住宅ローン・保険板「みずほ銀行はどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. みずほ銀行はどうなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-17 10:18:46
 削除依頼 投稿する

ここのローン板でよく銀行の名前があがるのが、三井住友・東京三菱・労金などですよね。
【みずほ】はあまり上がってこないように思うのですが、あまり良くないってことですか?
みずほで借りられる方って実は少ないとか??

[スレ作成日時]2005-06-27 20:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

みずほ銀行はどうなんですか?

465: 匿名さん 
[2010-09-25 14:51:29]
今頃悩んで仕方ないなら、
25年固定にしておきなさい!

そうでないとこれから25年間悩み続けることになるぞ。
466: 匿名さん 
[2010-09-25 16:49:33]
変動との差1%をどう考えるかだよ。
金払って安心するか、いつも金利を気にするか。
変動にすれば、将来の利益も損も変動する。
467: 匿名 
[2010-09-25 17:02:51]
466さん
そうなんです。そうなんですけど、金利が3.6%(優遇1.4なので2.2%になる時)になる日はやってくるのかな~なんて誰にもわからない事を考えたりします。
ずっと固定のみで考えていたのですが「変動金利は怖くない!!」を見てしまって、揺らぎます。
468: 匿名さん 
[2010-09-26 21:50:35]
住宅ローンの借り入れタイプ、「全期間固定」希望が6割/楽天リサーチ調べ( 2010年09月24日 )

 楽天リサーチが実施した住宅ローンに関する消費者調査で、住宅ローンを組む場合の借り入れタイプは「完全固定金利型」を希望するという回答が54・1%と過半数を占めた。借り入れ予定時期が2年以内の回答者に限定すると、全体の60%が完全固定型を選択しており、同社では「金利が低い間に返済額を確定させ、将来の安心を確保したいというニーズがうかがえる結果になった」と分析している。

  借り入れ時の金利タイプは、最も人気が高かった全期間固定型に次いで、金利低下のメリットを享受できるが金利上昇のリスクもある「変動金利型」(39・9%)、固定期間終了後に固定金利か変動金利かを選ぶ「固定期間選択型」(32・1%)となっている。
469: 匿名 
[2010-09-26 22:21:52]
「変動金利は怖くない!!」を見てしまうと、固定はあり得ない???と思ってしまいますよね。
世の中の動きに敏感であるのは良いけれど、毎月やいつも、そんなことを気にしているのも煩わしいかなと思います。事実、このサイトを見ることに時間を費やしていて、ちょっと・・・って感じです。
470: 匿名さん 
[2010-09-26 23:48:49]
ミックス(50%ずつ)がいいとこもわるいところも両方取りできるので、一番納得できんじゃないの?

いまの状況から予測して、悪くても(最終期限までで)全部固定とトントンぐらいじゃないのかな?リスクがあったとしても許容レベルかな?どちらかといえば多少プラスになる(=ローリターン)。

いずれにせよ、その前に退職金とかで全払いするなり、繰り上げするなりすれば、もっとリターンが増えるかも?!
471: 匿名さん 
[2010-09-27 00:39:28]
月末になって、新発10年債が下がって、来月の金利、0.1でも下がってくれないかな〜。
472: 匿名さん 
[2010-09-27 13:20:50]
みずほ銀行
株価122円、安っ!

倒産株価と言われる99円以下まであと少し、ガンバレみずほ!
473: 匿名さん 
[2010-09-27 14:01:13]
みずほの全固定
10月は上がってしまいますか?
今、借換え審査中ですが、あがったら11月まで実行を待とうかな?
474: 匿名 
[2010-09-27 21:05:03]
明日金利発表ですよ!
475: 匿名 
[2010-09-27 22:05:47]
みずほ長期固定2%切れるなんてありですか?
476: 匿名さん 
[2010-09-27 23:50:35]
みずほでフラットと変動のミックスって可能なのでしょうか?
477: 匿名さん 
[2010-09-28 09:04:46]
来月の金利わかったら教えてください。
478: 匿名さん 
[2010-09-28 14:03:48]
> 明日金利発表ですよ!

なんで?
479: 匿名さん 
[2010-09-28 17:23:48]
窓口等でローン相談してる人はきっと情報をもっているでしょう?
480: 匿名 
[2010-09-29 17:52:29]
みづほ10月固定金利(超固定はまだ不明ですが、上がるとの事)はわずかながらも上昇です。
481: 匿名 
[2010-09-29 17:53:50]
↑みずほです。すみません。
482: 匿名さん 
[2010-09-30 00:00:32]
長期金利が日に日に下がって先月と同じぐらいなんだけどね。0.05ぐらいは仕方ないか。
483: 匿名さん 
[2010-10-01 08:50:16]
借換えは11月以降で・・・
484: 匿名さん 
[2010-10-01 15:12:09]
あの金利だとみずほに借り換える人いないだろうね。
485: 匿名さん 
[2010-10-01 19:57:00]
みずほの窓口の人が、今は変動でという流れがある中で、このところみずほの全期間固定で組む人がちょくちょく出てきたといいていたが・・・。
10月上がったといっても2~3年前の10年固定レベルなんだからまだまだ低いほうだと思うけど、今を見てしまうとそうはいかないんだな。
486: 匿名さん 
[2010-10-01 20:27:28]
傘下3銀行事業統合に向け最終調整
ローンはどう変わる?それとも変わらない?
487: 匿名さん 
[2010-10-02 09:18:42]
9月実行組の方がうらやましいです。よかったですね。

・・・借り換え11月以降期待組
488: 匿名 
[2010-10-02 11:01:54]
9月上旬には、まだみんな10月も金利は低いと予想していて急に上がるとなった。
金利はどうなるなんてわからないですよね。
大差ないという人もいるけど、3000万で0.1%の差は諸費用分位になるから大きいです。
私は1日違いで9月実行が間に合ったので幸運でした。
489: 購入経験者さん 
[2010-10-02 12:09:21]
他行で借り換え検討中の者ですが、ちょっと教えてください。

ダメもとで今借りているローンの金利を下げてくれないかとみずほにお願いに行ったところ、現在の優遇-1.0%を-1.4%にしてくれるとのこと。
しかし、借り換えになるため保証料分が金利上乗せとなり結果-1.2%ということです。

固定や変動の切り替えは事務手数料だけですが、こういった優遇金利の変更は契約変更ではなく借り換えになってしまうのが一般的なんでしょうか。
490: 匿名さん 
[2010-10-02 12:33:11]
>488さん

全期間固定で借りたんですか?
0.15%の違いは大きいですよね。
491: 匿名さん 
[2010-10-02 12:37:51]
金利優遇特約の変更だけじゃないんですか?
うちは過去に同じような提示をうけましたが、保証料なんて話はなかったなぁ?

数年前に0.4%優遇から1.0%優遇にしてくたんですが・・・当時は1.0%が上限だったと思いましたが
492: 匿名 
[2010-10-02 12:48:48]
490さんへ
488です。

全期間固定25年で実行しました。10月とは0.15%差で、まさに諸費用分です。

もともとの考えは旧金融公庫なので固定派なのですが、このサイトを見て変動の金利の安さと、考え方に影響され、シミュレーションを変動ですれば「変動だ!!」となっていきました(1週間位ハマりました)
でも、気持ちを落ち着けたら私はあと25年のお付き合いだ・・・
毎日仕事もあるのに金利動向を気にしていたら身が持たないと思いました。

気持ち切り換えて固定に戻ると、10月は金利が確実に上がるとわかり、結果今回みずほの変動は0.175%で据え置きだったけど、金利はこうやって上がったり下がったりするもので、関わっているとずっと気になるんだと今回2カ月間の借換作業で痛感しました。寝不足にもなりました。

固定にして25年を確約して、何かあったらその時々に考え、宝くじやTOTOが当たれば結果オーライ???

493: 匿名 
[2010-10-02 13:01:57]
489さん 491さん
全く詳しくない者ですが、今回みずほで借換を行しました。

みずほ→みずほ の切り替え(借換)は原則行っていないので、金利だけ下げるというわけにはいかないという事ではないでしょうか。
契約時に書く個人ローン契約書並びに保証委託契約証書を作り直すとしたら保証料も発生するのかなと思ったり…

推測ですみません。
494: 匿名さん 
[2010-10-02 13:16:50]
そうなると、いろんな銀行で、借り換え阻止のため、金利優遇見直しってあるが、どこも保証料ー0.2%という話になるんでしょうか?
495: 匿名さん 
[2010-10-02 13:20:32]
10月の長期金利動向が8月のような動きになれば、11月は期待できる?
496: 匿名 
[2010-10-02 13:54:19]
493ですが
>いろんな銀行で、借り換え阻止のため、金利優遇見直しってあるが

そうなんですか。やはり私の推測は間違ってますね。すみません。
497: 匿名さん 
[2010-10-02 15:49:39]
同行内での借り換えはできないが、ローンの組み換えというのは出来ると思う。
そういう話ならば、保証料や手数料などの話があってもおかしくはない?
498: 匿名 
[2010-10-02 17:14:43]
493です。↑そうなんです。そう思ったのです。
499: 匿名さん 
[2010-10-02 19:41:03]
みずほでミックス組んだ方

ミックスにした場合、申込書や契約書、設定登記関係の費用は2本必要と(倍に)なるんでしょうか?
実際に実行した方がおれば、教えてください。
500: 購入経験者さん 
[2010-10-02 21:27:16]
489です。すいません、ちょっと補足します。

実は当初借り入れ時には保証料が免除になっており、金利上乗せもありませんでした。
それが何か関係しているのかもしれません。

後日電話で聞いてまたご報告します。
501: 匿名さん 
[2010-10-04 17:20:46]
うちの場合は借換え(30年残り)ですが、

先月(9月)全固定で実行できた方々がうらやましいです。
変動の利率にはかないませんが、全固定(25年以上)があれだけの金利で実行できたなんて・・・

今月は上がってしまい、先月の25~30年固定が今月の11~15年固定と同じ金利だなんて。

ま、残り11~15年だったら、変動にしてますが。
502: 匿名さん 
[2010-10-06 09:36:40]
ゼロ金利・・・来月の全固定金利は期待できますか?
503: 匿名さん 
[2010-10-06 13:25:33]
9月のことを考えると11月は期待できますよね
504: 匿名 
[2010-10-06 19:49:08]
11月に期待できない場合ってどんな事が起きた場合?
505: 匿名さん 
[2010-10-06 22:33:59]
↑ みずほ自体の経営が厳しくなった場合。株価もあるだろうが・・・
506: 匿名さん 
[2010-10-06 22:43:17]
みずほの返済額増額指定というのは、いいかえれば、毎月(自動的に)繰り上げ返済しているようなものなのでしょうか?
であれば、保証料の戻しはない代わりに、保証会社の手数料をとられることはない仕組みなんでしょうか?

返済増額指定すべきか、繰り上げ分としてある程度貯めておくか、非常に迷って(悩んで)います。
507: 匿名 
[2010-10-06 23:15:32]
>保証料の戻しはない代わりに、保証会社の手数料をとられることはない仕組みなんでしょうか?

その通りです。銀行に確認した事があります。

私も506さんと同じ悩みです。

保証料が10500円払って、一体いくら戻ってくるか?
銀行には聞いてなく、サイトで調べましたが、なかなか難しくて・・・
金額と時期が関係すると思いますが、そんなに多くは戻らないようです。またそんなに多く戻るほどの金額も手元にない・・・
コツコツ返した方がいいのでしょうかね。
私も教えて欲しいです。

住友信託とか住友銀行はネットだと保証料返還手数料ないらしいです。いいですよね~
508: 匿名さん 
[2010-10-07 00:52:30]
>住友信託とか住友銀行はネットだと保証料返還手数料ないらしいです。いいですよね~

みずほもそのうちそうなるといいですね~

509: 匿名 
[2010-10-07 23:34:49]
>>508
安くする動きはあるみたいです。みずほの方が言ってましたよ。確度は低そうですが。
510: 匿名さん 
[2010-10-08 00:50:12]
みずほって、三菱東京より、融通が利くというか話にのってくれる。そんな印象が強いです。
511: 匿名さん 
[2010-10-08 16:49:41]
来月借換えですが、ミックス(全固定40%+変動60%)で申込んできました。
全固定が下がるといいのですが・・・
512: 匿名 
[2010-10-08 17:47:09]
511さんへ
ミックスは事務手数料や保証料は割高ではなかったですか?
513: 匿名さん 
[2010-10-08 17:55:03]
土地と家を一括審査して、別決済が可能なのはみずほだけと聞きました。
514: 匿名さん 
[2010-10-11 00:13:10]
みずほ銀行へ借換で全期間-1.6%優遇って良い条件の部類なのでしょうか?
変動だと0.875という事ですが・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる