住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-08 01:52:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/

[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その3

244: 匿名はん・・・ 
[2007-03-21 20:06:00]
>>233さん
59歳で返し終わる25年、固定金利2.75%としても
月返済額 21万3千円
返済比率 30%
ですので、数値上は無謀ではありません。
ただ、気になるのはやはり貯蓄額です。
34歳で 1100万ということは、
24歳起点で 110万円/年。
年収と照らし合わせると、現在の消費レベルはかなり高いように思えます。
これまで払っていた家賃との差額が不明なので何ともいえませんが、
これからの年返済額が255万円程度となることを考えると、
生活レベルの見直しは必要かもしれません。
245: 申込予定さん 
[2007-03-21 21:10:00]
固定と変動の割合で悩んでいます。
アドバイスいただけるとうれしいです。

夫 31歳 税込年収 750
妻 32歳 税込年収 450(4月から職場復帰)
子供 1歳

物件 4,200万  頭金 600万
諸経費は別途支払い手当て済み
246: 申込予定さん 
[2007-03-21 21:58:00]
アドバイスをお願いします。
私 39歳 税込み年収 1200万円
妻 35歳 主婦
子供 4歳と1歳

物件 4950万(全て込み) 頭金 800万
フラット35か長期固定を考えています。
注文住宅なので、仕様を変更して物件価格を下げることを検討しています。
247: 申込予定さん 
[2007-03-21 22:34:00]
夫 30歳 年収1250万円(平成18年度)
妻 26歳 主婦
子供 なし(来年には一人欲しいです。)

物件 6780万円
頭金 780万円 ローン6000万円
購入物件限定の変則型フラット35で、当初10年約2.7%
11年目以降は3.3%に上がります。
きついですかね??
248: 匿名はん・・・ 
[2007-03-21 22:42:00]
>>245さん
3200万円借り入れ
固定金利2.75% 28年(59歳完済)として、
月返済額 15万4千円
返済比率 24.6% (旦那様年収のみ)
世帯返済比率 14.2% (奥様年収合算)
数値的にはかなり余裕をもって返済できます。
ですので、あとは金利支払い総額をどう抑えるかの問題ですね。
固定と変動どの比率がいいかについては、ある意味ギャンブル的な
要素があるので、何ともいえません。
ただ、どういう形をとるにせよ、返済期間を縮めることが
金利支払額圧縮の王道になります。
ちなみに 2.75% 前提の場合、金利支払い総額は下記の通りです。
28年 1567万円 (世帯返済比率 14.2%)
20年 1085万円 (世帯返済比率 18.0%) 
15年  798万円 (世帯返済比率 22.6%)
ありふれた提案になりますが、旦那様の年収前提でローン計画を組んだ上で、
奥様の年収でまめな繰上げ返済をしていくのがよろしいかと思われます。
249: 匿名さん 
[2007-03-21 22:53:00]
相談ならここ↓でやったら?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30043/
250: 匿名さん 
[2007-03-21 22:59:00]
ご意見お待ちしています。

夫 37歳 安定上場企業 税込年収 1,000万円
妻 36歳 パート 100万円
子供 3歳(数年以内にもう1人予定) 2人大学進学予定

物件 6,300万円
頭金 1,300万円
借入 5,000万円 25年変動1.2%

大手HMの建売で気に入ってしまい,契約寸前です。
前進可でしょうか撤退すべきでしょうか?
資金面で不安があり,踏みきれませんが,
今週末に決断しなければならない状況です。
251: 申込予定さん 
[2007-03-21 23:00:00]
>248さん
ありがとうございます!
日本人らしく半々にしましょうかね。

ずっとスレを眺めていて、相談中心かなと思ったので
勘違いだったらすいません。
252: 匿名はん・・・ 
[2007-03-21 23:01:00]
>>246さん
4150万円借り入れ
固定金利2.75% 20年(59歳完済)として
月返済額 22万5千円
返済比率 21.6%
ですので、数値上はやや余裕があります。
ただ、気になるのは頭金が800万円と
年収・年齢に照らした場合やや少ないところです。
24歳起点として年貯蓄額の平均が53万円。
今後の年支払額が270万円+諸経費になりますのでやや心配です。
現在の家賃との差額を鑑みて生活レベルを落とさなくてすむか、
家計の整理をしてみることをお奨めします。
253: 匿名はん・・・ 
[2007-03-21 23:25:00]
>>249さん
私も相談スレッドだと思って偉そうに回答しちゃってました。
どうやらスレ違いのようですので消えます。
お騒がせしました。

>>233さん、234さん、241さん、245さん、
 私の使っていた固定金利2.75%はやや前の数値でした。
 住宅金融公庫のHPで確認したところ、
 今は一番安いところで2.79%のようですので
 返済比率が私の回答より概ね0.1%〜程度上がります。
 それでも、回答の趣旨は変わりません。
 課題もありますが、決して無謀ではありませんので、
 前向きに捉えてどうか頑張ってください!
254: 匿名さん 
[2007-03-22 08:23:00]
>234です。
>253さん
ありがとうございました。大変参考になりました。
そうですね、金利が2.75%ならがんばればなんとかなりそうですが、
ローン実行予定の来年の10月の金利を考えるとちょっと厳しいかもしれません。。。
もう一度よく検討してみます。

ちなみに夫の血液型はO型です。
255: カツカツです 
[2007-03-27 00:51:00]
夫44歳、年収650〜750
妻 専業主婦
子 小学生2人

頭金1500万
諸経費別
ローン2200万
援助なし

子どもの教育費 月額7万と多額
社宅退去で購入決意

アドバイスお願いします。
256: 匿名さん 
[2007-03-27 08:00:00]
>>255
カツカツ?
その年収で2200万ぽっち楽勝でしょ。
これで無理なら専業主婦の奥様に原因があると思いますよ。
257: ビギナーさん 
[2007-03-27 08:51:00]
主人年収約560万 妻無職の主婦(妊娠中)

物件4150 自己資金600万 実際ローン額3900万円 変動金利で約12万円の返済

無理がありますでしょうか??とても欲しい物件です。この機会に逃してしまうともうめぐり合えないかも・・・TT)是非アドバイス下さい。
258: 匿名さん 
[2007-03-27 10:02:00]
>>この機会に逃してしまうともうめぐり合えないかも・・・
気のせいです。
物件何年ぐらい探されたのでしょうか?1年?2年?
たとえば20年探して『この機会に逃してしまうともうめぐり合えないかも・・・』って言うのはわかりますが。
確実にこれからも同じような条件の気に入る物件は出会えます。
無謀な購入はおやめください。
259: 匿名さん 
[2007-03-27 10:15:00]
>>この機会に逃してしまうともうめぐり合えないかも・・・
妊娠中との事ですが、二度と逢えないのは「物件」ではなく「御子様」です。
変動金利なので、御子様の小さなうちにバリバリ繰上げすれば行けなくも無いが。
しかし、「我慢」が必要な場合も有ります。
変動金利は1年で0.5%上昇しました。このまま続くとは考えられませんが、政治的に
最終的には後1.0〜2.0%位は目論んでいる様にも思います。
その辺をカバーできれば問題ないと思います。
260: 匿名さん 
[2007-03-27 10:16:00]
>257さん
>主人年収約560万 妻無職の主婦(妊娠中)
>物件4150 自己資金600万
 奥様が年収100万のパートするくらいでいけるんじゃない?
(購入は自己責任で)
261: 契約済みさん 
[2007-03-27 10:53:00]
>257さん

変動金利の本当の恐ろしさをわかってますか?

http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20010821N/

未払い利息の発生。ただでさえ無謀域なのに、多分払っていけなくなると思います。

もう少しお勉強したほうがよろしいと思います。
262: 匿名はん 
[2007-03-27 11:25:00]
>>257
3,900万円、金利1.625%、35年でシミュレーションすると総返済額は5,116万円になります。
年収560万が変わらないとして年令が分かりませんが、定年まで30年として1億6,800万で
1/3がローン返済で消えていくことになります。お子様が生まれれば1人の養育・教育費に
2,000万、税金、生活費、貯蓄とトータルで考えて大丈夫かどうか判断して下さい。

又、他の方も指摘されていますが変動金利は利率が低いですが、今後上昇するリスクがあり
ます。平均的に1%利率が上がるとローンの総返済額は6,300万で1,200万の負担増になります
から、ますます厳しいと思われます。

今後、収入が増える、奥様が働かれるなどで、年100万程度繰上げ返済が期待できるなら大丈夫
だと思いますが、そうで無いならローンを3,000万までに押えられた方が安全です。
263: 匿名さん 
[2007-03-27 11:57:00]
うちも主人年収530万、妻妊娠中、4300万の一戸建て購入。
ローンはフラットと10年固定(どちらも35年ローン)で、合計2600万。
月々9万。手元に残す貯金300万ほど。
それでも、これから子供にどのくらいかかるか見えないし、ちょっと不安。
257さん、この物件を逃したらめぐり合えないかもというお気持ちは分かりますが、ファイナンシャルプランナーさんなどにご相談して、考え直したほうがいいかと思いますが・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる