住宅ローン・保険板「住友信託銀行について語りましょう(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住友信託銀行について語りましょう(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-26 01:27:32
 

前スレが1000を超えたので立てました。

過去スレ

住友信託銀行について語りましょう(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30379/

[スレ作成日時]2008-10-05 07:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

住友信託銀行について語りましょう(その4)

No.151  
by 匿名さん 2009-02-04 20:24:00
「お借入総額が住宅購入価格(税込)の80%以内」という条件を満たさなくとも
2.3優遇というのはあるようです。

つまり提携であれば、長期固定を無条件で2.3優遇です。
No.152  
by 匿名はん 2009-02-04 21:55:00
変動の優遇はどのくらいですか?
No.153  
by 匿名さん 2009-02-04 22:30:00
>150

デベ提携以外には、勤務先提携というのがあります。
通常、勤務先提携というのはHPよりも有利なデベ提携利率よりも優遇されます。
優遇幅は勤務先によって異なりますけど。
No.154  
by 入居予定さん 2009-02-05 12:53:00
私も通期2.3優遇を提示されました。デベも勤務先も提携していません。

が、これ以上引き出せなかったので、結局断念。他行で融資を受けました。。。
No.155  
by 匿名はん 2009-02-05 19:56:00
皆さんの書き込みとても参考になります。
書き込みをみていると、銀行からの質問?問い合わせがあるみたいなのですが、
全員にくるのですか?それはいつの段階なのでしょうか?
仮審査ですか?
ご存知の方おしえてください★
No.156  
by 匿名さん 2009-02-05 20:14:00
ここで実行済みの方がおられたら教えてください!

金消契約時に火災保険の申込書とか提示する必要ありましたか?
火災保険の開始日が引渡日より2,3日遅くなりそうなんですけど
大丈夫でしょうか?
No.157  
by 匿名さん 2009-02-05 22:18:00
>>156
ちょうど良いタイミングで今日、金消契約の案内が来ました。
前レスにもあった通り、ここは火災保険に関しては必須ではないようです。

私の場合、金消契約の必要物は
実印、免許証、健康保険証、収入印紙
だけでした。
○(必要)のついていないものにも、火災保険証書はありません。
No.158  
by 匿名さん 2009-02-05 22:50:00
火災保険については、証書等の提出は必要なく、「火災保険付保していますよね」
という口頭ベースでの確認に留まるようです。紳士協定のような取扱いです。
No.159  
by 156 2009-02-06 06:58:00
>157さん 158さん
早速、ありがとうございました!
安心しました。
No.160  
by 匿名さん 2009-02-06 23:34:00
ミックスの比率って本審査越えたら変更できませんか?
金利の動向が気になる・・・。
No.161  
by 匿名さん 2009-02-10 14:59:00
住友信託は、固定金利で、35年ローンと30年ローンは金利が異なるのでしょうか。
パンフレットをみても30年固定までしか金利の記載がないので。
ご存知の方いますか?
No.162  
by 匿名さん 2009-02-10 15:09:00
住友信託の場合、固定は30年までしか設定がなかったと思います。
我が家はミックスの固定部分を、35年返済(当初30年固定金利)にしました。
間違っていたらすみません。
No.163  
by 匿名さん 2009-02-10 18:20:00
>138さん

139です。
本審査OKになりました。

138さんもOKいただけましたか??
No.164  
by 匿名さん 2009-02-10 20:16:00
138です。

139さん、我が家も無事本審査通過しました!

しかし、長かったです‥(^^;)
ようやく引っ越しのことを考えられます!
お互いに無事通って良かったですね!
No.165  
by 匿名さん 2009-02-11 00:01:00
163さん 164さん
本審査通過おめでとうございます。
我が家も3連休明けに申請して、今日やっとデベから内諾の連絡が来ました。デベ内でかなり止まってたらしいんですが。やっと引越準備に専念できます。
No.166  
by 契約済みさん 2009-02-18 23:30:00
先週仮審査申込したけど皆さんの話きくと3月20あたりに実行ってのは
厳しそうですかね?
金利安いからここが良いのですが・・・・。
No.167  
by 物件比較中さん 2009-02-21 01:46:00
No.157 さん

私も住信で契約しましたが、火災保険はマストでした。もちろん最低保障でOKでしたが。
人や契約物件によって違うかもしてません。ちなみに私は5000万の借り入れ、35年返済の新築マンションです。デモも大手ですし、おかしいなー?
No.168  
by 匿名さん 2009-02-22 19:59:00
1月18日に本申請(仮申請なし)して、
まだ返事がまったくないのはおかしいでしょうか?

問い合わせてみたほうがいいのかな?
No.169  
by 匿名さん 2009-02-24 08:51:00
本審査が通ったら書類は届きましたか?
No.170  
by 匿名さん 2009-02-24 09:43:00
>>168
住信は個人に連絡しないそうです。おそらくデベで止まっていると思われます。
経費節減?(名刺も渡さないし、郵送もないし、電話も0120でない。)傾向があるので
問い合わせが必要かと思います。
No.171  
by 契約済みさん 2009-02-24 19:53:00
3月の金利っていつ発表かな?
2%以上のキャンペーンって3月も続くよね?
No.172  
by ビギナーさん 2009-02-25 11:51:00
自分は、逆にデベ(住友不動産)を通さずに普通に個人携帯電話に連絡が来ましたよ。
おおよそ10日間くらいで結果来たような気がします。
No.173  
by 匿名さん 2009-02-25 20:02:00
168です。
デベに問い合わせたところ、もうすぐだそうです。

それにしてもすでに5週間以上・・・
No.174  
by 匿名さん 2009-02-27 22:47:00
3月に長期固定にて融資実行する者です。
3月融資は2月と同金利ということで連絡が来ました。一安心です。
No.175  
by 匿名さん 2009-02-28 00:22:00
金利の選択についての質問です。
本審査の申し込みの際には金利を固定10年で申し込んだのですが、これを金消契約時に固定30年などの他の年数に変更して契約することは可能なのでしょうか?(返済年数は変わりません。単に金利のみの変更です。)
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.176  
by 118 2009-02-28 00:49:00
>>175
 基本的には不可です。その金利を含めて審査をしていますので。
No.177  
by 匿名さん 2009-02-28 01:19:00
175です。

>176さん
それも含めて審査されているんですね。
どうもありがとうございます。

なお、提携ローンで全期間優遇が適用されるのですが、変動金利で借りている部分について途中で固定に変更した場合、その優遇は継続されるのでしょうか?それとも変更した時点で優遇はなくなってしまうのでしょうか?
あるいは、個々の提携ローンによって取扱いは異なるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存じの方がいらっしゃったらお願いいたします。
No.178  
by 入居済みさん 2009-02-28 12:26:00
175さん

私の場合は、変更できましたよ。
本審査〜金消契約の間どころか金消契約後、実行までの間(約2ヶ月ありましたが)で
固定→変動にできました。

そのときに、金利は関係ないといっていました。確か4%前後で計算していたと思います。
審査時に用いた金利がいくらかによって、変わるのかもしれませんが、
金利は変わる物ですから、審査時と実行時でずれたときにいちいちやりなおさなくてもいいように
かなりマージンもっていると思う。(借入条件に何か金利に関して書いていれば別)
本審査〜金消契約までの間でも
借入期間は短くなるのはOK、借入金額は小さくなるのはOKということになっていたと思います。

状況が変わってきていると思うので、銀行の担当者に直接きいてみたほうがいいですよ。
No.179  
by 契約済みさん 2009-02-28 17:08:00
>>174
本当ですか?
私も3月実行予定なのですが金利変わらずなら嬉しいですが・・・
No.180  
by 匿名さん 2009-02-28 17:32:00
>>179さん
三月の金利ですが、超長期以外の長期固定は横這いが多いですよ。
No.181  
by 179 2009-02-28 17:37:00
あ、自分30年固定物なんです・・・・。
どうなるのかな・・・。
No.182  
by 匿名さん 2009-02-28 19:42:00
174です。
私は30年固定金利で申込みをしていましたが、2月と変わらない金利との
連絡を住友信託から受けました。ほっとしています。
短期金利等の方は分かりませんがご参考まで。
No.183  
by 179&181 2009-02-28 19:57:00
>>174&182さん
ありがとう〜〜〜〜〜!
安心しましたよ。

30年で優遇つけばソニーや住信NBIと同等だし
長期組は非ネット系だとココが最強かもしれんですね。
No.184  
by 契約済みさん 2009-02-28 21:53:00
現在、短プラ基準のリレープランフレックス返済中で、残額1500万円です。
他行に借り換える場合、通常は全額繰上返済手数料を31,000円払うと思うのですが、引き落とし1回分のお金を残して自由返済を5回すれば、手数料なしで全額繰上返済できるという事ですかね?
(自由返済は300万円まで、全額返済不可なので)
借り換えをした方がいれば教えてください。
No.185  
by 匿名さん 2009-02-28 22:09:00
>>184

5回ということは、5ケ月かかって全額返済?
金利… は?
No.186  
by 契約済みさん 2009-02-28 23:10:00
>>185

自由返済は1日1回までなので、5日は要します。
全額返済は不可なので、最終の引き落としまではローンが残りますが、所詮毎月の1回分なので、金利はゴミ。
でも面倒だから31,000円払う人が多い?
No.187  
by 匿名さん 2009-03-01 01:00:00
HPで金利更新されたようですね。
30年モノ据え置き情報は正しかったようですね。
条件満たせば2.5%か。安いのぅ。
No.188  
by 匿名さん 2009-03-01 11:26:00
>187

確かに安いですね。それに、ここは住宅ローン借りると、
ステージに応じて、殆どの金融機関でのATM引き出し手数料が原則20回まで無料となったり、
振込手数料が原則20回まで無料となるサービスもあります。

http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/service/as/

現時点は非常に魅力的な銀行だと思いますよ。
No.189  
by 匿名さん 2009-03-01 11:45:00
>>187

おー
借入があるだけでも振り込み手数料無料?
それはすごい
No.190  
by 匿名さん 2009-03-01 13:59:00
>178さん

175です。
貴重な情報どうもありがとうございます!
銀行に直接聞いてみることにします!
No.191  
by 匿名さん 2009-03-02 01:51:00
>>184
借り換えしたことないからわからないけど、
抵当権がどうたらこうたらで、ただでさえややこしい手続きするのに、
返済約定日まで待って返すって調整ができないんじゃないでしょうか?

借り換え先の銀行がいいって言えばいけそうな気もするけど、
第一抵当権かけてない相手に1500万円渡すのって、
結構リスクがあるから嫌がるでしょうね。

これからローン組む初心者からの意見でした。
No.192  
by 184 2009-03-03 00:16:00
>>191

自分もよく考えてみましたが、借換先は抵当権が設定されないと融資しないのは当然。
住信は全額返済しないと、抵当権抹消しない。
って事は、抵当権抹消→抵当権再設定の流れで融資実行&全額繰上返済なので、手数料の31,500円は必須ですね。
あなたの仰るとおりです。さて、借換どうしよっかな?
No.193  
by 匿名さん 2009-03-03 07:28:00
>>187
>条件満たせば2.5%か。安いのぅ。

HP見る限りでは2.7%では?
No.194  
by 匿名さん 2009-03-03 08:18:00
>>193
借入総額が住宅購入価格(税込)の80%以内の場合は優遇後2.5%。
No.195  
by 匿名さん 2009-03-03 12:37:00
会社、或いはデベ提携で有ればもっと優遇されますよ。
No.196  
by 購入検討中さん 2009-03-06 01:44:00
ここってミックスプランはあるのですか?
変動+長期固定なんてやつ。
HP見た限りではなさそうですが・・。
No.197  
by 契約済みさん 2009-03-06 02:16:00
>>196
ミックスありますよ。
私は変動+30年固定特約で3月実行です。

ミックスの場合、保証取扱手数料が1.5倍になります。
1本目が31,500円、2本目は15,750円、
合計47,250円です。
当然、印紙は契約毎に用意。

ここは変動も超長期固定も安いから、
ミックスするならここが一番だと思います。
No.198  
by 匿名さん 2009-03-06 11:29:00
住友信託の団信(住友生命)で落ちました。
尿酸値が高く投薬中(痛風の発作は出た事がない)、肝機能の数値が悪かった(人間ドックの数値が悪かったが、3ヶ月後の血液検査では改善)、位が思い当たる点です。
特段症状が出た事もないし、もちろん入院もした事はありません。
ですので、団信に落ちたのがとてもショックで信じられません。

肝臓の値については追加資料が必要というので人間ドックの結果書を送りました。これには過去数年の結果が載っており、告知する必要が無い事まで載っています。(要精密検査とか。ただ要精密検査のものは後日別の病院で検査し、問題ないとの診断を貰っている)これが原因かなとも思います。
肝機能についても、人間ドックの値が悪かっただけのものは告知書に書かなくてよかったのでしょうか?

同じような境遇の方がいらっしゃったら教えて下さい。
No.199  
by 匿名さん 2009-03-08 15:41:00
金利優遇についてですが、4月からも延長されるでしょうか?

どなたかご存知の方おられませんか?
No.200  
by サラリーマンさん 2009-03-15 20:28:00
俺も今月実行だ。2.5%固定の30年。
ネット系除けば一番安く借りられそうで
ちょっと得した気分だ。(というより得してるか)
長期固定派には本当におすすめな銀行だよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる