住宅ローン・保険板「火災保険はどうされてますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 火災保険はどうされてますか?
 

広告を掲載

審査終了 [更新日時] 2019-02-28 11:30:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

フコク生命の住宅ローン審査が通りました。3月実行に向けて書類を作成中です。

今後、火災保険に入らなくてはいけないと思うのですが、みんさんはどうなされておりますか?
よくわかっていないのですが、35年ローンを組んだ場合は、火災保険も35年間で掛けないといけないのでしょうか?
初歩的な質問ですが教えて下さい。

あと、どこの火災保険が割安か、情報をお持ちの方はぜひ教えて下さい。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-02-09 21:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険はどうされてますか?

349: 匿名さん 
[2009-11-22 09:06:15]
全労災が地震もついてるので魅力的に見えるのですが、どうでしょうか?
350: 匿名さん 
[2009-11-22 17:54:39]
JAが最強では?
351: 匿名さん 
[2009-11-22 18:15:06]
JAのよい点を教えて下さい。
352: 匿名さん 
[2009-11-22 21:32:06]
JAへの忠誠度をアピールできる
353: 匿名さん 
[2009-11-23 08:26:37]
全労災ってわかりずらい。
ハウスメーカー系がわかりやすいしらくちんです。
354: 匿名さん 
[2009-11-23 18:03:16]
ハウスメーカー系って、提携保険のこと?
355: 入居予定さん 
[2009-11-27 12:45:15]
AIUに加入しようかまよっております。

高台なので、水害は外そうと思っております。

また、以下の物って必要ですか?
こちらも外しても問題ないでしょうか?
損害を受けた時のイメージが沸きません、どんな時ですかこの場合って?

【破壊・暴力】:騒じょう・集団行動または労働争議に伴う暴力行為もしくは破壊行為によって損害が生じた場合

356: 匿名さん 
[2009-11-27 19:39:33]
>>355
・中核派が皇居に向けて発射したロケット弾がそれてあなたのお家に直撃
・「ヒャッハー!ここは行き止まりだぜ!!」と粋がってたモヒカンをケンシロウがふっとばし、あなたのお家に直撃
357: 匿名さん 
[2009-12-06 10:47:22]
みんな、類焼の特約ってつけるの?
先日、保険の相談に行ったら、コンサルの人が結構つける人おおいですよ。って言ってた。
少なくとも、うちの周りではつけている人いなかったな。世間一般ではつけるものなんだろうか。。。
結構な金額を取られることを考えると、少し悩む。

周りのこと考えてっていうのはわかるけど、
特約でお金だしたところで、
火を出したら、もうそこにはすみ続けられないだろう。

そもそも、類焼って、個人賠償で賄えないものなの?
358: 匿名さん 
[2009-12-07 21:11:17]
全労災わかりずらいようなら、家を買うのを止めた方が
良いと思うよ。

ローン破産予備軍でしょ。
359: 匿名さん 
[2009-12-10 21:15:39]
あ◎◎◎損保はダメ。財閥系に勝てない。9.11テロ・サブプライム問題でいつも損失を出す。
学習効果のないハツカネズミに似ています。
360: 火事太り 
[2009-12-17 23:06:44]
火災保険大事アルヨ。全焼してもおんなじ場所に住める天国な
361: 近所をよく知る人 
[2009-12-18 01:53:05]
医療保険入ってます
362: 匿名さん 
[2009-12-18 07:08:50]
類焼特約なんか不要でしょ
どうせ火事起こしたらよっぽど面の皮が厚くない限りそこに住んでられないんだからさ
363: 匿名さん 
[2009-12-26 14:45:00]
都民共済安いですね。
364: 住まいに詳しい人 
[2009-12-28 16:00:28]
共済安いかなぁ?セゾンの方が安くない?
365: 匿名さん 
[2009-12-28 20:47:07]
都民共済だと年間1万円行かないよ。
366: 匿名さん 
[2009-12-29 06:23:39]
民間の火災保険は30年で15万とかだよ
1年で5000円だよ
367: 匿名さん 
[2009-12-29 12:21:10]
火災保険が3割値上げと聞きました。いつからか分かる方いらっしゃいますか?
構造などでも違いますか?
368: サラリーマンさん 
[2009-12-29 12:54:19]
もうすぐですよ。1月1日からです。
今日長期でなんとか加入します。

ギリギリ動けば間に合うはずです。
急いで!!
369: 足長坊主 
[2009-12-29 13:43:31]
そうじゃ。1月1日から火災保険制度が大幅に変わる(どの損保会社も問わず)。
12月31日までに契約せぬといかんが、お金の振込みは12月30日まででないと、金融機関がアウトじゃ。
この点もご注意召されよ。
ただし、振込め詐欺には騙されぬようにの。
370: 367 
[2009-12-30 16:13:40]
ありがとうございます!
ですが、コメントを読むのが遅すぎました。
もう、銀行の営業時間が終わってしまいました。

値上げは木造だけでしょうか?
371: サラリーマンさん 
[2009-12-31 00:10:09]
木造でも準耐火とかでしたら、T構造で安くなりますよ。
ただ外壁がALCとかだけですと、下手したら4割近く上がるかもしれないですよ。

あと、鉄骨とかもあがると思いましたよ。
372: 焼肉 
[2009-12-31 00:36:17]
クレジットカード払いができるところなら間に合うかもしれないですよ!うちはポイント貯めたくてクレジットカード払いのできる代理店を選びました。なんとか間に合うといいですね。
373: 匿名さん 
[2009-12-31 00:59:16]
356さん
あんたおもしろすぎ。
わが家はケンシロウでバカウケです。
374: 367 
[2009-12-31 13:50:48]
皆さん本当にありがとうございます!
見積もりも依頼し…検討という時間がありませんでした。
コンクリート造なのですが、年契約してた為、来年の保険は…と焦っています。
375: 足長坊主 
[2009-12-31 13:59:27]
木造住宅であれば、省令準耐火にすれば、火災保険は半額以下じゃ。
結構、簡単にできる工事じゃぞよ。
376: 匿名さん 
[2010-01-01 17:07:02]
このスレを今見て初めて知りました。
ちなみに、新築マンションでしたら、新制度になっても火災保険料はあまり変わらないんでしょうか?
と言って高くなってしまっていてももう年明けしてるので手遅れなんですが…
377: 匿名さん 
[2010-01-02 11:44:15]
準防火地区の木造です。
保険割引対象の準耐火構造にするにはどうしたら良いのですか?
378: 教えてください。 
[2010-01-16 20:14:07]
初歩的な質問なのですが、知識がない為教えてください。
35年一括払にすると、万が一途中で家を手放した際、残りの保険料は戻ってきますか?多少少なめに戻ってくるとかありますか?

また、5年ごとの保険期間にした場合、5年後の保険料が上がったりする場合はありますか?
379: 足長坊主 
[2010-01-16 21:34:23]
「住宅業界にその人あり」と言われておる足長坊主が大晦日以来、参上じゃ。質問に答えよう。
「準防火地区」と「条令準耐火」は全く意味合いが違うぞよ。前者は建築する場所による決まりで、後者は建物自体の決まりじゃ。
火災保険料は今年の元旦から大幅改善された。木造住宅でも「条令準耐火」なら火災保険料は半額以下じゃ。どうすれば良いかは色々あるが、住宅金融支援機構のホームページに詳しく書いてある。昨年基準が緩和されたゆえ、割増金額もさほどなくても基準を満たすぞよ。ちなみに、住友林業の「こだち」は長期優良住宅と条令準耐火が標準仕様じゃ。
次に火災保険は長期で契約した方が割安じゃ。中途解約なら返金はあるが、返金額は少なくなるのぅ。ここ数年、台風や大雨で保険料は上がりっぱなしじゃ。ゆえに、余計に長期契約がお勧めじゃ。
380: 足長坊主 
[2010-01-16 21:38:06]
誤りがあった。正しくは「省令準耐火」じゃ。大分麦焼酎「二階堂」を飲みすぎた。お詫びしないで、訂正いたす。
381: 教えてください。 
[2010-01-17 01:13:57]
ご回答有難うございます。度々質問させてください。

購入予定の新築マンションの販売会社の提携している火災保険(あいおい損保)から見積りがきました。

マンション提携の火災保険に入るのが無難なのでしょうか?

382: 足長坊主 
[2010-01-17 06:51:45]
その方が無難じゃ。団体割引も適応されとるはずじゃ。
383: 早良区民 
[2010-01-17 08:09:00]
質問させてください。
下記のようなケースの場合、火災保険や地震保険はどのようにかけていけば安く済むのでしょうか。


住宅購入

数年住む

転勤となり数年賃貸に出す

その後、子供が小学校に上がるくらいを目処に戻ってきて永住する


現在のところ、初めは1年更新でかけていって、戻ってきてから長期間かけようかと思っていますが、足長さんが仰っているように初めから長期でかけていた方が良いのでしょうか?

ご教示宜しくお願い致します。
384: 足長坊主 
[2010-01-17 08:35:25]
379、380、382は偽物じゃ。
ワシが本物であるぞよ。

383殿ケースバイケースじゃ。ワシよりも保険屋に相談することをお勧めするぞよ。郷に入りては郷に従えじゃ。
385: 早良区民 
[2010-01-17 10:30:32]
足長様
承知しました。保険屋さんに相談してみます。ありがとうございました。
386: 足長坊主 
[2010-01-17 10:38:11]
>>383(早良区民)殿
わしは「住宅業界にその人あり」と謳われておるゆえ、偽者坊主のような無責任なレスはせぬ。ご安心召されよ。

ところで、早良区にはわしも住んでおったぞよ。飯倉じゃ。原小学校前のマクドで朝マックしておったのぅ。
浜あゆ姫の地元でもあるのぅ。姫は百道の超豪華マンションの最上階をポンとご購入され、お母様にプレゼントされたそうじゃの。誠にご立派じゃ。わしも大好きじゃ。

さて、本題じゃ。賃貸期間中は賃貸される方にご加入頂ける専用の保険があるゆえ、賃貸されるまでは短期契約(例えば5年間なら5年契約)にし、再び早良区に戻って永住される時に長期加入されたらよろし。

保険金額云々より、賃貸時に万一の事があった場合にきちんと対応してくれる賃貸向け保険に切り替えるべきじゃ。
387: 382です。 
[2010-01-17 13:19:05]
足長さん,382のご回答もお願いします。

提携の火災保険に入ってもいいのですが、あいおい損保ってのが気になります。
388: 足長坊主 
[2010-01-17 18:16:28]
ん?
>>382はわしの回答じゃ。
あいおい損保も気になるならば、提携のと相見積で比較されたらよろし。
金額があまり変わらんでも、提携の方がお勧めじゃ。
万一の時、ワントップサービス(窓口が一つ)じゃ。

ここだけの話しじゃが、万一、台風などの被害額が保険が適用されるのに若干不足したとする。そういった場合でもマンション業者なら、保険が出る金額で見積を作ってくれたりもするじゃろ?

ここだけの話しじゃぞよ。ぞよぞよ。
389: 早良区民 
[2010-01-18 05:40:11]
足長様

ご回答ありがとうございます。賃貸住まいの時に入る火災保険は賃貸専用のものだったのですね。(不勉強でスミマセン)
仰るように、まずは短期で火災保険をかけてその後に長期でかけることにしようと思います。
ありがとうございました。

足長様は飯倉の方にお住まいだったのですね。私は藤崎方面に住んでおりまして通勤でよく通っています。浜崎さんはお母様の為に百道にマンションを購入されたのですか。親思いの立派な御方ですね。
390: 匿名さん 
[2010-01-19 00:09:57]
臨時費用保険は付けた方がよいですか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
391: 匿名さん 
[2010-01-29 23:16:17]
いらない、、、ような気がします。
392: 匿名さん 
[2010-01-30 10:52:52]
セゾン自動車火災保険がムダもなく1番安価に入れると思います。
393: 匿名さん 
[2010-01-31 18:58:35]
都民共済が一番お得だと思いますが。
394: 匿名さん 
[2010-01-31 19:24:26]
都民共済って北海道とか沖縄でも使えるのかな?
使えないなら役立たずですね
395: 匿名さん 
[2010-01-31 19:34:35]
県民共済と都民共済は似たようなものですか?
396: 匿名さん 
[2010-01-31 19:46:21]
共済って地震保険に対応してましたっけ?
397: 匿名さん 
[2010-01-31 21:38:02]
うちの県民共済は地震にも対応してますね
ただ最高補償額が低すぎて怖いです
398: 匿名さん 
[2010-02-07 17:52:20]
地震見舞金ですね。

まあ、新築マンションなら、地震保険必要ないですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる