住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-03 15:02:00
 

2008年4月が底で、以降、5月6月と上げ上げ基調。。。。
景気がよくなってきたと実感できないけれど、物価上昇、金利上昇傾向にあります。
これは一時的なもの?それともなにか根底にあるのでしょうか?

これからの金利変動はどうなっていくと思いますか??
part.2

[スレ作成日時]2008-06-20 15:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆

2: 匿名さん 
[2008-06-20 18:33:00]
間違えなく完全に上げ基調に入りました。ただしまだまだ超低金利と言うのも事実です。
長く家賃感覚で住みたい方は超長期で固定してもまだまだ旨みのある金利です。
私自信この分野が専門の○○総研で働いてますが、今月実行の35年、2.90%(団信込み)で組みました。
下手すると超長期を団信込み3%以下で組める向こう30年最後の機会になると考えてます。
あとは繰り上げ手数料無料をいかして本当に余裕ができたときに繰り上げして定年までに完済できるようにしておけば気分的にも楽ですし、何より子供の教育をメインとした将来設計が容易になります。
金利上昇のせいで乗りたかった車に乗れなくなった…、というのも悲しすぎますしね〜。
3: 契約済みさん 
[2008-06-21 17:47:00]
>>02

シンクタンクの方のレスですから、一定程度は参考にできますね。

私も同感です。
今月に入ってから実行した者ですが、金融機関の担当者も同様のことを言っていました。
なので、私も長期固定(25年)です。

でも、過去の例をみても、
金利の中長期的な変動について、
シンクタンクの予測が必ずしも当たっていたとは言い難いかと思いますが(笑)。
4: 匿名さん 
[2008-06-21 23:14:00]
2.9%ですか?残念ですね。変動の−1.5優遇だと今の2.875が4.4%になるまでは・・・残念です。借りる額にもよりますが、変動がいいんじゃない?4.4%はありえない。
30年後はあるかもしれないけど・・・
5: 銀行関係者さん 
[2008-06-22 00:51:00]
過去20年の平均がちょうど4.4%である以上、超長期で2.9%はありかな、と。
超長期ほど繰り上げ返済のメリットも大きいですし、02さんの場合、文面からかなり余裕を
持って超長期固定を組んでるように思われます(羨ましい・・・)。

でも02さんはそれより、住宅ローン金利より国債金利が高くなるのを狙ってるのでしょう。
よく言われる「2%以上金利上昇すると、預金金利と住宅ローンが逆転する」ってヤツです。
確かにその状態になると返済は楽です。お金に余裕が出来たら貯金しておけばいいんですから。
その利息で住宅ローンを返済できるようになります。

まぁどちらにせよ、勝ち組の一人でしょうね。
6: 匿名さん 
[2008-06-22 05:40:00]
国債が1.8%になると、年金運用担当者から、
待ってましたという買いが大量に入っているのが現状。
どう見てもそんな大きな長期金利上昇は考えられない。
国債の需要は想像以上に厚い。
金利上昇は団塊の世代が消え去る頃まで待たねばなるまい。
7: ビギナーさん 
[2008-06-22 09:40:00]
ふむふむ、団塊の世代が消え去る頃 ⇒ 超長期の方は・・・、となるわけね。
ウチも20年以内に返せる目処は全くないわけでやっぱり超長期固定が良いわけね。
何か方向性が見えてきた感じ!
8: 匿名さん 
[2008-06-23 17:44:00]
5月、6月の上げは7月落ち着くんじゃないかな。
9: 地元不動産業者さん 
[2008-06-23 22:19:00]
>>04
>2.9%ですか?残念ですね。変動の−1.5優遇だと今の2.875が4.4%になるまでは・・・
>残念です。借りる額にもよりますが、変動がいいんじゃない?4.4%はありえない。
>30年後はあるかもしれないけど・・・
若輩ものだねぇ。
金利なんて上がりだしたら手がつけられないよ。
変動の優遇だってそのきになれば「チャラ」にできるから。
「いままでそんなことは一度もなかった」っていっても
それは過去の話。生保の予定利率引下げの時だって「過去一度もなかった」ことだしね。
10: 匿名さん 
[2008-06-26 22:41:00]
>変動の優遇だってそのきになれば「チャラ」にできるから。
>「いままでそんなことは一度もなかった」っていっても
>それは過去の話。生保の予定利率引下げの時だって「過去一度もなかった」ことだしね。

そんな無茶な反論はいただけませんな。
そんなことを言い出したら、長期固定だって反故にされるかもしれないよ。
11: 匿名さん 
[2008-06-27 14:04:00]
>10
理解してからレスしろw
12: 周辺住民さん 
[2008-06-27 17:29:00]
>10
なぜ「チャラ」にできるか理解できていないな。
13: 匿名さん 
[2008-06-27 19:38:00]
10さんじゃないけど、
>変動の優遇だってそのきになれば「チャラ」にできるから。

もう少し解りやすくお願いします。どうして「チャラ」にできるの?
14: 契約済みさん 
[2008-06-27 20:19:00]
そんなもんどうでもいい。
いつまでそんな不毛な議論を繰り返すのさ。何年も何年も
15: 匿名さん 
[2008-06-27 20:22:00]
俺は09じゃないけど多分こういうことが言いたいのでは・・・

優遇金利は、あくまでその銀行が決めた店頭金利から何%引く値引金利であって、店頭金利は各銀
行が自由に設定できる。よって仮に優遇金利が1%な場合、その1%分をチャラにしようとすれ
ば、店頭金利を1%上げて設定すればいい。
ようは銀行が利益がでるように金利を設定できる。(決定権を握っている)というわけだ・・・
だから、俺も変動金利はお勧めしない、銀行の餌にされるのはいやだから・・・(いいすぎかな?)
16: 匿名さん 
[2008-06-27 20:34:00]
>>02 新生銀行ですね 支店が地元にある地域で超長期ローン考えるなら良いのではないでしょうか。

急に上がるかゆっくり上がるは分からないけど世間で再三いっている”超低金利時代”が
いまだと考えれば、これからの金利ってあがると考えておく方が無難かなと思います。


私も35年固定2.99%(団信込)で去年の12月に借りた口です。
正直短期固定や短期・長期ミックス 繰上げ返済など色々シミュレーションしてみましたが、
一番リスクが少ないのが長期固定一本だったので選びました。
特に繰り上げ返済を考えている人の場合なおさら長期固定一本の方がリスク・総支払い額
など有利になる可能性が高いように感じています。


下記のHPで色々なローンのシミュレーションが出来ます。 私もとてもお世話になったHPです。
http://makiloan.com/loan/
17: 匿名さん 
[2008-06-27 20:53:00]
でも、金利を上げすぎて破綻されても銀行は困る。
担保物件で資金を回収できるならいいが、そうでなければ銀行も条件面である程度折れるよ。

だからと言って、債務者の返済が楽になるわけではないが。
返済できるぎりぎりの条件を迫られるからね。
18: 匿名さん 
[2008-06-27 21:12:00]
なんかの記事でみたけど、現在の変動および短期固定金利設定では銀行は逆ザヤになっている。
銀行はもちろん営利企業だから、最終的には利益を確保できるように必ず帳尻をつけてくる。
俺が銀行なら、長期固定がある程度上がり、長期固定に変更する旨みが無くなった時点で、変動
金利の金利を上げていく。そう考えたら優遇金利だなんだかんだ〜っといって一生懸命、顧客
集めに没頭しているのに説明がつくだろう。後は生かさず殺さずってやつだ。
だから、今のうち固定にしろ。まだまだ低金利なんだから。
19: 匿名さん 
[2008-06-27 22:12:00]
私の個人の考え
本当のプロなら低金利なら長期固定をすすめ、高金利の時は短期固定をすすめるとおもう。

営業マン・銀行マンが薦めているのは自分の会社にとって有利なローンのはずだから。
20: 匿名さん 
[2008-06-27 22:19:00]
なるほどね、今はまだ長期固定に変更する旨みがあると言ってもいい?
21: 匿名さん 
[2008-06-27 22:25:00]
ど素人なので教えてください。
優遇をつぶすような店頭金利を設定できるので銀行が有利、というのは、あくまですでに借りてる人に対しての話ですよね?
そんなに金利を上げてしまったら、新規に借りる人がいなくなって結局銀行が損すると思うのですが。
22: 匿名さん 
[2008-06-27 22:26:00]
あると思うね。
新生銀行なんかいいんじゃないか。8月中旬までキャンペーンで事務手数料が無料だ。
ただ、ここ数ヶ月はサブプライム問題で固定金利も多少上がったり下がったりするかもしれない。
個人的には、長期金利が多少上げ下げしても、2月〜4月にあったような大きな変動はないよう
気はするが・・・
23: 匿名さん 
[2008-06-27 22:34:00]
>>21

少子高齢化。人口減社会。
統計的にみても、今後住宅建築が伸びていく見込はないだろう。(当然住宅ローンの需要も減る。)
だから今のうちだってことだ。ま〜これから団塊ジュニアの需要があるから、そこまでは当初
優遇金利!!、で頑張るかもしれんが。
24: 匿名さん 
[2008-06-27 22:45:00]
>銀行はもちろん営利企業だから、最終的には利益を確保できるように必ず帳尻をつけてくる。

であれば、長期固定を選んでも変動を選んでも、結局銀行は同じくらい利益があがるように考えて
それぞれの金利を設定しているということですかね。
こちらがいろいろ悩んで選択しても、最終的にはたいして差は出ない気がしてきました。
25: 匿名さん 
[2008-06-27 22:49:00]
”銀行はもちろん営利企業”・・・なら銀行マンはどんなローンを薦めていますか。
26: 匿名さん 
[2008-06-27 22:55:00]
>24

人それぞれの考えだからいいんじゃないか。
ただ、銀行の立場になって考えた場合、どちらが得だっていうことだ。
相手にもよるが、俺が銀行員なら間違いなく、変動か短期固定をすすめるね。
27: 匿名さん 
[2008-06-27 22:58:00]
>>23

21です。どうもありがとうございました。

現在の借入者は少なくとも2, 30年後には完済していますよね。
少子高齢化、人口減社会に向かうとはいえ、たった2, 30年くらいで新規借入者が激減するとも思えず、したがって、新規借入者を無視してでも現在の借入者から取り立てることが本当に銀行にとってメリットがあるのかどうか、かなり疑問ではありますが・・・
28: 匿名さん 
[2008-06-27 23:08:00]
オレが銀行員なら間違いなく長期固定をすすめる。
なぜなら、確実に利益があがることが保障されているから。
安い変動で釣っておいてあとで金利を上げてやろうと考えたって、
将来、簡単に金利を上げられる状況になるかどうかは分からない。
そんな不確実なことに頼るのはあまりにも危険なので、やはり確実な方を薦める。
29: 匿名さん 
[2008-06-27 23:09:00]
>>27

激減するんじゃない?まっ未来のことは分からんが・・・
俺、もと住宅メーカーに勤めていたけど、顧客はどんどん減っていってたけどな、まっ他メーカー
のことは分からんが・・・
でも普通に考えて、今年なんかは住宅ローン減税最後の年、金利もまだまだ低水準。なのに家が
売れない。ここ2・3年以内に購入を考えている者からしたら、値引交渉も強気にでられるこの
チャンス年なのに、家が売れない何故だ〜。
それは、やっぱり需要自体が減ってるからとしか思えない。
30: 匿名さん 
[2008-06-28 01:53:00]
>>29

需要が減ってるってのはあってると思うけど不景気になりそうなので皆買い控えてると
新聞に書いてあったよ。確か価格も5年前くらいの水準まで下がって来てて3割4割引きは
当たり前な値引き合戦とか。デベは赤字でも売りさばかないと借金返せないから今必死なんだって。

本当はこういうときこそ買いなんだろうけど、やっぱ先行きが不安だとお金使おうとは
思えないよね。

>>28

私もそう思います。それに銀行だって競争してるのに、優遇で釣っておいて
あとでドンと上げて暴利を得るなんて考えが本当にあるのなら、頭取達が
密室で談合している事になりますよね。これって犯罪ですよね?
百歩譲って談合が有ったとしても今は規制緩和で外資が入って来てますのでそれこそ皆
お客を取られて終わりじゃないですかね?各行がしのぎを削って優遇幅競争して
くれるのも金融ビッグバンのおかげですよね。
31: 匿名さん 
[2008-06-30 10:17:00]
暴利を得るわけじゃないよ。適正な基準に戻すだけ。
ここ20年の変動金利の平均が約4%、ここ10年ぐらいが異常なまでの低金利
だったことを考えると、2年ぐらいかけて5%以上になってもおかしくない。
消費者物価指数も上昇基調に入った模様だし、インフレが鮮明になれば金利も
それを追いかけるように上昇基調に入る。(既に入っているかも?)
32: 匿名さん 
[2008-06-30 12:17:00]
>2年ぐらいかけて5%以上になってもおかしくない

日銀は今後ほぼ毎月利上げするわけですね、わかります。
(0.25×20ヶ月=5)
33: 匿名さん 
[2008-06-30 12:41:00]
5%って変動金利のことで、政策金利のことではないような。
34: 匿名さん 
[2008-06-30 12:53:00]
>32
恥ずかしいねw
35: 匿名さん 
[2008-06-30 18:05:00]
>密室で談合している事になりますよね。これって犯罪ですよね?

犯罪でもなんでもないような。
新短プラっていうのは、そもそもそういうものでしょ。
賢い消費者ならそれを見抜かねば。

銀行が考えそうなことは、
借り手を生かさず殺さず、最大の利益を出すためには、どこまで金利を上げられるか。
他行を横目でにらみながら画策している。
つまり、
破綻者が続出すると困るが、株主が要求する利益の最大化には応えねばならない。
そうしないと、自分たちの首が危なかったりする。

賢明なる借り手が考えそうなことは、
そういう状況を容易に想像した上で、その金利って一体いくらだろうか?
自分だけでもその金利を無事乗り切れれば、他人がどれだけ苦しもうが関係なかったりする。

その他大勢の借り手が考えることは、
金利がそんな急に上がるはずがない! ゆえに、そこから先は思考停止。
で、実際に上がったら、パニッパニッ、パニッパニッ、パニパニパニック!
でも安心しな。
銀行も破綻させないように親切にしてくれるから。
左手に契約書、右手に剣を持って。
36: 匿名さん 
[2008-06-30 19:32:00]
それにしてもみんな銀行を信頼してんだな。びっくりだ。(銀行にとっちゃありがたや、ありがたや)
バブルがはじけた時、銀行が顧客のことを考えてくれたのかね・・・
それまでは借りろ借りろって言ってたのが、手のひら返したように取り立てに入ったんじゃなか
ったっけ・・・。
バブル時は審査も甘かったから、取りっぱぐれが大量に発生して銀行も大きな損失を出したけど、
そこの部分に関しては、銀行もちゃんと学習している。今度は取りっぱぐれが無いよう、審査を
厳しくしてその時に備えている。
サブプラ問題のアメリカでも、まだ住宅ローン金利が5%台だってことを考えると、外資が日本に
参入したって旨みなんかありゃしねえよ。(銀行にとっても住宅ローンはリスク商品なんだから)
37: 匿名さん 
[2008-06-30 19:41:00]
もひとつ現実を・・・
消費者金融の親会社って都市銀行系が多かったんじゃなかったっけ・・・
けっこうあこぎな取立てもしてたところもあったような・・・(間違えてたらゴメンな。)
38: 匿名さん 
[2008-06-30 21:35:00]
なんじゃそりゃ!

金利が上昇する理由が「銀行は信用出来ないから」って・・・

じゃ銀行から金借りなきゃいいじゃん!

>>密室で談合している事になりますよね。これって犯罪ですよね?

>犯罪でもなんでもないような。
>新短プラっていうのは、そもそもそういうものでしょ

ほー、だから低利で釣っておいて後で上げてぼったくると?
田舎のキャバレーじゃないんだぜ??今時アホか。

>それまでは借りろ借りろって言ってたのが、手のひら返したように取り立てに入ったんじゃなか

何も知らないんだな。不良債権は取り立てると損失が確定してしまうので当時は損失を
隠す為にあえて融資を続けてたんだよ。

>今度は取りっぱぐれが無いよう、審査を厳しくしてその時に備えている。

学習の結果が低利で釣ってぼったく事かい?普通ならバブルの教訓を生かして、
審査を厳しくするのならば完済してもらうことが前提だろうに。まるで***ですね。
今時消費者無視の経営が成り立つとでも思ってんの?ちょっと前の野村のインサイダー、
金融商品の説明不足による法改正とちょっとしたトラブルもすぐに問題になる世の中。

>サブプラ問題のアメリカでも、まだ住宅ローン金利が5%台だってことを考えると

本当に何も分かってないんだな。米が5%だから利益が大きいとでも思ってんの?
低利で資金を調達出来るから低利で貸せるんだぜ?なら今日本にいる外資系金融機関は
ボランティアですか?

>外資が日本に参入したって旨みなんかありゃしねえよ
>(銀行にとっても住宅ローンはリスク商品なんだから)

ようするに外資が参入しても旨みが無いくらいリスクがあるから日本の銀行にも
全く旨みが無いので旨みを出す為にぼったくると?
39: 匿名さん 
[2008-06-30 21:55:00]
そんな低いレベルの議論じゃなくて数値や経済情勢などから今後の金利は
どうなるか議論しませんか?

とりあえず、10年債利回りの上昇も一服し、今は逆に下落してます。
日本国債に大きく影響を与える米債も最近は物価上昇とは逆に下落傾向です。
特に原油高は金利を下げているようです。

そのような状況の中、本日日本国債の格付けが上がりました。格付け上昇は
より安定した資産運用先として金利低下に繋がるとも思うのですが。

今の状況は金利が低下しそうな雰囲気ですがこれは一時的な事なのか?
再び上昇しだすのですかね?上昇するならばどんな理由が考えられますかね?
40: 経済は門外漢ですが。 
[2008-07-01 01:09:00]
上昇要因はインフレ懸念への対策。もっとも十年以上前から財政赤字対策としてインフレターゲットなる
言葉もささやかれていたから,政府は若干のインフレをさせたいのかも(金利低め要因)。
これに対しては,金利の上げ下げにマネーサプライが敏感に反応しないのでインフレ効果には結びつかないとの見解もある。

上昇要因としては円によるファンドの資金調達源になっていることから,これを規制したいとすると
諸外国に近い金利誘導をとることになるだろう(外圧による金利高め要因)。
41: 匿名さん 
[2008-07-01 08:58:00]
>38
いいじゃねえか、そんなに興奮しなくても俺の考えなんだから。かっかっかっ(笑)
レベルの低い議論って言われてんぞ。(俺も同類ってか? かっかっかっ)

でもっ心配すんなって、高いレベルの議論をしたって金利は上がっていくから。
42: 匿名さん 
[2008-07-01 19:20:00]
本日日銀より短期経済観測が発表になりました。
どうやら我が国は景気後退が鮮明になって来たようです。

今後金利上昇と景気後退、物価高と庶民には厳しい世の中になりそうです。
43: ビギナーさん 
[2008-07-01 19:58:00]
世界的にスタグフレーションに突入していると思いますが、
日本では大手小売の価格統制力が異常に強いことと、
マスコミも一般消費者も価格転嫁に反対しているために、
輸入原料価格高騰分を十分価格に転嫁することが困難な状況です。

この状況では業績が急激に悪化して倒産まで追い込まれる企業が続出すると思われます。
そのため、インフレ状態でも、金利を上げることはできないと思います。
44: 匿名さん 
[2008-07-01 23:21:00]
阿修羅マンですか?
45: 匿名さん 
[2008-07-01 23:54:00]
スタグフレーション傾向にあるから金利が上がるかもしれないんじゃないか。
市況を計れば上げなくて良ければ上げないで済ませたい
しかし、上げざる得ない状況になるってこと
46: 匿名さん 
[2008-07-02 00:24:00]
長期厨元気いっぱいだな。
2月頃はおとなしいもんだったが。

どうせまた金利下がっておとなしくなるんだろ?
せいぜい今のうちに騒いどけwww
47: 匿名さん 
[2008-07-02 02:11:00]
金利が上がってきたら変動から固定に移行すると考えていた人もいたようですが
こういった微妙な時期に、変動は現状を保ったまま固定は上昇傾向
乗り換えの判断ができずに、
遠くない将来、変動がもし上に動いたときに乗り換えようとしても実際には
固定はもっと上げている可能性は高くて
いったいどうするのでしょうか?
変動から固定に移っても、大抵は優遇はそのまま引き継げるのですよね?
だとすれば、影響は大きくはなさそうですが
48: 匿名さん 
[2008-07-02 14:05:00]
0.3%ぐらい上がったとはいえ、探せばまだ2.9%〜3.2%(団信込み)程度で35年固定
が組めるんだから、今のうちだと思うけどな。(0.3%なんて誤差の範囲でしょう。)
変動・固定にしても今が底だという判断なら普通は固定にするだろう。まして世界的にインフレ
が進行しているという現実を見れば、変動なんかで安心できないけどな・・・上がりだして固定
に変更しようとしても、時既に遅し・・・ハシゴを外されている可能性大。
49: 匿名さん 
[2008-07-02 15:10:00]

同意。
株等などで資産運用をしているような、資金的に余裕のある人以外は、
今の低金利で固定する方が、賢いと思います。
50: 契約済みさん 
[2008-07-02 15:14:00]
変動ですから、いつの世も安心することはまず出来ないですね。
ただ変動が5年10年かけて上がるのならばまだ可能性はあります。
洞爺湖サミットあたりで判断できそうな気がしてます。
世界同時に連動してあげるような気配がありますので。
急激に上げるには現状の日本は無理があるかと、金利低いのが長すぎましたしね。
51: 匿名さん 
[2008-07-02 16:23:00]
日経平均は43年ぶりの10日続落。
ここまで下がっても株に買いが入らない。
何しろ43年ぶりだからね。
バブル崩壊時ですらもっと早くに買いが入っていたのに今は誰も株を買おうとしない。
要するに市場参加者は全員もっと下がると思っているってことだな。
どう考えても利上げのような逆噴射をやるような局面ではないだろうな。
52: 匿名さん 
[2008-07-02 22:56:00]
明日の雇用統計次第で金曜日すごいことになるかもしれませんね。
53: 匿名さん 
[2008-07-03 09:26:00]
今の状況が世界恐慌のときに似ているという人が多い。
もしかしたら歴史的瞬間に立ち会えるかもしれないと思うと、ワクワクしてきた。
54: 匿名さん 
[2008-07-03 20:59:00]
ブラックマンデーは近いかもしれんね。しかしNYの下げはきついね。
いい加減下げすぎ。今回は2月の時のパニック的な売りと違って
景気後退を織り込みに来てるっぽいから日経も再び11000円台目指すかもしれんね。

今のところ底が見えない。去年、今年と市場は荒れまくりだな。金融当局者は胃が痛いだろうな。
55: 匿名さん 
[2008-07-03 21:07:00]
さてさて。

本日日本時間、21:30にECBトリシェ総裁の利上げ後の会見があります。
世界的なインフレ懸念がくすぶる中、この会見は今後の金利を占ううえでの
大きな目安となると思うのですが、どんな内容か?

さらに同時刻にはアメリカで失業率と雇用統計が発表になります。
こちらも米景気を占う上での重要な指標。結果によってはNY市場に大きな
影響が出ます。それは連鎖して日本市場を襲うのです。

わくわくして眠れない!!
56: 匿名さん 
[2008-07-03 22:39:00]
織り込み済みかよ!

わくわくして損したorz
57: 匿名さん 
[2008-07-03 23:21:00]
あせることはないよ。
市場の歪みは日を追うごとに拡大しているから。

たとえば、下記にあるFRBの資産内訳。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20080702/164219/

既に、FRBは資産の半分を今回の金融危機対策の資金供給に使ってしまった。
これ以上FRBの資産が劣化すると、米国の金融市場の信用自体が消滅しかねない。
58: 匿名さん 
[2008-07-04 20:32:00]
>>57

もう一発去年8月並の暴落相場来ると思う?
オレは去年の8/16,17のあの暴落相場をリアルタイムでチャート見てたんだけどさ、
鳥肌立ったよ。
59: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 20:38:00]
>>58

すでに3/17に来たじゃん

またくるとしたら来月お盆・・・ ガクブル
60: 匿名さん 
[2008-07-04 21:52:00]
>>59

あんときは年初から断続的に下げてたからなぁ。

お盆の仕掛けあるかね?

ワクワク!
61: 匿名さん 
[2008-07-04 22:11:00]
とりあえず、直近ではG7の100日ルールがあるよ。
62: 匿名さん 
[2008-07-04 23:33:00]
あと来週は洞爺湖サミットがあるね。
63: 匿名さん 
[2008-07-05 00:26:00]
G7後の暴落。ショーターなオレは結構抜けたよ。
当時福井の身長の低さに驚いたもんだ。
(だいたい各国金融当局者の記念写真は階段で撮影され、福井だけが3段くらい上にいた)
64: 匿名さん 
[2008-07-06 14:45:00]
とりあえずこんな記事を見つけた。

スレタイ的にここに貼る。

1日に発表された日銀短観は事前予想ほどではなかったにせよ、前回から大きく悪化する結
果となりました。企業の収益環境の悪化が示される状況となっており、日本の景気の先行きに
暗い影を落とすものであったことは疑いようもない状況です。現在、日本は長期にわたる景気拡
大局面といわれていますが、その拡大局面が終了するのではないか、といった思惑もでるなど、
市場の面でも懸念が高まる局面であることは疑いようもない局面という事が出来るでしょう。
  企業の景況感の悪化は株式市場に如実に現れています。日経平均は6月19日から7月3日
まで、実に12日連続で下落する局面となりました。これは1956年のスターリン・ショック以来の出
来事です。その間の下げ幅は1214.93円にも及びます。10日以上に及ぶ下落局面は今回を含
めて今までに6回しかありません。前回は1965年の昭和40年不況と言われる時期に起こりました。
昭和40年不況は岩戸景気が終了し、設備過剰が問題となったものでした。その時にサンウエー
ブや山陽特殊製鋼が倒産しましたが、実体経済に対してはそこまでの悪影響を与えませんでし
たが、証券各社は経営基盤を固めないままに業務拡大を図ってきたこともあって、経営体質に
弱さを抱えていました。そこに不況に伴う市場の低迷がおそいかかることになりました。1962年
頃から低迷が始まりましたが、64年の9月期決算において山一證券が多額の赤字を出し、経営
トップが突然辞意を表明するという事態にまで進展しました。こうした事態を受けて山一證券か
ら運用預かり金融債の引き出しや投信の解約が急増し、先行きに対する不安が高まりました。
その収拾のため日銀特融が実施されたわけです。その後は10日以上下落を続けることはなかっ
たわけです。
  そういったことから考えると現状の連続下落の異常性が見えてきます。世界的な株式市場の
下落局面にあるとはいえ、いままでは比較的堅調地合を維持してきた日本株のトレンドが、はっ
きりと下向きになったと言う事が出来るのかもしれません。ということになれば日本へ投資をして
いた海外勢などが資金を一時的にしろ引き上げる可能性がでてくるわけです。日銀短観により
景況感の悪化が示されている一方で、消費者物価指数は上昇こそしているものの世界的な見
地に立てば異常に低い水準に抑えられていると言う事が出来るわけです。となると日銀の取れ
る手段は限られています。おそらく、今後海外との金利差がさらに拡大することになるでしょう。
  ただ、現状のインフレがコストプッシュ型のものである以上、自国通貨安では問題が生じるこ
とも事実です。現状では利上げは難しいとしても、対策を講じる必要がでています。昭和40年
不況において、日銀特融で問題の拡大を防ぎ、信用秩序の維持を達成したような手腕が今試
されていると言えるのではないでしょうか。
65: 匿名 
[2008-07-06 21:36:00]
プラス成長がダラダラと長かった分、一度マイナスに転じると、ダラダラマイナス成長が続きそうな感じですな。
66: 匿名さん 
[2008-07-12 23:40:00]
原油価格はまだまだ上がりそうま気配

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008071200131

NY株式は最安値更新

http://www.asahi.com/business/update/0712/TKY200807120126.html

米は銀行破綻が出始めてる(これはシャレにならんだろ・・・)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080712-OYT1T00373.htm?from=nav...

ファニーメイフレディマックにいよいよ公的資金注入か?

http://www.asahi.com/business/update/0711/TKY200807110350.htmlさて、日本の景気、金融政策にどう影響する?
67: 匿名さん 
[2008-07-13 08:00:00]
暴落を心待ちにされてるあなたに。
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/

ここを見れば、ネタには事欠かないよ。
68: 匿名さん 
[2008-07-13 16:56:00]
火曜日の白川の会見が楽しみだなぁぁぁ!
69: 匿名さん 
[2008-07-15 23:04:00]
ダウ来たーーー!
70: 匿名さん 
[2008-07-16 00:12:00]
バーナンキFRB議長-議会証言 (更新:07/15 23:01)
景気見通しには重大な下振れリスクがある
インフレの上振れリスクは拡大した
市場を元に戻すのが優先課題だ
多くの市場、金融機関には大きなストレスある
ドル安は幾分か原油価格の上昇に寄与している
インフレは一時的に上昇する可能性ある
個人消費は向こう数四半期抑制されそうだ
2008年後半は成長トレンドを下回りそうだ
向こう2年で成長は徐々に上向きに
商品価格の上昇により、インフレ見通しは異常なまでに不透明だ
商品価格の継続的な上昇を懸念している
商品価格の上昇がインフレ見通しに対するカギだ
成長に対するリスクは下向き、インフレに対するリスクは上向きだ
インフレ期待の高まり阻止がFRBの重要な責務
企業は下半期に支出に慎重になる可能性高い
71: 匿名さん 
[2008-07-16 19:54:00]
ということは、金利はどうなるとみる?
72: 匿名さん 
[2008-07-16 23:24:00]
アメリカ次第でしょ
73: 匿名さん 
[2008-07-23 03:44:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000026-maip-bus_all

金利とは関係ありませんが、日本は今後どうなるんでしょうか?
やはり消費税は大きく上がるのでしょうか?
74: 匿名さん 
[2008-08-07 21:14:00]
景気後退!?
発表がかなり遅いと思うけど。

・・・ということは、景気や金利は、今後、どーなっていくのかな?
75: 匿名さん 
[2008-08-07 21:54:00]
8月の月例経済報告、景気「弱含み」に下方修正
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080807AT3L0605H06082008.html

 与謝野馨経済財政担当相は7日午後、8月の月例経済報告を関係閣僚会議
に提出した。足元の生産活動の落ち込みを勘案し、景気の基調判断は「この
ところ弱含んでいる」へ下方修正。先月まであった「回復」の表現を削除し、
景気が2002年2月から始まった戦後最長の拡大局面を終えて後退期に入った
可能性を示した。先行きについても従来の輸出主導型の回復シナリオを修正。
「当面、弱い動きが続くとみられる」と分析した。

 「弱含み」との基調判断は01年4月以来、7年4カ月ぶり。内閣府は「景
気は後退局面入りした可能性がある」とみている。〔NQN〕 (18:22)
76: 匿名さん 
[2008-08-08 19:35:00]
政府がなかなか景気悪化を認めなかったから、
インフレ懸念が優先して金利が下がらなかったが、
これからは、暫く金利下げて行きそうな感じだな。

どこまで下げるかな?

土地、マンション価格も下げてるし、
これからが買い時だな。
77: 匿名さん 
[2008-08-08 23:03:00]
5年は回復しないな。
金利一旦下がるかもしれないね。
変動のローンはラッキーだけど、投資資金の利回りが減る、元本も減るのは嫌だ!!!
78: 匿名さん 
[2008-08-08 23:22:00]
数年間は米経済はドルの信用失墜とともに大きな景気後退に陥るのは確定した。このことは
楽観主義者も認めるところではないのか。数年間か、はたまた日本経済が陥った『空白の
10年間』と同じく5年を超えると見るか、回復に要する期間の長さの予測が違うだけの
ことだ。
米国以外の各国経済に関しては、対米貿易依存度の大きな国ほど、米国経済の悪化に引き摺
られるのは自明の理。日本は最大貿易国が中国に取って代わっているといっても、間接的に
はこれまでの米経済の好調な消費に支えられての中国特需だったのだから、日本経済も米国
ほどではなくとも冷え込むのは確実。
金融業を含む倒産企業や住宅ローン関連の個人破産者には様々な『セーフティネット』があ
るがゆえに、戦前のような過激な『大恐慌』には陥らない。ソフトランディングゆえに長引
くのも当然。ドル安を犠牲にしても、公的資金の注入、実質ゼロもしくはマイナス金利政策
が採られるのも不可避だろう。
いつか来た道を辿らざるを得ない、言い換えれば日本のバブル崩壊時に観察された経済政策
が大筋のところ繰り返されるしかない。
79: 匿名さん 
[2008-08-09 00:05:00]
え〜、じゃあどんな投資をしたら儲かるの?
みんな思ってるけど、なにかいいのないですか?
宝くじと同じくらい可能性低くなってきたね。
今は控えるべき?
80: 匿名さん 
[2008-08-09 09:33:00]
FX位だろう。。
先が読み難いからギャンブルだが。
81: 匿名さん 
[2008-08-09 09:53:00]
アメリカは不動産バブル崩壊を、金利を上げず、インフレにして解消する政策に出ましたね。
次の政権が、比較的大きな政府を標榜する民主党政権になれば、この勢いは加速するかも。
結果的に、国民みんなが貧乏になって、不況が長引く。

共和党なら、悪い会社は自己責任だとして、潰して、株価暴落が起きる。
健全な会社だけが残れば、復活も早く、金利は元に戻せる。

日本は、上げタイミングを失ったので、もうどうしようもない状態。
 実質ゼロ金利に近い状態

長期で見れは、農作物が上昇しますよ。たぶん。
暴落リスクが最も小さそう。
82: 匿名さん 
[2008-08-09 10:43:00]
変動ローンで組んだ人はラッキーだね。
83: 匿名さん 
[2008-08-09 22:48:00]
78
いまの流れはドル高だぞ
前提がくずれているぞ。

為替をみろ。
ユーロの暴落の序章だ。

つぎの投資?
原子力のウランが怪しい気がする。
未来は二酸化炭素で盛り上がるだろうな。
短期的には、もう一度株式の上昇が見られそうな予感。順番的に。

とまあ、数年後を考えるなら、二酸化炭素の排出権取引に注目したら面白い気がする。
84: 匿名さん 
[2008-08-10 12:52:00]
来月は下がるのですか?
85: 匿名さん 
[2008-08-10 15:07:00]
俺もそれが知りたいなー
86: 匿名さん 
[2008-08-10 17:14:00]
このままの状況なら、来月は下がるでしょう。基本的に世界的に景気懸念だし。

ただ、五輪を伏し目に見ていた投資資金がどこに向かうかによるよね、きっと。

月末、また原油に向かったら、上がるだろうね。ローンのベンチマークである日本債券は、短期据え置き、長期曝上げっていう現象を繰り返すかもね。
イールドカーブのスティーブ化って言葉を最近覚えましたよ。

または予想以上に急激に世界景気が悪化して、外資が日本債券から引き上げたら、金利あがりますよね。

ま、このままいけば下がるでしょ。

日本国財政不安による日本債券売りは、もっと景気が悪くなってからかな。
87: 匿名さん 
[2008-08-10 21:59:00]
>イールドカーブのスティーブ化
>日本国財政不安による日本債券売りは、もっと景気が悪くなってからかな。

イールドカーブがスティーブするのは経済が好調で、政策金利の引き上げ前に
金利上昇期待度が増して長期金利が先に上昇し出す現象。

日本国財政不安による債権売りが本格的に起こったらおそらくロシア通貨危機の時の
ように、破綻へ一直線だよ。バブル崩壊後今の不況より深刻な状況が続いていたけど
財政不安による債権売りなんて起こってないし、本当に起こればそれは日本の終わりを
意味する。よって不況下で長期金利のみ上昇とかあり得ない。
88: 匿名さん 
[2008-08-10 22:46:00]
87さん

なるほどー勉強になります。経済なんて勉強したことないもんで、知らんことばかりです。

でも、今年の6 7月はスティーブ化してましたよね、好況じゃないけどインフレ懸念で。異常な低金利せいもあるかもしれませんが。
結構異常な状態だったんですか?また同じことが起こる可能性は高い?

日本の財政破綻は…
ま、将来の数%に及ばない可能性ですけど、そうならないように祈るだけですね。
89: 匿名さん 
[2008-08-10 23:14:00]
>でも、今年の6 7月はスティーブ化

そんな超短期的な傾向を見ても意味が無いよ。
ちょっとしたきっかけで0.3〜5くらいのブレは毎年ある。

http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart_new.cgi

↑の長期月足を見てみればここ十年低位で落ち着いている事がよく解る。

参考までに
ロシア財政危機
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%B2%A1%E6%9...

ちなみにちょっと違うけど今ジンバブエがハイパーインフレに襲われているよね。
http://www.afpbb.com/article/economy/2420115/3147564

日本がなるとは思えないけども今の先送り政治を見ると・・・
国民はもっと政治に関心を持つべきだと思う。
90: 匿名さん 
[2008-08-10 23:20:00]
すまん、リンク間違えた。

新発10年逆目盛
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0159
91: 匿名さん 
[2008-08-11 22:34:00]
日銀から最近の景気について、会社として電話ヒアリング受けたことが何度もあるんだが、全然客観的じゃない。
いつも「御社のかかわる業界の数字が少し上昇していますが、これは今後も引き続きよくなるように見えますよね。実際のところはどうですか?」なんて聞き方をしてくる。
要するに、なにが何でも金利を上げるために、悪いことも良く見せようって意識が強過ぎなんだよな。
金利を上げるように誘導したがっているのが、見えみえ・・。
どんなに景気が非常に悪くても「上り調子」または「良い兆しが見える」って言う答え方するまで、ひたすら詰問される。
そんなわけで、日銀短観とか街角景況感が発表されるころには、真実がどんどん澄まし汁みたいな薄味になってるのが実態だよ。
マスコミはそんな大本営発表を国民にたれ流してるだけだ。
92: 匿名さん 
[2008-08-11 23:10:00]
来月は下がりますよ。国債の10年物が下がってるから・・・1.5%切ってます。
先月は1.6%後半。
10月はわかりませんが、9月は下げでしょ。
93: 匿名さん 
[2008-08-17 16:12:00]
4—6月期実質GDP、年率2.4%減 4四半期ぶりマイナス成長
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080813AT3L1301U13082008.html

 内閣府が13日朝発表した4—6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物
価変動の影響を除いた実質で前期比0.6%減、年率換算で2.4%減だった。内
需の柱である個人消費や設備投資の落ち込みが響いた。米景気の減速を背景
に輸出も減速し、2007年4—6月期以来、4四半期ぶりのマイナス成長にな
った。

 内需は0.6%減と低迷した。主要項目の個人消費は0.5%減少。生活必需品
の相次ぐ値上げが消費者心理を冷やしたほか、1—3月期がうるう年で例年
より1日多かった反動も重しになった。設備投資は0.2%減、住宅投資も3.4
%減少した。民間在庫の寄与度はマイナス0.0%で、GDP成長率のうち内需
の寄与度はマイナス0.6%だった。

 これまで景気をけん引してきた輸出は前期比2.3%減少した。控除項目の
輸入も2.8%減ったが、外需全体の成長率への寄与度はプラス0.0%まで低下
した。〔NQN〕 (08:53)
94: 匿名さん 
[2008-08-17 17:20:00]
>輸出も減速し
>個人消費や設備投資の落ち込みが響いた
>設備投資は0.2%減、住宅投資も3.4%減少した
>これまで景気をけん引してきた輸出は前期比2.3%減少した。

これは問題。放っておくと大変なことになる。

日銀は時期を見計らって、金利を0.25%に下げるべき。
(現在の金利の0.5%は高すぎて、民間企業に厳しすぎる)

日銀が金利を下げないと、地方の経済は崩壊し、中小企業の大量倒産が相次ぎ、日本は恐慌状態になるのではないか。
95: 匿名さん 
[2008-08-17 19:53:00]
今は、日銀が金利を下げても景気はよくならないよ。
日本も含め世界経済は米国次第。

効果がないことを日銀がするはずもなく、
できることは、ただ静観することくらい。
96: 匿名さん 
[2008-08-17 19:59:00]
>現在の金利の0.5%は高すぎて、民間企業に厳しすぎる

これで厳しいと悲鳴を上げる企業は、本来淘汰されるべき企業だな。
97: 匿名さん 
[2008-08-17 20:41:00]
>94
地方経済の問題は、金利とは関係ないだろうと思います
地方経済には、仕事がなければ冬の時代です。無用な道路づくりに頼るようでは
近々破たんですよ

0.25%でつぶれてしまうような中小企業は?ですね
銀行の貸し渋りで、より金利の高いところから借りなければならなく
なれば、破たんかもしれません
今の状況で、不動産業には銀行の貸出しは当然厳しいですね
98: 匿名さん 
[2008-08-17 22:12:00]
もう固定20年でローン組んだので、これから金利がどうなろうと、そんなの関係ありません、
ー。
99: 匿名さん 
[2008-08-17 22:22:00]
>98 ???我のことはわざわざここでかかなくていいのでは?
100: 匿名さん 
[2008-08-17 22:26:00]
固定20年でローンって・・・ぷっ
101: 匿名さん 
[2008-08-17 22:44:00]
>地方経済の問題は、金利とは関係ないだろうと思います

日銀の地方支店は必要ないと?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる