住宅ローン・保険板「世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-16 21:30:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯年収700万円以上の方の購入が多いと思われますが,
物件額,ローン額,年齢,家族構成,夫婦合算割合を教えて下さい。

関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/

[スレ作成日時]2005-11-17 06:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?

551: 匿名 
[2014-07-21 12:00:39]
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

1馬力
夫年収 700万
子供 小学低学年1人

42歳で
4000万35年ローン
は無謀過ぎでしょうか?

ちなみにプレミア中古物件(築10年で新築時の200万プラス)

ローンは変動、10年固定を半々で

月のローン支払い
10万
修繕、管理費
3万5千
駐車場代
1万3千

合計 14万8千

固定資産税 年額
20万(中古なので減税受けれず)

よろしくお願いいたします。


552: 匿名さん 
[2014-07-21 18:42:24]
自分の場合、40歳一馬力年収1300万の時、土地と家で8000万の注文住宅を建てました。
自己資金2000万、住宅ローン借り入れ6000万。

返済は毎年400万弱で20年弱で繰り上げして完済予定でしたが、子供二人が私立中学と高校に同時合格したのが予想外。
毎年200万以上教育費が増加し、キャッシュフローマイナスの年は生活を切り詰めて何とか乗切り。
幸い関連会社への転属時にまとまった退職金が出たので、ローンを完済できました。

1000万程度予算を下げるか、もっと自己資金を準備して、
借り入れを5000万程度に抑えたら楽だったと思います。
553: 匿名さん 
[2014-07-21 22:45:33]
551>完済77歳ですよ。
老後の自助は?
554: 匿名 
[2014-07-21 23:29:22]
やはり無謀ですよね…

40代 年収700万ローンは
期間25年以下
借入3000万迄が妥当ですかね

転勤もあり永住する予定がなく、売却、賃貸なども考
えていて、賃貸でお金捨てる位なら(会社補助なし)
買った方が資産となるかなと思いましたが。現在の低金利、利息も少ないですし。

555: 匿名さん 
[2014-07-22 08:01:23]
>>549のローンが無謀過ぎてガクブル…((((;゚Д゚)))))))
556: 匿名さん 
[2014-07-22 09:05:41]
完済して資産になる訳で、永住予定がないなら賃貸でしょ。不要な固定資産税、都市計画税払わなくて済むよ。
もし、マイホームを手に入れるなら借入は3000万以下。
557: 匿名さん 
[2014-07-22 11:14:39]
554>42歳なら再雇用有りで23年ローン。
3000万で23年1.73%で計算して月13万の返済。4000万なら17万の返済。
但し、再雇用の5年間は新人並の年収。
558: 匿名 
[2014-07-22 18:04:28]
554です。
皆様ありがとうございます。参考になります。そして、現実を直視できました。

30代で一度マンション購入して、5年住んで1割高でうれたので、どうも賃貸だとお金を捨てるだけな気がしてしまい。もちろん会社で補助があり5〜8万で賃貸できるならそうします。
車庫含め都内離れても15万です。
15万を何年も捨てていくと考えると、無理してローン組んでも利率安いし…と考えてしまいます。

買うなら中古ではなく、管理費修繕が安く、固定資産税減税が受けられる方が良いでしょうか。

減税なし、管理修繕高い中古なんて無謀極まりないですね。

涙ながら、賃貸検討中です。。





559: 匿名さん 
[2014-07-22 18:07:57]
>>558
賃貸、、、

老後は子供のお荷物けっていですか?
560: 匿名さん 
[2014-07-22 19:28:53]
>>558

単に自分の収入に見合う家を買えばいいって話でしょ。
561: 匿名さん 
[2014-07-24 00:41:50]
>>560
仰るとおりで。
理想が高過ぎ
現実をみれてませんでした。

宝くじ当たったら理想の部屋に買い換えます。

562: 匿名さん 
[2014-07-24 06:35:25]
手に入れるなら月のローン返済は10万程度の物件にし、車は使うときにレンタにするとかだね。
563: 匿名さん 
[2014-07-24 10:40:27]
借りる時は変動でも計画上の計算は金利に負荷掛けて見込立てた方が良いですよ。借金がスタートしたら抵当権取られるんだからゲームの様にリセット出来ませんからね。
564: 匿名さん 
[2014-07-28 20:34:37]
>>562
いやいや、車はいるよ♪道楽(笑)
565: 匿名さん 
[2014-07-28 23:55:07]
完済してこそ資産、永住予定ないなら賃貸とありますが、申し訳ないですがわかりません。
賃貸で毎月捨てていくなら、例えフルローンだったとしても残高は減ります。
経過年数にもよりますが、よほど値下がり問題物件でなければそこそこの値で売れてプラスになるのではないでしょうか?今は金利、住宅控除ともに有利ですし。住宅ローンを生命保険代わりに出来る気もします。いざという時に家があれば。
賃貸だとそれに見合う保険をかけると我が家の場合月2万は下らない。
となると、やはり永住予定でなくても資産価値はあり賃貸より購入と考えてしまいますが、どうでしょうか?賃貸のメリットは気楽さと何かあったら、(近隣住民問題や子供のいじめなど)逃げられる、潰しがきくことだと思うのですが…

諸費用、固定資産税を入れると賃貸とトントンなのですかね。

566: 匿名さん 
[2014-07-29 01:12:56]
現在の貯蓄は?頭金は?
567: 匿名さん 
[2014-07-29 11:18:41]
実行する前に住宅ローンの頭金とかで検索してみては?参考に成ると思うよ。
568: 匿名さん 
[2014-07-29 14:39:12]
ありがとうございます。
調べてみます。

ちなみに預金1400万
(自分で貯蓄したお金ではないです)

うち600万頭金
300万諸費用

300万手元残
200万引越し家具他と考えています。

アリとキリギリスだと思いますが、この先いつ病気や事故でどうなるかわからないのに、切り詰め繰り上げ繰り上げで、今を楽しめない生活はしたくないと考えてしまいます。

ローン契約者も何時どうなるかわからないのに、その時にローンチャラなのに、切り詰め早めにローン完済というのも。

と言っても夫婦揃って何だかんだ長生きした場合には、キツキツの老後、何の楽しみもない老後を迎えるのでしょうねきっと。年をとればとるほどお金にシビアにならざるをえない…悲しい現実です。
569: 匿名さん 
[2014-07-29 15:02:51]
当たり前のことしか言えませんが、
自分達で貯蓄した金額が大事なんですよね。

住宅ローン組む組まないは別として、
例えば今までより毎月5万貯蓄額を増やそうと思ったら、
相当な意識改革が必要で、そんなに簡単ではないですよね。生活レベルを下げなければいけないんですから。

住宅ローンを組んで資産を持ったら貯蓄しなくていいというわけではないし、急に意識が変わって節約できるようになるわけでもないです。

スレ主さんのように、余裕のない生活は嫌、とはっきり言う人は、貯蓄があまりできない傾向にあるのもまた事実です。

現状毎月どの程度貯蓄できているのか、それが20年後にどのような結果として残るのか、ご自分の貯蓄計画の現状を過大評価することなく把握しておくことが大事だと思います。
570: 匿名さん 
[2014-07-29 15:21:06]
悔いが残りそうなら年収700万、借入4000万でしたっけ!?手に入れれば良いのでは?
571: 匿名さん 
[2014-07-29 15:47:17]
色々とご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきながら、現状を把握しながら、再考し、悔いが残らないようにしたいと思います。
某大手銀行に問い合わせたら、年収700万で
会社や勤続年数にもよりますが、3900万〜5200万までローン組めるそうです。

貸す側はゆるいのですね。
もう一度色々と考えてみます。ありがとうございました。


572: 匿名さん 
[2014-07-29 16:02:25]
連投すみません。

569さん
ご丁寧にありがとうございました。

お察しの通り、現在全く貯蓄出来てません。
家を買えば、貯蓄しなくても何とかなると思ったりしてました。ローン返済でキツキツなので。

皆さん住宅購入されても子供に費用かかっても、さらに貯蓄(老後資金?)されてるのでしょうか。
お恥ずかしながら全く計画してなかったです。
家さえあれば、わずかな退職金と年金で何とかなるかと。

生保ライフプランナーと将来設計の資金相談をしてみます。

どこかでありましたが、年収700万って一番キツイってあたってる気がします。金持ちじゃないのに、ある程度良い生活をしたい。良い地域に住みたいみたいな…勘違いですね。




573: 匿名さん 
[2014-07-29 16:46:36]
572>老後生活費が不足したら詳細は知りませんがリバースモーゲージとかいう手も有るかも!?
574: 匿名さん 
[2014-07-29 18:02:12]
リバースモーゲージなんて、ハイエナに餌やるようなもの。
建物は対象外だから、マンションはダメだし、土地の評価も最大限で路線価。
普通は市価の半値程度を貸し付けて、将来取り上げるだけ。
貧しいと最後まで金融機関の餌食になる。
575: 匿名さん 
[2014-07-29 20:11:24]
>565
不動産は、完済しようがしまいが、
自分で住んでる限り、
資産ではなく、負債。
なぜなら、何もお金を産み出さず、
維持費や固定資産税などで、お金が出て行くだけだから。
商店にしたり、賃貸したりして、
やっとお金を生み出し、資産になる。
576: 匿名さん 
[2014-07-29 21:06:54]
負債と資産価値の関係把握しておいて何の損があるのでしょう?まったく意味不明です。
577: 匿名さん 
[2014-07-29 22:07:41]
>571 一馬力700万で子どももいるのに貯金しないってどういうことなんでしょうか?マンションも占有部分はメンテナンスが必要ですし、子どもの教育費がかかる頃に大規模修繕が来るのではないですか?
専業主婦というのはすごい贅沢なのですよ。一馬力700万て、二馬力の350 350より手当や税制面でも不利なのに稼いでいると勘違いしがちです。冠婚葬祭にも不義理をするような老後にならないようしっかりご計画下さい。
578: 匿名さん 
[2014-07-30 15:38:51]
最近友人との会話で老後預金の話題がもちあがりました。

今の30代〜40代世代は年金はもらえない率が高いですか?だとすると退職金が一千万みたない会社の場合、シニアライフにはいくら位の貯蓄が必要でしょうか?

700万以上の方の物件購入額と共に老後資金計画をきいてみたいです。
579: 匿名さん 
[2014-07-30 16:31:01]
年金も含め国からの受給のみに頼る生活と貯金や資産のある人の生活は今よりずっと差が激しくなるのではないでしょうか。年金が全くもらえないとは思いませんが、うちは退職金、年金とは別に3000万くらい貯めるつもりで積み立ててます。20年くらいして社会情勢見ながらもっと貯めるか使うか考えようかなと思ってます。
580: 匿名さん 
[2014-07-30 16:36:44]
書き忘れましたが、うちの物件価格は2800万。節約体質なので貯金できてローンなし。利息払わないで済むのと地方都市なので助かってます。
581: 匿名さん 
[2014-07-30 17:06:37]
退職金と貯金合わせて3000万くらいを目標にしてますが、なかなか。。多分無理です。結局所有の戸建てが今の相場で土地4000万くらいなので、老後にそれ売って今よりもっと郊外の2LDKくらいの築古マンションを2000万くらいで買ってしのげたら、って感じです。できれば家建て替えて悠々自適な老後にしたいですけどねぇ。。
582: 匿名さん 
[2014-07-30 17:18:31]
退職金が大体2000~2500だから普通退職金と預貯金で3000はハードル高くないでしょ。
583: 匿名さん 
[2014-07-30 17:32:10]
この先、退職金もどんどん減らされるんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?
584: 匿名さん 
[2014-07-30 17:35:03]
すみません、うちは70歳までローンあるので、繰上げできればいいですけど、退職金から1000万〜1500万はローン返済になっちゃいそうなのです。なんとか繰上げを、とは思ってますが、今後まだ子供の教育費とか増えていくことを考えると、、、という感じです。
585: 匿名さん 
[2014-07-30 20:42:29]
三千万の預金ってすごいですね。ローン返済しながらその金額は、うちの場合だとどう考えても無理な気がします。
皆さんちゃんとご計画されているのですね、勉強になりました。
586: 匿名さん 
[2014-07-30 21:38:14]
生活費や住宅ローン以外に必要な大口費用。

教育資金は、子供一人あたりすべて公立で1500万。(塾費用含む)
これは小学校高学年から大学卒業まで、10年あまりの短期支出だから住宅ローンよりきつい。

老後資金は夫婦で老後必要な総額1億円から年金で充当できる金額を引いた金額。
自分の場合は4000万の準備が必要。

587: 匿名さん 
[2014-07-30 21:52:02]
夫婦で1億?ですか?
588: 匿名さん 
[2014-07-30 22:55:12]
老後生活費年360万としても65~90才までで9000千万じゃ。90まで生きれる人は希じゃがの。
589: 匿名さん 
[2014-07-30 22:59:30]
厚生年金のみの2階建て平均年支給額は190~216万。三階部分がある人は除く
590: 匿名さん 
[2014-07-30 23:25:21]
夫婦で月30万あれば良い老後だねぇ。でも僕みたいなもんには、ちょっと高望みかもなぁ。月25万、年間300万くらい確保できれば御の字かなぁ。うちは自営だから今の水準で考えても国民年金年間160万くらいなので、老後を考えるだけで恐ろしい。老後20年としても最低2800万の貯蓄が必要ってことかぁ。厳しいねぇ。やっぱローン完済して土地売却かなぁ。愛着ある自宅を老後に手離す前提ってのもなんか切ないよね。
591: 匿名さん 
[2014-07-31 01:37:15]
年をとればとるほど、慣れ親しんだ土地、生活環境が暮らし安いですね…
新たな環境には、かなりのパワーが必要ですしね。

貯金も家もない老人はどうなるのでしょう…

二極化してる世代がリタイアする時代、どうなってしまうのか。

少しずつでも頑張って貯蓄します。

592: 匿名さん 
[2014-07-31 04:55:12]
>老後生活費年360万としても65~90才までで9000千万じゃ。90まで生きれる人は希じゃがの。

60歳から継続して働けても年収は下がるし、年金支給は繰り下がるから、60歳から計算したほうがいい。
老後資金は夫婦で月38万円といわれるけど、年400万で25年間で1億円は妥当なところでしょう。
593: 匿名さん 
[2014-07-31 08:53:24]
自助でしていた年金は60才から受け取れるが据え置く予定。払込が60で終了するのが嬉しい。
594: 匿名さん 
[2014-07-31 10:45:14]
↑似てますね。自分も60歳から15年間受け取れる返還率230%位の個人年金掛けてますが、
60歳以降も多分給与収入が有るので、その時は受け取りを伸ばす予定。
595: 匿名さん 
[2014-07-31 19:59:48]
>年をとればとるほど、慣れ親しんだ土地、生活環境が暮らし安いですね…
>新たな環境には、かなりのパワーが必要ですしね。

そうですね。

リタイヤを機に、都内の子供の頃育った場所に家を建てて住換えました。
土地勘があるし、旧友も戻ってきているので懐かしく気楽に住めます。
前に住んでいた同じ区内の家は、建物の償却分程度値下がりしましたが、
まとまった金額で売却できたので老後資金にします。

終の棲家は、自分の生まれ育った所がいいですよ。
596: 匿名さん 
[2014-08-01 09:56:10]
それ片方には生まれ育った土地でも、奥さん、又は旦那さんにしたら新たな土地になるんじゃないの?
老後に知り合いも土地勘も無い家ってどうなん?
597: 匿名さん 
[2014-08-01 10:01:03]
独身派じゃね。?
598: 595 
[2014-08-01 10:25:15]
家内の実家にも近い場所。
育った環境が似ているとお互いに違和感はありません。
599: 匿名さん 
[2014-08-01 11:29:01]
スレチだし状況は十人十色なのでご自由に。
600: 匿名さん 
[2014-08-02 06:10:01]
世帯年収700万以上って青天井ってこと?
だったら購入価格なんていくらでもありだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる