住宅ローン・保険板「住友信託銀行について語りましょう(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住友信託銀行について語りましょう(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-26 01:27:32
 

前スレが1000を超えたので立てました。

過去スレ

住友信託銀行について語りましょう(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30379/

[スレ作成日時]2008-10-05 07:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

住友信託銀行について語りましょう(その4)

351: 申込予定さん 
[2009-10-13 21:40:39]
変動では最強です。
審査も厳しいので逆に安心です。
352: 匿名さん 
[2009-10-14 13:38:05]
 あとは、2000万以上の住宅ローン残高があれば、アドバンテージサービスのゴールドステージ以上になるので、月20回まで、他行宛振込み手数料無料です。
 他に、住信ポイントクラブ経由でVISA ゴールドカードに年会費2625円で入れます。
353: 買い替え検討中さん 
[2009-10-22 19:32:23]
買い替えを検討中です。
今のマンションを新築で購入した際に、デベ提携で全期間1.6%優遇で住信から融資を受けています。
非常に良い条件で借りることができているので、買い替えた後もこの条件で借りたいと考えているのですが、可能なのでしょうか。
買い替え先はまだ決まっていませんが中古マンションです。
仲介業者の提携次第なのでしょうか?
それとも、借り手の条件(勤務先、年収、その他の借り入れなど)が変わらなければ、金融機関との交渉で同じ条件で融資してもらうことが可能でしょうか。
よろしくお願いします。
354: 住信ファン 
[2009-10-31 07:10:43]
毎月自動返済したあと送付される保証料返金明細(手数料無料)をみると住信にしてよかったなぁと思います。わずかながら翌月の自動返済に回るので尚更です。保証料が元金返済になる快感(笑)。
355: ビギナーさん 
[2009-10-31 07:23:31]
>354さん
自動返済の時って、保証料戻ってくるんですか?
住信の人に、「自由返済の時と違って自動返済の時は保証料は戻らない」と聞いていたのですが…。
担当者の勘違い…?
356: 住信ファン 
[2009-10-31 07:34:36]
》355さん
自動返済も戻りますよ。なので保証料返金明細が毎月送られてきます。
357: ビギナーさん 
[2009-10-31 07:52:36]
>354(356)さん
355です。ありがとうございます。

>自動返済も戻りますよ。
そうなんですか…(;_;)

結構な勢いで繰上返済をした場合、保証料の戻りが「無い」と仮定した場合は、
保証料上乗せにした方が、総返済額が少なく済むというシミュレーション結果だったのです。

自動返済をメインに繰上返済を行うことを予定しています。
自動返済では保証料の戻りが「無い」と聞いていたので、
保証料上乗せで契約してしまいました…。
358: 匿名さん 
[2009-10-31 18:25:15]
どうしょうもない担当者ですね。
ミスを指摘し今からでも変更させましょう。
359: 購入検討中さん 
[2009-11-01 23:04:04]
知人から住友信託がいい、と聞きました。検討に入れたいと思っているのですが、
①「保障料が全額戻ってくる」のでしょうか?HPには記載がないのですが。
②繰り上げ手数料は?契約によって変わるのでしょうか?
現在、変動型を検討しています。
お手数ですが教えてください。
360: 今から 
[2009-11-02 04:27:08]
住信検討中です。

「全期間1.5の優遇」と言われたのですが、これって交渉によって1.6になったりするのでしょうか?
本審査前にごねると結果に響きそうだし、本審査後に言っても覆ることはなさそうに思うし・・・

教えてください。
361: 入居予定さん 
[2009-11-02 10:02:43]
>360さん
1.6%優遇は、金融庁から指導が入ったとかで2009年9月末までに申込み(仮審査の申込み
でもok)した人で終了になるとデベロッパの担当者がいってました。今は1.5%優遇が最大
なのかもしれません。
362: 匿名さん 
[2009-11-02 20:49:08]
>361さん

それは中央三井のことでしょ。実質国有銀行なんで。
住信は体力ありますから。

10月仮審査でも-1.6でしたよ。
363: 購入検討中さん 
[2009-11-03 10:27:36]
このスレを読み、住信独自の返済システムと、デベ提携1.6%優遇に興味を持ちました。
私は、愛知県(名古屋市)を中心にマンションを探していますが、このエリアで住信で1.6%優遇の方はいますか?
中部地区ではあまり住信の店舗がありませんし、この前行ったデベは提携はしていないようでしたし…
364: サラリーマンさん 
[2009-11-07 09:12:56]
某都銀から変動金利で借り換えを検討中です。既に東京三菱と住友信託とは本審査でOKをいただいています。できれば住友で契約したいのですが、優遇利率が住友は-1.5で東京は-1.6と0.1の差があります
 住友に聞いたところ職場優遇の0.1のみで-1.6はできないといわれました。金額は2000万円で年収は850万円、上場企業なので返済も問題ないと思います。在住地は兵庫県明石市ですが-1.6を獲得された方はどのような条件でしょうか教えてください
365: 匿名さん 
[2009-11-07 19:13:25]
-1.6ですがデベ提携です。
366: サラリーマンさん 
[2009-11-08 08:35:08]
やはり住友ではデベ提携だけがー1.6%のようですね。今まで相談した中では借り換えは東京三菱が-1.6%、りそなが-1.7%でした。利率だけみると住友はそれほど有利でないので悩んでしまいます。個人的には好きな銀行でしたが統合されるとどなるか不安ですし・・やっぱり東京三菱かな
367: 匿名さん 
[2009-11-08 15:58:29]
関東圏以外で、マイナス1.6の人はいますか?
368: 匿名はん 
[2009-11-11 01:49:48]
大阪市内デベ提携で-1.6でした。中央三井信託も同条件でしたが使い勝手でこちらにしました。
369: ローン比較中さん 
[2009-11-11 21:40:24]
では、中部地区で、デベ提携-1.6の方はいらっしゃいますか?
370: 購入検討中さん 
[2009-11-12 12:01:47]
今30年固定ダト4%?
ちょっと前2.5%とかだったと思ったけど
371: 匿名さん 
[2009-11-12 12:41:16]
30年の場合、全期間より当初期間で申込む場合がほとんどではありませんか?
その場合、年3.1%ですよね。
にしても、徐々に上がってきてますよね。
372: 匿名はん 
[2009-11-24 19:13:02]
ローン組んで1年目なのですが残高等証明書はいつ頃届きますか?
今年ローン組まれて、手元に届いている方いらっしゃいますか?
373: 匿名さん 
[2009-11-24 21:07:14]
住信に借り入れ予定のものですが、残高証明書さえ来れば
こっそり繰上する予定です。
374: 匿名さん 
[2009-11-24 21:16:16]
釣れますか?
375: 匿名さん 
[2009-11-24 21:18:10]
>373さん

厳密には、源泉徴収で用いた予定残高と変わる繰上げ返済すると、確定申告義務があるですわ。
ワタスならば、たった1ヶ月分なら利息払うですが。

>372さん
1年目っていうことは、源泉徴収ではなく確定申告になるですわ。(来年の2月~3月)
つうことは、12月末の残高が確定してからということになりんす。(既存住宅ローンの借り換えの場合は除く)
よって、すでに手元に届いていることはなく、来年の1月の中旬から下旬につくかと思われまんす。

2年目以降は源泉徴収でいけるので、9月末くらいで一旦締めて12月末の予定残高の証明書(返済予定表の記載どおり)が来るですよ。
だいたい10月の中旬くらいかな?



376: 匿名さん 
[2009-11-24 21:18:55]
あいや~。釣られたです。
377: 匿名さん 
[2009-11-24 21:23:57]
ということは、1年目は1月1日に、2年目以降は10月1日にこっそりと
繰り上げれば良いんですね。実際上。
378: 匿名はん 
[2009-11-24 22:54:23]
>735さん

これはご丁寧にありがとうございました。ネットで見ると10月から11月にかけて届くことが
あると記載がありましたので、少し心配しておりましたが、安心いたしました。
379: 匿名さん 
[2009-11-25 18:26:51]
>377
釣りでしょ?
でも、いただきますっ!

実際上だろうが理論上だろうが、10月1日にやろうが12月30日にやろうが、年末控除での還付が過大ならば確定申告義務が発生するので、却って申告の手間が増えるだけでしょ。
確定申告しないと無申告加算税がかかるし、悪質ならば重加算税になるのでは?
わずかな還付金額の差のためにそこまでするかい?

あと、銀行の都合(システム負荷の都合とか税制改正へのシステム対応など)で9月末に締め切らない場合もありうるわけだし。
そのとき、「9月末から計算した予定残高でないじゃん」って銀行にクレーム入れたって取り合ってはくれんしね。

それと、1年目は1月1日にっていうけど、住友信託では1月1日のネット返済は可能なのかい?

ま、良い子の皆さんは「こっそり」は考えないことだ。
380: 匿名さん 
[2009-11-25 18:41:50]
>>379
1月1日は祝日だから無理でしょうが、できたとしても
税還付は12/31時点での残高できまるから1/1に繰上返済しても
問題なしです。
(確定申告時には12/31時点での残高証明をもって行くし)
381: 匿名さん 
[2009-11-25 18:58:07]
わかってらい!
12月31日の残高で決まるっていうのは常識。

そもそも、1月1日って明らかに銀行営業日でないから、突っ込んだだけ。
イーバンクの決済みたいに24時間×365日できるのかという質問だし。


って、もしかして380も釣り?
もしかして、俺って踊らされてるのか?

382: 匿名さん 
[2009-11-25 21:23:29]
住信を給与振込口座にして、知らないうちに自動返済してしまったのなら
悪質とまで認定できないんじゃないかな。
383: 匿名さん 
[2009-11-25 22:25:41]
そだね。重加算税対象となる悪質って相当すごい場合らしいし。

ただし、その場合でも確定申告するんでしょうな。
悪質でなくとも無申告加算税の対象になるしね。(加算税の課税対象金額になるまで差が出る疑問だけど。)

ま、良い子の皆さんは、故意に「こっそり」はやめとくでしょ。
冬のボーナスが出たら、やりたくなるかも知れないけど、たった3週間程度待てばいい話だし。

ところで、銀行としては予定残高証明の発送後に多額の繰上げ返済を処理したら、どう対応してるのかな?
やっぱ、知らん振りなのだろうか?

384: 匿名さん 
[2009-11-25 23:41:55]
どやろ、
これまで適用される住宅ローンの金額は小さかったから、
繰上返済しても、残高違うけど戻ってくる税金の金額はかわらなかったけど
(例えば2008年なら2000万以上の残額なら残額がどうであれ20万しかかえってこない)
2009年以降はほぼすべての人が繰上返済で税金金額変わるから、
本格的に問題になるのは来年以降だろうとおもう。
385: 匿名さん 
[2009-11-26 23:28:04]
せいぜい数万円の節税を精査するほど税務署は暇じゃありません。
自営業者の脱税でも手入れするのは最低でも数百万です。
386: 購入検討中さん 
[2009-12-02 09:11:54]
仲介業者提携で1.5%優遇しか出ないと言われました。
やはり1.6は無理なんでしょうか。
387: 契約済みさん 
[2009-12-02 11:34:55]
私はつい最近ローン審査の本申込をしたのですが、地所物件の提携ローンで全期間1.6%優遇でしたよ。
388: 匿名さん 
[2009-12-02 12:05:42]
聞いた話では、月毎に優遇率を見直すそうです。
私が(デベから)言われたのは、仮審査だけでも通しておけば、その時の優遇率が適用されるので、
もし、契約しないとしても、仮審査だけは通しておく裏技もありますよって事です。

で、9月中に仮審査を通したので、1.6%優遇受けています。
今は1.5%みたいですね。
389: 入居済み住民さん 
[2009-12-02 17:02:12]
僕は1.7%優遇ですが、当時は変動2.875%でしたからね。
保証外枠で1.375%だから自分以上は多そうですね。
ちなみに、デベ提携です
390: 匿名さん 
[2009-12-02 21:16:03]
今だと2.475-1.6=0.875でしょ。

地銀とかで一見これより有利な金利があるけど
繰上返済と保証料の割戻しの手数料取るから、ここが最安田と思う。
391: 購入検討中さん 
[2009-12-03 00:45:26]
なんで私は1.5しか出ないんでしょうかね?
もう少し交渉してみます。
392: 匿名さん 
[2009-12-03 02:16:48]
私はなぜか1.4です…なぜでしょうか???
393: 匿名さん 
[2009-12-03 05:22:01]
属性が悪いからでしょ
394: 契約済みさん 
[2009-12-03 06:38:39]
387です。
私が契約した物件では、今も一律1.6%優遇のようですよ。
デベによって異なるということもあるのでしょうか。
395: 匿名さん 
[2009-12-03 07:25:10]
デベと銀行との契約なんで、弱小のデベは金利悪いです。
396: 購入検討中 
[2009-12-04 16:46:11]
野村不動産物件ですが1.5で仮審査通ってます。
どんな物件かという事も関係してくるのでしょうか。
397: 変動で勝負です 
[2009-12-06 18:37:32]
変動一本で実行予定です。
次の魅力で住信が最強のように思います。
★変動金利水準
★優遇金利水準(デベ提携通期▲1.6%)
★自動返済(手数料無料)
★自由返済(手数料無料)
★保証料返済の手数料無料
★給与振込不要
★公共料金引落不要
★ゆうちょATM無料
★コンビニATM無料
10~15年で完済できるように繰上返済に努力していきます。

398: 匿名さん 
[2009-12-06 19:00:17]
自動返済は支払額軽減、自由返済は期間短縮しかないよ。この組み合わせしかないのはどういう理由?
自由返済で支払額軽減にしたかったのに。
399: 匿名さん 
[2009-12-06 19:11:14]
他行振込手数料5件まで無料もね
400: 396 
[2009-12-07 11:36:58]
営業にぶつけてみました。理由としては単純に夫婦ペアローンだからだそうです。
属性は十分という事で、合算金額扱いとして1.6以上の優遇が受けれるか確認して
くれるという事でした。
ただ0.1優遇が増えた分、ペアで受けるはずだった住宅ローン減税が1人分になってしまう
ためどちらが得かは考える必要が有りますね。ペアで減税を貰った方が得かな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる