住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

1055: 匿名さん 
[2009-05-04 23:22:00]
いつも疑問に思うんだが住宅金融支援機構の住宅ローン利用者調査によると、
ローンの実行前と実行後で利用者は金利選択について正反対の態度を取る。


ローン金利選択(予定)

       ローン実行前  ローン実行後
------------------------------------
全期間固定      50%     20%
変動         20%     45%

*実行前についてはH20年度調査
 実行後についてはH20.11~H21.02調査

当然毎年比率はぶれるが正反対にひっくり返る傾向は変わらない。
固定期間選択型については実行前後で興味ある変化がみられない。

当初全期間固定予定ながら変動へ移動した人々の心境(または事情)には
どんな変化があるんでしょうね。
1056: 匿名さん 
[2009-05-04 23:47:00]
私の心理は・・・

そもそも日本人の感覚って月賦は良くない、悪い事みたいな意識が有りますよね。
ギャンブル賭け事は不良がやるものみたいな感覚。
貯金最高。投資は危険、いざと言う時の為に節約する。我慢が美徳みたいな感覚。

誰だって初めは初心者です。最近の若者の感覚は分かりませんが、中年以降の
人たちは変動=ギャンブル、固定=安定との先入観で有る程度余裕のある人は
まず固定で検討すると思うんですよ。初めに固定ありきで話しは進んで行きますから
そのまま固定で実行する方もいるでしょうが、実行までにいろいろ考える期間が有りますから
長期固定以外の選択肢も検討する人も出てくるでしょう。実は変動はさほどギャンブルでは
無いと判断された方が固定から変動に変えているのではないでしょうか?

かくいう私もそうですが。(ここのスレの影響はとても大きいです)

逆に何も考えず、安いからとの理由で最初に変動を選んだ人は返済計画をしっかりやっていない
ケースが多いのではと思います。よってリスクを減らす為に固定金利で実効するとか。
1057: 匿名さん 
[2009-05-05 00:14:00]
>1047
返済率年収対比30%以上かつ年収600万以下かつ家族4人でも勧めるかね~。
そういう人にはローン組むな、不動産購入するなってアドバイスするけどね。
1058: 匿名さん 
[2009-05-05 01:15:00]
>1057

普通は身分相応の不動産を勧めるんじゃないですかね?
さすがに限度額MAXを借りるのは変動だろうと固定だろうとリスキーだと思います。
(おそらく限度額は変動でも固定でも同じ額だと思いますので。それとも変動のほうが多く借りれるのですか?)

返済率年収対比30%以上かつ年収600万以下かつ家族4人でも親が資産家で援助がかなり期待出来る
かもしれませんし。

私の知人は年収1000万以上、DINCSですが、個人事業主と言う事でたった1000万のローンですら
通常の住宅ローンは組めませんでしたし。
1059: 匿名さん 
[2009-05-05 01:24:00]
>1058
あくまで1047の知り合いの元銀行関係者の息子さんへのアドバイスですから。
自分の子供だったら、返済率年収対比20%以下の物件(現在の情勢における変動での安全圏内と私は思う)に落として購入を勧めるより、大きな貯蓄をするか、年収上げるようにアドバイスをしますが。また、多少の援助はするかもしれませんが、一家の主なんだから、立派な家ぐらい自分の力でなんとか建ててみなさい、とアドバイスするでしょう。
1060: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 01:41:00]
インフレ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%8...


物価上昇率が預金金利を上回ると預貯金の価値を実質的に引き下げてしまい、資産家にしわ寄せがゆく。物価上昇率が貸出金利を上回った場合、インフレにより実質的な負債の価値が下がり、その結果実質的な返済負担が減る

まあ、簡単に言うと

1)好景気、黒字、給与UP等で世の中に出回るお金が増える。

2)例)2000万円の土地がみんなが買えるようになるので、2300万や3000万でも売れてしまう。
↓ ペットボトルなんかも、500円にしても売れるかもしれない。
3)つまり、貨幣の価値が下がる。

4)3000万の借金なんかは、お金の価値が減っているので300万ぐらいの価値しかなくなっている。
↓または、3000万で買った家が6000万や1億で売れる世の中になる。
5)そこで金利を上げて、世の中に出回るお金を減らすようにする。

6)金利が上がり、月の支払額が増える

というのが流れだと思います。
6)の金利が上昇するまでには、お金が出回り、物価が上がり、お金の価値が下がるところにこないと
 いけないことになる。
金利1~2%の上昇ならば、給与が増えない人もいるかもしれないけど、金利が3%も4%も上がるなら
それは、バブルでしょう。
1061: 匿名さん 
[2009-05-05 01:42:00]
1055さんの情報は面白いですね。
固定で借りて、デベにだまされるものかと変動にしたけど、後で変動の良さに気がついたということでしょうか?
1062: 匿名さん 
[2009-05-05 01:53:00]
>1061
普通、デベはその時代の一番低い金利のものを勧めて、貴方なら返済出来るっていうんじゃないの。ここ数年は、変動か固定金利選択型の短期のものしか勧めてないと思うが?
1063: 匿名さん 
[2009-05-05 02:08:00]
正直、変動金利は上昇リスクが大きいと言っても、ある程度経済の仕組みがわかっている人なら
5年、10年で(もっと言ってしまえば今後35年で)日本の変動金利が3%も4%も上昇することがありえないコトが
理解できています。
1064: サラリーマンさん 
[2009-05-05 03:52:00]
28歳 2900万 35年
10年固定 1.65%
全期間ー1.5%
にしました。
変動にしようかと思いましたが、まだ子供が3歳と5歳で妻も専業主婦なので
とりあえず10年はリスクの少ない固定を選択しました。
今の景況から短期で金利が極端に上昇する事はないとは思いますが
株価と金利なんて完全に予測する事は不可能でしょ。
不景気だからなにが起こるかわからない状況だと思うんですね。
各国政府も景気対策バンバン出してる状況で、もしどれかが大成功して
一気に金利が跳ね上がるって事も100%ないとは言いきれないですよね。
そうなると私の現状の家庭状況から返済額が動くっていうのは非常にリスクが
高いような気がしてしまいます。
仮に10年後に5%まで上昇したとしても、妻も働いてる事でしょうし
ー1.5%の優遇あるので破産って事はないと思います。
逆に10年後も低金利が続いてたら、変動にして金利負担を少なくするって事もできます。
どちらにせよ全期間の優遇が大きいのが助かります。

変動は元本が多い時ほど有利に働くのは解ってますが
今の家庭状況では、とりあえず10年は返済額が変わらず安心して暮らしたいってのがあります。
住宅ローンはその人の家庭状況で大きく変わるもんだと思います。
もし今、子供が成人して妻も働いてたら、間違いなく変動にしてますけどね。
1065: 匿名さん 
[2009-05-05 03:55:00]
>1063
あり得ないと思えることが現実にあり得るから面白いんじゃないかい。
だから取引も成立する。
多くの人が同じ方向を向いたその瞬間にそれまでの状況は瓦解するもの。
現状では考え方は間違ってはないかもしれないが、そんな台詞を口にする奢りが
身を滅ぼすものだぜ。
1066: 匿名さん 
[2009-05-05 04:19:00]
あり得ないとか市場は予測不可能とか言う意見があるのですが、例えば株価とか商品先物とかFXなど、
投資家や投機目的に市場参加者が売買を行い、価格が上下する物ならば確かにそれで100%儲けたりする
事は不可能だと思います。

しかし、政策金利に関しては、決して市場で決まるわけではなく、日本銀行が景気不況時や加熱時に、
物価を安定させ、経済の健全な発展のためにおこなう経済政策です。
金融の緩和や金融引き締めをおこない、景気刺激策・景気抑制策を実施するわけですから、
金融政策に関して予測出来ない自体と言う事は、景気が悪化する可能性が高いのに政策金利を上げたり、
今のようにインフレ懸念よりデフレスパイラルに陥りそうな経済状況なのに政策金利を上げるような
自体を指すと思います。確かにそのような状況が起きたら変動金利選択者には厳しい自体になると思います。

しかし、そこまで心配する必要が有るのでしょうか?日銀が不景気で皆が苦しんでいる状況で利上げをしたり、
デフレで物の値段が下がり続けているのに利上げするかもしれないリスクを心配して全期間固定を選択する
必要性があるのでしょうか?

確かにリーマンの破綻やアメリカバブルの破綻を予想出来た人は少ないでしょうが、政策金利に関しては
不況になれば下がるし、好況になれば下がると言う当たり前な動きをしています。予想に反して不況なのに
金利が上がったというのは聞いた事がありません。

本当に不況なのに政策金利が上がるようなあり得ない状況が今後あり得るのでしょうか?
また、そこまで心配すうる必要があるのでしょうか?
1067: 匿名さん 
[2009-05-05 05:01:00]
利息を安くするって事より、無事住宅ローンを終わらせるって事を重視した方がいいのでは。
変動だとどうしても毎日の生活の中で金利を気にする事がでてくるんじゃないかなぁと。
金利上昇にビビリながら生活するってのも嫌じゃない?
固定は利息を多く払うことで安心を買ってるんじゃないかな。
性格の問題だね。俺は変動怖くて無理だけど、少しでも経済見通せるセンスある人は変動でもいいかと思う。
ただ最近やたら銀行マンとかが変動勧めてくるし、変動の人も増えてきてるみたいなので怖いなと思うんだ。
内容はまったく違うけどバブル期にステップ返済が増加した状況に似てないかな。
なんかどっかで落とし穴がありそうで怖いんだよね。
まぁ現状利息が安い分、繰上げ返済ができるメリットもあるのでどっちがいいとも言えないけどね。
1068: 匿名さん 
[2009-05-05 05:18:00]
この不況が長続きすると思うのは無謀。
なぜなら全世界が不況と認めてるからです。
現に米などは大量の公共事業を実施し、
各国も多額の景気対策の法案も簡単に通過している状況です。
景気対策と銘打てば何十兆もの金が簡単に動かせる世の中です。
景気の戻りはかなり早く進むと考えます。
その時、金利は・・わかりますね。
世間が景気がよくなりだしたと考えてから行動するのは遅いのです。
世間が不況のどん底と考えてる今だからこそ固定にする意味があるのです。
まして今から変動で組むのは無謀すぎます。必ず後で苦しみます。
大不況の後のリバウンドは必ずあります。その時に備えて計画して住宅ローンを組みましょう。
1069: 匿名さん 
[2009-05-05 05:36:00]
>>1067

住宅ローンを早く終わらせるって事を考える必要はあると思いますよ。
歳を取れば取るほど、高齢時に負債を大きく抱えているほど老後の不安は大きくなります。

>>1068

好況になれば金利高騰は怖くないですよね?それとも世界中が好況でも自分の収入だけは上がらないと
思っていらっしゃるのですか?

このまま不況が続けば変動有利は間違いありません。今後好況が訪れ、バブル期のようになれば
固定が有利になるでしょうが、だからといって変動の人が苦しむ事はなく、返済額は増える
かもしれませんが収入も増えるので特に問題はありません。2年前のような収入の増えないような
好況は金利もほとんど上がりませんでした。
それに好況が来ればまた不況が来ます。そうすれば金利も下がります。

景気が良くなると変動の人が苦しむ事があるのでしょうか?想像がつきませんです。
1070: 匿名さん 
[2009-05-05 07:25:00]
>>1068

甘~~い!
中国が空前絶後の熱狂、活況、オリンピックバブルで沸いてた頃、日本はどうだった?
アメリカが住宅バブル、先物バブル、大量消費バブルの頃、日本はどうだった?
ほんの2年半前~リーマン前のことだから、>>1068さんなら分かるよね?

世界の株価が爆上げしていた時でも、日本はおこぼれを貰う程度。
政策金利・変動金利も低空飛行で、平均株価も最高値更新なんて、夢の夢。

そもそもニューディール政策が効果を示すのはずっと先だし、
米国のGDPから考えると、ほんの少し押し上げる程度。
それが日本にも好景気を及ぼすと言うの?
もしくは上海万博が日本に好景気を運んでくれる?

この先、途上国のGDPが平均18%、先進国が10%近くになれば、
あなたの言う事に耳を傾けるが、そんな状況は…。
日本のGDPなんて、どうやれば上がるのか、それさえ難しい状況。

米国や日本みたいに、赤字国債をジャンジャン発行して、
通常言われる不況対策につぎ込めば、
不況なんて怖くないし、すぐに解決するんだね(≧∇≦)ブハハハ!
で、そのツケの問題も残るし、長期金利は上り坂を勢いよく上昇して、固定で組むのも大変。

リバウンドと書いてるけど、底打ちはもうしたの?
二番底、三番底を覚悟して状況を見るのがベストなんじゃない。
今の状況は、全ての経済の落下スピードが、ようやく緩やかになった程度で、
回復とか上昇と言うのではありません。
そんな時に、世界の中央銀行が金利を上げることは、なかなか考えにくいでしょう。
今はアクセルを踏んで(低金利でお金を回す)、
上り坂(不景気な状況)を昇らないと行けない時なんですから。
1071: 匿名さん 
[2009-05-05 08:43:00]
100年スパンで見ると、インフレは必ず起きてるヨ。
貧乏くじを貧乏人が引くことになるのは、世の中の常。
過去、インフレを予測して事なきを得た人って、
何人いるんだろう。

大資本のマネーサプライ操作でいかようにもできる
世の中。資本の論理(自己増殖)に忠実に、大資本は
スイッチを押すのみ。大資本は残酷なり。

合掌
1072: 銀行関係者さん 
[2009-05-05 09:00:00]
同感ですね。
1073: 匿名さん 
[2009-05-05 09:01:00]
みんな10年後や20年後にまたここに集合したら(笑)。
1074: 匿名さん 
[2009-05-05 10:42:00]
100年スパンでみたらって、、、 あなたは胎児ですか?
1075: 匿名さん 
[2009-05-05 10:56:00]
>>1071

何かインフレが起こるのがまずい言い方ですね。100年スパンも何もインフレは通常普通の状態ですよ。
世界中見渡してもインフレが起きていないのは日本だけです。世界不況の発端であるアメリカですら、
デフレには陥っておらず、CPIは下がったとはいえ、インフレ自体は起きています。
デフレに転落している国は日本だけなのです。しかも日本は約10年もの間デフレです。

諸外国はデフレに陥らないように必死にマネーを供給し続けているのが現状。

>過去、インフレを予測して事なきを得た人って、何人いるんだろう。

これは
「過去、バブルを予測して事なきを得た人って、何人いるんだろう。」
と同じ意味ですね。インフレ率の急上昇はバブル発生を意味しますので、中央銀行も舵取りが難しく、
アメリカはITバブル崩壊時金融緩和をやりすぎてインフレ率の急上昇(バブル)を招いたとされていますし、
日本はまだ見ぬバブルを警戒しすぎて2006年頃に2度も利上げをして失敗しています。

>大資本のマネーサプライ操作でいかようにもできる

いかようにも操作ができなかったので日本は10年以上もデフレが続いているわけです。
これは流動性の罠といいます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%B...
マネーサプライをいくら増やしても、民間投資や消費に火がつかないため、通常の金融政策は効力を喪失する。

これは今の日本が証明しています。日銀はゼロ金利、量的緩和政策でマネーを供給し続けましたが、
結局デフレ脱却まで行きませんでした。

日銀も政府も需要インフレを起こす為の政策を必死にとっているが中々結果に結びついていないのが
現状ですが、いつかはうまくいって、インフレ率が上がって来る事でしょう。しかし、それは好況を
意味するので景気が良くなって困る人はおそらく誰一人いないと思います。ようするに住宅ローンに
限って言えばインフレは全く怖くないと言う事ですね。むしろ大歓迎です。
1076: 匿名さん 
[2009-05-05 11:35:00]
>1069
>好況になれば金利高騰は怖くないですよね?それとも世界中が好況でも自分の収入だけは上がらないと思っていらっしゃるのですか?
ぜ~んぜん。
好不況関係なく、ご本人の能力の問題じゃないんですか。
好況でも、無能なかたは給料上がんないよ。
あくまで本人の資質の問題。
1077: 匿名さん 
[2009-05-05 13:19:00]
みなさん余裕ですね
私はギャンブル・投資はものすごく弱いので固定にしました。
3月中旬~4月末まで10年国債の急上昇も読めなかった私には
短プラを予想するなんて難しすぎますね。
景気とか金利なんてなにがきっかけで上がるかわからないし、
上がり始めたらかなり早いですよ。
定年で返し終わる予定なんで、あせらずボチボチ返していきますわ
1078: 匿名さん 
[2009-05-05 13:41:00]
上がったらまた下がり、その繰り返し。変動ですが私もボチボチ返していきますわ。
1079: 匿名さん 
[2009-05-05 13:51:00]
凄いな国民総金融評論家だね。がむばってくりたまぃ。
しかし長期固定派って、反論命の粘着系だな。人の意見を受け入れる寛容さも、たまには合わせ持ってくりたまぇ。
1080: サラリーマンさん 
[2009-05-05 14:08:00]
少子化20年後の日本が恐ろしい・・・
少なくともローンは残さずですね。
1081: 匿名さん 
[2009-05-05 15:10:00]
基本変動で考えています。
一般に景気が下がるのに金利が上がるということはあるのでしょうか?
国債増刷により今は金利が上がってますが、
今後経済が暴落すると株はおろか国債も買わなくなり、金利は上がる・・?
1082: 匿名さん 
[2009-05-05 16:26:00]
>1078
1077の受け売りするセコイ性格からして
金利が上がり始めたら、あなたにそんな余裕ないでしょ。
ギリギリして寝れないじゃないの。
似たような書きぶりでいくつかの書き込みが散見されるけど、お金もなさそうだしさ。
1083: 匿名さん 
[2009-05-05 16:57:00]
↑あんたあほ?
1084: 匿名さん 
[2009-05-05 17:10:00]
素朴な疑問なのですが、固定絶対を主張する方って、ちょっとでも変動に借り換えたら?
とか思わないのですか?何が何でも固定絶対なのですかね?それとも検討はした事あるのでしょうか?

もし、有るのでしたら何故断念したのか聞いてみたいです。面倒だから?以外と費用がかかるから?
借り換えようとしたけど銀行側で拒否されたから?

それとも本当に借入時から固定絶対で変動を検討すらしたことが無い方ばかりなのでしょうか?
1085: 匿名さん 
[2009-05-05 17:34:00]
>>1084さん

素朴な疑問なのですが、貴方、ここ最近のレスだけでもちゃんと読んでます?

少し読めば、固定絶対で変動を検討すらしたことが無い方"ばかり"でないのはわかるでしょう。
理由を書いている人もたくさんいます。

変動派にも、固定派にも、いろんな人がいますよね。
きちんと検討した人、また常に次の動きを検討し続ける人。
なんとなく決めて、ほったらかしにしてる人←ここには多分いない(笑)。

ここへの書き込みも同様色んなものがありますが、変動派、固定派問わず、
繰り返し繰り返し、分かりきった決めつけは不毛ですよ。
1086: 匿名さん 
[2009-05-06 00:07:00]
絶対固定って人は世間知らずって感じするよね。
変動リスクをはれない、お金がない、根性がないと言えばいい過ぎですが、やはりまわりがみえていない、今の世の中をわかっていない、偏った本、情報に影響され過ぎってとこでしょうか?
まあ別に本人がよければいいのでしょうが・・・
固定借りてしまってもまだ不安だからここにきてるだけ半歩前進なんだけど、余計なおしつけはいりませんよ。
だって変動ってとってもいいんだもん。
もちろん多少お金もあるし、例えば金利が優遇後3%以上になっても問題ないですし、
そのころには借り入れ残高は殆どなくて、痛くも痒くもないような気がしてますから・・・

先の金利予想はあくまでも予想ですが、ローンなんて10年位で終わらしてしまいましょう・・・
1087: 匿名さん 
[2009-05-06 00:13:00]
>>1086
失礼な人だ。
変動ならば同じ金利を選択したというだけで恥ずかしい・・・。
1088: 匿名さん 
[2009-05-06 02:57:00]
1077さん
短プラの予想は、長期金利の予想よりわかりやすいと思います。
日銀の政策金利+1%が短期プライムレートとなります。
※銀行によっては、1%+α
日銀の政策金利は、日本の物価や貨幣価値を見ながら決めます。
1000万の土地が5000万でも売れてしまうとか、三角の変な形の土地でも高値で売れてしまうとか。
そういう場合は、金利をUPして、お金を貸し出しにくくして、コントロールします。
ちなみに、この10年以内は、どんなに景気が上がっても、0.5です。
昔の日本のように人口増加、日本が世界の工場となっていた時代ならまだしも、人口減少、インドや東南アジア
中国に世界の工場が移り、高齢化社会において、異常な金余りの世界になるのは難しいのではないでしょうか。
つまり、政策金利はあげづらい。あげたら、日本の企業がばたばたつぶれる。
仮に上がっても、企業に体力が無ければ、また下がる。
それでも金利が上がるということは、貨幣価値が余程下がっていることになり、5000万の借金も500万程の
価値がなくなっている可能性もあります。金利は貨幣価値が下がってるのを抑制する為にあげるのですから。
借金した人にはお得です。
1089: 匿名さん 
[2009-05-06 03:43:00]
>1086
どうやって10年で終わらせられるか、是非教えていただけますか。具体的数字を挙げて。参考の為。
ちなみに変動幅は、去年の今頃の基準2.875%まで途中で上がったとすることを前提で。
1090: 匿名さん 
[2009-05-06 03:51:00]
誤解されるといけないので・・・。
今は、基準2.475%として。
1091: 申込予定さん 
[2009-05-06 07:53:00]
住宅金融支援機構のアンケート調査結果です。
http://www.jhf.go.jp/research/loan/index.html
1092: 匿名さん 
[2009-05-06 08:46:00]
http://www.jhf.go.jp/research/pdf/loan_anketo_h20_3.pdf
のP.7「6.世帯年収と金利タイプ」を見ると変動型は年収400万以下で42%と一番多いと
( ..)φメモメモ
1093: 匿名さん 
[2009-05-06 09:27:00]
>>1091 >>1092

パーセンテージではなく、実数をよく見ましょうね。
1094: 匿名さん 
[2009-05-06 10:39:00]
>>1093さん
そのコメントで何で>>1091までにアンカー付けるんですか?
単にアンケート結果を知らせただけで変動派を否定している訳ではないでしょ。
1095: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 11:47:00]
それぞれの価値観ですよ。長文君!
変動が良いと思えば変動。固定も然り。
他人が選んだ金利に難癖つけてどうすんのよ。
ゴールデンウィーク終わっちゃうよw
1096: 匿名さん 
[2009-05-06 12:38:00]
>>1094
>>1093さんは何かの意見に反論したのではなく単に統計の読み方についてアドバイスされたのでは?
1097: 匿名さん 
[2009-05-06 16:30:00]
1500以上の金持ちが全期間固定が多い理由って、やっぱローンは保険感覚で置いておいて、
繰り上げるぐらいなら、その資金を資産運用した方が良い、って感じなんだろうな

にしても、一番中途半端な10年固定が多いな
1098: 匿名さん 
[2009-05-06 16:41:00]
何も勉強したがらず平均点以上そこそこって考えて
他人の意見を反映してりゃ取りあえず10年固定になるでしょ
典型的な日本人タイプです。
1099: 匿名さん 
[2009-05-06 19:14:00]
1500万以上の金持ちはこんな所見てないでしょうね。
ここ見てるのはギリギリな固定さんだけでしょ。

気になって仕方ないんだから
1100: 匿名さん 
[2009-05-06 19:46:00]
この調査の読み方の要点は

6.世帯年収と金利タイプにおいて
400万円以下の年収でも不動産を購入した人がいる事実...驚愕だが。
世帯年収400万円以下から800万円以下のレベルで収入が低いほど
変動金利を選択した人がおおいということ。ようするに返済額を少なくしたかったということ。
年収800~1500万円のレベルでは再び変動金利を選好する傾向にあること。おそらく資金
的余裕があるということか。

要は、変動金利を選択している人間には2つのタイプが存在する。
・お金がなく返済額抑制のために変動金利を選択している人たち。
・資金的に余裕がある人たち。

それからもう1つ

10.住宅ローンの商品特性や金利リスクの調べ方
変動でも固定でも、自分で調べられる人がおよそ3割
銀行や業者など他人任せな人が約5割。

併せて考えれば
銀行や営業に勧められるがままに変動金利を利用している人もかなりいて
かなりの人数、年収が800万円以下の低収入な人たちが含まれるということかな。
1101: 匿名さん 
[2009-05-06 19:54:00]
>>1086さん
教えていただけませんか。変動35年で組んで10年で完済する方法。年収と借入れ額も併せて。
自分の参考にしますので。
1102: 1193 
[2009-05-06 20:05:00]
この調査の要点は

6.世帯年収と金利タイプにおいて

統計誤差の範囲も考慮した百分率は

年収          変動型を選択した世帯の割合
400万円以下     27.4%以上56.6%未満
600万円以下     27.7%以上44.9%未満
800万円以下     22.4%以上44.0%未満
1000万円以下    19.9%以上49.3%未満
1500万円以下    20.3%以上52.7%未満
1500万円超      9.0%以上59.0%未満

となり、統計的に有意な差がない、ということである。
1103: 契約済みさん 
[2009-05-06 20:19:00]
400万円以下ってサンプル数112人。全体の10パーセント。112人の内の40%とは、45人。
400万以下で物件を買う人はマレな気がする(アンケートでも10%)そのマレな部類の中の40%が変動だとして、それが無理な支払いというのは無理がある。
60%は固定でしょう?固定と変動は、支払能力は同じだから、固定の利息部分を繰上すれば、元本が減るわけだ。
(固定の人は安い物件を買って、変動の人は高い物件を買ってるとはどこにも書いてない。どっちも同じ値段の物件を買ってると思う)
1104: 契約済みさん 
[2009-05-06 20:28:00]
固定の人の返済負担率と変動の人の返済負担率が分からないので、なんとも言えないんじゃないの?
 変動を選択して返済負担率が少ない人は、繰上返済できる能力がある。
 固定を選択して返済負担率が高い人は、繰上辺返済ができる能力が無い。
返済負担率が少ない人は、繰上できるので元本を早く減らせる。
1105: 匿名さん 
[2009-05-06 20:47:00]
P5をみると、長期金利が上昇しても、変動金利が上昇しないことが書いてる。長期金利はすごい上下するね。
1106: 匿名さん 
[2009-05-06 20:51:00]
>1102
ほんとに有意差ないの?
どうでもいいけど
1102の算数でも、低所得者と高額所得者に変動を選ぶ人が多くなっている傾向がみれるけど
傾向なので、いろいろな所得の人の状況が反映されているってこと
ある意味では低所得者と高額所得者の借入のパターンは当然の結果なんじゃないのかな。
わざわざ計算してくれた数字(暇な人もいるんだと感心したよ)を曲解しなくてもいいと思うな。

そして、1104が言うように負担率は分からない中で、あくまでも傾向が分かるってこと。
この手の調査ではそんなもの。
あえて、変動でも固定でも負担率が低ければ返済能力があるだなんて、分かり切ったことを書く必要もないし。
ところで、1102や1104は変動で借りたの?年収と借入の負担率はどれくらいなの?
1107: 1093 
[2009-05-06 20:59:00]
>>1106

見かけ上 割合の大小があっても、偶然と区別がつかない
ということです。
1108: 匿名さん 
[2009-05-06 21:11:00]

1106じゃないけど
この統計は全て偶然で意味がないって言いたいんだね
1109: 1093 
[2009-05-06 21:49:00]
>>1108

私がそう言いたいというわけではなく、統計データそのものが
それを意味しているのです。
1110: 匿名さん 
[2009-05-06 22:33:00]
にしても、住宅ローンの9割が変動って言ってた奴って、どこからデータ持ってきてたんだろうな
1111: 匿名さん 
[2009-05-06 23:22:00]
しらないけど普通変動にするでしょ!でなきゃ2%以内の10年固定とか?
ま、まさか固定?????
1112: 匿名さん 
[2009-05-06 23:30:00]
変動なら、どの金融機関がお勧めですか?
長文の方の説明ですと、優遇後1%以下で繰り上げ手数料が無料で、制限がなくて軽減型となると思われますけど。
やっぱりネット銀行系が多いのですか?
皆さんはどこで借入していますか? またメリット デメリットがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1113: 匿名さん 
[2009-05-07 00:50:00]
結局、
>>1086は、ガセかエセ、または、ハッタリでしたね。
1114: 匿名さん 
[2009-05-07 00:51:00]
>>1111
アホか?
1115: 匿名さん 
[2009-05-07 00:58:00]
1112
住友信託は、保証料の返還時の手数料が取られない(普通は5000円)
みずほ、一部地方銀行は、月の支払額に繰上返済分を追加した好きな金額で設定できる。(5年毎の更新が必要)
三井住友はネットからなら無料で繰上返済できる。但し、優遇幅が1.4が多く、1.5は取りにくい

1)基本はこのサイトで店頭金利を確認
http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran.htm

 店頭金利をすぐ下げる銀行をねらうのも良いです。

2)優遇金利は、デベ提携、自社と関係のある銀行をあたる。※個人の交渉では基本的に無理です

3)同地域で競争している地銀の場合は、両方に本審査を通すこと(仮審査だけでは駄目)
 そうすると思ってもいない優遇金利の話がくる場合がある

ネットや窓口では1.5優遇はありませんが、審査を通すと1.5の話があります。
そこからどこまでもらえるかです。
1.7や1.8の人もいるようですが、1.5もらえれば十分でしょう。
1116: 匿名さん 
[2009-05-07 02:39:00]
>1109

算数の仕方で結果を誘導している時点で。統計処理とはいえよ。
母集団の取り方がよく分からないでのなおさら、そのデータから統計処理しても
さらに意味がないよ。
そして、その計算の結果が有意差がないとかあるとか論じる時点で曲解した話しをもって
話しを都合の良いようにねじ曲げている可能性があるということ。
統計処理するにも、情報が足りない。
その出典はそのそもある程度の傾向を把握するのがせいぜいできるだけだよ。
いくら数字を使っても根拠がないので、あなたの計算は意味もなく
変動でローン路組む人には定収入の人と高収入の人が多くなる傾向があることだけはアンケートの結果が示してる。

なにも考えないで固定にするも陳腐だけれど
変動の人も多くは銀行や業者の言いなりで契約した人も少なくなく、
それが800万円以下の年収の、しかも、収入や物件価値に見合わない借入だとすれば
単に低金利に依存しただけの借入で
おそらく期待する繰り上げ返済は無理だよ。

市場を相手にしていることであり、いつも奢らない気持ちがないと、どこかで地雷を踏むことになるよ。
1117: ビギナーさん 
[2009-05-07 03:06:00]
今までに変動金利が固定金利を上回ったことがあるのでしょうか?
50代に聞いても変動の方が低かったそうですが。
固定である意味は異常事態に備えたものなのかな?
1118: 匿名さん 
[2009-05-07 03:37:00]
よし決めた!俺はMIXにします(笑)

いや、だって結局変動も固定もこの先は誰にもわからないしさ。
とりあえず変動60パーセントくらいにして、繰り上げ。
残りをまったり固定返済で。
なんていうか、年収500万程度しかないので、短期完済は無理。
ビビリ戦法です。
1119: 匿名さん 
[2009-05-07 10:13:00]
>>1116

>母集団の取り方がよく分からないでのなおさら、そのデータから統計処理しても
>さらに意味がないよ。
>統計処理するにも、情報が足りない。




>その出典はそのそもある程度の傾向を把握するのがせいぜいできるだけだよ。

・・・矛盾しまくりなんですが。
1120: 契約済みさん 
[2009-05-07 17:14:00]
2008年9月実行にて固定20年(フラット)契約しました
2100万で当初5年(フラットS)2.31%(会社利子補給後実質金利1.155%)
残り15年2.61%(会社利子補給後実質金利1.305%)でした。

今は変動が1%以下なので0.2~0.3%高いのはは安心料とは思っていますが、
やはり変動だったかと後悔しつつあります・・
1121: 匿名さん 
[2009-05-07 17:24:00]
>>1120
その金利なら後悔しなくてよいのでは…。
後悔するのは優遇金利付きで2%越えや、短期固定で固定期間が終わった時に優遇金利がなくなる人達でしょう。
羨ましいです。
1122: 匿名はん 
[2009-05-07 18:44:00]
NHKのシュミレーションでいくと20年後は消費税18%失業率14%
年金28%カット少子化より4人に1人は65歳以上
輸出依存経済・・・給付金(税金)に喜ぶ?平和**社会
10年後は定職に付いておれますか給料は???
せめて一日も早いローンの完済目指しましょうvvv
そんなことで暫く短プラ上がりようがないせいぜい07年のプチ
バブルが上限。
1123: 匿名さん 
[2009-05-07 21:20:00]
金利が上がるっていうのは、バブルのように景気が過熱した時だけじゃないんだよw
金利上昇っていうと・・
すぐに、バブル云々ばかりをイメージしてしまう奴は注意した方がいい

次の金利上昇は、景気過熱型のものじゃないと思う

景気が悪い状態ならではの、国家や通貨への信任が地に落ちていくパターンだろうね
通貨が下落するという展開で、その結果としてインフレになる場合もあるってこと
1124: 匿名さん 
[2009-05-07 22:17:00]
>>1123

そうなった場合、全期間固定なら安全とか思ってんの?

そんな心配するなら早く日本から出て行けよ。
1125: 匿名さん 
[2009-05-07 22:38:00]
ん?
まあ、全期間固定なら安全だろうねえ!
職を失わなければね
なんせ、その手のインフレって世界中のどの国をみても、なっちゃった時は10%とか20%とか破壊的だからさ!
1126: 匿名さん 
[2009-05-07 22:46:00]
10%とか20%とか、ちゅーより・・・、100%とか200%かもよ!
1127: 匿名さん 
[2009-05-07 23:02:00]
利息の1%は結構大きいですよね。4000万なら、40万が1%ですからね。0.9%で借りた人と、2.5%で借りた人には、1.6%の開きがある。2.5%は安いという感覚になるのが不思議ですよね。1万円のものが0.9%引きでも、2.5%引きでも、そんなに違いはないですけど、数千万のお金では差が出ますよね。
■2.5%の場合
 月の支払い:142,998円 内元本分:59,790円 内利息分:83,208円

■0.9%の場合
 月の支払い:111,059円 内元本分:81,120円 内利息分:29,939円

 0.9の方が、
 月の支払いが、31,939円安く
 元本が、21,330円多く返済できて
 利息が、53,269円少なくてすむ

少なく払って、多く元本が減る。
これが1年で、相当元本の減り方が違う。

さらに、変動0.9で借りておきながら、固定2.5の支払いをすると※正しく比較するには同額を支払う
元本が31,939円さらに多く減ることになり、次の月は、さらに利息が減り、元本の減り方が早くなる。

■優遇金利マイナス後の実効金利が2.5になるのはいつでしょうか。
 この10年で日銀の政策金利のMaxが0.5で今が0.1だから、トヨタが4兆円ぐらい利益出して、日経平均
 株価が5万円ぐらいいかないと無理かな。
1128: 匿名さん 
[2009-05-07 23:03:00]
>>1086さんに答えていただけないので。

どなたか教えていただけませんか。変動35年で組んで10年で完済する方法。年収と借入れ額も併せて。
自分の参考にしますので。
・年収対返済比率
・年収額(今後10年間で変動すると予想される額や一時所得等があればお願いします)
・借入金額
・当初借入期間
・変動金利率(当初金利と今後10年間で変動すると予想される金利幅)
・その他、個人の属性等で参考になる事項など
も教えていただけると、参考になるかな、と思いますが。
1129: 匿名さん 
[2009-05-07 23:08:00]
>1127
元利均等払いの場合、
元本って毎月増えていき、利息は毎月減っていくんじゃないですか。
元金均等払いの場合、
元本はずっと一定で、利息のみ毎月減っていくんじゃないですか。
それでこの計算式で合うのでしょうか。

初歩的な質問でゴメンナサイ。
1130: 匿名さん 
[2009-05-07 23:10:00]
>1119
行間良く読めよ。それとも、日本語OKか?
揚げ足とろうとするだけのヤツって、幼稚すぎ。

なんか、おかしなヤツが何人もいるけど
ふつうに変動<固定は当然だろ。
しかし、長期<短期の逆イールドは、バブル時など希なことだとしてもあり得るんだぜ。
金利の挙動を景気だけで追っかけられないこともあるだろ。
1131: 周辺住民さん 
[2009-05-07 23:18:00]
1118さん。変動は短期完済向けではないですよ。長期返済向けですよ。将来の金利が分からないから、目先の低金利で月の支払額を減らし、元本の減り方を早くしながら、月の支払いを減らした分をさらに繰上返済に回す。そして、金利が上がる頃には元本が減っているから、金利上昇しても支払いが楽にできる。逆に変動も固定も後半の10年は金利がいくら高くても関係なくなります。元本が残り1/4になる頃には、金利がいくら高くてもへちゃらになります。

残り4000万で金利3%支払い:残り35年の内の月の支払い:153940円
残り1000万で金利6%支払い:残り10年の内の月の支払い:111020円

しかし金利6%はないでしょうが。

Mixは、繰上返済をどちらでするかを迷う場合があるので注意が必要です。
固定の金利の高い方を繰り上げるか、変動の安い方を繰り上げるか。

逆に言えば、短期間で返済できる人は(自分の支払える中での)高金利で借りても問題ないってことです。
1132: 匿名さん 
[2009-05-07 23:25:00]
>>1123
過剰なインフレ時は固定の利率も変わってしまうよ。
よく読んでみな。
異常事態の時はどちらも対応できない。
1133: 周辺住民さん 
[2009-05-07 23:32:00]
1128さん
変動を10年で返済する方法なんかないような気がしますが。
例)3000万のローン
 金利0.975
 月の支払い:262486円
 これで10年で返済できますが、月26万で、年間312万も返済できるのは、年収1000万ぐらいでしょうか?

変動は、10年で1/3を返済すれば良いと思います。金利3%で借りたと思って毎月繰上返済していけば、
多少金利が上がっても、10年で1/3は元本が減ります。
すると、その後は金利が4.5パーセントまで上がっても、金利3%より支払いが少なくなります。

例)3000万のローン
 固定3%:
  月:115,455円 10年後の元本:24,346,689円
 固定0.975%:
  月:84,336円 10年後の元本:22,445,380円
 変動0.975で固定3%支払い
  月:115,455円 10年後の元本:18,538,748円 ※約62%

例)1800万で残り25年返済の金利4.5%
  月:100,049円

つまり、最初の10年に1/3を返済してしまえば、後半の25年の金利なんかあまり気にしなくて良い
ということです。
1134: 匿名さん 
[2009-05-08 00:30:00]
>なんせ、その手のインフレって世界中のどの国をみても、なっちゃった時は10%とか20%とか破壊的だからさ!

バ力なの?インフレ10%って3000万の借金が300万に目減りしてるんですが。
そんときはインサイト1台の値段が2000万くらいになってるんだが?
缶ジュース1本が1000円なんだが?

一部だが本当にあたまのわるい救いようのない固定さんがいるから困る。

しかも得意げに書いてる所が痛すぎ
1135: 匿名さん 
[2009-05-08 00:31:00]
1133さんへ
1086さんは、変動金利が低金利なんで、浮いたお金を繰上げ返済して、とっとと10年で完済出来るので、固定なんてバカらしいみたいなことを選ばない変動を選ばれているかたは皆出来るようなこと書いていたので、どうやったら出来るのかなって、不思議に思ったものですから。出来れば、私も借金なんて早く完済したいと思っているので、借入の額や年収額・返済率・金利・個人属性等を参考にして可能な人はどうやったら出来るのか、伺ってみたかったのですよ。そもそも、1086さんは、借入れ期間は、最初長期間で組んで恐らく繰上げで完済みたいなニュアンスにとれたものですから。実際皆さんどうなんでしょうか。可能ですか。
とても1000万の年収なんてない普通のサラリーマンですが。
1136: 匿名さん 
[2009-05-08 00:42:00]
>>1130
>行間良く読めよ。それとも、日本語OKか?
>揚げ足とろうとするだけのヤツって、幼稚すぎ。
>
>なんか、おかしなヤツが何人もいるけど
>ふつうに変動<固定は当然だろ。

自説の根拠が示せないのを棚にあげて逆ギレしても無意味です。

>母集団の取り方がよく分からないでのなおさら、そのデータから統計処理しても
>さらに意味がないよ。
>統計処理するにも、情報が足りない。

とおっしゃるなら、そんなデータから何らかの傾向を読み取ろうとするのも意味がありませんよ。
1137: 匿名さん 
[2009-05-08 01:10:00]
>金利が上がるっていうのは、バブルのように景気が過熱した時だけじゃないんだよw
>金利上昇っていうと・・
>すぐに、バブル云々ばかりをイメージしてしまう奴は注意した方がいい
>
>次の金利上昇は、景気過熱型のものじゃないと思う
>
>景気が悪い状態ならではの、国家や通貨への信任が地に落ちていくパターンだろうね
>通貨が下落するという展開で、その結果としてインフレになる場合もあるってこと

たまーに、国家や通貨への信任を持ち出して変動危険と言うヤツ出てくるけどこの人は
マジに固定だから安心と思っているのだろうか?

仮にそのような状況が起きて長期金利が急上昇したら国債利払いを税金で払う訳だけど
財源をどうするの?増税?利息を払う為にさらに赤字国債?固定にしておけば安全なの?

国がそんな利息払えないとなったら、外資が一斉に日本から逃げ出すと思うんだが。
そうなったら例えばジンバブエのようになったとしたらあそこはインフレ率が2億3100万%
らしいので、今の1円の価値が2億3100万円になるって事なんだが。

そもそも資源の無い日本の通貨が大暴落を起こしたら燃料はもちろん、食料品も一切入って来ないだろ?

>まあ、全期間固定なら安全だろうねえ!
>職を失わなければね

職があっても食料が無いんだが、家の庭で自給自足でもするつもりか?インフレ10%としても輸入食料の
値段も10倍になるんだが?

そもそもそんなになったら恐らく日本の金融機関はほとんどが破綻してるはず。当然政府も破綻してる
はずだから公的資金による救済などあり得ず、全て外資系に破格値で買い漁られてるんじゃないか?
そんな状況になっても長期固定金利が保証されるとでも思っているのかね?

日本は国家や通貨への信任が地に落ちるから変動は危険で固定は安全とかマジで思ってるヤツがいるのか?
ただのアオリだと思うが本当に思ってるのなら病院へ行ったほうがいいんじゃないか?
1138: 匿名さん 
[2009-05-08 01:25:00]
まさかネタ?と思いながら書き込みますが、
(年間)インフレ率10%=今日の10,000円が来年11,000円
なんですが。

10倍になるというのは1,000%ですよ。
ちなみに年間ですよね?
1139: 匿名さん 
[2009-05-08 01:33:00]
全額を変動1本でシンプルに借りて、この選択で良かったと思っていたんだが~

ここで色々と読んでいくと、固定組に向かって必死で勝利宣言しようとしている変動組のカッチョ悪さに唖然!
変動組の方が明らかに馬鹿っぽく見えるから、あれ?失敗したかなという気にw
1140: 匿名さん 
[2009-05-08 01:38:00]
統計を見たんだが、年収400万以下が変動が多いっていうのは仕方が無いんじゃないかと思う。
このくらいの年収で家を購入となると生活費等を考えると変動じゃないときついでしょう。
だからこの辺の年収帯の人達はここに書き込んでる固定さんが大好きなギリ変さんなのでしょう。
ただ、統計からは読み取れない部分は有るかもしれない。年収400万という事は若い世代で
まだ収入が低いという事も想像出来るので、今後の収入UPを当てにしているのかもしれないし、
そもそもこの年収帯での購入には無理があるので親の援助や後ろ盾がある可能性もある。もちろん、
低年収でマイホームを持つにはこの選択肢しか無かった人もいるだろうけど。

あと、年収1500万以上の人が長期固定を選ぶというのも納得がいく。なぜなら、このクラスの
年収帯の人はおそらく4,5万くらいの返済額増は誤差の範囲だからだ。そのくらいの返済額増は
生活にほとんど影響が無いだろう。金持ちと貧乏人では同じ1万円でも価値観が違うわけだから。

問題は微妙な年収帯の人たちだろう。固定派は意外と少なく、変動派が多い事からすると、
有る程度余裕は有るものの、全期間固定で利息を多く払う事がもったいないと思っている人が
多いんじゃないのかな?インターネットで調べたって人が多い事から、以外とここのスレは参考に
なっているのかもしれない。ここを見て変動を選択した、変動に借り換えたって人は結構いるけど
全期間固定を選んだって人は見たことが無い。てことはここに常駐している固定組はここを
見る以前からすでに固定を選んでしまった人がほとんどなのだろうと思う。

もっとも所得が高ければ購入物件も高くなるだろうし、400万以下の人も長期固定が以外と多い
ので低いなりに金利上昇リスクに備える傾向もあるように見えるけどね。
1141: 匿名さん 
[2009-05-08 01:39:00]
>>1138
だよね

インフレの率の計算が理解できていない変動派がいるみたいだね
1142: 匿名さん 
[2009-05-08 01:50:00]
>>1140

母集団の取り方が不明なのでまともに受けとめる意義はないそうです。<統計
1143: 匿名さん 
[2009-05-08 01:59:00]
財政赤字1000兆円と言われています。一人平均800万円位と見ればいいでしょうか。
日本政府が売り出す国債の受け入れ先がある限り財政破綻はしないと聞いています。
ほとんど国内で買われて居ますが、買い換えてもらえるうちはいいですが、引き受け先が
なくなれば、日本国の破綻となります。
底抜けの大蔵省へいくら税収を入れても、たまりませんし、借金は返せません。
まず、予算の使い道を徹底管理して裏金・道路族等の既得権・談合・事務費・など数え上げたらきりが無いほどの
不正使用を徹底管理して、無駄遣いを監視する事でしょう。
例えば、田んぼに水を引き込む場合、水路がもれていると末端まで行き着くまでに水は無くなってしまいます。
パイプで、一滴ももらさないで、要所要所へ正確に配水管理をすれば、計算どおりの末端まで配水が出来ます。
つまり、取る方より、使う方の監視が大事という事です。
1144: 匿名さん 
[2009-05-08 02:03:00]
過去に財政破綻した例はいくつかあります。
最近(といっても前世紀ですが)トルコ、ロシア、アルゼンチンです。

アジア通貨危機で、タイや韓国も危なかったです。

対策は、簡単にいうと歳出削減、増税、等ですが、借金の額が大
き過ぎて、現実的ではないです。

財政破綻は、時期は不明にせよ、起こると思います。

しかし、先進国の財政破綻は、これまで例がありませんし、日本は
大量の米国債を保有しているので、上記の国のような破綻の形で
はないように想像します。
1145: 匿名さん 
[2009-05-08 02:09:00]
マスコミや一部の人間、政治家が「このままでは財政破綻する」と散々煽っておりますが、実際には、例えば10年後であるとか20年後であるとか、そういう近い将来の話では無いでしょう。そういうのは、部分的な問題を極端に誇張したものであると思うのです。
なぜなら、日本国の借金は確かに大変な額です。しかし、その借金の約9割が国内で買い取ったもので、半数は日本銀行や郵政公社・財政融資資金・社会保障基金等の公的部門が引き受けております。また、政府債務から政府の金融資産を差し引いた純債務で考えると、むしろ他国と比べて借金が少ないという見方もできるでしょう。現在のわが国の実質GDPは550兆円弱であり、社会保障基金や外貨準備金、内外投資額等の金融資産も500兆円弱あります。
たまに、「日本の状況は、年収400万円のサラリーマンが1億円の借金を抱えているようなものだ」などとわざわざ身近な話題にして、必要以上に危機感を煽る輩がいます。しかし、この例えは不適切であり、同じような感じで表すとすると「日本の状況は、年収550万円のサラリーマンが1000万円の借金を抱えている。しかし、その借金の9割が身内や親類縁者からのものである上、定期預金、外貨預金、各種有価証券、不動産まで保有しているようなものだ」となります。この例えの家庭には借金はありますが、貧乏でしょうか。今すぐ自己破産しなければいけない危機的な状況でしょうか。つまりは、そういうことです。実際に、どの格付け会社を見ても、国債の「返済能力は非常に高い」という見解を崩しておりません。
1146: 匿名さん 
[2009-05-08 02:16:00]
既に日本は世界最大の財政赤字国というのが、世界的な共通認識です。景気対策などで財政健全化が不発に終わった場合はもちろんのこと、プライマリバランスの黒字化を達成しても想定以上に長期金利が上昇すれば、国債の新規消化と既発国債の利払いが困難になるのです。少子高齢化や、有力企業の海外シフトなどが進んで、国力・担税力が弱くなるなら、経済成長による自然償却は期待できないとするのが自然な解釈でしょう。しかも、現在は金利上昇のトレンドにあり、国家財政破綻のリスクは通常考えられているより大きいのです。もし日本政府の「債務不履行」があれば、日本経済と円に対する信用不安から、インフレ・円安・株安を引き起こし、ひいては世界的なパニックを引き起こすかもしれません。政府は混乱を抑えるために、有事の統制経済体制を取るかもしれません。

 ロシアが財政破綻したのは、対外債務が巨額だったからではなく、金利上昇によってルーブル建ての自国向け国債の消化に失敗したからです。そのような危機的状況が日本で起これば、円建ての資産は文字通り紙切れと化する可能性が高いと言えます。非兌換通貨は、信用だけで成り立ちます。一度、その紙幣はただの紙切れで価値はないと思われてしまったら、当然、誰も受け取ってくれなくなるのです。円建ての預貯金中心の国民金融資産は、国家債務と相殺して消滅するでしょう。巨額の債務を抱えた政府にとっては好都合ですが、バーロウの中立公題に言うように、「国債は、結局は国民に対する税金なのである」なのでしょう。

 実際、歴史を振り返ると、紙幣がただの紙切れになったという実例には事欠きません。ロシア、アルゼンチン、トルコなどの例を思い出してください。どの国においても、国民の生活が犠牲になったのです。財政再建の成功例もあります。たとえば、19世紀のイギリスは、政府債務をGDPの290%に積み上げましたが、破綻することなく、100年かけて債務の大幅削減に成功しました。新産業(産業革命)による成長があったからこそ可能だったのでしょう。

 日本において、預金封鎖は過去に2度実施されました。一度目は昭和2年で、日本の銀行全てで支払猶予(モラトリアム)が3週間にわたって実施されました。二度目の預金封鎖は、昭和21年2月16日に「金融緊急措置命令」と言う形で実施され、同時に新円切り替えが実施されました。このときに国民の資産調査が行われ、10万円を超える資産に対し25~90%の高額な財産税がかけられました。郵便預金も10年間の払い戻し拒否が実施されました。いくら財産を持っていても、節度の無い暴力の前には全く無力です。

 歴史的に見ても、公的債務は、最終的には、「インフレを起こす通貨発行権」と「国民に対する徴税権」でまかなうしかないのです。究極的には、政府の最大の資産は「国民に対する徴税権」なのです。
1147: 匿名さん 
[2009-05-08 02:40:00]
GDPと国債(借金額)の比率が一定であれば財政は永遠に破綻しない・・・と言うことと、
国債の金利より成長率(GDPの増え方)の方が上回っている時には、国家は財政は永遠に破綻しない・・・
そのようなわけで、分かりやすいように家計に置き換えて考えてみると・・・
お父さん・お母さん・娘の3人家族です。
お父さんは月30万円稼ぎます。
生活費は月20万円。
ローンは月10万円です。
そんな一家の大黒柱のお父さんが車を買うために、さらに月2万円のローンを組みました。
借金の額は増えて、月々の支払いも増えました。
しかし、お父さんは出世頭ですので、その後すぐに月収が36万円になりました。
ローンの割合は、車を買う前が月収の3分の1です。
では、車を買って、月収が上がった後とはというと・・・これが驚くことに3分の1です。


長期金利>名目GDP成長率
となってしまったら国家は破綻するわけだから、常に長期金利<名目GDP成長率を保たなければ
ならないという事ですね。もし、名目GDP成長率より長期金利が上昇してしまったら
上に出ているように円は紙切れとなるでしょう。日本は米国債保有が中国に次いで2番目に
多いわけですが、ここまで追い込まれた場合、全て売却せざるを得ない所まで追い込まれるので
しょうか?するとアメリカも共倒れになるのでしょうか?アメリカという国が消滅したらどうなる
のでしょうか?中国がアメリカに取って変わるのでしょうか?ちょっと想像がつきません。

しかし、長期金利が上昇しても名目GDP成長率がさらに上昇すれば問題無いわけですので、
次に来る金利上昇局面が世界の秩序を大きく変えるような破滅への一歩なのか、成長力を
伴った、明るい未来なのか?それとも現状維持なのか?皆さんはどう思われます?
1148: 匿名さん 
[2009-05-08 14:42:00]
他でやって
1149: 匿名さん 
[2009-05-08 14:50:00]
別スレ立てやって。
1150: 匿名さん 
[2009-05-08 16:54:00]
誰か全部読んであげて
1151: 匿名さん 
[2009-05-08 17:21:00]
財政破綻、G7ないし、G8で起こるだろうか?
噂、危機説すら立ち上がらないが…。
旧共産国、社会主義国の例を出しても、あまり意味が無いのではなかろうか。

ましてや、預金封鎖など、戦中戦後のどさくさならいざ知らず、
現在から未来にかけて有り得ない話。
そんなことがNHKやロイターなど、マスコミを通じて世界に配信されれば、
あっと言う間に預金封鎖どころか、国家の存亡に関わる話に発展する。
そんな事を政府や銀行、財界が行うわけが無いし、そうなる前に手を打つし知恵を尽くす。

米国債を全て売却など、想像すら出来ない話。
そこまで切羽詰まる前に、米国やIMF、世界銀行が救済に回る。

と、有り得もない話のオンパレードだと思うぞ。

ハイパーインフレなんて、先進国で起こる理由が分からん。
第三次世界大戦でも起これば別だが、全世界、それは望まんだろう。
1152: 匿名さん 
[2009-05-08 17:23:00]
読んだけど疲れた・・・。
もう少し短く簡潔に願います。
1153: 匿名さん 
[2009-05-08 17:32:00]
ちら見だけど、大した内容じゃないよう
1154: 匿名さん 
[2009-05-08 17:45:00]
ようするにあれか、バブルでも来なきゃ金利上昇は無いって事か。

つか、1151のコメントはまともだが、他の奴らは理解すら出来てないって事か?
そもそも誰かが金利上昇はバブル以外で信任の低下で起こるとか言い出したのが発端でしょうに。
1155: 匿名さん 
[2009-05-08 17:50:00]
ハイパーインフレは有り得ないことではないから、間違いじゃないんだけど話が長すぎる。
1156: 匿名さん 
[2009-05-08 18:51:00]
本来のハイパーインフレが起これば預貯金を含め円が紙切れ同然になり
日本国は消滅。だからデフレはまだしも政府はハイパーインフレだけは
どうしても阻止しなくてはならない。
1157: 匿名さん 
[2009-05-08 19:05:00]
浅井隆と第二海援隊
1158: 匿名さん 
[2009-05-08 19:27:00]
インフレは、民間から政府への購買力の移動に
他なりません。つまり、税金に等しい効果が
あります。
1159: 匿名さん 
[2009-05-08 20:37:00]
結局の所、バブルとか好景気の金利上昇じゃなくて、財政赤字とか信任がなくなる事の
金利上昇は考えなくていいって事?もしくはそれが起きた場合、日本おわた!って事?
1160: 匿名さん 
[2009-05-08 20:44:00]
そうであるならば、変動金利はノーリスクなので、
個人の経済力関係なく、変動で借りて問題無しって事になる?
1161: 匿名さん 
[2009-05-08 21:16:00]
>>1159
それはその通りですよ。

>>1160
一応、好況による金利上昇リスクはありるので、そこは考慮に入れないと駄目です。
日本がこのまま横ばい、低成長だと思っているなら変動です。

個人の経済力に関係なくというのは、別の話です。
間違いだと誰にでもわかると思いますが…。極端な論理に走るのは日本人の悪いところです。
1162: 匿名さん 
[2009-05-08 22:31:00]
変動さんは不利になるほどのリスクについては「非現実的、ありえない」と却下、目を背ける傾向にありますな。
1163: 購入検討中さん 
[2009-05-08 22:56:00]
そうだよ。だから変動にすんだよ。
1164: 匿名さん 
[2009-05-08 23:01:00]
>No.1161
>>1159
>>それはその通りですよ。

そこまで急激な環境の悪化以外のケースを想定できないのか?
信用不安からほどほどのインフレに移行するとすれば、変動は必死にならざる得ないだろ。
極端なケースを考えて、不安を排除したい気持ちも分からなくはないけど
1161さんも言っているように極端なことを考えても意味がない。

そして、

1162さんが言うことはまさにその通りに思う。
変動さんが受け入れられない意見の極端な排除は、不安な気持ちの裏返しなんだろうけど
変動さんたちはそんなことにも気がついていないようすが可笑しいね。
1165: 匿名さん 
[2009-05-08 23:06:00]
>>1164
何度もでていますが、そこは想定したところで変動だろうと固定だろうと対応できない状況ですよ。
そこを想定している人はローンを組みません。ループですよ。
繰り返しますが、変動・固定の議論以前の問題です。日本が破たんするということですから。
1166: 匿名さん 
[2009-05-08 23:40:00]
>>1161
景気がよくなりゃ給料もあがる。だから好況による金利上昇リスクないんじゃなかったっけ?
1167: 申込予定さん 
[2009-05-08 23:49:00]
>>1166
それでも今の固定より変動金利が上回れば、
変動より固定が得だったという状況は出てくるということですよ。
将来的に高度成長すると思っているなら固定を選択すべきですよ。

本来、固定を選択する人は高度成長が続き金利が上がるからという人なんだけどね。
昔は固定が多かった理由はそこなのに。
1168: 匿名さん 
[2009-05-08 23:56:00]
>>1167
「変動より固定が得だった」という状況になることがリスクなの?
1169: 申込予定さん 
[2009-05-09 00:01:00]
>>1168
確かにリスクという言葉は間違っているかもしれませんね。
ただ、高度成長が続き同じ期間で返済なら変動の方がより多く支払う事になるということです。

自分だけ給料上がらないということも考えられないこともないですが…。これはリスクになりますね。

私自身は変動で35年で契約しても良いけど、なるべく繰り上げ返済をして期間を圧縮するのが望ましいと考えています。
変動でギリギリの支払でローンを組むのは間違っていると思う。
1170: 周辺住民さん 
[2009-05-09 00:23:00]
1139さん


>全額を変動1本でシンプルに借りて、この選択で良かったと思っていたんだが~

>ここで色々と読んでいくと、固定組に向かって必死で勝利宣言しようとしている変動組のカッチョ悪さに唖然!
>変動組の方が明らかに馬鹿っぽく見えるから、あれ?失敗したかなという気にw


お前がかっちょ悪い。
さっさと固定に借り換えしろ
1171: 匿名さん 
[2009-05-09 00:26:00]
固定の人は、金利を気にしないで良いということを書いている人がいますが、
 ・気にしない人がなぜこのサイトをみるの? 
 ・ただ見てるだけじゃなくて何で書き込みまでするの?

あと、住宅ローンを借りておきながら、今後の支払いについて思考を停止させるなんて
おかしくない?

借金したんだから、毎年の元本の減った金額と膨大な利息を計算しましょう
1172: 匿名さん 
[2009-05-09 00:27:00]
本題ではないけど「リスク」とは変動要素の大きい事象のことを言います。マイナスのリスクだけでなくプラスのリスクもリスクの内ですよ。
1173: 匿名さん 
[2009-05-09 00:30:00]
最近の流れは
 
 ・変動で借りて固定3%と同額を支払って毎月繰上返済
 ・10年で元本1/3を減らす
 ・優遇金利後の実効金利は、2%もいかない
 ・お金が無い人ほど変動が良い
 ・借金が多いときは、少しでも少ない金利で借りる

という感じでしょうか。
1174: 匿名さん 
[2009-05-09 00:38:00]
>>1173
最近の流れは

そのように考えても、実際はほとんど繰上返済なんか出来ない。
目先の低金利に釣られて、無理なローンを組んでしまう。
そんなところが実態です。
1175: 匿名さん 
[2009-05-09 00:44:00]
変動金利は、政策金利に連動するから、これからの日本では、2%も3%も変動金利が上がることなどないというこでしょうか?日銀はどんな条件で政策金利を上げるのでしょうかね
1176: 匿名さん 
[2009-05-09 00:45:00]
ん? 政策金利が上がらないから、変動金利は怖くないってこと?
1177: 匿名さん 
[2009-05-09 01:35:00]
今後の金利上昇に関する懸念事項

<<その1>>
銀行間の競争がいつまで続くか。

短期プライムレート+1%に対して、優遇金利の適用をしているが、約款で見直しも留保している。
優遇金利は絶対ではないので、これの見直しがどうなるか。

<<政策金利と長期金利>>
全く別物であって、変動の住宅ローンは今は短期プライム連動が主体ではあるが、実質は長期金利の動向に影響を受ける。
政策金利は短期プライムレートに大きな影響を与えるが、生保などの貸し出し金利は長期プライムレートが基準。
1178: 匿名さん 
[2009-05-09 01:39:00]
>>1170
そういうカキコ、みっともないから、やめといたほうがよいですよ。
1179: 匿名さん 
[2009-05-09 02:16:00]
>>1175
基本的に難しそうですね。インフレになれば金利は上がりますけどね。
金利を安くして量的緩和を行ってもインフレにならない日本の状況では、どうしたら上がるのでしょうね。
1180: 匿名さん 
[2009-05-09 02:40:00]
実質金利で考えたら今は金利は高いんですよ。

インフレになれば実質金利は下がるから生活自体はさほど苦しくならないはず。

インフレは良くない感じの書き込みが多いのがとても不思議なのですが、普通インフレはウェルカムです。

他の国を見てもインフレ目標値を設定していて2%くらいにしている所が多いです。

ただ、行き過ぎたインフレは問題ですが。

それと、ここで言う、インフレとは需要インフレ(金利上昇要因)の事で原油や資源高のような
供給インフレ(金利は上がらない)ではありませんよ。

インフレとは需要と供給のバランスが崩れるから起きるのですから。
1181: 匿名さん 
[2009-05-09 03:10:00]
極端な例とか言うけれど、円がほんのちょっとだけ信任を失ってほんのちょっとだけ金利が上がるとか
あり得るのかな?

どちらかと言うと今がそんな感じなのかな?長期金利は高めなので。でもそれでは政策金利は上がらない
よね?

例えば通貨価値を維持する為に政策金利を上げるとか追い込まれた状況になったらほんのちょっとの
利上げでは済まないと思うんだよね。そんな自体になったら格付けも下がるだろうし。
そもそも政策金利を景気の調整以外で上げるような自体になったら景気はさらに悪化するだろうから、
まさにそのような自体になれば極端な例になるしか無いんじゃないのかな?

例えば日銀が会合で「景気は悪化しているが、円安が止まらず、輸入物価が上昇して国民の生活に悪影響が
出ているので利上げを決めた」なんてコメント出したら、さらに円売りが加速してさらに利上げに追い込まれると
思うんだが。為替も市場取引で値段が決まるのでひとたび信任を失えば買い手なんていなくなるでしょう?

株だってちょっとでも倒産の噂が出れば激しく売り込まれるし。
1182: 匿名さん 
[2009-05-09 06:40:00]
まだインフレが起こるなんてこと言ってる人がいるんだなぁ物が売れない 安くする それでも要らない持ってる 金がない。さらに安くする。でどんどん物は安くなるのに、なぜインフレ?
1183: 匿名さん 
[2009-05-09 10:15:00]
「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」

http://www.j-cast.com/2009/05/04040550.html
1184: 匿名さん 
[2009-05-09 14:24:00]
>>1181
考えにくいです。日本がデフォルトすれば、アメリカもデフォルト。
そうなると、欧州、中東、アジアと世界中がおかしくなります。
日本という国はまだそれくらい経済力がありますし、技術力もあります。

技術力があるので、円安に少し振れるだけで、世界中が日本製品であふれてしまいます。
だから、数十年は考えにくですね。
1185: 匿名さん 
[2009-05-09 16:46:00]
インフレになれば金利が上がってローンが払えないとか
騒いでるアフォ多いよ、持ち家はインフレヘッジだろ
デフレ時にローン組んで家買うほどリスキーなことないだろ。
1186: 匿名さん 
[2009-05-09 19:16:00]
景気が良くなって、給与上がって、物がどんどん売れるようになった後なら、金利UPしても良いです。
1187: 匿名さん 
[2009-05-09 19:55:00]
インフレなら買った家の価値も普通は上がるんじゃねーの。だから金利上がっても、資産も増えると考えればまーよしだ。
1188: 匿名さん 
[2009-05-09 19:57:00]
インフレになれば、借金の金額の価値が下がるので、デフレの時に借金して、インフレのときに返済すれば良いのでは?
1189: 匿名さん 
[2009-05-09 20:00:00]
今4000万で購入できる物件は、インフレになれば、6000万で買わなきゃならない物件かも。逆に、今4000万で買ったものは、インフレになると、中古でも5000万ぐらいで売れるかも。
1190: 匿名さん 
[2009-05-09 20:33:00]
インフレ期待が反転すれば、眠っていた資金が動き出し、投資が活発化し
企業業績が回復し、雇用情勢は改善し、平均所得は上がりだす。

このメカニズムが動かないうちにインフレだけが昂進するってのはあり得ない。

・・・が、インフレの上昇に一部職種や地域の雇用や所得の改善が追いつかないって局面は
まああり得るかも。
けど、デフレの昂進で職も給与も減り続ける状況をずっと続けるより遥かにマシなわけで。
1191: 匿名さん 
[2009-05-09 20:38:00]
収入もデフレと思って、無理なローンを組まなければインフレ時は資産価値も収入も上がるかもしれませんね。
人の行く裏に路あり花のやまっと。
1192: 匿名さん 
[2009-05-09 20:39:00]
インフレ基調だと、適当にお金持ちや特権階級の入れ替わりがある訳だよ。
成金が現れたりとかな。家は貧乏だけど、東大京大出て、一旗あげような
んて猛者も出てくる。

けど、デフレ基調だと、椅子取りゲームを延々とやってるようなものだから、
少ないポストに座れるのはやっぱりコネ最強になるわけだ。今の政界なんか
そうだろ?
1193: 匿名さん 
[2009-05-10 02:33:00]
なるほど。デフレで家を買い、インフレで返済。変動で借りて、日銀の政策金利に身をゆだねる。金利が上がっても、その後下がる。今の日本に、政策金利2~3%UPは無い。よって、変動金利も2~3%UPはない。なので変動が返済が楽。って感じでしょうか。
1194: 匿名さん 
[2009-05-10 03:13:00]
インフレになると不動産の資産価値はおそらく上がる。
しかし、その不動産を担保に借入を増やすだとかするワケではないだろう
転売するにしても、新規に購入する不動産は当然価格が上がっている。
好景気に給料の水準は好転するかもしれないが、今の水準がさらに上がと考えるには都合よすぎ。
収入を増やすには成果をあげる実力でしかないはず。
インフレで不動産価値が上がりお金の価値が下がるとしても、変動での借入にはなんら関係がないこと。
むしろ、金利が上がり生活が厳しくなるだけ。
1195: 匿名さん 
[2009-05-10 09:08:00]
>好景気に給料の水準は好転するかもしれないが、今の水準がさらに上がと考えるには都合よすぎ。収入を増やすには成果をあげる実力でしかないはず。インフレで不動産価値が上がりお金の価値が下がるとしても、変動での借入にはなんら関係がないこと。むしろ、金利が上がり生活が厳しくなるだけ。

これが、現実でしょう。
実際、ハブル時と今の平均所得や大卒初任給額と物価のバランスを比べてみると、考えさせられるものがある。
1196: 匿名さん 
[2009-05-10 09:49:00]
賛否両論ありますね。
結論は先行き不透明感がある以上固定か変動のレベルではなく
家はローンを組まず即金で購入します。
1197: 匿名さん 
[2009-05-10 10:26:00]
インフレになったらローン組んで家買ってる人達は売る時に持ち家が
何倍にもなってウハウハだよ、インフレになれば名目GDPも年々大きく
なり日経平均も比例して上昇し投資家はウハウハだよ、年金資金も株で運用してるから
ウハウハだよ当然年金支給額も増やせてウハウハだよ、名目GDPが増えれば
対GDP比の負債が減ってくるのでウハウハだよ、金利も上がるから貯金してるジジババ
も喜ぶよ、インフレがすすめば円安になるからトヨタもウハウハだよ
円安にすることで国際比でみて労働者の賃金も上げることができるようになる。
つまり誰も困らない。

バブル期に金利が上がって生活が苦しかった人なんていないし、住宅は高金利でも
ばんばん売れてたし、住宅以外でも高金利で高級車など高額品を普通に庶民がばんばん買ってたが?

>インフレで不動産価値が上がりお金の価値が下がるとしても、変動での借入にはなんら関係がないこと。

インフレで不動産価値が上がるんじゃなくて、不動産需要が高くなるので価値が上がり、結果インフレに
なるんだよ?その時はどんな住宅ローンがトレンドになってるか知らんが金利が上がっても価格が上がっても
欲しい人がいるから住宅価格を維持出来るのである。そんな状況下でデフレの物件価格が底の時に
購入した人はどんなローンで購入しようがウハウハなんだが?

そもそも所得が増えて来なければ家を買おうとする人も増えて来ないから住宅価格は上がって来ない
だろ?それが全ての物に該当するわけだから、インフレになる為には賃金UPによる個人消費UPが
絶対条件になる。さらに金利上昇はそれら全ての抑制になるのだから、一番最後となる。
1198: 匿名さん 
[2009-05-10 10:29:00]
即金で買える人は、ローンを組むほうが得でしょう。
将来の収入不安とか一切考慮せずに、いつでも全額返済できるなら、変動の低金利でお金を借りれるだけ借りた方が得でしょう。
4000万の貯金があるなら、これで家を買って貯金を0円にして、その後は、車を金利5%で買ったり、教育ローンを金利4%で借りたりするより、利息1%で借りて4000万は手元に残しておいて、いつでも元本無くせる体制でいた方が良いでしょう。
お金持ちは、お金を借りることに悩む必要がない。
1199: 匿名さん 
[2009-05-10 10:30:00]
好景気になっても給与が上がらないの意味が分からない。好景気になるということは、給与が上がった後でしょう。
1200: 匿名さん 
[2009-05-10 10:38:00]
>収入を増やすには成果をあげる実力でしかないはず

能力の無いヤツは家買うなって言ってる?
確かに平均所得が上がっても平均以下のヤツもいるだろうからね。自分が平均以下の能力の無い***と
思うのなら好況時でも所得は伸びないだろうね。

ただ、インフレになれば最低限会社も賃金ベアを行って来るだろうから収入が伸びないってヤツは厳密には
ゼロになる。もっともインフレ時にベアも出来ない***会社に勤めてる可能性もあるのでそんな会社に
いるのならとっとと転職したほうがいい。
1201: 匿名さん 
[2009-05-10 11:16:00]
金利が上がれば利子でジュースやおやつ買えるようになるがな
バブルの時は3ヶ月定期で利回り8%越えてたよ。
1202: 匿名さん 
[2009-05-10 12:16:00]
インフレになると貨幣価値が激変して札束が紙屑になると聞いていたんだが。
1203: 匿名さん 
[2009-05-10 13:22:00]
>1199
1120さんの言うとおり、全ての人に該当しないだけさ。
わからないかな。
1204: 匿名さん 
[2009-05-10 13:25:00]
>1120さんの言うとおり、
ごめんなさい。
1200さんの言うとおり、でした。
1205: 匿名さん 
[2009-05-10 14:06:00]
>>1203

インフレなのに所得が増えない一部の地方零細企業に勤める能力の無い人には
どんな返済方法を選択していようが支払いきついだろ?所得が上がらないのに物価が上がってるんだから。
1206: 匿名さん 
[2009-05-10 14:31:00]
>>1205
地方の零細とはいえ経営者の人はすでに家は持っているでしょ…。
零細がきついのはローンではなくて運転資金の運用です。
1207: 匿名さん 
[2009-05-10 14:36:00]
>1205
地方だけじゃないでしょう。企業の数は都心のほうが多いんだから、そんな会社は、今後山程出てくるよ。
1~3年前でもそうだったのに。
だから、そういう可能性のある人は借金しないのが一番。
所得上がらないのに、金利だけ上がったら、たまんないよね。
1208: 匿名さん 
[2009-05-10 14:38:00]
1~3年前は、景気が全体に波及しなかったから金利はほとんど上がらなかったよ。
1209: 匿名さん 
[2009-05-10 14:52:00]
地域による格差や時間差はそりゃあるかもしれないけど、金融政策を都心部だけみてやるんかいな?
そりゃ都心部から景気は回復してくるだろうけど地方に波及する前に利上げとかするかね?
日銀にも地方支店が有って景気動向を監視しているだろうしね。それに仮に都心部だけを見て
金利を上げたとしても地方に波及するほどじゃなきゃさらなる利上げは無いでしょう?

よって、景気が良くなって金利が上がったら田舎もんは支払いがきつくなり、生活が厳しいってのは
当たってるようで当たってない。

むしろ今のように金利は低いけど不況度合いが大きいほうが地域に関係なく皆厳しいんじゃないの?
こんな世の中が続くならインフレで金利が上がろうが、好況のが全然マシ。
1210: 周辺住民さん 
[2009-05-10 20:06:00]
日本銀行は、日本全国を見て、金利を上げ下げする。都心だけの好景気で金利をあげたら、地方がついてこれない。だからこそ、変動金利がお得なのです。日本銀行は日本全体を見て金利を見るのですから。
金利が上がったら会社や生活が苦しくなる人がいる間は、金利を上げない。少なくとも日銀は上げない。
日銀に身を任せましょう。
1211: 匿名さん 
[2009-05-10 23:08:00]
そんなに世の中、甘かないよ。
1212: 匿名さん 
[2009-05-10 23:28:00]
でも何で甘くないか説明出来ないんだよね
1213: 匿名さん 
[2009-05-11 00:03:00]
甘いとか、甘くないとかよりも、理論的に調べて書いて欲しいなぁ。
こういう業界は、こういう仕組みだから、好景気でも給与が増えない、とか言う意見が欲しい。
ほとんどの業界が
給与UP⇒物を買う⇒好景気⇒給与UP⇒物を買う⇒金利そろそろ上げるか(By 日銀)
って感じだと思う。
ここからもれる業界や企業ってどこだろう?
1214: 匿名さん 
[2009-05-11 00:27:00]
↑日本企業って国内消費向けの商売だけなの?
違うのだったら、この理論、成立しないよね。
1215: 匿名さん 
[2009-05-11 00:29:00]
長期固定厨が必死に変動が危険なネタを探す

理論で反論される

根拠の無い「変動が危険ネタ」なので反論出来ない

他の危険ネタを必死に探す

やはりきっちり反論されてぐうの音も出ない

結局最後は「そんなに甘くない」とか「何があるかわからない」とか「変動はどうせギリギリ」だとかしか言ってない

去年くらいから見てるけど原油とか食品が上がったからインフレで金利上がるとか金融危機で銀行の経営が
悪化したから金利上げるとか新生銀行が利上げしたから変動危険とか日本破綻するから変動危険とかジンバブエと
同じだから変動危険とか政府紙幣発行するから変動危険とかちょっとでも長期金利が上がると変動も上がる
はずだから危険とか全て理論で言い負かされて誰も反論出来ず、最後は
「そんなに甘くない」「何があるかわからない」「変動はどうせギリギリ」
1216: 匿名さん 
[2009-05-11 00:32:00]
1215さんは、ズバリ言いますね。最近はムキになって変動を否定する人が減りましたが、変動を選ばれると困るという固定さんがたくさんいましたからね。
1217: 匿名さん 
[2009-05-11 00:33:00]
>>1214

GDPの外需と内需の割合知ってるか?
2006年はアメリカ、ユーロ圏とも空前の好景気で、日本の輸出産業も空前の利益を上げてた。

あとは自分で考えろ
1218: 匿名さん 
[2009-05-11 01:13:00]
>1217
まあ、いいんだけど。
景気がよくなったら、皆んなの給料が皆んな景気に比例して上がると思いますか。
現状の経営者達を見ていると、とてもそうとは思えないんですが。
だから、管理者以外は、労働力を派遣やパートに切り替えていってるんだと思うのだが。
1219: 匿名さん 
[2009-05-11 01:32:00]
景気が上がっても、給与を払わない会社が何社もあれば、景気は減速する。
A社が給与UPしなければ、B社の製品が売れない。B社の社員もA社の製品が買えない。
A社の給与UPは、B社の製品が売れ、B社の給与UPは、A社の製品が売れる。

給与を上げない会社がある限り、景気は良くならない⇒金利も上がらない。

政策金利は、給与が上がった後に、物が売れ過ぎてから上がるもの。

さっきも誰かが書いていたけど、景気が良くなっても給与が増えない業界はどこだ?
その会社だけは、社会のサイクルから取り残されて危険。
1220: 匿名さん 
[2009-05-11 01:34:00]
>>1218

>景気がよくなったら、皆んなの給料が皆んな景気に比例して上がると思いますか

思いません。結果金利も上がりません。それが2006年。当時日銀はしきりに個人消費の伸び悩みを
指摘していた。企業が派遣やパートを増やし、賃金を抑えていては内需が良くならず、景気が回復しないから
福田内閣で最低賃金の引き上げをやろうとしたり、内閣メルマガで異例の賃上げ要請したりしてた。
経団連の御手洗会長が賃上げすると宣言してたし。
金融危機で全てダメになったけどね。

結局日本が本当に好況になる為には派遣法の改正とか構造改革が必要って事だね。いつ首になるか
解らない派遣の人ばかりだと消費を押さえる傾向が出てくる。
一番の景気対策は国民の将来の不安を取り除く事でしょう。そうすれば世界一と言われる日本の
金融資産も消費に回るでしょうから。

金利上昇はその後だね。
1221: 匿名さん 
[2009-05-11 01:47:00]
例えばトヨタやキャノンや松下が海外で物が沢山売れて利益を上げるようになるとするだろ?
すると輸出企業は自分とこの社員の賃金をUPするよね?UPしたくなくても工場フル稼働だから
残業も増えるだろうし、工場の規模を拡大すればそこで新たな雇用が生まれるし、銀行や株式市場から
新設工場の資金を調達すれば株価は上がるし、銀行は融資が増えて利益が生まれる。さらに
工場建設の建設需要が生まれ、設備を拡充する機械受注が増える。で、この輸出好調の恩恵を受けて
受注が増えた会社が現れる。すると収入が増える人や仕事にありつける人も増える。

失業率が減ったり収入が増える人が増えて来れば物を買おうとする人も増える。すると国内の需要も
増えて内需も良くなる。内需も良くなって来れば物価も上がってくるから、日銀はそろそろ利上げして
加熱を押さえようかってなる。

輸出産業がパートや派遣を増やして低賃金で働かせて儲けたお金を一切還元しないで貯め込んだと
したら、利上げしても意味無いんじゃないかな?利上げしたら企業にとっては金利負担が増えるから
よりいっそう還元しずらくなるからいつまで経っても景気が良くならないって事になるんじゃないかと。

この考えは間違ってるかな??
1222: 匿名さん 
[2009-05-11 01:55:00]
景気が良くなるから給料が上がるんじゃなくて給料が上がるから景気が良くなるんじゃないの?

まぁ、どっちが先でもいいけど景気が良くなっても給料が上がらなきゃさらに景気は良くならないしむしろ
悪くなると思うんだが。
1223: 匿名さん 
[2009-05-11 02:10:00]
景気が良くなって給料が上がるというのを本当に実感できるのか?
賞与であれば、連動する要素はあるかもしれないが
給料の底上げはないだろ。
既に国際的に高水準の給料体系であることは確実なんだぜ。
唯一、景気が良くなり労働人口が増えることによって分配率の面では改善があるかもしれない。
そかし、それは個人の所得が上がることではないだろ。
景気が上がり、給料が増えるとの考えは零細企業での話しか、そうでなければ考えとして稚拙だよ。

固定の人は、いいかげん、ここを醒めてみているから波があるもの当然。
議論しようとしているのも変動さんで
いつも必死なのは固定ではなくて変動さんでしょう。
でも、固定の人も変動さんの戯れ言にいい加減飽きる。
ここにいる変動さんのほとんどが収入的には低い人で背伸びして借り入れしてしまった人が多いだろうから
高い収入の人がここを見ているとは思えないので。
そういった低い所得の人たちって大変だから、こんなところでも必死に議論したがるのだろう。
1224: 匿名さん 
[2009-05-11 02:14:00]
はいはい、変動はギリギリなのね。

そんなあなたが一番ギリギリで稚拙なんじゃないの?そこまで言うならここ見なきゃいいのに?
一番必死に見えますが?
1225: 匿名さん 
[2009-05-11 02:41:00]
>>1223
あなたは低所得だから固定にしたのですか?
1226: 匿名さん 
[2009-05-11 07:07:00]
私はここを覗くようになってたから考えてが変動にかわりました。
今月実行で三年固定の方が金利はひくかったのですが変動にしました。
繰り上げできるだけして早く借金かえしまぁす。
1227: 匿名さん 
[2009-05-11 07:13:00]
公務員は人勧の動きが民間の動向をじっくりすぎるほど見ているから今頃ボーナスダウンを検討中でしょ。
その逆でアップも恐ろしいほど遅い。
実際、バブル弾けてからも相当の期間上がり続けた。
1228: 匿名さん 
[2009-05-11 07:56:00]
>唯一、景気が良くなり労働人口が増えることによって

ようするに景気が良くなると働く人が増えるだけで給料は上がらないと?
で、どっからその労働人口持ってくるんだよ?

おまえさ、本当に会社員か?自分のこれまでのサラリーマン生活振り返ってもそう言い切れる?
自分の会社の業績が良くなっても社員数が増えるだけで給料変わらなかったのか?
労働組合とかないのか?

無理矢理景気良くなっても給料が増えない理由探さなくてもいいから。
稚拙なやつだな、おまえ。
1229: 匿名さん 
[2009-05-11 08:16:00]
労働組合が強いから景気に給料が左右されにくいのですよ。
そんなこともわかりませんか?
1230: 匿名さん 
[2009-05-11 08:35:00]
>おまえさ、本当に会社員か?自分のこれまでのサラリーマン生活振り返ってもそう言い切れる?
>自分の会社の業績が良くなっても社員数が増えるだけで給料変わらなかったのか?
社員数は増えなかったけど、派遣と請負が増えたね
給料はあんまり変わらなかったよ
儲けは内部留保と役員の給料と株の配当に消えたみたいだね
まー内部留保は消えたとは言わないかもしれないけど

>労働組合とかないのか?
あるよ
御用組合だけど
1231: 匿名さん 
[2009-05-11 10:49:00]
>社員数は増えなかったけど、派遣と請負が増えたね
>給料はあんまり変わらなかったよ

派遣と言ってる時点でバブル崩壊後の小泉政権下での派遣法改正後の話しだわな。
てことはITバブルといざなぎ越え景気と2回の好況があったわけだけど、
確かに賃金を抑えて内部留保を増やしただけの企業は多かった。おかげで個人消費は上がらず、
金利は戦後最長の5年以上続いた好景気でも0.5しか上昇しなかったわけだ。

>儲けは内部留保と役員の給料と株の配当に消えたみたいだね

よって金利も上がらなかった。
あなたは実体験を元に好況になっても賃金が上昇しなければ金利も上がらない事を証明してくれてますね。
1232: 匿名さん 
[2009-05-11 12:32:00]
>>1231
ねぇ、あんたなんでそんなにえらそうなの?
私は>>1228の意見に対してこうだったよと述べてるだけで
あんたの理屈について何一つ触れてないんだけど?

とりあえずそんだけえらそうにする権利があるのか知りたいからさ
あんた何者か教えなさいよ

まさか大企業の経営者や日本国首相ごときじゃないだろうね?
その程度の人間にプライベートでえらそうにされる謂れなんかないと思うよ
1233: 匿名さん 
[2009-05-11 12:36:00]
過去の経験を元に変動
何が起こるかわからない世の中だから固定

てことでしょ。
1234: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-11 12:52:00]
リスク・リターンの原理が理解でき常に金利動向に注視出来る人=変動可。

上記が出来なければ固定無難。
1235: 匿名さん 
[2009-05-11 13:07:00]
>>1233
>何が起こるかわからない世の中だから固定
固定の人が想定している何が起こるかは、日本のデフォルトだからローン組む以前の問題だけどね。
何も考えられない、考えたくない経済オンチ、または極度の心配症が固定というのが正しい気がする。
1236: 匿名さん 
[2009-05-11 13:30:00]
>>1232

反論できないと逆切れかよカスが
1237: 匿名さん 
[2009-05-11 13:36:00]
日本のサラリーマンほど世界で恵まれている職業はありませんでした。
終身雇用、年功序列、ベースアップ、ボーナス、乱発される肩書等々世界の労働環境からすれば「天国」のような状態にあったのです。
企業側からすれば異常なまでもの高い【労働コスト】です。

そして、この【労働コスト】を削減するべく登場したのが【小泉・竹中】政権であり、「改革なくして成長なし」という改革路線で日本のサラリーマンは、まさに「改革」させられてきており、終身雇用の終焉、一般事務職への派遣労働解禁で正社員から派遣社員への転換、が進んでいるのです。

結果、どうなったでしょうか?
5月16日付け週刊ダイヤモンドで特集を組んでいますが、【大失業減給時代】となったのです。
<サブタイトル>
「大企業でもリストラの嵐、大手メーカー正社員1300人を襲った退職強要」
「ソニー、パイオニア、NEC工場閉鎖で途方に暮れる人々」
「ボーナス60%減に困惑するトヨタ管理職」
「正社員が派遣に移籍させられ年収300万円カット」

詳しくは本書を購入されお読み頂きたいのですが、今まで平平凡凡と暮らしてきたサラリーマンは今後淘汰され、余程しっかりしていませんと、最悪の場合、住宅・消費者ローン破たんを起こし、ホームレスに追い込まれる事もあり得る事態になってきたのです。

今日の日経一面に【夏のボーナス 過去初の二桁減】と報じ、平均で15.2%削減、製造業だけでは22.4%減少となっており、平均支給額は20万円減少し、自動車部品(-28.4%)、精密機械(-27.5%)、電機(-20.1%)となっていると報じています。

この支給額(70万円弱)は税込であり、実際手取りは50万円台になるサラリーマンが殆どでしょうが、手取りで20万円も減少すれば住宅ローンでボーナス月増額
払いを選択しているサラリーマンは一体どうなるでしょうか?
また、ボーナス一括払いで液晶TV等の高額商品の購入や海外旅行代金の支払いをしてきたサラリーマン家庭は一体どうなるでしょうか?

サラリーマン家庭の中には、毎月の赤字をボーナスで埋めるという生活を送っている
事例も多いと言われており、それが出来ない事態になれば、高金利のサラ金等でキャッシングを利用するしか道がなくなります。
それか生活水準を引き下げるということになります。

また今年の夏は20%減少でもボーナスが出るでしょうが、問題は冬です。
今後経済は更に悪化を続けますので、冬のボーナスを支給することが出来ない事態に陥る企業が多く出てくる筈だからです。

「経済は回復しているから冬にはボーナスは増えるから大丈夫」と、今をしのぐためにサラ金へ走るサラリーマンも多く出るでしょうが、そのような甘い考えを持っているサラリーマンは今後の経済混乱期で淘汰されることになるのは避けられません。

今後企業は更に売り上げを落とすとみている企業が殆どなのです。
2年間で売上半減を予想する企業が多くなっており、これだけ落ちれば企業存亡の危機とも言え、ボーナス減少どころか、給料半減も今後想定される事態になります。

のんびり構えている【サラリーマン家庭】の悲劇がこれから待っています。
1238: 匿名さん 
[2009-05-11 13:47:00]
…で、何が言いたいの?
1239: 匿名さん 
[2009-05-11 14:10:00]
うちはサラリーマンだが、今年はボーナスは据え置きだけど、給料は微増なんだけど・・・。
大企業でも固定費が重かったり、元々給料が高いところは大変だろうけどね。
だからといって、変動が怖い理由にはならないのでは。
軽いローンなら家は買えるし、減給でも問題ないと思うけどね。
今、ローンを組む人はチャンスだと思うが慎重にならないと。
1240: 匿名さん 
[2009-05-11 14:23:00]
>>1237
Nevadaブログ信者か。
信仰するのもいいが、ほどほどにな。
ところで、金貨は何枚買ったんだい?
1241: 匿名さん 
[2009-05-11 14:28:00]
>>1236
ここに書き込む前に日本語学校にでも通ったら?
私がいつどこでお前さんの意見に反論したの?

ところで、日本語が理解できている自信があるなら自分が何様か教えなさいよ
どんな大人物が来てるのかぜひ知りたいからさ
1242: 匿名さん 
[2009-05-11 14:47:00]
>>1241
貴方は固定ですか?
1243: 匿名さん 
[2009-05-11 20:44:00]
>>1242
まだ確定してないけど、10年固定の20年払いあたりで考えてるよ
10年後超インフレとかだったら20年固定にしてもどうせ会社が潰れたりして払えないだろうから
そういう事態は想定してないね

だってそんな事考えたら家買うどころか日々の生活すらできなくなるよ
金貨買ったって、本気で国が切羽詰ったら法律作ってただ同然で召し上げるでしょ、どうせ。
だからそんなことしたって無駄無駄

あ、そうそう
ローンの特記事項で社会情勢が大幅に変わったらどうたらって書いてあると思うけど
ジンバブエみたいな状態になったら何年固定のローンでもその条項が適用されるんじゃない?
全期間固定で買える安心なんて常識の範囲内での金利変動だけだと思うよ
1244: サラリーマンさん 
[2009-05-11 21:44:00]
>>1228
言葉の使い方も知らないようだね。
個人的には毎年収入は順調に上がっているよ。
非組合員なので組合は関係ないけどさ。
1228は組合員さんなの?
常に会社は労務費を増やさない方向で考えていると思うよ。
個人の能力に対してはとかなんとか名目を使って、普通には上げないって。
これまでのサラリーマン生活振り返ってとかいってるけどさ、
これまでのことと将来のことをまぜこぜにできるのかどうか考えてみたらいいと思うよ。
しかし、こんなヤツでも家が買える世の中なんて全く平和でさ、
でもいったいどんな会社に勤めているのか、これまでどんな教育受けてきたのかフシギ。
言葉使いからしてまともとは思えないよな。

本当に変動のことを少し否定的に書くと、何人も噛みついてくるから可笑しい。
誰かが書いていたけど、だから変動さんの多くはやっぱり必死なんだとか、
所詮は変動の選択理由は金がなくて多く借りたかったからなんだろ?

>リスク・リターンの原理が理解でき常に金利動向に注視出来る人=変動可。
ここの変動さんは全然できてないじゃんかよー。あんまり笑わせないで欲しいよ。
1245: 匿名さん 
[2009-05-11 22:14:00]
>1244

満足しましたか?
1246: 匿名さん 
[2009-05-11 22:32:00]
今、固定で組む人っているの?
1247: 匿名さん 
[2009-05-11 22:34:00]
>>1244
なばかり管理職とか?
1248: 匿名さん 
[2009-05-11 23:08:00]
①短期間で金利が膨大となるリスクが高いと思う人は、保険料を払う感覚で固定にすればよい

②病気になるリスクが高いと思う人は、入院医療などが充実した生命保険に入ればいい

③天災などが起るリスクが高いと思う人は、地震などが十分した火災保険に入ればいい

その他リスクは沢山ある。全部のリスクを回避するためには膨大な保険料が必要になる。
ここに居る変動さんは、①が起る確率は低いと考えてるだけのこと

ちなみに会社がつぶれる・給料が減るリスクが高いと思う人は、変動とか固定とかの選択以前に十分頭金貯めてから家を買うべきだな
1249: 匿名さん 
[2009-05-11 23:27:00]
1247、組合員が僻んでますね。
1250: 匿名はん 
[2009-05-11 23:54:00]
そろそろ次スレですかね?

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

このスレが出来た発端の本
住宅ローンの(秘)新常識 長期固定に繰上返済はトクしない!? 池上 秀司 (著)
1251: 匿名さん 
[2009-05-12 00:14:00]
1248さんの言うとおりってことで。

自分は、借り入れ金額がそれほどでもないので、
変動にしようが10年固定にしようが、
同じペースで繰り上げていくかぎり(6ヶ月に1度60万ずつ)、
返し終わるのは両方とも13年目で、払った利息の差は150万ほど。
150万で安心が買えるなら、安い保険料だと思い、固定にしました。
月々1万の保険料ですw
まぁ10年後の利息次第では、少し話が変わってきますが。
13年間、金利の動向を注視するのはちょっと時間の無駄かな、って。
その分、仕事に精出して稼ぎます。

※変動にして、ガンガン繰り上げて、期間短縮と減額とを織り交ぜながら
 全力で返済に傾注すれば、10年程度で返し終わるってのも魅力的ですが。
 でも、それだと遊びが全くできないし・・・。
 無理しない返済方針でいくと、やはり10年固定が一番返しやすいかな。
1252: 契約済みさん 
[2009-05-12 00:28:00]
本日、25年固定2.95%→変動0.975%(全期間マイナス1.5%優遇)に借換実行。
残期間23年。
何があっても変動一本で頑張ってみます。
固定の皆さん、思い切って変動に変えてみませんか?
スッキリしますよ。
1253: 匿名さん 
[2009-05-12 00:48:00]
金利の動向は自分が住宅ローンを抱えているかにかかわらず、一人の社会人としつ常に見てようよ。
1254: 匿名さん 
[2009-05-12 01:57:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる