住宅ローン・保険板「ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-26 19:56:13
 

管理人さんから、新スレ建てのお願いが出てますので、新規スレッドを起こします。

中央ろうきんでは、3年固定最優遇金利0.8%のキャンペーンをまだやってます。
9月実行分はどうなるか?

[スレ作成日時]2006-08-25 02:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

251: 匿名さん 
[2008-07-05 22:21:00]
生協は出資金500円以上出せば 入れると思いますよ。
ただ 入る地域によりけり「出来れば5000円から」とか言われたりしますが…(-.-;)
それと、毎月いくら以上買わなきゃいけないとかも 無いと思います。
入りたいと思っている生協に問い合わせてみては?
お友達の紹介で入れば ポイントプレゼント とかやってるところもありますし。
252: サラリーマンさん 
[2008-07-05 22:28:00]
10年間0.15%の金利差はやはりもったいないですね。幾ら借り入れるか分かりませんが、
その分保証料や繰り上げに回せますもんね。
私も詳しくはないのですが、生協は最初に1,000〜3,000円くらいの出資金を納めれば、
その後は月々の組合費を払ったり、何か買ったりする必要もないと思いますよ。
手っ取り早いのは、お近くにコープや生協のお店があるといいんですが。

火災保険は必須ですね、どこのでもいいみたいですが。
私は旧住庫の火災保険を一括で払っていたので、そのまま引き継ぎますが。
でも、どこでも必須なのでは?
253: 匿名さん 
[2008-07-06 00:47:00]
ろうきんが一番良いのではないか。
254: 匿名さん 
[2008-07-06 19:29:00]
生協の出資金等、情報ありがとうございました。
とっても助かりました。皆様の情報を参考にもう少し検討して行こうと思います。
255: 契約済みさん 
[2008-07-06 19:31:00]
ろうきんって登記関係の費用は安い方でしょうか?
256: 審査待ち 
[2008-07-10 20:58:00]
私も現在ろうきんで審査待ちです。

うちは私が組合員であることから、私が主債務者になり
現在の金利で3年固定でその後も優遇ありのプランが1.35%金利でした。

登記関係の費用は、マンションの売主がシュミレーションを出してきた銀行より
5万円ほど安かったと思います。事務手数料も半額以下でしたよ。

ただ、普通の銀行と比較して、けっこうたくさんのいろんな書類を出しました。
労働金庫なだけに、審査も厳しいのかなぁと思っております…。
257: 申込予定さん 
[2008-07-13 07:25:00]
10年固定1.8%は、現在最強でしょうね!
私もこれで借りて、10年間で一生懸命繰り上げ返済するつもりです。
258: 匿名さん 
[2008-07-13 18:33:00]
保証料が都市銀行の約1.5倍でしたので、借り換えのメリットを見出せず。
諦めました。ホント残念です。
259: 匿名さん 
[2008-07-13 21:39:00]
>>258
というと上乗せで0.35%くらいアップですか??
260: 匿名さん 
[2008-07-13 22:02:00]
保証料の上乗せ率って、大体何パーセントぐらいなんでしょ。私は融資額の0.18%でしたが、これって結構高いですよね。
261: 匿名さん 
[2008-07-13 23:08:00]
11月頃って金利どうですかね?景気停滞してますからね。千里眼のある方々、アドバイスお願いします。
262: ビギナーさん 
[2008-07-13 23:35:00]
258さん

借り換えの場合、保証料がある程度戻ってきませんか?
確かに保証料は高いけど、利用の仕方によっては元が取れると思うのですが・・・
263: サラリーマンさん 
[2008-07-14 10:09:00]
団体会員でなければ確かに保証料は高めですね(中央ろうきんの場合)。
私は外枠ですが、内枠だと+0.3%とのことでした。ということは、10年当初固定で内枠だと2.1%。
新生の4月は2.05%でしたが(現在10年当初固定無し)、保証料が無く、全期間0.9%優遇の
ソニーあたりが0.5&ぐらい金利を下げれば、どっこいどっこいでしょう。
保証料の戻りはだいたい登録免許税+印紙代ぐらいでしょうから、借り換えのメリットは
俗に言われる金利差1%が目安ですかね。
264: サラリーマンさん 
[2008-07-14 10:11:00]
↑ソニーあたりが0.5%
265: 匿名さん 
[2008-07-14 20:08:00]
258です。
保証料の戻りは結構あるのですが、それを考慮してもどっこいどっこいになってしまいます。
給振先の変更やその他諸々の手続きを考えると現行のままのほうが良さそうです。
あるいは、ソニー銀行あたりとか。
266: サラリーマンさん 
[2008-07-14 22:58:00]
あー、やっぱり短期固定明け(もしくは変動)ですかねぇ。
どうしても他行への借り換えをしなければいけない状況を除けば、
現行の借入先と交渉するのが一番ですよね。保証料もあれば、登記関係もありますから。
私も10年で20〜30万の差なら、諸々の労力を考慮すれば現行にしますもん。
首都圏なら群馬の一部信金か、噂の横浜信金がダントツでしょうけど
それが利用できず、ろうきんでもとんとんなら、現行で繰り上げしていったほうが賢い。
ソニーは...金利の変動が激しいね。一部熱狂的な方と、変動もいとわない方、そして
金利が下がった時のタイミングがうまく合えばいいでしょうけど。私はここ2〜3ヶ月の金利を見て、
審査が通っているけどやめました(外貨は運用させてもらってますけど)。
ろうきんの1.8%+保証料で十分。その分、仕事と家庭に目を向けられるからほっとしてます。
267: 物件比較中さん 
[2008-07-27 19:02:00]
国家公務員が借りた場合、保証料は安くなりますか?
268: 匿名さん 
[2008-07-28 17:05:00]
>>263さん

私も団体会員でないので、保証料が内枠だと+0.3%とのことでした。
外枠で決めたとの事ですが、その方が安いのでしょうか?
それとも一緒ですか?

あと、3年固定の全期間型が1番有利に見えるのですが、いかがでしょうか?
269: サラリーマンさん 
[2008-07-28 21:12:00]
267さん
私が聞いたニュアンスでは、国家公務員の方なら保証料は安くなるみたいです。ウラヤマシイ。
HPと商品概要ではよく分からないですよね。クレームを付けたのにまだ直っていない...。
268さん
どこでもそうですが、先に一括で払うのですから外枠の方が安いですよ。
但し、繰り上げにより大幅に期間短縮するか、短期間で借り換えすると損します。
内枠なら借りていた期間分しか保証料を払いませんが、外枠はとにかく最初に設定した
期間分の保証料を払ってしまいますから。
私は2100万を13年で借りて、外枠29万。内枠だと41万、10年に繰り上げても32万です。
でも普通はもっと長期で、多く借りて、繰り上げで大幅な期間短縮を目指しているでしょうから
そういう場合は内枠でもいいかも。
3年固定ですか、ありでしょうね。
私は10年で完済予定なので、安心料みたいなものですから。というかめんどくさった(笑)。
同僚で3年前、3年当初固定1%で借りた者が、今月変動で2.7%で更新しましたが
長期で残債が多く、3年後(中・短期)に金利が上がると踏むのなら、危ないですね。
ろうきんの当初固定あけは-0.4%。現在の変動基準金利は2.875%だから、今更新しても2.475%。
その時に借り換えしたくても、保証料の無い(ほぼ)ソニー以外の選択肢しか無い恐れが...。
10年完済予定の私が選べば良かったですね(笑)。
270: 匿名 
[2008-07-28 21:13:00]
労金の8月の金利をご存知の方はいらっしゃいますか?
271: 物件比較中さん 
[2008-07-28 22:18:00]
住信SBIネット銀行とここで悩んでいます。
住信の方が金利だけは低いのですけれども・・・
272: 考え中 
[2008-07-29 07:48:00]
>271
固定期間を過ぎると優遇幅が減るから、このふたつを
比較するなら固定かな?
金利は安いSBIだけど、保険の適用条件が他行と比較して
厳しいというかしょっぱいです。ろうきんなら3大疾病
特約をつけるより(組合に加入してるなら)共済で
もしもの対応をするのもアリかも。
273: 申込予定さん 
[2008-07-30 22:45:00]
8月実行金利変わらずです。10年固定は
274: 匿名さん 
[2008-07-31 00:00:00]
8月は10年固定変わらずですか。。0.1%下げ程度は期待していたのですが。
9月実行ですが、10年当初優遇1.8%が確定したことは良いことだと思います。9月は少しでも下がってくれるとうれしいなあ。
275: 匿名さん 
[2008-07-31 23:04:00]
>>267
っつーか
国家公務員が
「労働者」の見方であるろうきんから
借りんなよ!
276: 物件比較中さん 
[2008-07-31 23:20:00]
ろうきんのメリットは何でしょうか?
277: 契約済みさん 
[2008-08-11 02:41:00]
組合員なので、ろうきんさんで借りる予定ですが3年固定、固定終了後全期間1.4%優遇、

外枠1.35%スタート

2900万円融資か

武蔵野銀行、変動金利、当物件のみ対象エコハウス全期間1.9%優遇、外枠1.225%スタート、

2800万円融資で迷っていますどちらがいいでしょうか

仮審査済み

ちなみに9月末実行予定です。
278: マンコミュファンさん 
[2008-08-16 14:32:00]
>275
国公労連は,民間の労働組合以上にろうきんとつながりが深いよ。
279: どきどき 
[2008-08-18 22:14:00]
今35年固定、どのくらいの金利なら組んでもいっかなぁ10年にすべきかなぁ
280: 購入検討中さん 
[2008-08-23 21:39:00]
HPを見ると10年固定のベースが3.5%
全期間優遇を選択した場合、組合員でないので0.15%は無理としてもマイナス1.25%はとれる。
ということは、2.25%ということですか?
他のところより安いのが気になって…。
281: 匿名さん 
[2008-08-24 06:36:00]
<280さん

>組合員でないので0.15%は無理としても

以前にも書き込みありますが、
近くの生協COOP等に出資金1000円出して加入すれば、組合員とみなされますよ。
私も妻がCOOPで買い物する会員だったので、
組合員判定で全期間1.4%引きにしてもらいました。
282: 契約済みさん 
[2008-08-26 19:44:00]
>>281

保証料も会員設定でしたでしょうか?
283: サラリーマンさん 
[2008-08-26 23:12:00]
281さんではないですが。
金利面においては生協加入(本人ではなく妻でも)で会員扱いになりますが、
保証料については会員扱いになりません。ここがややこしい、腑に落ちないところですが。
ろうきんが保証するのではなく、ろうきんが指定する保証協会が保証するので(当たり前)
保証協会が定める会員の定義に関しては、ろうきんにいくら交渉・文句を言ってもどうにもならない
とのことでした。
保証協会が言う会員の定義は、公務員・生協に勤めている・労働団体職員らしいです。
それって、一般のサラリーマンは無理ってことでしょ(笑
284: 匿名さん 
[2008-08-28 21:26:00]
9月の金利は3年と5年が0.15%上がるみたいですよ。10年は据え置きらしい。
285: 匿名さん 
[2008-08-28 21:30:00]
静岡ろうきんは10年固定も0.15下げでしたよ
286: 匿名さん 
[2008-08-28 22:17:00]
284です。中央ろうきんの金利です。
287: 匿名さん 
[2008-08-29 09:38:00]
>ということは、2.25%ということですか?

保証料が0.3%くらいですよね。
ということは、2.55%?
UFJの2.45%保証料無しの方が、低いのかなぁ?

自分は、UFJから借り替えとうとして、ろうきんで断られた身。
厳しいなぁと思いました。
結局、よこしん5年固定保証料無し1.8%で契約しました。
288: 287 
[2008-08-29 09:40:00]
あ。
よこしん10年固定は、保証料無し2.1%
ですが、その後-0.5%だったかな?
289: 匿名さん 
[2008-08-29 13:13:00]
ここの10年1・8と20年2・6は無敵のように感じるのですが、どこか他にもいい銀行ありますか?住信SBIは20年2・63だし、ソニー、新生もここよりは高いですよね。もちろん、金利だけでなく、総支払額でみても、です。
290: 匿名さん 
[2008-08-29 16:02:00]
地区によってちがうんでしょうけど、公務員・生協勤務・労働組合の方が優遇ありとは限らないのでは。
291: 契約済みさん 
[2008-08-31 20:37:00]
9月の金利
10年、20年は変更なしですね
年末に下がってくれ!
292: 匿名さん 
[2008-09-10 21:10:00]
ろうきんで借り入れした場合、物件の情報や借入額の情報も組合に共有されるのでしょうか?

中央労金の場合、下記のような記載があるのですが、cの意味がよくわからなくて。

1] 共同利用する個人データの項目
a. 会員団体(労働組合等)の構成員(組合員等)たる資格に関するもの
氏名、所属会員及び勤務先、職場番号、職場名、職員番号、住所、郵便番号、生年月日、電話番号
b. 取扱労働金庫に関するもの
取扱店、顧客番号
c. 会員団体(労働組合等)を介した取引に必要なもの
(賃金控除及び預金・積金・貸付取引に関するもの)
賃金控除金額、賃金控除の対象となる預金・積金・貸付の有無及び口座番号、預金・積金入金日及び貸付返済日、返済金額の変更に係る項目、預金・積金の契約内容(契約回数、払込済回数、満期日)、貸付の契約内容(契約回数、払込済回数、最終期日)
293: 匿名さん 
[2008-09-16 23:43:00]
どこまで下げてくれるかな
不景気万歳?
295: 匿名さん 
[2008-09-19 21:17:00]
きも
296: 契約済みさん 
[2008-09-23 23:38:00]
金利、上昇傾向ですね…
297: 契約済みさん 
[2008-09-26 18:50:00]
来月は20年ものは据え置きとのことです
298: 匿名さん 
[2008-09-26 23:12:00]
ろうきんの本審査ってどれくらいで通りますか?
仮審査待ちの状態なんですが。
299: 匿名さん 
[2008-09-26 23:36:00]
来月の10年ものはどうでしょう?ご存知の方お願いします。11月実行ですが、本審査の10月とどちらか良い方でやってもらえますかね?
300: 匿名さん 
[2008-09-29 23:23:00]
>299の匿名さん

中央労金ですが…仮審査が通り昨日本審査の書類を提出してきました。
当初優遇型10年固定1.8%で借り換え希望なのですが10月も据え置きになるそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる