住宅ローン・保険板「ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-26 19:56:13
 

管理人さんから、新スレ建てのお願いが出てますので、新規スレッドを起こします。

中央ろうきんでは、3年固定最優遇金利0.8%のキャンペーンをまだやってます。
9月実行分はどうなるか?

[スレ作成日時]2006-08-25 02:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

62: 匿名さん 
[2006-10-23 22:16:00]
>>61
コメントありがとうございます。
ろうきんて個信厳しいですかぁ・・・いろいろ策を探してみます。
63: 58 
[2006-10-24 00:59:00]
59さん、返答ありがとうございます。
64: 匿名さん 
[2006-10-28 02:12:00]
同じ労金でもかなり差がありますねぇ〜
広島では、優遇が0.3%しかないです。
うまみがないですぅ〜
65: 匿名さん 
[2006-10-28 08:13:00]
64さん 広島では労金が申し込みと実行のどちらか選べるらしいですよ。今は実行金利ばかりでどこまで上がるかはらはらしながら毎日を過ごすよりお得だと私は思います。確かに優遇が0.3は寂しいけど10年後金利なんてどうなってるか分からないわけだし借り換えの手もあるし、優遇がどうこうより安い金利で借りたもの勝ちかな?優遇考えるならJAだと思う。でも、申し込み金利か実行かそこまでは分かりません。
66: 匿名さん 
[2006-10-28 20:34:00]
>65さん

64です。 労金は、申し込み金利でもOKみたいですね。
      今、一応 3年固定 0.97%を抑えてます。
      広銀も申し込み金利でもOKみたいなので そこも検討中です。
      0.7%優遇が魅力で。
67: 匿名さん 
[2006-10-28 21:27:00]
ご意見お願いします。

2930万を35年でローン

2050万を10年固定(2.4%)
880万を 3年固定(0.97%) どちらも固定期間終了後0.3%優遇

3年固定の方を4年目の時に500万繰上げ返済予定。
2050万の方をフラットにとも考えたのですが
団信込みの10年にも魅力を感じ・・・
10年後の金利は、誰にも予想つかないし・・・

みなさん、どう思われますか?
68: 匿名さん 
[2006-11-01 23:15:00]
中央ろうきんについて質問です。
フラット35なんかは返済額が年収の35パーセントまで認められるようですが、
中央ろうきんプロパーとフラットの組み合わせでも35%まで可能でしょうか?
69: 匿名さん 
[2006-11-02 03:17:00]
>>33
中央労金、全期間固定金利3.3保証料高いよ・・・・・・・・

フラット35じゃないし・・・・・・
70: 匿名さん 
[2006-11-05 17:55:00]
本当に今月、全期間固定一気に上がってびっくりです!

68さん
ろうきんプロパーとフラットの組み合わせも35%までOKだとは思いますが、あとはその申請者の会社の状況、勤務年数、個信の状況などで変わってくるのではないでしょうか?
71: 68 
[2006-11-06 08:00:00]
>>70さん
ありがとうございます。
ろうきんのチラシで(無担保ローンの話かもしれませんが)「年収の30%まで」
という記載がありましたので。
あとは審査次第でしょうから、実際にろうきんに聞いてみます。
72: これから 
[2006-11-10 00:16:00]
>64
優遇金利は後々効いてきますよ。シミュレーションしてみると分かりますが
実行時金利より、15年以上の返済では0.2%でも大きく変わったきます。
良く計算して選択してください
73: よっし〜♪ 
[2006-11-14 22:11:00]
労金って、市町村によっては利子補助とかありますよね〜。
後で知ってショックでした・・・
74: シンジラレナイ 
[2006-11-16 19:39:00]
ろうきんで住宅ローンの契約書にサインしましたが、今日になって
融資審査結果通知書で記入してあった金利が間違いだったと連絡がありました。
こんなことってあるのでしょうか?泣き寝入りするしかないですか?
75: 匿名さん 
[2006-11-16 20:01:00]
東海ろうきんですが、融資審査結果通知書には金利適用日が記載されているだけで、
金利は記入されていませんでした。

最終的に融資銀行を決めるとき、電話で適用金利を聞いたら個人情報保護のため答えられない
と言われました。

どの位違っていたのですか?

76: シンジラレナイ 
[2006-11-16 20:12:00]
融資審査結果通知書に私のは記載されています。35年全期間固定の金利が0.5%程低い数字で記入
ミスしました。と担当者に言われました。すべての書類にサイン・捺印して2日後に実は記載してある
金利はろうきんのミスで低い金利を書いてしまいましたとの事。
今更そんな事言われても他の融資銀行を探すのに時間がありませんし・・・。
融資審査結果通知書の効力ってどんなものでしょうか?
77: 匿名さん 
[2006-11-17 12:41:00]
>74さん
あなたは契約時に記入ミスに気が付いていたのではないですか?
普通、仮審査や申込み時にローン計算するから、その時の金利と
融資審査結果通知書の金利が違っていたことに。

いつの時点の何の金利と比べて融資審査結果通知書の金利が違っていたのか、
基準金利が間違っていたのか、優遇幅が間違っていたのか、

78: のん 
[2006-11-30 19:50:00]
途中参加ですいません。

近畿ろうきんを考えています。
3700万30年での借入をするつもりです。


近畿労金へ直接電話で確認できたこと。

・組合員であればローン手数料はいらない
・保証料は、100%以内なら 借入金額の0.12%
・火災保険 去年まではついていたが、今は本人負担
・繰上返済 固定期間中 一回21000円 変動はなし
・金利は、申し込みから6ヶ月以内なら申込み金利と実行金利
 の低い方

ローン手数料・保証料が安くて30〜35万ぐらい安くなりそう。
また、実行金利を申込み時と実行時の低い方が選べるというのも
ありがたい。
ただ、繰上返済手数料が高いのが気になります。

なぜか店頭金利が、他の金利よりかなり安く、
固定期間終了後、−0.7%ですが、有利な気がします。
優遇金利も、3年1.25%、5年1.9%、10年2.3%は、
かなりいいような…。

どう思われますか?


金利も、他の銀行に比べると店頭金利が安いのは、
繰上返済手数料21000円は、高すぎる!

どう思われますか?
79: のん 
[2006-11-30 19:52:00]
最後の3行、コピペが残ってました。
無視してください。ごめんなさい。
80: 匿名さん 
[2006-12-02 08:32:00]
のんさん
私は近畿ろうきんので借りていますが審査が緩かったからです。
全期間固定もないしろうきんの中でもあまりいいとは思いません。
保証料・手数料は自分で思っていたよりかなり高くかかったので
確認した方がいいと思います。(私は組合員ではないです)
それに繰上手数料高いですよね?
固定期間中は返さずに貯めておこうと思ってます。

後、みんなのんびり仕事をしてる感じで。。。
質問しても答えられなかったり
いつまでたっても連絡こなかったり
ビックリするような対応が多々ありました。
担当者にもよると思いますが早め早めに
頼んだ方がいいと思います。
81: のん 
[2006-12-03 09:40:00]
>80さん、借りてらっしゃるんですね?
たしかに、繰上返済料高いですよね。
うちは、一応組合員なので、手数料や保証料は
安く上がると思うんですが、
のんびり仕事をしてる感じ…ってちょっと気になる
かなぁ。
ちなみに、何年固定で借りられましたか?
短期でいくか、変動でいくか、悩んでいます…
82: 匿名さん 
[2006-12-03 11:18:00]
どこかいい銀行があれば乗り換えたいけどね。
優遇金利っていっても金利を上げてくれば関係なくなるし。
何を基準に選んでいるんだろう?
83: 匿名さん 
[2006-12-04 09:21:00]
 支店によっては繰り越し返済手数料無料・35年固定ものところありますよ!!
 その代わり申し込み時の金利と実行時の金利が選べるってのはないなー。いいな〜。
 でも、1%の金利がどうだというより、繰越返済でガンガン返して行きたいので、わたしにとっては繰り越し返済時の手数料無料の方が魅力でした。いろんな支店で違うのかも知れませんね。

 また、確かにろうきんはのんびりしていますが、大手では実行までに時間がかかり、実際の支払い始めは来年で、つなぎ融資などを必要とするところが多かったですが、ろうきんはすぐに手続きをとってくれて、住宅ローンも来年から適用になりましたので、感謝しています。大手過ぎないところも魅力ではないでしょうか?
84: 匿名さん 
[2006-12-04 09:22:00]
↑住宅ローン控除は今年の分から適用の間違えでした。
85: 匿名さん 
[2006-12-04 10:20:00]
80です。
うちは無謀なローンを組んでいるので20年固定にしました。
支店によって35年固定もあったんですか?残念です。
ちなみに金利どれくらいですか?

のんさんや83さんのように繰り上げ返済をガンガンできるなら
労金の短期の金利は魅力的だと思います。
繰り上げ手数料無料の支店があるなら尚更!?
私も少しでも貯めれるように頑張ります。
86: 匿名さん 
[2006-12-05 09:56:00]
83です。私たちが実行したのは神奈川県のとある支店です。
87: 匿名さん 
[2006-12-06 20:38:00]
のんさん、確認です。私も近畿ろうきんで、2006年8月末までに申し込んだものです。そのときの担当者の話では、8月までは、申し込み時点で金利が確定という話で急いで手続きしました。ちなみに今のホームページを見ると、近畿ろうきんでは、実行時金利が適用されるような表示ですが。本当に申し込み時と実行時を比較して安い金利を選択できるのでしょうか?
88: 匿名さん 
[2006-12-07 15:22:00]
皆様のご意見お聞かせ下さい。

今回、3年間の特約期間が終了するので
改めて金利タイプを選択しなければなりません。

A・ルーフ10 当初2.25% 上限3.4%

B・3年固定2.55% 5年固定3.05% 10年固定3.7%

C・変動

35年ローン、4500万です。無謀すぎました。笑うしかないです。
繰り上げ返済を少ししたので、後30年4000万くらい残っています。

今の所、借り換えは出来ないのでルーフ10か3年固定で3年後また考える
でいこうと考えていますがどう思いますか?

ちなみに中央労金なので毎月10万円繰り上げ返済していきます。(あまり関係ないのかな?)

よろしくお願い致します。
 
89: のん 
[2006-12-07 17:27:00]
>87

私が持っている近畿ろうきんのチラシ(11月末にもらいました)には、

「ご融資金利は融資申し込み日または融資実行日のいずれかの店頭金利を
 お選びいただきます。ただし融資申し込み日から融資実行日が6ヶ月を
 超える場合は融資実行日の店頭表示金利となります。」

と書かれています。電話でも確認しましたが・・・。
90: 匿名さん 
[2006-12-09 12:30:00]
流れから外れますが、すみません。
皆さんにお伺いしたいのですが、
本審査を申し込んで結果は何日位で連絡がきましたか?
(仮審査はOK貰ってます。)
91: 匿名さん 
[2007-01-08 11:18:00]
1ヶ月くらいでした。
92: 匿名さん 
[2007-01-08 23:25:00]
1週間前後でした。
93: 匿名さん 
[2007-01-08 23:25:00]
↑追加
時間が無かったので仮審査なしで本審査のみです。
94: 90 
[2007-01-14 19:53:00]
>91 >92

遅くなりましたが、レスありがとうございます。
実は、本審査の連絡は4日後に貰えました。
契約も完了しました。
96: 匿名さん 
[2007-01-16 14:51:00]
フラットは団信が別でしょ。だから実質+0.2%と思わないと。
97: 匿名さん 
[2007-01-16 19:44:00]
他行からの借り換えの場合はフラット選択できないし。
98: 匿名さん 
[2007-01-17 22:30:00]
No95さん
「フラット35」は金利の点有利だけど、「繰上げ返済の最低金額が100万円以上」という制限があるのに対し、
「住宅ローン全期間固定金利型」の場合は、繰上げ返済の最低金額がいくらでも良いという点があると思います。
 繰り上げ返済をコマめにしたいと考えている場合は、「住宅ローン全期間固定金利型」の方が最終的にお得になる場合があると思います。(ただし、100万円以上まとまったお金を作りやすい人はあまりメリットにならないかも)
また、「フラット35」に無い点として、「住宅ローン全期間固定金利型」には特約火災保険が自動的に付いている点があります。これは、ご自身がどのような火災保険に入りたいかによって、メリットに感じないかも知れません(特に、補償の厚い保険に入りたい場合には、あまりメリットに感じないかも)
99: 匿名さん 
[2007-01-18 00:45:00]
>>98
特約火災保険は全期間固定金利型のみについているのですか?
昨年から火災保険はついてないと思うのですが。
自分は本審査も通っていますが(全期間固定は利用しない予定)、
火災保険は金消会の時までに何処かで探して下さいと言われてます。
ちなみに、中央労金です。
100: 匿名さん 
[2007-01-18 22:11:00]
>>99
98さんのおっしゃるとおり、現在は、特約火災保険が付いてないようです。
古い知識で書き込みしていました。
101: 匿名さん 
[2007-01-19 00:26:00]
火災保険を自動的に付加してしまうと地震保険をつけることができないため、
自動的には付加せず、借り手が自由に選択できるようにしたようです。
そのかわり「すまいる優遇」という名称で金利を0.1%引くようになりました。
102: とおりすがり 
[2007-01-29 11:49:00]
会社を退職したら、東海労金から
3ヶ月以内に年収400万以上の仕事に就くか
前職と同じくらいの年収の保証人をつけるか、
一括返済してくださいとせまられました。
再就職できたからよかったものの・・・
103: 匿名さん 
[2007-03-03 23:33:00]
中央ろうきんの会員優遇幅が大きくなり、全体的に微増中の3月の金利が、ここでは最優遇で下がってしまいました。10年固定当初期間固定で2.25%から2.15%になったので即決しました。
3月の金利は据え置きだったみたいです。4月は見直しが入るので、今月が一番オイシイでしょう。
104: げんげん 
[2007-03-07 13:49:00]
あ、ほんとだ
会員優遇が……
2月に10年と5年と迷った挙句5年固定で申し込んだので…ちょっと悔しい

ところで、ろうきんの繰上げ返済に関して質問です
引き落とし日当日に繰上げしないと利息がどーのこーのと言われたのですが、
これは引き落とし前に繰上げすると損ってことなのかしら?

どなたか教えてください
105: 匿名さん 
[2007-03-08 11:24:00]
当初だけど、1.55の優遇っておいしいっ。
先月、違うところで借りちゃったよ・・・。
106: 契約済みさん 
[2007-03-12 00:32:00]
来月ここで決めようと思ったんだけど見直しあるかな?
据え置きってことは無い?頼む据え置いてくれ!
107: 103 
[2007-03-12 10:28:00]
> 104さん
 以前、融資担当に聞いた時には、日割りで利息が発生するから1日でも早い方が得だと言われましたよ。

> 106さん
 毎年4月と10月に見直しが入ると聞きました。
108: げんげん 
[2007-03-16 17:51:00]
107 by 103様

あ、そういうことなんですか
引き落とし当日じゃないと損って意味かと思ってました…
ありがとうございました(^-^)
109: 匿名 
[2007-03-30 07:17:00]
4月の金利を聞いたところ据え置きだそうです。中央ろうきんです。
110: 入居予定さん 
[2007-04-18 23:43:00]
本日ろうきんにて金消してきました。頑張って返済していきます。
やはり、安いと思います。
111: 匿名さん 
[2007-04-28 15:11:00]
利率が安いし手続きに時は会社に来てくれるし
言うことないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる