住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-13 00:50:24
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?

[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?

651: 匿名さん 
[2008-01-08 21:13:00]
>650
(笑)どこの家庭でもきっと同じ光景が。。。
652: 匿名さん 
[2008-01-08 21:37:00]
>>645

私なら6000万の半分を頭金にして残り3000万をローンにします。
手元に2000万が残ります。ローンの返済が進んで残債が減り、そして今後貯金も増えるでしょうから近いうちにローン残債と貯蓄額が逆転するでしょう。いざとなれば、一括でローンを終わらせられるという安心感は大きいと思います。ご自身でもお書きの通り、事業でもやっている人以外にとって、住宅ローンほど有利な条件で借りられるお金はありませんから、利用しない手は無いと思います。今なら所得税のローン控除もありますし。

それにしても、5000万の現金とはうらやましい話です。私は、諸費用込みで8500万の物件を最近購入しましたが、頭金(諸費用含む)3000万、ローン5500万です。手元の現金は、ほとんどなくなりました(涙)。
653: 匿名さん 
[2008-01-08 21:42:00]
3がメリットが一番大きい気がするけど、トースターの預金連動ローンは金利が高い。
総支払額的には1がいいような希ガス。
654: 匿名 
[2008-01-08 22:00:00]
>645
東京スターとかだと、借金≦預金になると金利は0となり、サービスパックのみとなりますね。
変動金利だからインフレになったらそれと同じ金利で運用しているのと同じでローン金利=預金金利=6%
なんてこともあり得るよね。運用に自信があるなら2もくしくは3で状況を見て途中で繰り上げ返済かな。
外貨預金とかで運用できないと3はほんと預金が塩漬けになっちゃうよね。
655: 匿名さん 
[2008-01-08 22:06:00]
当然4。
俺は実際4です。
住宅減税といっても現金買いに勝る節約はなし。
9000万円の貯蓄があって、5000万円の物件購入。
残りの4000万円のうち半分は含み損の有価証券で換金したくなかった。
資産運用で儲かる自信が全くないことも背景にはある。
656: 匿名さん 
[2008-01-08 23:25:00]
>655
理想ですね。全額返済しても現金が相当手元に残るなんて。
9000万円の貯蓄は投資運用で増加させたものですか??

我が家の投資信託は、インド・中国関係はまあまあですが
サブプライムでアメリカ系は元本割れ寸前です(泣)
投資は恐ろしいです。。
657: 匿名さん 
[2008-01-08 23:50:00]
>>643
妻が仕事をやめて専業主婦なのになぜ保育園に入れる必要があるのですか?
というか、保育園には入れないですよね?
という意味で「矛盾」と指摘されたのであって、年収の問題ではないですよ。
658: 有資格者 
[2008-01-08 23:53:00]
>645さん

4が可能でしたが、3にしました。
減税額と諸経費額を天秤にはかって、得な方を選びました。

>650さん
>団信でちゃら

そうか、そういう考えもありますね。妻に話したら、本当にそうなるかも。
ちなみにうちでは瓶に入った酒類は買わないことにしています。ある事件から。
缶チューハイ飲みながら売っています。
659: 有資格者 
[2008-01-08 23:59:00]
× 売って
○ 打って
660: 匿名さん 
[2008-01-09 00:36:00]
ネットの中ではみなさんほとんど1,000万円超の方々ばっかりですね。まあ夢をみるのも
自由ですから(笑)・・・まあほどほどに、ここのスレの本当の意味はなくなりますから。
661: 契約済みさん 
[2008-01-09 00:36:00]
皆さん保守的な方が多いのですね。
いかにも日本的です。

日本人は、お金を働かせるということをもう少し意識すべきだと思います。
住宅ローンは、あらゆる借入の中で最も低利と言えるほどの金利で借入ができるのです。
手元資金をある程度運用にまわすことを考えるべきでしょう。

よって私は文句なく2を選択します。

実際私はローン債務が2,000万ほどありますが、現在の運用資産は4,500万です。
662: 匿名さん 
[2008-01-09 07:27:00]
いまどき世帯年収1000万程度は、地方ならともかく首都圏では中の中くらい。
私は現在30代後半だが回りの連中は普通に世帯年収1000万は超えている。
中には夫が企業の総合職、妻が資格職で世帯年収が2000万を超えている(と思われる)人もいる。ここに景気の良いことを書き込んでいる人も、結構ホントの事を書いていると思いますが・・
663: 匿名さん 
[2008-01-09 11:49:00]
>>661

お説ごもっとも。
確かにうまいこと投資をしていけば、ローン金利を上回るパフォーマンスを
出すことはそれほど難しくないのかもしれません。

しかし、投資・運用なんかしたことがない人だちにそれを求めるのは難しい
でしょう。
信用不安が渦巻いている昨今、何も考えずに投資・運用に手を出すのは自殺
行為。

と考えると、3あたりにしとくのが無難なのかもしれませんね。
トースターだと外貨預金もローンと連動するので、塩漬けされる資金を使っ
て運用できますし、けっこういいかもしれません。
664: 匿名さん 
[2008-01-09 22:11:00]
4の現金で買うパターンだと、住宅ローン控除はまったく関係ないのでは?
665: 社宅住まいさん 
[2008-01-10 00:21:00]
保育園は高いね。屋根より高い。
でも教育費はそこまで掛かるかな?
大学卒業させるまでに掛かる費用は2000万程度。
何億もするものではないよ。

あと金掛けすぎてもそれ以上はない。
先天的な能力も重要。
旧帝大の人間は子供の頃から賢かった人間ばかり。
666: ご近所さん 
[2008-01-10 03:59:00]
>>665
顔を洗って出直して来い!
667: 契約済みさん 
[2008-01-10 12:34:00]
>665
旧帝大でても質素な暮らししかできない、収入の低いひとも少なくないですよ。
頭はいいけれど、、、てな感じで。結婚しても、奨学金を返還してたり、苦労も
ありそうで。(えらいと思いますが。)

旧帝大なんて、家庭が裕福で優秀な子と、家庭はそれほどでもないけど
頭だけはいいけど、って子、二つに分かれてますよ。

やっぱり、お金をちゃんとかけられてる子の方が、
その後の人生、裕福に暮らしています。
668: 匿名さん 
[2008-01-10 13:11:00]
子供も作らないような人の人生は裕福とは言えないでしょう。
669: 海外駐在中 
[2008-01-10 13:39:00]
>>662
その通り。好況業種の大手企業は過去5年間増収増益の連続、なかには過去最高益を連続更新する企業も多く、従業員にも主にボーナス増額で報いてきた。だからそれらの企業サラリーマンの去年の年収は早ければ30歳そこそこで1000万に到達している。自分のことをいうと直ぐに妄想だと決め付ける可哀想な奴がいるが、某好況業種で働く30代後半の自分も、日本にいる場合の税込み年収は1馬力でこのスレタイの範囲の中間より上方に位置している。今日び1000万くらいの世帯収入を嘘つき呼ばわりしている輩は、自分も含め周囲に大企業勤務がいないか、東京以外の地方の人間かのどちらかだろう。このスレを覗きにくる必要ないよ。

でも問題は今年以降だ。資源価格は相変わらず高いから権益や関連分野から得る利益は好調が持続するだろうが、それ以外の分野の景況が急速に悪化している。来年にはいろんな業種で1000万プレーヤーから転落するサラリーマンが増えるだろう。
670: 匿名さん 
[2008-01-10 13:58:00]
うちも今年から消費税納める身分になりましたが・・・
どうしてわざわざむきになるの???
所得は多く見られたくないわ
671: 匿名さん 
[2008-01-10 17:19:00]
670さんへ

自営業はいろいろな節税方法があると思いますが、給与収入からは税金、社会保険が天引きされます。扶養家族の有無にもよりますが、このスレに該当する人世帯は、社会保険料+税金で一世帯300万〜500万支払っていると思います。ですから、収入を少なく見せる必要はないんです。女性の私からすると、奥さんを専業主婦にさせておいて、たっぷりと甘やかせおいて(妻分の社会保険は支払わずに)このスレで共働き世帯を攻撃する(たぶん)納税額の低い男性に腹が立ちます。

30代前半の奥さんなら、少し自給の高い、きつい仕事を一日8時間、残業コミで10〜12時間働いて、月25日働けは25万円くらいになります。そうすればアルバイトでも年収300万円です。働きが認められてうまく正社員になれれば400万円くらいにはなると思います。夫の年収が750万円なら、世帯年収1000万円の仲間入りです。子供が小さいからとか、家事ができなくなるからとかの言い訳なしです。

子供は無認可保育園に預け、一週間掃除もせずに埃のたまっている家に帰ればよいだけです。たまの休みは二人で掃除、洗濯・・・・仕事の疲れで出かける気力さえない。休日に行くのは車で最近できたジャスコ!その後に外食。これがこの世帯年収の実態だと思います。
672: 匿名さん 
[2008-01-10 17:25:00]
>>662
何時から日本人の平均年収は1,000万円になったんだ?
そんなにあんたはブルジョアなコミュニティーを形成してるの?それでこんな
サイト見に来てるの。ふーん
673: 匿名さん 
[2008-01-10 18:01:00]
>>672

無職ニートは引っ込んでれば?

給与所得者全体の平均年収が600万くらいとすれば、都心で働くホワイトカラーの連中の平均年収は1000万くらい超えてるかもね。少なくとも、俺の回りの連中は年収1000万には30代半ばで到達する奴が普通だね。もちろん、中には外資系の会社でそれこそ数千万も稼いでいる奴もいるが、それはさすがに例外だろう。

ニートのおまえには信じられないかもしれないが、そういうことだ。もちろん、俺は自分のことをブルジョアだなんてこれっぽっちも思ってない。税金・社会保険の負担が高杉だし、公的手当ては年収制限に引っかかってもらえないものがほとんど。年収1000〜2000万なんて一番割に合わない所得層じゃないのかと思えるよ。ま、世の中には貢献してると思ってるけどね。
674: 匿名さん 
[2008-01-10 18:08:00]
確かに、確定申告してるんですけど、毎年、住民税100万ぐらい払ってますね。

考えられないでしょうね、稼ぎのない人には。

公共サービスを公平にやってるの変だろと思いますよ。税金払ってない人と、どうして同じなのかと、、、。

住民税100万以上払っている人は、市民プール無料とか、印鑑証明取りに行くと並ばなくて良いとか、いわゆるクラスJみたいなサービスあっても良いと思うのですよね。
675: 匿名さん 
[2008-01-10 18:14:00]
>>672

あわてるなスレタイもよくみろ。世帯収入だ。平均でもない。
首都圏の共働き世帯で正社員なら20代〜30前半の若夫婦でも
二人合算して1000万の世帯はめずらしくないと662は書いて
いるだけだろ。

うちは一馬力で昨年1000万にようやく届いたが俺より一回り
下の年代の共働きのやつらには世帯収入では圧倒されている。
まあ共働きだと嫁のスーツだ、保育園だとと結構物入りらしい
ので金額ほど可処分所得は高くないらしいがな。

働き手が複数いるとより職住接近のニーズが高くなるから、
坪300万超えるような都市部のマンション売れてんじゃないの
676: 匿名さん 
[2008-01-10 18:18:00]
なんか荒れてるなー。

このスレは「世帯年収1000万円〜2000万円」が「普通」というか「日常」な人たち向けのスレでさあ、その人たちがどんな物件を買って、どんなローンを組んで、どんな収入で・・・的なことを語るのは当然じゃない。

まあ確かにたまにハナにつく書き込みもあるけど、それはそれで事実ならしかたがない。
年収の低い人たちを見下すような発言はどうかと思うが、そこを攻撃してもしかたあるまい。
だって「私が悪かった。申し訳ない」とか謝罪されるわけがないんだもの。

またさあ、ごくごく個人的なことを聞きたいからこそ存在するスレなんだから、平均がどうのとか実態がどうのとかさあ、どうでもよくない?
公的機関の調査報告じゃないんだからさあ・・・。
677: 匿名さん 
[2008-01-10 18:33:00]
この年収くらいの人なら、なんらかの利権やカルテルにあづかる仕事で、効率よく普通より高い所得を得てるのでは? 公共サービスとか社会制度を批判されている方は、自己矛盾している気がします。特別に自ら発見したお仕事や、不眠不休働いて稼いでいるなら別だけど・・・・ 

わたしは日々感謝してますよ。言葉は悪いですけど搾取される方が居るから搾取できるできるのですから。
678: 匿名さん 
[2008-01-10 18:52:00]
>なんらかの利権やカルテルにあづかる仕事で、効率よく普通より高い所得を得てるのでは? 

そんな事無い。確かにそんな人もいると思うけど、多くの人は一生懸命働いて得たお金です。
679: 匿名さん 
[2008-01-10 18:54:00]
わたしも大して能力はありませんが(笑)
運良く好景気業界の大手に入社できて、なんとか1500頂いてます。

税金は高いですがしょうがないですね。
自分だけの力で稼いでいるなんてとても言えませんわ。
社会のおかげで、たまたまわたしの運がよかっただけです。
680: 匿名さん 
[2008-01-10 19:11:00]
自ら起業したわけでもなく、単に良い企業に入っただけですからね。入るのに努力した自分は褒めていいし自慢するけど。

でも会社は権益を守って高利益を上げているのだから、税金が高いとか一度も思ったことないな。世界シェア1位の10万人居る会社です。
681: ご近所さん 
[2008-01-10 21:37:00]
>>680
末文にいやみな性格がでるね。

>世界シェア1位の10万人居る会社です。
なんだ、サムソンか?
682: 匿名さん 
[2008-01-10 23:18:00]
ちなみに年収1,000万円超は男性の7〜8%くらいです。東京なら10%といったところですかね。ところで1000万円〜2000万円って幅が広いですよね。
私の世帯は1馬力で、子供の教育費もかかるため贅沢はできないので、郊外に3,000万円のマンションを購入しました。ちなみに関西です。
683: 匿名さん 
[2008-01-10 23:20:00]
所得税の納税額が年間1億を超える友人が言っていました。

ニートとかでろくに納税してない奴と自分とで、選挙権が同じ1票なのは納得できないと。

私はこのスレタイレベルの所得ですが、友人の言うことに共感できる部分もあります。

マスコミが煽る各種「格差」という言葉に踊らされ、バラマキ政策の政党を選ぶレベルの低い国民

が多いように見受けられる。政治的な本質の比較ではなく、単なるイメージやブームで。

だから日本の国際的な地位が年々低下しているのですね。
684: 匿名さん 
[2008-01-10 23:33:00]
>>683
気持ちは分かるが、まだまだ人間ができてないなw
***だろうが金持ちだろうが命は命(もちろん価格は異なる)、一票は一票だよ
納税は国民の義務だしね
世論は大衆が動かす部分もあるし、富裕層であるマイノリティは分が悪いとこもあるしな
本気で納得いかない奴は政治家目指すか海外脱出するってw
吠えるだけで行動できない奴はカッコ悪いよ、友人にそうアドバイスしてやんな
685: 匿名さん 
[2008-01-10 23:48:00]
>683
命の価格は異なる、という当たり前のことも、
まるでそんなことない、平等!のような幻想を持っている人が多くて
うんざりしますね

しかし、国民の義務とはいえ多額の納税をしている層が
部が悪いって言う社会もいかがなものかと思いますよ

「悪平等」っていうやつですかね
686: 匿名さん 
[2008-01-10 23:59:00]
>>683
たしかに明治・大正期は納税額に応じて選挙権の有無が決まった時代もありますし、おっしゃることも分かります。ただ、弱者を切り捨てるのは簡単だと思いますが、それだけ収入があり納税されている優秀な方なら、税金の使途に注目し、政治に関わっていったほうが建設的ですね。

私ももちろん親に甘えているだけのニートなどに同情するつもりはありません。ただ、汗水たらして頑張っても安い賃金に甘んじている人たちには何かしらの手を差しのべたいと思っています。ただ、子供も小さく、まだそんな余裕無いですけどね。
687: 匿名さん 
[2008-01-11 00:49:00]
>>675
世帯年収でも、いつから1,000万円が標準になったの?中の中っていうことは平均だよね。

>>673
おまえが一番笑えるな。都心で働くサラリーマンが平均1,000万越えてる?あほかこいつは?俺はたまたま内幸町に勤めているが、まずメーカーは1,000万は超えないぞ。その意味わかるか小僧。わからねーだろうな?うちの会社本社も地方も関係ないからな。あるとすればマスコミ、広告代理店、一部金融、証券だろうな。あほは勤務地で決めてしまうからな。
688: 匿名さん 
[2008-01-11 02:47:00]
>>687

他人を小僧呼ばわりするほどお年を召していらっしゃる割には言葉遣いに品がありませんね。内幸町のどちらの立派な会社にお勤めなのか是非とも実名を晒して頂けませんか。そうすれば貴兄のご発言も説得力が増すというものでしょう。
689: 入居予定さん 
[2008-01-11 06:46:00]
アラシや釣り師はどこにでも現れます。 
 
  相手にすると版が荒れて、楽しく書き込みしていた人たちが
   敬遠します。

 放置でお願いします。
690: 匿名さん 
[2008-01-11 09:44:00]
税金を沢山払っているのに、納得いかないのは保育園です。

待機児童ワースト上位3位地域に住んでいますが、
収入の低い人から優先なので、入れません。
入れたとしたら、最高ランクの保育料なのですが、ほとんど
いないそうです。

そして、10畳の一室に30名ぎゅうぎゅうの寝る部屋も
遊ぶ部屋も同じの、無認可園に、7万強払っていれるしかありませんでした。
昼食代は、一食700円ですが、公立の保育園に比べ、種類も量も少なく、
メニュー表もありません。勿論、園庭もありません。
30名は、全員0-2歳なのに、先生は、無資格者ばかりで少人数です。

公立の保育料金を1万円プラスでも良いから、
園庭も広く、食事も充実し、資格を持った先生にしっかり見てもらいたかったです。
税金を高額収めている家庭の子ほど、
子供の人権が守られていないのは、納得いきません。

ちなみに、保育料滞納が、すごい額で、市長が直接説得に乗り出した地域です。
市の職員にも滞納者がいました。
滞納しても、子供がかわいそうだから、一回入ったら、通園中止になりません。
691: 入居予定さん 
[2008-01-11 09:54:00]
そろそろ スレタイのいくらの物件を買ったか・・に話を戻しましょうか。
692: 匿名さん 
[2008-01-11 10:21:00]
それでは

妻専業主婦
小学生二人(一人は私立)
夫41歳、年収(税込み)1950万
頭金4500万(前のMSの売却益含む)
諸費用込みで12300万

つまり7800万のローン組みました。
正直(みなさんの御指摘の様に、私も沢山税金払ってます)楽ではありませんが、まあ、生活厳しくなったらMS売っちゃえば良いやと思って、最近の近隣では最も高いM不動産RのMSを購入しました(都心某区)。

このスレでもローン残高が上位に入る私です。
693: 購入経験者さん 
[2008-01-11 12:48:00]
692さん、すごいですねぇ。
よろしかったら、ご主人の職業と月々のローンの支払額を教えて頂けませんか?
あと、何年間のローンを組まれたのですか?

よろしかったらで良いですけど・・・・
694: 匿名さん 
[2008-01-11 22:08:00]
692さん

ご主人の今に至るまでのターニングポイントは何だったのか?
教えて下されば、参考になります。
695: サラリーマンさん 
[2008-01-11 23:17:00]
ちなみに財閥系の総合商社は、今の業績だと40歳前半でこのくらいの年収水準になります。ボーナスで800万くらい出ますので・・・
696: 匿名さん 
[2008-01-11 23:30:00]
>財閥系
財閥系は金融も強いですよね
年収ランキングなんかを見ると、上位は財閥系金融機関(信託とか)が多くて・・
超高学歴の方ばかりなのでしょうか。。
697: 692 
[2008-01-12 02:06:00]
勤務医です。35年のローン、管理費で月33万ぐらいになります。

しかし、収入はここが上限、なぜならもう当直したく無いので、、、。

おそらく40代半ばから少し下がると思います。1700ぐらいはkeepしたいと思いますけどね。

MSの価格とローンって私はドライに考えてます。MS相場が下落して売却しても払えなくなる可能性があるか?、が私のポイントです。売ってローンが無くなれば、払っていたローンよりも安い賃貸に住めば生活は楽になる事になりますからね。東京都心なんて、通勤時間を15分伸ばすだけで家賃(またはローン)が10万減るなんてざらでしょ。賃貸でもいいじゃんぐらいの感覚です。購入したMSも約40%の頭金払ってあれば、60%まで価格が落ちなければ、我が家の家計は破綻しない訳で、バブル後のどん底の価格にならなければ生活は破綻しないと思っています。

そのため、購入が少し厳しくても、リセールの価値が高いもの(一流デベで、モデルになっている様な、人気のある部屋)、賃貸に出したら値のつく物を自分が良く知っている地域で購入する様にしています。 ですから、ローンが少なくても、頭金が少ない人とか、転売する時にあまり価値がない物件とかを購入する方がよっぽどリスクが高いのではと思っています。

上昇基調の時にMS2回売り買いして学んだ事なんですが、まあ、素人考えです。笑って下さい。
698: 匿名さん 
[2008-01-12 02:30:00]
夫35歳700万強
妻32歳500万強
物件価格6000万
ローン3200万(夫2400、妻800)
親ローン2000万(夫500、妻1500)
入居して1年弱残債2700万、親1960万
子供7歳3歳
庶民です。
699: 匿名さん 
[2008-01-12 04:12:00]
現在、海外駐在中です。転勤前に売買契約を結んでいた新築マンションが、
ようやく引き渡しになりました。

物件価格9000万円
ローン5000万円
頭金4000万円

現在はユーロ高および外地手当てなどもあって年収は3500万円程度に膨らんで
いますが、これはバブルみたいなもので、帰国後は2000万円以下になります。

ローンは元金均等です。ローンの返済とマンションの管理費それに駐車場の
費用をあわせると毎月およそ30万円の負担になります(駐車場の費用が発生
するのは帰国後ですが・・)。

不動産会社によると、他人に貸せば家賃40万円くらいになるらしいのですが、
「せっかく新築の家を買ったのに、他人に貸すのはイヤだ」という妻の強硬な
主張によって結局空き家のままです。空室管理の会社に、定期的なメンテを
お願いする羽目になって逆に追加のコストが発生しています・・・

駐在している間にお金をためて繰上げ返済し、10年での完済を目指してます。

ちなみに、現在34歳です。
700: 匿名さん 
[2008-01-12 10:17:00]
ここの人たちすごいね…。私はやっと1,000万円超えたところなんで覗いてみましたが、年収が低すぎてちょっと恥ずかしいというか。しかも買った物件も2,500万円とお手ごろ価格で。ローンはあと1,000万円ちょっと。関西で中古物件です。まぁ、支払いは楽勝です。
701: 匿名さん 
[2008-01-12 11:11:00]
某外資系金融に勤めています。年収は約3,000万円です。ここのひと謙虚なのか?
あるいはおちょくっているのか?こんだけ年収があったら、楽でしょ。もし楽では
なくて苦しく庶民だというなら、生活力のない人間だなって思いますよ。
702: 入居予定さん 
[2008-01-12 14:06:00]
年収が多い → 高い物件をローンを組んで買っちゃう → 月の返済ン十万→生活費はそれ ほど余裕なし  ですよ。 
 
 特に都心部は高額でも狭いから、リッチ感が味わえません。
 
 謙虚ではなく実感です。
703: 公立トップ校 
[2008-01-12 15:39:00]
>696
財閥系金融機関も幹部候補は東大京大一橋からしか選ばれないので高学歴だけど、
どさ周りは優秀じゃないのも多くいる。
国立トップ校卒の人(一橋を除く)は民間志向じゃないけど。

稼ぎなら医師がいいのでは。
美容や地方の民間病院は稼いでます。
科によってはまったく金使う暇ない人もいるけど。
704: 匿名さん 
[2008-01-12 16:52:00]
>特に都心部は高額でも狭いから、リッチ感が味わえません。

広さに関しては、全く同感ですね。ただ、もちろん子供が何人居るか?、で違うから75平米でも子無しなら十分、でも二人居て中学生ぐらいになったら狭いしね。

まあ、4人家族で80ぐらいの最低が確保出来れば良いのでは?と思いますね。私は都心のMS少し無理して購入しましたけど、横浜出身で、私立中高大学から就職して、1時間半通学、通勤続けていました。通勤が徒歩12分の今は電車の中で人生、どれだけ無駄してたかと思います。自分の家が狭くても、時間の余裕、都心に住んでるリッチ感は違った意味であると思いますね。

例えば、立川とか、市川とか、川崎とかの庭が広くて建坪が倍の一戸建てなんて楽勝で購入可能ですけど、住みたいと思わないもん。まあ、ローンが厳しくなったら考えることですかね。
705: 入居予定さん 
[2008-01-12 19:43:00]
リッチ感は人それぞれですね。

ところで、少し無理して・・というのはどのような?

もう少し詳しく情報を書き込んでいただけると、

スレタイの趣旨にも合って、参考になります。
706: 周辺住民さん 
[2008-01-12 22:50:00]
>>703
おまえあいかわらずの学歴コンプレックスだな。

読んでてこっちがはすかしくなるよ。
707: 匿名さん 
[2008-01-12 23:49:00]
公立トップ高というHNはわらわせるね。ここは年収の別のスレであって
学歴を論じるスレではないよね。なんか過去の栄光にすがっていまはうだつが
あがりませんというところが出ているような。マンション購入に公立も私立も
関係あるのかいな。
708: 契約済みさん 
[2008-01-13 08:22:00]
学歴に話題がそれないようにしましょう。

夫年収1200万(34歳)
妻年収375万(32歳)
物件価格3900万でローンが1900万です。

年収だけ見れば都内にも購入可能なのですが、住環境を最優先にして通勤時間も1時間くらいなら苦にならないし、もともと一戸建てよりマンション希望なので郊外のマンションを購入しました。

妻は子供ができたら仕事をやめる前提でも15年あれば楽に完済です。
性格的に無理な借金はあまり抱えたくない性質なので、、。

余ったお金は海外旅行とかに使う方が自分としてはリッチ感を感じますね。
ま、将来子供ができればお金の使い道なんていくらでもありますから。
リッチ感は人それぞれだと思いますよ。
709: 匿名さん 
[2008-01-13 21:00:00]
>>702
そういう人間を将来のビジョンがもていない、あほと呼びます。単なる収入の多いのは
偶然なる出来事でしょう。年収が多くてこのようなところに相談にくるのは間の抜けた
人間と呼ばざるを得ません。
みなさんそれなりに生活力に見合ったことをしてますよ。同情をしてアドバイスをするのは
単なるお人よしか、はたまた何も考えてない人間のすることでしょう。
年収300万程度で生活する人間もいるのですから・・・あほはスルー。
710: 匿名さん 
[2008-01-13 21:05:00]
709
それぞれの年収層なりの考え方を参考にしたいだけなんじゃないですか?
300万でも生活できるがそれって最低限の生活でしょ。
稼ぎのある人ほど無駄な出費はしないものです。そういう目の肥えた人に精査してもらうことは
良いことだし、アドバイスしたいという人も好きでしてるんだから問題ないと思いますが。
それをとやかく言うあなたは気にいらなければ、ここに来なければよいだけの話。
711: 匿名さん 
[2008-01-13 21:33:00]
>>710
あんたは本末転倒なことをおっしゃる方ですね。もう一回ここのスレを見てください。
年収1,000万〜2,000万の方はどのような物件を買いますか?という趣旨だよ。別に年収以上の
物件を購入して、生活が苦しいと訴えるスレではないんだよ。わかるか?
それこそあんたは来るなといいたい。
712: 周辺住民さん 
[2008-01-13 22:19:00]
しかし702は年収300万で生活している人よりも
はるかに余裕のある暮らしをしていると考えられるのだが
 
偶然の出来事で高収入が得られる人間は
偶然とよべるほど、希だろう

709は誤解と偏見に満ちあふれている
そう、感じた
713: 匿名さん 
[2008-01-13 22:27:00]
711は何言ってんだ?理解力ないね。
714: 入居予定さん 
[2008-01-13 22:30:00]
710さんのおっしゃるとうりですね。

 別に相談した覚えはありませんし。

 ここは情報交換の場としか思ってませんよ。

 実感を語っただけで、ビジョンが無いとまで決め付けられるとはびっくりです。
715: 匿名さん 
[2008-01-13 22:33:00]
>>711

ここはその年収でどんな家買うか、買って危険じゃないかの相談も受け付けてるスレでしょ。
他の年収同スレでも同じですよ。
あなたのほうこそ、変ないいがかりつけてますよね。そんな無意味なインネンつけて何か得るものがあるんですか?
716: 匿名さん 
[2008-01-13 22:46:00]
ここに書き込んでる人間に本当に対象者が何人いるのか?(笑)
717: 契約済みさん 
[2008-01-13 22:47:00]
生活が苦しいとまでは誰も言ってない。

 リッチ感はないと言ってるだけ。
 
 ってみんな釣り師に釣られすぎ
718: 匿名さん 
[2008-01-14 00:42:00]
資産家以外はリッチな生活はできんよ。
医者以外は一般的にそこまで裕福に暮らせることはない。

大学の医局(エリート)の話はまた別ということで。
719: 匿名さん 
[2008-01-14 01:24:00]
民間企業だと金融の与信部門やシンクタンクが花形だけど、こういう人っていくらもらってるんだろう。
720: 契約済みさん 
[2008-01-14 13:44:00]
709はアラシ。
日本語もおかしい。
読解力もない。
悪意だけはある。
721: 入居済み住民さん 
[2008-01-15 00:14:00]
先週の住宅情報マンションズ見てたら、
年収 1,000万 貯蓄 800万の”頑張る派”の買える
物件価格は 7,000万弱になってて、いささかびっくりした。

今まで仕事一筋で、人生の転機があって家を買おうと思い、
初めて手に取った雑誌があれだったら・・・
ってまあ、うのみにする人はいないと思うけど。

FP監修になってたけど、あの人は看板下ろした方がいいね・・・
722: 周辺住民さん 
[2008-01-15 00:15:00]
頑張る派
というのが味噌ですね
デベに貢君とも言い換えられそう
723: 匿名さん 
[2008-01-15 07:09:00]
夫、年収1300万(大手損保)
妻、年収100万(翻訳の仕事をたまに)

このたび、中古のマンションを購入しました。
場所は横浜で価格が5500万、頭金1500万でローンは4000万。その他諸費用はもちろん現金で払いました。

転勤になって他人に貸しても、賃料でローンの返済と管理費を十分カバーできそうなので、思い切って購入しましたが、正直ちょっとまだ早かったかな、と思っています。なぜなら、まだ当分金利は低そうだし、この後もまだまだ新築物件が出てくるので中古の値段は低位安定しそうなので。
724: 匿名さん 
[2008-01-18 06:54:00]
>>716

可哀想な人ですね。そう思うならここには来なければいいのに。私の周りは30代でだいたい
1000万は超えていますが。みんな普通のサラリーマンです。文系の友人が多いのでちょっと
偏っているとは思いますが、銀行、保険、シンクタンク、総合商社、コンサル、などです。
一番稼いでいる身近な友人はヨーロッパ系の投資銀行に勤めている奴で、片手は超えている
ようです。うらやましいというより、話を聞くと随分と大変そうで、正直私には無理だと
思います。個人的には、1000万くらいの年収が、家庭と仕事のバランス、仕事のストレス
度合い・気楽度、生活水準などなど考えると、まあちょうど良いような気がします。これ
以上になると、それなりの頑張りを求められるわけで、大変でしょう・・・
726: 匿名さん 
[2008-01-18 17:36:00]
すごく、疑問ですが1000万円〜2000万円であまり節税の
話が出てこないのですが、ローン控除医療費控除以外すなおに納税ですか?
今後扶養控除とかもなくなっていくなかで、月に20万も税金払い続けて
平気ですか?
727: 契約済みさん 
[2008-01-18 17:59:00]
平気って・・・税金を多く納めることは国民として名誉なことだと思いますが。
728: 匿名さん 
[2008-01-18 18:05:00]
公務員の働きぶりに満足しているみたいですね。個人事業者ですか?
サラリーマンとして自営業や法人の税との不公平を感じないですかねぇ

私は、税金は全部消費税でいいと思うし、ゴミ収集と上下水道以外に
税金で賄っているサービスすべてに不満ですけど。
729: 匿名さん 
[2008-01-18 18:09:00]
それだけじゃない。毎年25兆円は国の借金の利払いで消えているんですよ。
過去の政策の失敗の尻拭いできるのも名誉なことですか?

私は年収10億になったら考えてもいいですけど、基本的に税金は
合法的な範囲で節約するのが常識と思いますけど。
730: 契約済みさん 
[2008-01-18 18:18:00]
727ですが、税金の使い道にも、現在の日本にも満足はしてません。
消費税に一本化することにも賛成です。
サラリーマンなので、半分近くもって行かれます。
改革が必要だと思っていますが、納税は大切なことでもあると申し上げたいだけです。
ただ、これ以上の論議はスレ違いでは?
731: 匿名さん 
[2008-01-18 18:33:00]
だったら、みなさん年収いくらでなく税引き後でないと参考になりませんねw

私は給与所得1300万ですが、税引き後でも1000万は確保できてます。
購入物件とローンは確か以前書いた気がしますので重複を避けます。
732: 匿名さん 
[2008-01-18 19:49:00]
累進税率は不平等だと思います。多く稼ぐ人に高い税率が課されるのは、ようは取れるところから取る、というだけで理屈がとおりません。たとえば所得にかかわらず一律20%の税率で十分だと思います。それでも、金額ベースでは多く稼ぐ人はその分たくさん払うわけだし。

それと、そもそも税金なんか払わない風俗関係や暴○団関係、不法滞在者からも徴収するためには、やはり消費税の税率を上げて、所得税・住民税の税率を下げるべきだと思います。
733: 契約済みさん 
[2008-01-18 21:48:00]
サラリーマンの節税って何か方法あるんですかね。。。。

自営の知人宅は、事務所を自宅の1階にして、
家を「事務所」扱いで申請してます。

身内が敷地内に住むために建てている家も、
身内が「社員」のため「社宅」として計上してます。

脱税(おっと、節税?)しようと思えばかなりできそうで
自営はいいねーと思ってしまいます。

サラリーマンはすべてのものが給与天引きガラス張りで、政府の「カモ」のようです。
734: 匿名さん 
[2008-01-18 21:57:00]
>>732さん
まあ年収が多ければそういう考えが多数を占めますよね。但し、世帯比率で1,000万以上の年収がある過程がどのくらいあるか?確か4%程度ではなかったですか?
だからいままで間接税を導入しようとした、あるいは導入した政権が何回倒れたか?
昔、某左翼政党の某D井たかこなるあほな政治家が消費税導入で大勝ちして浮かれてましたが、そのばかなDNAは福嶋や辻元にしっかり受け継がれている。こういうノータリンがいる
限り消費税アップも難しいね。でも最終的には18%程度にはしないとね。
735: 匿名さん 
[2008-01-18 22:51:00]
隣の芝生は青く見えるということでしょうね。妬むよりも、今の自分がどうしたら社会に貢献できるか、そう考えられる方を尊敬します。まずは妻を第三号にしないことです。もし妻が第三号被保険者の立場なら、現行制度の1号・2号に甘えている立場だと認してください。それがわかればお互いの立場に感謝できることでしょう。
736: 入居予定さん 
[2008-01-18 23:14:00]
別に尊敬してもらおうとは思いませんが、

 その人が 次世代を育むという大事な仕事をしているのなら、

 第三号でもいいではないですか。

 それぞれの家庭の事情もあるし。

 むしろわれわれの老後の日本をささえる(税金を払える)子孫を人生をかけて、

 育てているのだから、どっちが甘えている  なんて言えません。
737: 匿名さん 
[2008-01-18 23:54:00]
>>733
職場の自由度が高ければ確定申告自分でやれば?お願いすれば多分大丈夫
就業規則が厳しくなければ適当なアフィ会社を設立・・・あとはご自身でお考え下さい
たかが数十万〜の為にアホらしくなってくると思いますよw
派手にやれば税務署すっ飛んでくるしね
これを節税とよぶか脱税とよぶかは知りませんが、
自営業者も似たようなもんですよ、雇われより自由度は高いけど精々飲み食いするぐらいだね
節税っつってもたかが知れてるし節税の範囲を越えたら・・・
派手に売上げ抜いたのがばれた日にゃぁキツーいお灸が待ってます
738: 匿名はん 
[2008-01-19 06:41:00]
これだけの所得を稼げてるのは運が良かった面が大きい。こんなことは自分が
素で働いて、幾ら稼げるか考えてみれば分かること。仮に今職を失ってみなよ、
時給1000円で働かざるをえない人も相当いると思うよ。

一時期良くてもつねにリスクはある。誰でもそうであることを考えれば、累進
課税や社会保障費や諸々の意義は分かるよ。控除無しとかも仕方あるまい。公立保
育園が不満なら私立で満足いくとこにやればいい。金持ちなら公的サービスに多くを
もとめちゃいかんよ。

日本にいるときは累進課税等々、不満だったが、アメリカにいたときにつくづ
く思ったよ。仮にどうしても不満で能力に自身があるなら、アメリカにでも行けば?
少数の高所得者のために社会全体を不安定にするわけにはいかんよw
739: 匿名はん 
[2008-01-20 08:54:00]
年収1000万なら頭金3000万くらいで9000万くらいのものまでは手が出るんじゃない。
ロングランの返済だろうけど・・・。副収入のある人なら実質もっといけるでしょ。

信用度の高い仕事なら審査はまず通る。ただし自営は医者や弁護士でも厳しい面がある。
事業用借り入れがあったり、表面上の所得にかなり経費が入っているもの。表面的・瞬
間的な年収じゃなくて、継続的に10年単位である程度以上稼げる/稼ぎが上がることが
ポイントでしょ。
740: 匿名さん 
[2008-01-21 03:09:00]
不平不満が多いけど、幸せな生活できてないのかな。
741: 匿名さん 
[2008-01-21 22:38:00]
不平不満なんてのは死ぬまで無くならんw
年収2000万っつてもカローラ乗り回すかベンツ乗り回してるかの違いで、
ハイヤー&お手伝いさん生活には程遠いよ
朝から晩まで働いて神経擦り減らした結果の報酬・・・って人がほとんどでしょ
そこそこのポジションに居るのは自負してるけど、現状で満足なんてとてもとても・・・
のほほ〜んとしてると落ちるのも早いしねぇ
742: 匿名さん 
[2008-01-24 00:03:00]
とても共感ですね。
単なるラッキーや遺産などによる資産を持ってる人を除いたら、ほとんどの人は立ち止まったら
落ちる角度も速い旗がしますね。

前向きにやってると、お金貯めるのが趣味でもなければ普段のランニングコストも高いし・・・
がんばろ〜っと
743: 匿名さん 
[2008-01-30 09:11:00]
皆さん元気ですか?
私は・・・リストラされるかも・・・

心配で寝られない。
744: 匿名さん 
[2008-02-03 20:25:00]
年収1300万で貯金0。
この前、マンションを購入したんですが、
頭金はボーナスつっこんで300万笑
物件は5500万。
車や生活あるんで、こんなもんかなぁと思ってます。
745: 購入検討中さん 
[2008-02-03 21:33:00]
>>741,742

ものすごく共感します。。。
年収が1千万円あったところで、サッパリ余裕はないですもん。。。。
トイレットペーパーも12ロール198円のを探して買いますしねw
746: 購入検討中さん 
[2008-02-04 10:17:00]
やはり首都圏では、物価も生活費も住居費も高いため、普通なのですね。
7割くらいは、この層なんですかね?

うちも、すべての物の底値を意識して生活していて、
トイレットペーパーも12ロール198円のを探して買ってました。
最近は買えませんが。

130万以内で働いていますが、
幼稚園で延長保育を頼んでいるので、子供一人ですが、6・7万かかってます。
そして、子供が寝そうなため、仕事の日は、外食になっています。

余裕ないですね。
747: 契約済みさん 
[2008-02-04 14:14:00]
>>746
その130万以内の仕事は本当に必要なのでしょうか?

ガツガツ働いて保育園に入れるか専業するかどちらかを選んだ
方が、金銭的に納得できる気が、、、
お仕事は家計のためではなくご自身のためにしていらっしゃる
のかな。
748: 匿名さん 
[2008-02-04 22:57:00]
>746

夫の年収はここのすれの下限ですが、現住所の自治体では最高ランクの保育料金で(めったにいないとのこと)、
保育園への入所のための困っている度が低いとされ、”入所はほぼ無理です。”と言われました。
749: 住まいに詳しい人 
[2008-02-04 23:42:00]
>そして、子供が寝そうなため、仕事の日は、外食になっています。

これは小さい子供をもって働くおかあさんは皆同じような状況で、個々に対策を講じていますよ。
きっとお子様が、じゃなくて奥様が仕事の日は疲れていて、急いで食事を作るのも億劫で外食になってしまっているのではないですか?

非難しているわけではなくて、そういう点も含めて747さんがおしゃっている働く必要?ということになるのではないでしょうか?
好きで働いていらっしゃるなら良いと思うのですが、経済面だけでみると、疲れるわりに効率が悪いかもしれませんね...
750: 匿名さん 
[2008-02-06 12:50:00]
うちも主人だけで最高料の保育料ですが、保育園に預けて私も働いていますよ。
私は正社員で働いていますが平日は帰ってから家で食べてますよ。
ご飯は予約しておけばいいし、おかずは下ごしらえしておいて帰ったら焼くだけとか温めるだけ。あとはおみそ汁作るくらいなので15分もかからないですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる