1本でシンプルに借りて、この選択で良かったと思っていたんだが~

>ここで色々と読んでいくと、固定組に向かって必死で勝利宣言しようとしている変動組のカッチョ悪さに唖然!
>変動組の方が明らかに馬鹿っぽく見えるから、あれ?失敗したかなという気にw


お前がかっちょ悪い。
さっさと固定に借り換えしろ
1171: 匿名さん 
[2009-05-09 00:26:00]
固定の人は、金利を気にしないで良いということを書いている人がいますが、
 ・気にしない人がなぜこのサイトをみるの? 
 ・ただ見てるだけじゃなくて何で書き込みまでするの?

あと、住宅ローンを借りておきながら、今後の支払いについて思考を停止させるなんて
おかしくない?

借金したんだから、毎年の元本の減った金額と膨大な利息を計算しましょう
1172: 匿名さん 
[2009-05-09 00:27:00]
本題ではないけど「リスク」とは変動要素の大きい事象のことを言います。マイナスのリスクだけでなくプラスのリスクもリスクの内ですよ。
1173: 匿名さん 
[2009-05-09 00:30:00]
最近の流れは
 
 ・変動で借りて固定3%と同額を支払って毎月繰上返済
 ・10年で元本1/3を減らす
 ・優遇金利後の実効金利は、2%もいかない
 ・お金が無い人ほど変動が良い
 ・借金が多いときは、少しでも少ない金利で借りる

という感じでしょうか。
1174: 匿名さん 
[2009-05-09 00:38:00]
>>1173
最近の流れは

そのように考えても、実際はほとんど繰上返済なんか出来ない。
目先の低金利に釣られて、無理なローンを組んでしまう。
そんなところが実態です。
1175: 匿名さん 
[2009-05-09 00:44:00]
変動金利は、政策金利に連動するから、これからの日本では、2%も3%も変動金利が上がることなどないというこでしょうか?日銀はどんな条件で政策金利を上げるのでしょうかね
1176: 匿名さん 
[2009-05-09 00:45:00]
ん? 政策金利が上がらないから、変動金利は怖くないってこと?
1177: 匿名さん 
[2009-05-09 01:35:00]
今後の金利上昇に関する懸念事項

<<その1>>
銀行間の競争がいつまで続くか。

短期プライムレート+1%に対して、優遇金利の適用をしているが、約款で見直しも留保している。
優遇金利は絶対ではないので、これの見直しがどうなるか。

<<政策金利と長期金利>>
全く別物であって、変動の住宅ローンは今は短期プライム連動が主体ではあるが、実質は長期金利の動向に影響を受ける。
政策金利は短期プライムレートに大きな影響を与えるが、生保などの貸し出し金利は長期プライムレートが基準。
1178: 匿名さん 
[2009-05-09 01:39:00]
>>1170
そういうカキコ、みっともないから、やめといたほうがよいですよ。
1179: 匿名さん 
[2009-05-09 02:16:00]
>>1175
基本的に難しそうですね。インフレになれば金利は上がりますけどね。
金利を安くして量的緩和を行ってもインフレにならない日本の状況では、どうしたら上がるのでしょうね。
1180: 匿名さん 
[2009-05-09 02:40:00]
実質金利で考えたら今は金利は高いんですよ。

インフレになれば実質金利は下がるから生活自体はさほど苦しくならないはず。

インフレは良くない感じの書き込みが多いのがとても不思議なのですが、普通インフレはウェルカムです。

他の国を見てもインフレ目標値を設定していて2%くらいにしている所が多いです。

ただ、行き過ぎたインフレは問題ですが。

それと、ここで言う、インフレとは需要インフレ(金利上昇要因)の事で原油や資源高のような
供給インフレ(金利は上がらない)ではありませんよ。

インフレとは需要と供給のバランスが崩れるから起きるのですから。
1181: 匿名さん 
[2009-05-09 03:10:00]
極端な例とか言うけれど、円がほんのちょっとだけ信任を失ってほんのちょっとだけ金利が上がるとか
あり得るのかな?

どちらかと言うと今がそんな感じなのかな?長期金利は高めなので。でもそれでは政策金利は上がらない
よね?

例えば通貨価値を維持する為に政策金利を上げるとか追い込まれた状況になったらほんのちょっとの
利上げでは済まないと思うんだよね。そんな自体になったら格付けも下がるだろうし。
そもそも政策金利を景気の調整以外で上げるような自体になったら景気はさらに悪化するだろうから、
まさにそのような自体になれば極端な例になるしか無いんじゃないのかな?

例えば日銀が会合で「景気は悪化しているが、円安が止まらず、輸入物価が上昇して国民の生活に悪影響が
出ているので利上げを決めた」なんてコメント出したら、さらに円売りが加速してさらに利上げに追い込まれると
思うんだが。為替も市場取引で値段が決まるのでひとたび信任を失えば買い手なんていなくなるでしょう?

株だってちょっとでも倒産の噂が出れば激しく売り込まれるし。
1182: 匿名さん 
[2009-05-09 06:40:00]
まだインフレが起こるなんてこと言ってる人がいるんだなぁ物が売れない 安くする それでも要らない持ってる 金がない。さらに安くする。でどんどん物は安くなるのに、なぜインフレ?
1183: 匿名さん 
[2009-05-09 10:15:00]
「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」

http://www.j-cast.com/2009/05/04040550.html
1184: 匿名さん 
[2009-05-09 14:24:00]
>>1181
考えにくいです。日本がデフォルトすれば、アメリカもデフォルト。
そうなると、欧州、中東、アジアと世界中がおかしくなります。
日本という国はまだそれくらい経済力がありますし、技術力もあります。

技術力があるので、円安に少し振れるだけで、世界中が日本製品であふれてしまいます。
だから、数十年は考えにくですね。
1185: 匿名さん 
[2009-05-09 16:46:00]
インフレになれば金利が上がってローンが払えないとか
騒いでるアフォ多いよ、持ち家はインフレヘッジだろ
デフレ時にローン組んで家買うほどリスキーなことないだろ。
1186: 匿名さん 
[2009-05-09 19:16:00]
景気が良くなって、給与上がって、物がどんどん売れるようになった後なら、金利UPしても良いです。
1187: 匿名さん 
[2009-05-09 19:55:00]
インフレなら買った家の価値も普通は上がるんじゃねーの。だから金利上がっても、資産も増えると考えればまーよしだ。
1188: 匿名さん 
[2009-05-09 19:57:00]
インフレになれば、借金の金額の価値が下がるので、デフレの時に借金して、インフレのときに返済すれば良いのでは?
1189: 匿名さん 
[2009-05-09 20:00:00]
今4000万で購入できる物件は、インフレになれば、6000万で買わなきゃならない物件かも。逆に、今4000万で買ったものは、インフレになると、中古でも5000万ぐらいで売れるかも。
1190: 匿名さん 
[2009-05-09 20:33:00]
インフレ期待が反転すれば、眠っていた資金が動き出し、投資が活発化し
企業業績が回復し、雇用情勢は改善し、平均所得は上がりだす。

このメカニズムが動かないうちにインフレだけが昂進するってのはあり得ない。

・・・が、インフレの上昇に一部職種や地域の雇用や所得の改善が追いつかないって局面は
まああり得るかも。
けど、デフレの昂進で職も給与も減り続ける状況をずっと続けるより遥かにマシなわけで。
1191: 匿名さん 
[2009-05-09 20:38:00]
収入もデフレと思って、無理なローンを組まなければインフレ時は資産価値も収入も上がるかもしれませんね。
人の行く裏に路あり花のやまっと。
1192: 匿名さん 
[2009-05-09 20:39:00]
インフレ基調だと、適当にお金持ちや特権階級の入れ替わりがある訳だよ。
成金が現れたりとかな。家は貧乏だけど、東大京大出て、一旗あげような
んて猛者も出てくる。

けど、デフレ基調だと、椅子取りゲームを延々とやってるようなものだから、
少ないポストに座れるのはやっぱりコネ最強になるわけだ。今の政界なんか
そうだろ?
1193: 匿名さん 
[2009-05-10 02:33:00]
なるほど。デフレで家を買い、インフレで返済。変動で借りて、日銀の政策金利に身をゆだねる。金利が上がっても、その後下がる。今の日本に、政策金利2~3%UPは無い。よって、変動金利も2~3%UPはない。なので変動が返済が楽。って感じでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる