住宅ローン・保険板「親からの援助について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 親からの援助について
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-07-13 23:07:48
 削除依頼 投稿する

親に頼らずに購入予定だったのですが、契約したことを報告したところ
思いがけず援助金が出ることになりました。

300万ほど私(=妻)の親が援助してくれるらしいのですが、
親は贈与税とかに無頓着で、面倒な手続き無しで考えているようです。

そこで、
 ・今年中に私と夫に100万円ずつ(計200万円)贈与 →夫と私が出す頭金の足しに
 ・年明けに私に100万円贈与 →電化製品とか新生活の準備に
という感じでもらうのであれば、税務署への申告などは不要でしょうか?

また、親は、面倒だから下ろしたお金を現金で渡すって言ってるのですが、
やはりお金のやり取りは、振込みで記録を残しておいた方がよいでしょうか?

[スレ作成日時]2009-05-10 00:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

親からの援助について

162: 匿名 
[2010-07-13 08:28:01]
貰って当然と思っている嫁と、500万円使い込み夫
似た者同士のナイスカップルですね!!
163: 匿名 
[2010-07-13 08:31:42]
というか自分の親はどうなってんだ?
164: 匿名 
[2010-07-13 12:08:11]
オレも162、163と同じこと思った。
165: 匿名 
[2010-07-13 17:36:53]
その500万が浮気相手に
166: 匿名さん 
[2010-07-13 17:56:14]
いや、500万くらい遊びに使わせておけば後の心配が少ないかも。
ギャンブルで500万使うのはしんどいが恋愛なら1年ももたんな。
167: ↑ 
[2010-07-13 18:01:09]
ギャンブルなら1日でしょ。
168: 匿名 
[2010-07-13 20:02:50]
住宅取得資金1,500万円非課税は現金のみの適用でしょうか?

土地の評価1,500万円だったたら適用にならないのでしょか?

あと建築予定があったので1,500万円もらい申告もしたあと

翌年に建築中止になった場合はどうなるのでしょうか?
169: 匿名さん 
[2010-07-13 20:41:35]
>>168
>現金のみの適用でしょうか?
「住宅資金贈与」ってわかる。お金での贈与でしょ。

>土地の評価1,500万円だったたら適用にならないのでしょか?
土地とかではダメです。

申告は建築および入居が決められた期限内に確実ならできるけど、できなかったら年末までに修正申告することになります。
170: 匿名 
[2010-07-13 23:07:48]
169さん
ありがとうございます。

では相続時精算課税で2,600万を生前贈与されて

贈与者が他界したときに借金が300万円くらいあった場合はどうなるのでしょうか?

非課税控除を超えた100万円分の贈与税を払っておいてあとの資産を相続時精算しない

ほうがいいのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:親からの援助について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる