住宅ローン・保険板「住友信託銀行について語りましょう(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住友信託銀行について語りましょう(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-26 01:27:32
 

前スレが1000を超えたので立てました。

過去スレ

住友信託銀行について語りましょう(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30379/

[スレ作成日時]2008-10-05 07:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

住友信託銀行について語りましょう(その4)

201: 匿名さん 
[2009-03-15 22:54:00]
俺は27年2.5だ!
202: 匿名さん 
[2009-03-16 00:12:00]
3月実行 30年固定2.4%です
203: 匿名さん 
[2009-03-16 00:29:00]
負けますた
204: 小心者 
[2009-03-16 23:00:00]
うちは4月引越し予定で、現在本審査中…。
2週間以上前に申し込みをしたのに
未だに返事なしでドキドキです。
30年固定なんですが、金利が上がらない事を
祈りつつ毎日を過ごしてます。
205: 匿名さん 
[2009-03-16 23:44:00]
あがったら三菱UFJにでも駆け込めばいいじゃない
206: 購入検討中さん 
[2009-03-17 00:16:00]
今週実行 全期間20年変動0.875です。
金利が上がらないことを願っています。
あまりにも上がればちょっとやばいのでヒヤヒヤです
207: 匿名さん 
[2009-03-17 00:46:00]
>>206
当初優遇は5年間だよね。
5年を過ぎたら0.7%幅優遇がなくなるから
大変だね。
208: 入居予定さん 
[2009-03-17 01:05:00]
>>207

206さんはデベ提携で全期間-1.6%では?
もしくは、職域+ビジネスアドバンテージ優遇で全期間-1.6%とか。
それ以外でこの銀行を選ぶメリットはあまりないと思いますが。
209: 購入検討中さん 
[2009-03-17 02:18:00]
>>208さん
デベ提携で全期間-1.6%もさることながら、
20年固定2.4%、30年固定2.5%(80%以内借り入れの場合)もメリットないですか?
あと、ネットでの繰上返済手数料ゼロとか。。
210: 契約済みさん 
[2009-03-17 13:33:00]
ここは20年か30年固定で旨みMaxだな。
今なら変動もいいと思うけどどうもインフレ
が怖いよ。
俺らが死ぬまでじゃなかったローン終えるまで
最低1,2回はバブリーな時代くるんじゃないか?

と思って固定にするぜ。
211: 匿名さん 
[2009-03-19 07:33:00]
>>210
何でインフレ怖いの?
不動産取得していればインフレはwelcomeだよな。

金利上がるかもしれないが上がる前に返済終わればいいんだよ。

35年で借り入れても10年もしくは15年で返済できる計画が立てられるくらいの借入額にした方がいいよ。

背伸びしないようにね。
212: 匿名さん 
[2009-03-19 20:00:00]
こちらの銀行で借り換えされた方、優遇金利は全期間1.4%が限界でしょうか?
213: 匿名さん 
[2009-03-20 08:00:00]
今のところ全期間1.6が報告されてる中でマックスでは?
ちなみに出る方は交渉しなくても結構簡単にでます。
214: 匿名さん 
[2009-03-20 08:01:00]
ごめんなさい借り換えか。
215: サラリーマンさん 
[2009-03-20 08:19:00]
>>211
35年で組んで10年で返すとは・・・・

いくら節約してもそれはきついんじゃw
よっぽど余裕みすぎな借り手じゃないと。
216: 借換検討中さん 
[2009-03-21 11:25:00]
借り換えで住信さんに電話で確認しましたが、全期間-1.45%の提示でした。
但し、住信で財形を現在やっているのでという事でしたので。
ご参考まで。
217: 匿名さん 
[2009-03-22 20:52:00]
>>216
ありがとうございます。たとえ僅かでも優遇があるとありがたいですからね(^_^;

仮審査(借り換え)には通りましたが結果が出るまでに約3週間かかりました。

本審査が無事に通過しても実行までに更に時間がかかりそうです(>_<)

まずは本審査に通りますように!
218: 匿名さん 
[2009-03-28 08:53:00]
必要書類をしっかり出していれば審査なんて3日で出ますよ。
10日とか3週間とかって何?

月曜日に出して木曜日には了解もらえましたけれど…。
219: 入居済み住民さん 
[2009-03-31 02:14:00]
はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。
1年半前に、4000万をミックス返済で30年固定2.89%(保証料一括払い)2500万と10年固定2.20%(保証料金利上乗せ)1500万で組みました。いずれも35年返済で、契約当時は自動返済は保証料金利上乗せが条件だったので10年固定の方を毎月返済額軽減にてコツコツ繰上返済をしていました。しかし最近になって、保証料一括払いの契約でも自動返済が利用出来る様になった事を知り、30年固定の方を繰上返済しようか迷っています。なお、10年固定にのみボーナス払いを利用している為、10年固定はボーナス分から繰上返済されています。やはり、30年固定に繰上返済して月々の返済額を減らしていく方がいいでしょうか?それとも今まで通り10年固定を繰り上げていく方がいいでしょうか?ちなみに10年固定の固定期間終了後は-0.8%優遇です。ご意見いただけるとありがたいです。
220: 入居済み住民さん 
[2009-03-31 21:38:00]
>>219
30年固定はともかく、10年固定はあまり条件良くないですよね。
保証料金利上乗せ(0.2%?)除いても今なら全期間優遇の10年固定でその金利レベルです。
自分は10年固定繰上げに一票。
221: 匿名さん 
[2009-04-01 11:33:00]
4月金利は3月と比べてどうなりました?
222: 匿名さん 
[2009-04-01 11:50:00]
住信のHP見たら、借入額80%/90%以内の20年・30年固定プランが消えてるけど無くなっちゃったの?
この優遇幅が美味しいと思って申し込んだのに。。
223: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 12:44:00]
>>220
ご意見ありがとうございます。
確かに30年固定に比べ10年固定はあまり条件が良くないですよね。
利息を考えると30年固定を繰上返済なんでしょうけど、10年固定期間終了後の事も考えると10年固定を繰上返済なんでしょうかね。悩むところです。。
224: 匿名さん 
[2009-04-01 19:34:00]
222さん。ローンセンターに直接確認しましたが、今日からなくなったみたいです。私も80%の分を狙っていたんですが。昨日担当営業マンそんなことと言わなかったのに。借入希望額も80%までで書いたのに。なんてこっちゃ。
225: サラリーマンさん 
[2009-04-01 20:00:00]
>>224
ベースの金利も騰がっててそれだと
かなり厳しいね。
226: 匿名 
[2009-04-01 20:18:00]
当初期間が大きいタイプに、超長期も組み込まれてますね。
んー、住信第一希望だったけどどうするか
227: 匿名さん 
[2009-04-08 08:25:00]
返済額軽減型の繰上返済をしたいのですが、自由返済って期間短縮型しか無理ですよね?
自動返済にしたらいいじゃないかって話ですが、100万単位でまとめて繰上返済したいのです。
しかも住信の口座は給与の振込口座なので、手元に残しておく残高を仮に100万と設定して、残高を200万にしておいたら一回目の繰上返済100万が完了しますが、以降の返済の度に100万+給与-100万が自動的に返済されてしまいますよね。
自動返済の際の手元に残しておく残高ってコロコロ変更できるものなんでしょうか?
可能であれば繰上返済する度に変更すればいい話なんですが。
228: 匿名さん 
[2009-04-08 09:03:00]
>>227

住信SBIネット銀行を給与振込み口座にする。(無料)
住信SBIから、住友信託銀行に、自動振込み設定で毎月決まった日に、自分で決めた額を振り込む
住友信託から、住宅ローン+繰上返済したい金額が引き落ちる

というのが、どこにでも記載してあります。
遡って読んでみてください。
229: 匿名さん 
[2009-04-08 12:11:00]
口座を2つ作れば解決するんじゃないだろうか。
230: 入居済み住民さん 
[2009-04-08 12:22:00]
227さんへ

違うのかな?私は自動繰上返済できてますけど。ちなみに借入額の80%の30年固定です。

確かに昨年4月の時は長期固定の自動返済はダメでしたが、10月ごろに改正されて、今は繰上げを自動に返済してま

すよ。

確認したらいかがでしょう?(ただし借入額の80%、90%の長期固定プランはなくなったみたいですね)
231: 227 
[2009-04-08 16:17:00]
皆様いろいろご回答いただきありがとうございました。
自動返済は自由に停止と再会の手続きができるみたいですのでそれをうまく活用していきたいと思います。
232: 匿名さん 
[2009-04-09 22:11:00]
金利プランを変更した時の優遇幅ってどうなるんでしょうか?
233: 匿名さん 
[2009-04-10 01:20:00]
住友信託銀行の口座を2つ作るんですか?

つまり、一つを給与振込みにし、もう一つを、ローン返済用にするってことですか?
一つに毎月給与が入り、そこから、繰上返済したい額を、ローン返済用の口座に
お金を振り込むってことですか?

そんなことしていいのでしょうか?

住友信託銀行は、住信SBIネット銀行みたいに、自動振込み設定できるのでしょうか。
234: 匿名さん 
[2009-04-10 12:49:00]
今のところ知っている無料の自動振替えは以下の2パターンです。

①給与→→住信SBIネット銀行→→住友信託銀行(ローン返済口座)
②給与→→ゆうちょ銀行→→住友信託銀行(ローン返済口座)

住信はローン実施にあたり給与や公共料金の扱いが融資条件ではないので、
いろんな銀行を探せば、無料の自動振替えやってくれる銀行は他にもあるかも。

ちなみに、
給与→→住友信託銀行→→住友信託銀行(ローン返済口座)
のパターンで無料自動振替えはありません。
235: 匿名さん 
[2009-04-10 12:52:00]
もう1つのパターンとして、勤務先の給与振込みが複数銀行指定できるのであれば、

給与→→→給与振込み銀行
   |
    →→住友信託銀行(ローン返済口座)

というのも考えられる。
236: 匿名さん 
[2009-04-10 19:51:00]
みんなよっぽど小さい会社に勤めてんだな。
給与振込口座の指定なんて、総務の女の子に
頼めば勝手にやってくれるだろ。
237: 匿名さん 
[2009-04-10 20:32:00]
>>236
話の筋が違いますし、ずいぶんと世間知らずなんですね
238: 匿名さん 
[2009-04-10 21:51:00]
>>236
今どき総務の女の子が給与振込してんですか。
よっぽど小さい会社に勤めてるんですね。

ちょっと大きな本社は経理部の給与オンラインシステムに自分のデスクのPCから
ログインして申請するのが当たり前だと思ってました。
239: 匿名さん 
[2009-04-11 00:48:00]
住友信託銀行の自動繰上返済(返済額軽減型)について教えてください。

 ・住信SBIネット銀行を給与振込み口座にし、住友信託をローン返済とする場合の約定日の設定
  で良い案はありますか。

  案1
   ①住信SBI 給与:毎月25日
   ②26日に住友信託銀行に振込み
   ③住友信託銀行27日に引き落とし

  案2
   ①住信SBI 給与:毎月25日
   ②住友信託銀行26日に引き落とし※先月の給与から返済
   ③27日に住友信託銀行に振込み

  案1だと、万が一住信SBIから振込みが動かないようなことがあると、ローン返済
  できない危険があるのですが、案2だと、前の月の振込みなので安全な気がします。

  みなさんどうしていますか。
240: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 00:45:00]
239さんへ

案より
普通預金に残す金額と自動繰り上げ返済の上限金額があるのでそれをうまく使ったらどうですか?



月々6万8000円の場合

給料日の5日後位に設定し、下限を7万に設定し前もって7万入れておく。

万が一1日ずれても残預金額が7万あるのでそれで問題なし。

そして繰り上げ返済も気にせずできますよ。

また大金が入ったときも100万までは上限可能ですから繰り上げ返済も簡単にできますよ。
241: ビギナーさん 
[2009-04-14 00:07:00]
住友信託の使い方(?)

 ・自動返済(返済額短縮型)の繰上返済をする。
  例)毎月10万の支払いで、11万口座にあると、11万返済され、1万は元金のみにあてる。

 ・自動返済は、毎月の支払日に、自分が設定した金額を残した残りを繰上返済する。
  例)毎月26日を支払日にした場合、26日に、自分が設定した金額(仮に20万円)以上の
    金額(仮に40万)あると、20万円を支払う。10万は繰上返済。

 ・自動返済の支払い上限も決めることができるので、何万以上は繰上返済したくない
  場合は、そのことを設定する。
  例)20万円ある口座に、40万円振り込まれても、20万円支払いたくない場合は、上限
  を5万で設定していれば、15万円支払う

 ・20万残っている口座に、給与が支払われなかった場合は、20万の内の10万を支払う。
  ※ローン優先

こんな感じでしょうか。

だから、住友信託銀行には、常に1か月分以上の支払額をいれておけば良いということ。
242: ビギナーさん 
[2009-04-17 08:55:00]
住本信託銀行は、火災保険の質権設定は必須でしょうか?
243: 申込予定さん 
[2009-04-17 09:43:00]
過去ログを確認すれば分かりますが、基本的には設定しません。(自分はしてませんが・・・)
但し、物件によってはする事もあるようです。また、支払いの延滞が複数回ある場合は設定
を行うよう要求すると規約(説明あり)にありますのでその場合は必要です
244: 特命 
[2009-04-22 00:14:00]
住信って審査厳しくありませんか?
既に中央三井、住信SBI、新生から本審査でOKもらったんだけど、
金融資産(株式)は何を持っているだとか、ちょっと持病があったら、
診断書取って来いだとか(他からは言われてない)うるさいんだけど。
皆さんもそんな経験されてますか?
245: 周辺住民さん 
[2009-04-22 21:57:00]
243さん ありがとうございます
244さん 住友信託さんは、かなり細かいところまで聞きます。そこがかえって安心しました。
246: ビギナーさん 
[2009-04-25 12:56:00]
住友信託銀行で、変動金利で金利優遇1.6や1.7や1.8にしてもらった人は
どのようにしてもらったのでしょうか?
247: 匿名さん 
[2009-04-25 14:54:00]
私は不動産会社の提携ローンで1.6優遇でしたが、1.7、1.8優遇が存在するなら是非教えていただきたいですね。
248: 匿名さん 
[2009-04-25 19:35:00]
僕は最近1.5でした。
優遇がすごい人は頭金どれほど入れているのでしょうか。それともいわゆる属性ってやつですか?
249: 匿名さん 
[2009-04-25 22:17:00]
僕は事業主が提携で優遇1,6でした。
ちなみにダイワハウスです
250: 匿名さん 
[2009-04-25 22:21:00]
住信で1.7や1.8の人ってホントにあるのですか?
是非条件をお聴かせ下さい。
ちなみに千葉銀行で、1.7優遇というのはありますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる