住宅ローン・保険板「三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-03 15:33:00
 削除依頼 投稿する

ローンを三菱東京UFJか三井住友か検討していますが、
三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」ってかなり魅力的です。
自己資金20%あれば(他に給与振込口座であること等条件あり)
無料のようです。
なにか落とし穴ないでしょうか??

[スレ作成日時]2007-09-30 21:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?

42: 入居予定さん 
[2007-12-15 20:50:00]
10年固定で2.0%→1.95%になりました。
また10年以降も確か 0.5%だったかな?優遇幅が大きくなるということでした。
43: 匿名さん 
[2007-12-15 23:05:00]
10年固定終了後の優遇は0.4%→1.0%になりますよ。

10年固定を押したいみたいですね。
44: 匿名さん 
[2007-12-15 23:43:00]
えーと、10年固定が1.95で10年の固定終了後は優遇1.0
それと、自己資金が20%以上あれば保証料が不要

現在これ以上の条件ってありますかね?(大手で)
45: 入居予定さん 
[2007-12-15 23:48:00]
mizuho
46: 匿名さん 
[2007-12-16 00:18:00]
みずほは10年固定終了後の優遇は0.4だし
保証料はきっちり取られるっしょ
みずほのほうが有利な点があればPlease
47: 匿名さん 
[2007-12-16 11:14:00]
三菱UFJ信託の20年2.35ってのがある
人によってはこっちのほうがいいかも
48: 匿名さん 
[2007-12-16 12:38:00]
最近は地味な印象だが新生銀行
当初10年こそいまのところ2.2だけど
事務手数料、保証料、繰上返済が無料
繰上ガンガンの人はこっちのほうが...
49: 申込予定さん 
[2007-12-16 12:46:00]
>>42 >>43
それ本当? どこの情報ですか?
ホームページ上にはそんな情報なかったですよ
電話して聞いてみてもいいんですけど
「はぁ?」
と言われるのが怖いので(笑)
50: 39=42ですが 
[2007-12-16 21:49:00]
もともと12/21に10年固定で実行の予定でした。
このキャンペーンについては担当行員が気を利かせて先回りして適用してくれたので、まだサイトには載っていないと思います。
書類も利率のところだけ先日手書きで修正したので、間違いないと思います。
自分は10年過ぎたらできるだけ早く繰り上げしようと思っているので、10年以降の利率について注意を払っていなくて記憶があいまいでした(笑)

43さんフォローありがとうございます。
51: 申込予定さん 
[2007-12-16 22:40:00]
>>50さん、
10年固定で1.95%、10年以降の優遇が1.0%なんでしょうか?
MUFGのwebに載っている最初に大きな優遇コースとは違うんでしょうかね?
15年、20年の固定がお分かりなら教えてください。

MUFGのこのキャンペーンか三菱UFJ信託の固定20年2.35%で迷っているもので。実行は2月なので、もう一歩金利下がって欲しいんですが。。
52: 匿名さん 
[2007-12-16 23:25:00]
>>50
ありがとうございます

>>51
あは、おんなじとこで迷ってます
53: 匿名さん 
[2007-12-16 23:51:00]
ここ見て急いで説明会に行って来たんですが....
融資断られました
理由は「工務店が親族」だから
一瞬耳を疑いましたが、そういうところもあるんですね
私の説明の仕方でなんか誤解された気がしますが
それにしても今年最大のショックでした
3件ほど仮審査OKを貰ったあとだったので油断したかな

とても魅力的だったのに残念です
あとは新生と三菱UFJ信託とみずほ廻るつもりですが
なんか不安になってきました
54: 契約済みさん 
[2007-12-17 00:02:00]
本日、来月3月実行で本キャンペーンにて契約してきましたが、確かに、まだMUFJのHPには載っていませんが、担当者は知っており、皆さん報告のとおり、「最初に大きな優遇コース 10年固定 最初10年1.70%、10年以降1.0%、保証料は無料(手続き上はこの優遇金利に0.2%程度さらに上乗せ)」でしたよ。
55: 契約済みさん 
[2007-12-17 08:54:00]
>>54さん

最初に大きな優遇コース 10年固定 最初10年1.95ではなく
1.70%で、10年以降1.0%優遇ですか??
金利だけなら最安ですよね、魅力感じますねえ。
56: 匿名さん 
[2007-12-17 20:04:00]
それで保証無料?
現在最強じゃないですか?
57: 39=42=50ですが 
[2007-12-17 20:20:00]
>54さんのおっしゃってる数字は通常金利からのマイナスの分だと思います。

以下12/17現在のHPより抜粋

>最初に大きな優遇コース

>当初固定10年 年2.00 %(年- 1.65%優遇) →これが年1.95%(-1.70%優遇)
>当初固定15年 年2.50 %(年- 1.70%優遇)
>当初固定20年 年2.70 %(年- 1.70%優遇)

>同期間が過ぎても、完済まで店頭表示金利より下記の通り優遇します。
>当初固定2〜10年の場合:年-0.4%優遇  →これが10年の場合 年-1.0%優遇
>当初固定15・20年の場合:年−1.0%優遇

つまり10年固定と15・20年固定とが優遇幅が同じになるということではないでしょうか。
58: わかりにくくなったので 
[2007-12-17 20:23:00]
54さんのおっしゃってる数字は通常金利からのマイナスの分だと思います。

以下12/17現在のHPより抜粋

>最初に大きな優遇コース

>当初固定10年 年2.00 %(年- 1.65%優遇)
          →これが年1.95%(年-1.70%優遇)
>当初固定15年 年2.50 %(年- 1.70%優遇)
>当初固定20年 年2.70 %(年- 1.70%優遇)

>同期間が過ぎても、完済まで店頭表示金利より下記の通り優遇します。
>当初固定2〜10年の場合:年-0.4%優遇
          →これが10年の場合:年-1.0%優遇
>当初固定15・20年の場合:年−1.0%優遇

つまり10年固定と15・20年固定とが優遇幅が同じになるということではないでしょうか。
59: 匿名さん 
[2007-12-18 19:33:00]
デベ経由1.4%優遇といわれているけど
個人で直接だと、
1.7%の優遇もありえるのか?

デベだと融資手数料とられるだろうし
直接申し込んだ方が、利があるよね

何かリスクはありますか?
どうでしょう。
60: 匿名さん 
[2007-12-18 19:42:00]
>59さん
デベ経由1.4%優遇といわれている
→通期優遇の事ではないのですか?通常は1.0%です。

もし当初優遇が一律1.4%なら、直接申し込まれた方が良いでしょうね。
特にリスクは無いように感じますが。
61: 匿名さん 
[2007-12-18 21:48:00]
デベ経由のメリットって、何なんでしょうね?
申し込みを代行してくれる?
でも出す書類は、デベ経由でも直接でも一緒ですしね。
62: 入居予定さん 
[2007-12-18 21:58:00]
じゃあ直接やってみて下さ〜い!でご報告宜しくです!!!
63: 入居予定さん 
[2007-12-18 22:58:00]
タイトルの保証料無料キャンペーンはデベ提携では可能ですか?
少なくとも私の場合はできませんでしたよ。
64: 筋子 
[2007-12-18 23:03:00]
>>59
>デベ経由1.4%優遇といわれているけど
>個人で直接だと、
>1.7%の優遇もありえるのか?

BTMU(当初)1.7%優遇(終了後1.0%)は、キャンペーン金利。
デベ提携でも、キャンペーン金利の利用は可能な筈。

デベ提携ローンは「担保設定前実行」が出来ることがポイント。
⇒非提携ローンは、担保設定と同時の融資実行が求められる為、
 マンション等でデベ提携使わない場合は、大半つなぎ融資を求め
 られることになる。
 つなぎ融資の費用とデベ提携手数料のどっちが安いかを考えればよい。
⇒その他には、ローン資金のデベ代理受領も、デベ提携の特徴だが、
 これは非提携ローンの場合、自身の口座に入るからデベに
 振り込むだけ(振込手数料が掛かるだけ)だから、大したこと無い。
65: 匿名さん 
[2007-12-18 23:06:00]
僕が聞いたのは
デベ提携の場合通期1.4%優遇(保障料別途必要)
ここの商品は最初に大きな優遇コース
  10年当初10年1.7%優遇 以降1.0%優遇(保障料無料)
いずれにしろ申し込みはここで書類はデベ経由でよいとのこと。

どっちの商品選ぶかは自分の返納スタイル。
66: 筋子 
[2007-12-19 01:26:00]
>>65 細かくて申し訳ない!
誤)保障料
正)保証料

因みに、貴方が『保証料無料』となるのは
◇自己資金20%以上の条件
をクリアしているからであって、全ての方が無料となる訳ではない。(筈)
67: 入居予定さん 
[2007-12-19 08:32:00]
63さんへ
デベ経由でも保証料無料でしたよ
68: 匿名さん 
[2007-12-19 10:35:00]
>60、61番さん

デベ経由と直申し込みの差は、トラブった時に自分で対応が必要に
なる事ですね。

メイン使っている支店に直接訪問し相談。
通期−1.4%優遇はすぐに獲得、事前審査もOKにしてたのですが、
本審査でかなり手こずりました。

建売だったのですが、土地の登記上の持ち主が販売会社でなく
元の持ち主(元社長の自宅で社長名)になっていた&販売会社に対する
銀行の根抵当が付いてる事から購入物件に保証会社からいちゃもん
付けられた。
司法書士が間に入ることで中間省略が条件付で認められてる筈なのに
OKがでない。(-_-メ

で、支店担当の上司と連絡を取りつつ、粘ったがスケジュール的に一旦
切り上げ、仲介業者経由で同条件を提携に使っているローンセンター
経由で再度提出。4日ほどで本審査通過、1週間後金消、さらに3日後
融資実行で先週無事完了。あの苦労して、ハラハラドキドキした
1週間は何だったのだろう?
マンションの売り、引渡しの契約があったのでかなりギリギリの攻防
でした。

扱い店の差なのか、担当の差なんでしょうかねぇ。
支店ではかなり保証会社に食下がったって言ってましたが。
69: 匿名さん 
[2007-12-20 09:41:00]
10年固定のキャンペーン、来年3/31迄の借入れに適用なんだ・・・。
5月実行なので関係なくなっちゃった。。期待してたのにがっくり。
70: 匿名さん 
[2007-12-20 09:54:00]
保証料が利息組み込みにたって、その利息を優遇することで相殺。
最初に保証料払っちゃって優遇をもう0.2%?くらい乗せてくれた方が、個人的にはありがたいんだけど、そんな契約できた方はいますかね?
ダメ元で私もとりあえず担当者に聞いて結果を報告します。
71: 70 
[2007-12-21 16:50:00]
ダメ元で聞いてきました。結果はダメでしたw
まぁ大した差ではないのであっさり諦めがつきました。

しかし担当者の対応が良い。さすが都銀世界一のメガバンクさんですね。
72: 入居予定さん 
[2007-12-21 23:02:00]
私の場合最初は提携のつもりだったのがこのキャンペーンのせいで非提携に変更。
さらに20日からのキャンペーンで土壇場でさらに内容変更。

つなぎ融資の話はまったくありませんでした。
まえもって振り込み依頼書を書いて、通帳を担当者に預けて、本日デベへの振込みもしてもらいました。
引渡しを受けましたので、問題はなかったとおもいます。

いろいろありますね。
73: 入居予定さん 
[2007-12-21 23:40:00]
ほんといろいろありますね!保証料ですが20%なくてもいいみたいですよ・・・支店によりけりだと思いますが。信用次第ですね。デベ経由か直か・・・どっちがいいんでしょうね?またいろいろ教えて下さ〜い!
74: 入居済み住民さん 
[2007-12-26 00:04:00]
こちらで借り換えを考えています。
今は1700万残で あと17年2.98%全期間固定です。

今の低金利を享受したいので、
ここの当初10年固定で定期的な繰上げして元金減らすつもりです。
保証料無料対象ですし、オトクな気がしますが
他スレを見ると、ソニーや新生が人気のように見受けられます。

私的には東京三菱UFJが一番条件がよいように思いますが
なにか見落としがあるのでしょうか。
75: 匿名さん 
[2007-12-26 08:00:00]
固定期間中は繰り上げ返済手数料が高いので、まめに繰り上げたいならば
ソニーや新生の方がお得になってくるんじゃないですかね?
76: 契約済みさん 
[2007-12-26 08:27:00]
75さんへ
繰り上げ手数料確かに高いですが ネットで100万未満なら4200円
ですよ 金利差を考えると安いと思うますが 繰り上げ元金が500万までなら
細かく繰り上げしたほうが安くなるので 私はまめに繰り上げしていきます
77: 匿名さん 
[2007-12-26 23:02:00]
十年固定1.95%と、家族が5人だとさらに家族割引が0.1%で1.85%で貸してくれるといわれました。
地方公務員です。
78: 匿名さん 
[2007-12-28 19:04:00]
>>77

地方公務員でなくとも、サラリーマンならOKですよ!その条件で。
79: 契約済みさん 
[2007-12-29 17:22:00]
しかし、なぜ家族が5人だと金利が割り引かれるんですかね。
家族の数と金利って何の関係も無い気がするんですけど。。
80: 匿名さん 
[2007-12-29 18:13:00]
当方、借り換え予定なのですが、三菱東京UFJの本審査はどれくらいの期間がかかるのでしょうか?
本日、インターネット申し込みを実施した場合、1月中に借り入れ実行は可能でしょうか?
契約を借り入れの10営業日前との記載があったので、逆算すると7営業日くらいしかなく、この期間で簡易審査、本審査、契約が可能?
今月の金利で借り換えできれば良いなと思い、相談させて頂きます。
81: 契約済みさん 
[2007-12-30 01:42:00]
家族割引やサラリーマンの方なら、更に0.1%の優遇があるとのことですが、
他に優遇幅がつく条件はないでしょうか?
(例えば、定期が一定額あるとか、資格があるとか等)
なんでもいいので、情報お持ちの方いらっしゃれば宜しくお願いします。
82: 申込予定さん 
[2007-12-30 07:49:00]
さっきUFJのホームページをみたら、返済負担率が20%以下の場合も保証料無料になっていましたね。
ただし「当行所定の計算による」となっていたので、どのような計算で20%以下ならOKなのか確認が必要ですね。
83: 契約済みさん 
[2007-12-30 14:15:00]
>80さんへ
書類が揃えればいけると思いますよ
我が家は他銀行の融資証明書などがあった為か仮審査はなく
いきなり本審査でした。
6営業日で承認がおりました。
書類は謄本・印鑑証明・住民票すべて原本ですから早めに集めるのが
大事だと思いますよ
>82さんへ
我が家は消費用込みで頭金20%があれば保証料無料と説明されました
84: No.80 
[2007-12-30 20:57:00]
>>83 さん
回答ありがとうございます。
12月に新生銀行の本審査の為に必要書類を集めたのでそれが使えそうです。
なんとか間に合うよう、年明けそうそう頑張ってみます。
新生銀行は契約月の金利適用でしたが、東京三菱UFJは実行月の金利が適用なので、間に合うかなーって感じです。
繰り上げ返済はガンガン出来そうもないので、新生銀行(10年2.2%)より東京三菱UFJのキャンペーン10年固定(1.95%)で借り替えられれば良いんですが。
何の根拠もないですが、2月の金利は微増しそうな気がするもので。。。
85: No.84 
[2007-12-30 21:05:00]
思いっきり銀行名逆にしてしまってました、
(誤)東京三菱UFJ
(正)三菱東京UFJ
訂正させて頂きます。m(_ _ )m
86: 契約済みさん 
[2007-12-31 17:25:00]
84さんへ
新生銀行に申し込まれた書類があるなら 後は原本が必要な書類だけですね
窓口で新生の話をされた方が審査早いですよ
87: 匿名さん 
[2008-01-05 21:04:00]
81さんにありますが、サラリーマンなだけで更に0.1%の優遇があるというのは、本当なのでしょうか?
88: 匿名さん 
[2008-01-05 21:19:00]
>>87
よく読めよ
5人以上の家族なら0.1%優遇
89: 契約済みさん 
[2008-01-12 12:50:00]
よそのスレで みず○銀行が繰り上げ手数料無料化とありました
三菱U○Jも無料になれば 今のキャンペーンとあわして最強になるのにね
90: 匿名さん 
[2008-01-12 17:21:00]
金消してきました。
今月実行。借入3,600です。

1)20年固定 2,800、優遇後2.7%。
2)10年固定  800、優遇後1.95%。

当初は1)固定:2)変動=8:2にしようと思っており、上記のような金額に分けました。
変動の現在の低金利も享受したかったので…。
ですが10年固定が思いのほか安くなったので、金消の段階で衝動的にこちらにしてしまいました。
まあ800だったら繰上げで10年以内で返せそうだし、金利変動を見極めつつ、1)2)どちらに繰上げするか、判断すればよいかな、と思ってます。

ちなみに完全変動型だと保証料を請求されましたが、10年固定にしたら保証料無料になったので、結局オール借入が保証料無料になりました。

本日段階では、MUFGのこの辺りの商品は、かなり魅力的な商品なのではないでしょうか。

あ、ちなみに、
「システム統合後に繰上手数料が無料になったりします?」
と聞いたら、
「知りません」
と言われました(笑)
91: 契約済みさん 
[2008-01-12 20:32:00]
<90さんへ
35年で組んだんですかね?
10年後の残高って2000万位と予想されてますか?
それなら10年後かなり金利が上がってないと20年固定から先に
繰上げ返済しないと損と思うのですが…
私は10年後5%を超えることはないと思いますので
20年と10年割合が反対のほうが良かったのではと思います。
銀行さんのアドバイスはいかがでしたか?
92: 入居予定さん 
[2008-01-12 22:05:00]
いいんじゃないですか?90さんのローンは90さんにとって一番いいものだと思います。ほんと繰上げ返済手数料なくなったらいいのにね・・・システム部頑張れ〜!
93: No.90 
[2008-01-12 23:24:00]
No.91 by 契約済みさん へ
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
仰ることはよく理解してます。
もともと、悩みすぎて悩むのが嫌になり、「全額フラット」にしようとしてました。
そこからスタートして、堂々巡りの結果、「20年間悩まなくていい金利(多少高いかも知れないけど)」ということでこういう組み方にしました。

結局、10年後、20年後の金利って、結局誰も分からないですからね…。

わたしは根性無しで、
「20年間は悩む事を放棄した」
訳なので、その分リスクを背負うのは逆にいたし方ないと覚悟しております。

ちなみに繰上げは、もちろん基本は「金利の高いほうから」と考えてます。

ちなみに銀行からアドバイスはなかったですよ。
「先の金利は誰にも分からないので」
だそうです。

No.92 by 入居予定さん 
ありがとうございます!

>システム部頑張れ〜!

統合、本当に大変そうですね。
まあ統合がうまくいけば、とりあえず名実ともに(?)「世界一」の銀行になるわけですので、なんぞ顧客メリットを出してくれるのでは、と期待(妄想)しております(w)

(逆に殿様商売になるかな…?)
94: No.90 
[2008-01-12 23:50:00]
連投すいません。
スレタイとわたしのローン個別内容はズレてる気がしますので、この辺で結構です。

最後に一応スレタイにそった話しをしておきます。

・頭金、返済比率に関係なく適応される場合がある(支店による)
・固定特約型のみ適用になる(みたいです)
・契約時は、「保証料0.2%が上乗せされてる」という表現をされる
 ex)優遇1.5%なら、書面上は「保証料0.2%を含み優遇1.7%」と表記される
95: 契約済みさん 
[2008-01-13 22:04:00]
頭金1割以下、返済比率30%でも、保証料なしでいいと言われました。
本当にいいんだろうかと心配になりつつも、ものすごく得した気分です。
明日ぐらいにやっぱり間違いでしたなんて言われたら凹むけど。
96: 購入検討中さん 
[2008-01-13 23:08:00]
No.95さんへ
>頭金1割以下、返済比率30%でも、保証料なしでいいと言われました。
とのことですが、返済比率の審査金利は何%で計算されているのでしょうか?
私の場合は、変動金利1.475%で計算すると返済比率20%以下になるのですが、
審査金利(忘れましたが3%台)で計算すると20%を超えるのでダメだと言われました。
支店によっても対応が違うのでしょうか?
97: 95 
[2008-01-14 00:43:00]
>>96
審査金利は20年固定です。
私の場合、すべて変動金利にしても24%です。
どうして良いのか、私にも謎です。
98: 筋子 
[2008-01-14 01:51:00]
>>95
総合審査条件で一定以上の借入希望者に向けた特例(と言うよりもウラ運用)だろう。

ウラ運用だとすると、95さんの様な発言がネットで流されると、「どうして、私はダメなんだ!」って特例を受けられない人が文句をいうので、銀行が対応に困る。
その結果、銀行は「表基準を満たさないが特例で救われる人」には「やっぱり間違いでした」と言って断らざるを得なくなる・・・・かも知れない。

>明日ぐらいにやっぱり間違いでしたなんて言われたら凹むけど。

自分の蒔いた種とは言え、そうならないことを祈る。
99: 本審査中 
[2008-01-14 05:36:00]
12/20にインターネット申し込みして、現在本審査中です。
自分で言うのもなんですが鉄板な客(借り換え、残債年収比1.5倍、都心物件、一部上場勤務)
だと思うんだけど、>>77 さんが言ってるような更なる金利優遇(10年固定1.85%とか)
って引き出せるもんなんでしょうかね?
あと、年明けの金利を睨もうと2月実行希望にしましたが、
来月の金利が内々にでも見えてくるのはいつ頃でしょうかね?
(担当は、何とも言えないの一点張りなので)
100: 入居予定さん 
[2008-01-14 08:58:00]
当然同じ銀行でも支店間での競争もありますし多少のサービスはあるんでしょうね。周辺に他行もたくさんあればなおさらですよね。銀行に限らず商売ってそういうものですよね。だから足を運んでいろいろあたればちょっと得したりするかもね。御健闘祈ります。保証料は借り手の信用があればいらないですよね。
101: 匿名さん 
[2008-01-14 10:51:00]
私もインターネット申し込みをして8日に資料一式揃えて送りました。
全部自分で揃えたので結構大変でしたが、10日の朝に到着確認と
保証会社へ提出したとの連絡がありました。書類に不足は(多分)なしとのこと。
新生銀行さんともやりとりしたことがありますが、やっぱりこちらはプロという
印象を受けましたね。1月末の実行を目指しているんですが、無理かな?
保証料なしに釣られて申し込みましたが、繰上手数料もそんなに高くないし
(無料のところもあるけど)10年固定1.95にも満足してます。
なんとかOK貰いたいなぁ。
102: 匿名さん 
[2008-01-14 17:33:00]
>No.99 by 本審査中さん

私も似たような属性ですが、ある支店で「▲1.4%」を出され、その話を別の支店でしたところ、「保証料無料にするのでこの支店で」と言われました。
そのときの話が、
「MUFGで顧客に出せるMAX優遇は、金利優遇▲1.4か、保証料無料のどちらか、と決まっている。これは全国どこの支店でも同じだ」
という事でした。

仰るように10年固定で「保証料無料」+「1.95%未満(=優遇▲1.7%以上)」となったら、モノスゴイことだと思います。
(個人的には厳しいんじゃないか、と思いますが…)
ぜひ結果お教え下さい。

>No.101 by 匿名さん 

支店によると思いますが、MUFGは手続き早い部類だと思います。
まあネット系じゃなければ、どこの金融機関でも大差ないですが。
書類に不足がないなら、今から1末実行はイケると思いますよ。
ただ、恐らく平日に複数回銀行に直接足を運ぶ必要があるでしょう。
土日だけで済ますおつもりなら、無理でしょうね。
火災保険とかも決めないといけないですよ。
103: No.102 by 匿名さん 
[2008-01-14 17:39:00]
102です。自分で読んでて分かりにくかったので補足します。

私がMUFGから「MAXだ」と提示された条件は、

「ずーっと金利優遇コース」表示から▲1.4% 保証料あり
「最初に大きな優遇コース」表示から▲1.7% 保証料ナシ

です。

これをどう組み合わせようが自由。ただしこれがMAXだと言われました。
104: ビギナーさん 
[2008-01-14 22:14:00]
当初10年とういうのは、11年以上のローンを組む人が
利用する場合でしょうか?
10年ぴったり完済の場合は、当初10年は適用外?
「ずーっと金利優遇」とういう商品になるのでしょうか?

なぜこんな質問をするかとういうと、
先日、相談会に行ってきました。
10年で完済予定で1000万円のローンです。(新規)
保証料なし、▲1.7%優遇で利率1.95%を頂きました。
「ずーっと金利優遇コース」と「最初に大きな優遇コース」の違いが
分からなくなってしまいました。
10年完済だと、「当初」という表現が適切ではないように思われます。
105: 入居予定さん 
[2008-01-14 22:59:00]
う〜ん!10年完済するんだったら、3〜5年のもっと金利の低い商品で最初の数年の元金返済を増やしたほうがいいんじゃないですか?10年固定は15〜20年返済を予定している人向きだと思うのですが・・・いかがですか?間違ってますか?
106: No.102 by 匿名さん 
[2008-01-14 23:01:00]
No.104 by ビギナーさん 

言ってる事が分かるような分からんような…
確かにこの銀行の10年ものは位置づけがわかりにくいですが、10年以内に絶対返せるなら、気にせず一番有利なヤツを選べば済む話です。

普通の(?)人は、
「10年で返すつもりだけど、万が一何かあって10年を超えちゃう可能性もゼロじゃないし、そのリスクも含めてどの商品にしようかな〜? 15年かな? 20年かな?」
と考えてると思います。

10年ぴったりで返せるんなら、いっそ完全変動の方がいいと思うんですけど。
余力あるってことでしょ?
107: 匿名さん 
[2008-01-14 23:52:00]
質問です。
火災保険は当然入るとして、三菱東京UFJはローン契約時に火災保険に入っている必要はあるのでしょうか?
契約の条件として、火災保険に入っていることが必要??

No.102さんの最後に書かれていたので、気になりました。

宜しくお願いします。
108: No.102 by 匿名さん 
[2008-01-15 00:10:00]
No.107 by 匿名さん 

火災保険はローン実行時に何らかの証跡があればOKのはずです。
金消時点では不要です。
109: No.107 
[2008-01-15 00:28:00]
No.102さん
早急なご回答ありがとうございました。
火災保険もどこにするか決めかねているところがあり、金消までには間に合わないかもと思っていましたので。
110: ビギナーさん 
[2008-01-15 22:58:00]
ローンをゆっくり返済していこうと思い、
繰り上げ返済はしないつもりです。
今後、時期は不明ですが金利は上昇すると予想しています。
ですから、現在の低金利のうちに利息という費用を確定して
余裕の出来た資金を運用していこうと考えています。
ローン利率より運用利率の方が高くなる、もしくは高くしたい、
ということで10年固定を検討しています。
ローンの借り換えも、一時は検討しましたが、諸費用が再度かかったり
手続き等がやっかいかな。
利息という費用の節減も大事ですが、1.95%(三菱東京UFJ)も
1.50%(三菱UFJ信託 5年固定)も大差ないし、それよりも
運用収益を向上させていくほうが、効果が大きいと勝手に思っています。
もちろん、失敗する可能性も大です。素人ですから。
今まで、労働者、消費者という立場で社会経済にかかわってきましたが
投資家という立場も経験しても良いかな。投資金額は小さくても
徐々に実績を積んでいければ・・・。
111: 入居予定さん 
[2008-01-15 23:53:00]
なるほど!!!ビギナーさんにとってベストな選択ですね!!!投資頑張ってください!!!ちなみにどういった投資をお考えですか?参考までにお聞かせくださいな・・・
112: 匿名さん 
[2008-01-16 00:20:00]
ビギナーさん
だったら一番安い10年固定探せばいいじゃん?
質問する必要がないと思います。
113: 入居予定さん 
[2008-01-16 22:22:00]
>>110
私もご意見に概ね賛同します。
ただ、これまでの緩やかな景気拡大(実感ないけど)もそろそろ感が漂ってますよね。
現在の情勢を見ると、運用ってリスクが大きすぎませんか?
私は、低金利&確定金利の10年を選択して、繰上げで早めに返そうと思います。
予定より低い利率なので、元金均等で減らしていこうと思っています。
変動金利のほうがいいかもと色気も出てしまいますが、固定による安心感も持っておきたいかな。


>>112
110さんの書き込みを何度読んでも、必要も何も、質問自体ないように見えますが・・・。私の読解力がないのかな?
114: ローン 
[2008-01-16 22:51:00]
来月の金利が気になる・・・
115: ビギナーさん 
[2008-01-20 00:07:00]
投資信託を検討中です。
外国株式・債券、国内株式・債券などが
パッケージとして商品化されています。
(個別の銘柄は選択できませんが)
現在、本や雑誌を読んで情報収集をしています。

10年固定で低金利を探していますが、他行あまり
差がないのが実情かと。ならば保証料が無料という
三菱東京が魅力的です。
ローン実行は5月か6月です。長期金利が下がってきているというのが
最近のニュースでは朗報か・・・。

新聞記事によると、海外投資家が、日本の経済成長に見込みがない、
よって金利上昇につながらないと予測しているらしく
長期金利は低水準。
116: 契約済みさん 
[2008-01-20 01:56:00]
私も三菱東京UFJを考えてます。ただ、話をされた方にお聞きしたいのですが、諸費用ローンの
金利はどうなんでしょうか?私は諸費用もローンなのですが、ホームページを見ると高いような気がします。それも交渉次第なのでしょうか?私は今の会社に3年も勤めてなく、本当はキャンペーンの条件外だったのですが、電話をするとそれはまあ大丈夫なので、一度来てくれとの事だったので交渉の余地はありそうですが…。知ってる方がいましたらお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
117: 匿名さん 
[2008-01-20 09:37:00]
ここでの融資が決まりました〜 やれやれです。
保証金不要と、今の金利はほんとに有り難いですね。
一度は休日説明会に行って断られたんですが、どうしてもあきらめられず
準備万端整えたあと、インターネット申し込みをやってみた結果です。
今考えると説明会に行ったときは甘く考えてましたね。
118: 匿名さん 
[2008-01-20 20:57:00]
No.116 by 契約済みさん 

>私は諸費用もローンなのですが

保証料無料キャンペーンを前提にご検討ですか?
普通に考えると、すでにこのキャンペーンの対象外なような気がしますが…?
建前上は、このキャンペーンの対象者は、自己資金2割以上、or返済比率20%以下となってます。
(といいつつ、申込者の属性によっては非常にユルいのも事実ですが)

>私は今の会社に3年も勤めてなく

上場あるいは名の通った企業でしょうか?
であれば借入は無問題、無料キャンペーンは適用微妙。
違うのなら、そもそも借入自体が微妙なような気が。
119: 契約済みさん 
[2008-01-20 23:07:00]
全然条件満たしていないのに、無料にしてくれたのは勤め先のお陰かな。
特にこの銀行はそういう傾向があるって営業さんも言ってたし。
120: 匿名さん 
[2008-01-20 23:19:00]
119=116さん?
だったらイイ会社行かれたんですね!おめでとうございます。

MUFGは好きな業界の人間には、本当に審査ユルイですからね。

私もこっちが言う前から「無料にしますから」ってゴリ押しされました。
121: 入居済み住民さん 
[2008-01-22 18:05:00]
1000万の借換検討しています。
固定が7月に終了で、少し考えるか、と思っていたときにこのプランを見てかなり惹かれています。
切り替え時期が7月なのでそれに合わせてと思っていたのですが、
10年の方は期間限定で3月実行とのこと。
切り替えに無理やり合わせずに、今、借換してしまうのがいいのか、
4月以降の別のキャンペーンを待つ方がいいのかで悩んでいます。
別のキャンペーン等あるかは誰にもわからないといえばそれまでですが・・・

メリット、デメリットが自分ではなんだかよくわからなくなってしまったので
もしよければ皆さんの冷静な見解を聞かせてください。
よろしくお願いします。
122: 契約済みさん 
[2008-01-22 19:47:00]
現在の借りている金利と期間終了後の金利にもよるんじゃないか。
個人的には変動でバンバン繰り上げ返済するのがいいと思うけどね。
上がったって1000万ならそれほどリスクもないでしょ。
123: 入居済み住民さん 
[2008-01-23 22:20:00]
121です。
レスありがとうございます。
今までは1.5だったのですが、期間終了後は3.05(現在)なので考えています。
10年固定にしても、今後絶対に繰上返済すると思うので、5年固定も考えています。
しかし、変動は不安で・・・
124: 契約済み2月実行 
[2008-01-23 23:13:00]
「20年固定1.7%優遇 20年以後1.0%優遇(保証料無料)」ですでに契約済みなのですが、銀行の担当者からわざわざ電話があり、「10年固定1.7%優遇 10年以後1.0%優遇(保証料無料)」に変更しませんか?と紹介されました。
銀行としては「10年固定1.7%優遇 10年以後1.0%優遇(保証料無料)」を前面に出してますよね。ウェブでも大きく扱っていますし。
「20年固定1.7%優遇 20年以後1.0%優遇(保証料無料)」をあまり押し出していないのには、何か理由があるんですかね。
125: 入居予定さん 
[2008-01-23 23:49:00]
ふつうに逆の立場から考えると、感じ悪いですが、銀行としては10年固定を販売したほうが儲かるとか、キャンペーン商品10年固定の販売件数を増やしたい営業の立場とか考えたりしますが、124さんに親身になって意見してくれる営業さんかもしれませんし・・・。いいように考えればいいと思うのですが・・・。124さんが繰上げ返済も予定してて10年後の借入れが1,000万以下になるようであれば10年固定の方がいい場合もあるかも・・・
126: 契約済み2月実行 
[2008-01-24 00:00:00]
125さんへ
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、どちらともとれますよね。私のイメージでは、銀行が10年固定の契約数を増やしたいのではないかと思ってます。
10年後に残金1000万円以下はほど遠いので、20年固定にすると思います。
個人的には2月の金利がとにかく気になります。
かかってきた電話で聞いてみましたが、「全く分からない」とあっさりでした。
127: 契約済みさん 
[2008-01-24 08:55:00]
No.126さん
銀行さんに10年を勧める訳を聞かなかったですか?
10年後に金利上昇を見込み銀行自身の利益を見込んでなのか、それとも繰り上げ返済可能とかで
親身にアドバイスしてくれているのかな?
私もここで3月実行で10年か20年で迷っておりまして。。
128: 匿名さん 
[2008-01-25 00:09:00]
やはり、10年後の借入れ残高が決め手では・・・
ただ10年をするのであれば変動のほうがいいかなとも思います。
変動or20年で考えてみた時の10年の魅力って何でしょうか?
私もここらへんで悩んでます。
129: ご報告 
[2008-01-25 02:17:00]
>>99 です。
本審査が通ったのでさっそく条件闘争を開始…しましたが、10年固定1.95%(1.7%優遇)保証料無料は戦略的な設定なので全く下げ余地無し、と取り付く島がありませんでした。
ブラフで他行の話をしても、「他で良い条件あればそちらへどうぞ」。
シャクに触ったので今は他行と交渉してますw
130: 匿名さん 
[2008-01-25 07:27:00]
来月は1〜2%下がるんじゃない?
131: 匿名さん 
[2008-01-25 07:58:00]
来週頭くらいには来月の金利が見えてくるらしいけどねぇ
10年固定の1月金利1.95から更に下がったらちょっと笑うな
>>130
1パーセントも下がったらスゲーことになる
132: 入居予定さん 
[2008-01-25 09:55:00]
3月にこちらで実行予定のものです。
提携ローンの場合、斡旋手数料たるものが数万円ほどかかるのですが、
当初期間優遇にて実行予定の為、提携を使っても金利のメリットがないので
個別に銀行で契約した方がお得ということになるのでしょうか??
133: 匿名さん 
[2008-01-25 16:45:00]
2月実行組です。

担当者から2月金利の連絡がありました。
10年固定0.1%下がって1.85%です。

先月こちらで金消会を済ませどうなる事がとドキドキでしたが
下がって良かったです!
134: 匿名さん 
[2008-01-25 17:33:00]
10年国債の利回りが下がりきる前に2月金利を出しているソニーでさえ0.187%下げた10年固定
一昨日から利回りが反発してるとは言え、ほとんど下がりきった段階で決めたであろう三菱東京はそんなものですか。
本審査通ってますけど、個人的にはちょっと期待外れです。
20年固定も0.1%程度の下げならソニーで決まりかな。
135: 匿名はん 
[2008-01-25 18:44:00]
お〜1.85%ですか、
1.85%で 保証料無料の条件に合えば
実質1.65%位ってことになるんですかね?
136: とレゴら 
[2008-01-25 20:18:00]
これ今借りている人の借り換えには適用ないんですよね。残念!
137: 入居予定さん 
[2008-01-25 20:32:00]
10年固定下がるんだー!っていうことは今後10年の景気も低迷気味の予想なんですね。ん〜、ますます変動と迷ってきました。あと10年固定は他行も頑張ってきそうですね!2月の金利いろいろ情報交換お願いします。三菱の固定で繰上手数料が無くなれば最強なんだけど・・・どの商品にもメリット・デメリットありますね!
138: 匿名さん 
[2008-01-25 21:22:00]
>>134
ソニー銀行のほうが良い点は何ですか?
参考までに
139: 134 
[2008-01-25 23:25:00]
>>138
10年で完済できるなら私も三菱東京を選びます。10年固定では三菱東京の完勝です。

しかし、私は完済まで25年程度と計画しているため、以下のように考えました。
[金利差]
両行の金利差は10年固定ほどではありません。
仮に2月の三菱東京20年固定が2.7%→2.6%になったとします。
ソニーが既に公開している20年固定の2月実行金利は通期優遇0.9%込みで2.615%です。

[一部繰上返済手数料]
ソニー\0、三菱東京:\4,200〜
できるだけ早期に繰上げたほうが効果は大きいことは周知の事実であるため、
毎月の余剰金を繰上に回すには月々\4,200は痛い出費。
三菱東京では年イチくらいしか繰上できない。

[金利情勢への対応力]
金利タイプ変更(変動→固定、固定→変動)が随時可能。変更後も優遇幅は一定。
今月大幅に下がった変動金利で契約し、来月の20年固定がどうなるかを見定めてから金利タイプを変更できる。例えば2月に20年固定で契約し、3月に20年固定の金利がもっと下がった場合、
そちらに乗り換えることができます。(20年→他の金利タイプ→20年と変更する)
このメリットはソニーを選ぶ決定打と感じる人が非常に多いようです。
他の銀行では、固定→変動の変更は、固定期間終了時に可能となるタイプしか見たことがありません。
現在のような金利下降局面では非常に大きなメリットとなると考えます。
月中頃には翌月金利が発表されるため、急な金利の反転にも不安がありません。

以上の点から、三菱東京とソニーではソニーを選択したいと考えます。
ただ他に、住信SBI(1月の20年2.55%)、三菱UFJ信託(1月の20年2.4%)も審査を通過しておりまして、
最終的にはこの2行の動向+三菱東京の20年固定の金利が実際いくらになるのか次第です。

>>137
>10年固定下がるんだー!っていうことは今後10年の景気も低迷気味の予想なんですね。
ぜんぜん違いますw
そんなあなたには全期間固定、又は固定期間終了時に残債が800万をきる程度になるタイプの固定期間をお勧めします。
140: 申込予定さん 
[2008-01-25 23:48:00]
ん〜、こんなに金利低いし、経済低迷濃厚な時代にやはり長期固定はもったいない気がします。まあ人それぞれのベストなローン選択があるわけですが・・・
長期の商品は139さんのでいいとして、10年固定orそれ以内の商品で三菱の固定(保証料なし)に対抗できるいい商品はどれでしょうか?やはり三菱の一人勝ち?2月の他行のいい商品にも期待したいのですがねえ?あと変動もいいですね。借り換えも身軽に出来そうで・・・
141: 匿名さん 
[2008-01-26 01:22:00]
1.給与振込口座がある事。
  →これが・・・・悲しい。(私は、この銀行の口座を給与振込みできますが・・・)
   途中で転職等をして給与口座が変わったら、優遇金利を取り消され適用金利になるんでしょうかね?

2.返済が遅延した場合は、優遇金利を取り消し現在の適用金利になる。
  →相談会で聞いてきて、1日でも遅れたら優遇金利を取り消します。と言われました。
   優遇金利は、信頼関係からなってます!の一言。(冷たいイメージ)
   人生何があるかわかりませんからね。

金利は一人勝ちでも、他の条件が意外と厳しいような気がしました。

で、あきらめた者です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる